「節句」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 節句とは

2025-09-19

神道

日本人って宗教に興味がない人が大多数だよね

それで、クリスマスやったり、お葬式上げたり、初詣に行ったり、困ったときに何かに祈ったりする

クリスマスキリスト教お葬式仏教から来てるって、おおもとの宗教について知ってる人は多いと思うんだけど、

初詣七五三節句などっておおもとが何から来てるのかって知らずにやってることって人って意外と多いんじゃないか

これが神道なんだよね

八百万の神万物神様は宿ってるって考え)も神道

神道って名前を知らずに、知らず知らずのうちに軽くでも信仰していたり、行事に参加するって日本独特ですごいことだと思うんだよね

2025-02-10

義母から手作り雛人形をもらってしまった

ある日、1歳5ヶ月の娘と自宅でまったり遊んでいたら、宅配便が来た。予定外だったので夫への荷物かな?と思いながら受け取ったところ、宛名は夫、品名には雛人形

やべぇ、と思った。

開封してみると、雛人形(3段)と額縁に入ったひな祭りの絵。どちらも義母手作り、手描き。

正直どちらも上手いとは言えない出来で、絵に関しては色使いがかなりかなり個性的。というかちょっとコワイ。娘にも見せたけど反応は薄かった。


どうしよう、いらない……

まれて初めての節句では何も贈ってこなかったから、油断していた。

手芸趣味にしていることは知っていて、義実家帰省すると玄関不思議な置物?が置いてあったり、ちりめん細工の季節の掛け飾りがあった。どれも義母手芸教室で作ったものだと言っていた。だけどまさか送ってくるとは。


しか雛人形(3段)は結構デカイ。どこに飾るの?これ。

1歳児の手の届くところはダメだし、飾る場所なんてないよ。窓枠とかに置けるくらいもっと小ぶりな物にしてよ。親王飾りだけ使うとしても、首が取れやすくてまじでホラー

絵は飾れる。飾れるけど拘って買ったインテリアと合わなさ過ぎて飾りたくない。


収納場所問題だ。

うちは一軒家で余っている部屋もあるにはある。現時点で物置になっているのも事実

だが!!それは仮の姿で、いずれは子供たちの部屋になる予定の部屋。夫の転勤の可能性もあるのでなるべく物は買わないようにしてきた。

あんなに我慢して物を増やさないようにしているのに。はぁぁ。

手芸趣味なのは良いよ。素敵な趣味だよ。だけど、贈り物にはしないで。捨てられないけど邪魔だし、喜ぶふりをしないといけないのも疲れる。

こういう物が欲しい、作って!とか言われたら贈る、じゃダメなの?なんで事前に相談なく送り付けちゃうの??

前に「家に物を増やさないようにしてる。特に人形は捨てにくいかぬいぐるみも買ってない。雛人形もいらない。実家に立派な雛人形があるから実家で飾ってもらったら遊びに行く。」といって暗にいらないアピールしてたのに。全然聞いてなかったんだろうな。

どうせ飾るなら可愛い市販のやつがよかったなー。綺麗な着物のやつ。ぐずん

2025-01-26

おじさんになるとカワイイ子じゃなくても良くなるよな

若い頃はとにかくカワイイ子が良かったしカワイイ子じゃないと嫌くらいまであったけどさ

おじさんになるともうカワイイとか関係なくなってる

例えるなら、若ければ全然クラスの下から2番手3番手でも全く問題なくなる

実際問題としてカワイイから気持ち良い節句出来るとは全然限らないからな

それが分かるとカワイイとか関係なくなるのかな

2024-06-17

anond:20240617121658

めちゃくちゃに共感してしまった。

まあ色々状況は違っていて、おれの場合子供が生まれからまだお互い20代のうちにレスになった

その時も辛かったが、まあ実際育児イチャイチャする時間も取りづらかったし、家にいる時も実際色々忙しいし、子供が起きちゃうからと断られてもまあまあ我慢できた。実際子供が深夜に起き上がってママがいないと気づいて泣き叫ぶことがなん度もあったのだ

本当につらかったのは、子供幼稚園に上がり、おれがリモートワークになってからのことだ

午前休さえ取れば彼女と二人で毎日とは言わないまでもいちゃつけるやんけ!もう一人で実家に預けたりもできそうだしそしたら一晩中節句寿司放題!?と俺の心は踊った。本当に本当に楽しみにしていた。楽しみにしていたんだよ。本当にさぁ

 

何回断られたかからない。家に二人っきりだ!と期待して妻の横に座って話しかけても、妻さん、ずーっとスマホを見ているんだよ。なんとかいちゃつこうとキスとかハグとかしようと思っても「ちょっと待って」って言って家事とかしに行っちゃうんだよ。ちょっとってなんだよって思ったよ。

あの頃は本当に辛かった。毎日毎日毎日死ぬことばかり考えていたなあ。

たまに出社した後の帰りとかにキャバクラとか風俗かに何度か行ってみるんだけど、何にも面白くないんだよな。いや抜くには抜くんだけど、もう早く終わりてえと思いながらやってたからね。何萬も払ってんのに!!

 

はてブのクソかしこ共はこういう話になると「妻とよく話し合いなさい」の一点張りだよな。本当にクソだよ。

おれだって話し合おうとしたと思う。おれが今の状況がこんなふうになっており、辛い思いをしているのだが、どう思っておるのか、妻は今後どうしたいと思っているのか、みたいなことをなるべく丁寧丁寧丁寧に話すんですよ。すると妻は「うーん……」以下無言。3分ぐらい待って我慢できないおれがまた喋り出す。妻無言。これ。

いや、元々喋らない人とかそういうわけでもないんだよ?割とオタクだし、一緒にお料理するときなんかはニコニコしてたくさんおしゃべりして、そりゃあもうカワイイ人なんですよ。おれはカワイイ妻と劇的カワイイ子と一緒に暮らす幸せ者だと思うよ。

だけどさあ、したいよ。セックスは。別に挿入なくてもいいんだよ。とにかくイチャイチャイチャイチャこきたいのだよ。

 

そんなこんなで毎日死にてえとかムカつくとか言いながらやってたんですけど、

ある日ある時にセックスしない?させてくださいともう何回したかわからんお願いをした時に、なんかそんなに悪くない感触があったんだよな。いいよとは決して言われてないんだけど、まあ明示的に断られることもないという感じのさ。

これはワンチャンあるやも!?と思ったおれはまあとにかくキスしたね。すごい長い時間キスした。チュッチュチュッチュやった。

そしたらまあ、最初キスしてる間もスマホ見てるような感じだったのが、だんだんこっちに集中してくれるようになったんですよ!!!!!!やったか!?!?!?!?

このまま死蔵することになるやもと思われていた新品のサガミオリジナルの封を開けましたよ。

本当にあの時の幸福といったら、なかったな。

実に数年ぶりの妻とのセクシー行為だったからな。

 

まあ、ぼくの話はこれで終わりです。増田君には自慢と思われちゃったかな。

アドバイスできることとかは別にないんですけど、レス以降、キスクンニはしっかり時間を取るように心がけています

今の妻との関係はどんなかといえば、まあ広義ではレスと言えるだろうな。9割断られてるからな。2ヶ月に一回できるかどうかって感じです。

まじでおれ、こんなに妻とのsexだけを生きるよすがとする人間になるとは思ってなかったよ。

あの辛かった日々に比べたら辛くないはずなんだけど、やっぱりそれはそれで辛い!でも何とか生きてる!下の子かわいいし!

なんとかがんばります増田もなんとか生きてもらえたら嬉しいです。

 

追記

 

(はてぶから引用)はてブクソは「話し合え」なんて言ってなくない? 「離婚しろ」が支配的では?

 

ごめん、引用記法よくわからんかった。

 

これなんだけど、離婚は基本「ない」んだよね。増田もそうなんじゃないかと思うんだけど。

自暴自棄になるぐらいにはセックスしたいんだけど、それはそれとして妻と子のことは愛しているんだよね。彼女らのいない人生なんて考えられないし、彼女らとの日々を愛しているわけ。子供の成長は楽しみだし、夫婦カフェだの買い物だの行ったりするのは心底好きなのよ。

ただただ、セックスしたいけど相手が乗り気じゃないという、その一点なんですよ。離婚は単なる別離であって、おれの愛の問題解決せんのですわ。

もちろん向こうがセックスするぐらいなら離婚の方を望むってならまあそれも考えるけども、とりあえずはそういうこともないみたいだしね?

2024-04-06

地元祭り

今日地元祭りがある

節句祭りという結構大きい祭り

町の人たちはもう朝からテンション高潮で殺気立っている

くだらないことを思いついて言いたくて仕方ないが、言うと殴らられそうな空気

なので、ここで発散させてもらいたい

節句祭りじゃなくセックス祭りなら良いのに

以上です

2023-12-05

キリスト教徒でもないのに、なんでイエスの降誕を祝ってるの?

とか言われるのもいいかげん癪なので、日本風習として新たに12月24日クリスマス節句と制定することにしよう

では諸君メリークリス節句

2023-11-25

anond:20231125213730

野外でお節句できるくらい暖かくないとね

2023-10-28

anond:20231028082242

羨ましい。ワイみたいに彼女に愛がないと節句しか楽しくない

2023-09-16

anond:20221019002257

転生もの不細工が生まれ変わったら急にすごいやつ扱いされて性的な意味でトロフィーにはなるけど

メタな条件で成人向けじゃ売れないか絶対節句スはしない主人公

のことじゃんそれ。

本当に不細工アセクシャルな人はこんなとこきてわいはアセクシャル~ゆうてないで普通に趣味仕事に邁進してるやで。

2023-05-07

節句

親類の子もの節句があったので、自分の子を連れて出席した。席に着いて食事をしている我が子を見て親類が「〇〇君も立派になったねえ。前はあんなに走り回っていたのに。」と言った。確かに数年前はそうだった。席に着いて大人しく食事をするような子どもではなかった。今回は自分より小さな親戚の子どもと遊んであげたりしていた。多少なりとも成長が見られた。出費は痛いが、このような機会はたまにあると良いと思った。お祝いに限らず、親類が集まる機会というのは自分たちのためというよりも子ども経験を増やすことで子どものためになっているのかもしれない。親戚にしても、「あんな子だったのが成長してまともになっている」姿を見るのは希望が湧いて来るのかもしれない。

2023-03-03

なるほど娯楽を禁止すれば節句すするので出生率が上がると、

しかし望まぬ妊娠も増えると思われるのでそれを防ぐだめにも娯楽はあったほうが良かろう

2023-02-27

正月を新春っていうの不思議だった

一週間くらいまえに冬至越えたばかりの冬のピークじゃん

って思ってたんだけど、旧暦だと今でいう1月下旬から2月半ば頃が正月から、そりゃ今より春が近いよなあ

似たような現象には

桃の節句(3月3日):桃の花は3月下旬4月上旬に咲く

七夕(7月7日):梅雨でほぼ星空見えない

等があるな

節句中国伝来の行事奇数の月の奇数の日、っていうのが重要らしいが、季節を味わう行事としてはちょっと合わないよね

2022-08-07

anond:20220806231954

しかし、私が愛したキメセクでもやってんか?というくらい真っ白い愛液を無尽蔵に垂れ流しがながら平均45秒に一回痙攣しだす○Kの節句動画クレジットカード会社活躍のお陰で二度と見れんようになったのです。

2022-08-01

[] そのさんびゃくななじゅうろく

ハッサクーッス

 

本日世界母乳の日

そして旧暦では八月一日のことを八朔と呼ぶらしいです。

8月の後半頃に実る早稲の穂を、農民の間で初穂を恩人などに贈る風習があり、それを『田の実節句』と呼ぶのだそうな。

その“田の実”を“頼み”に掛けて、武家公家の間で日頃からお世話になっている“頼み合っている”人達に、その恩を感謝する意味で贈り物をするようになった、のだそうな。

なんとかペディア丸写しですね

でもまぁ仕事をする上で頼み合うことってのは頻繁にあるので、自分一人で抱え込まずに多少頭を下げたり褒美を渡すなどして仕事の分担をするのは必要ことなのかもしれませんね。

 

ということで本日は【仕事の分担よいか】でいきたいと思います

仕事の分担よいか仕事の分担ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-06-28

恵方巻

舞妓の話に関しては真偽しらんからなんとも言えんが思い出しつぶやき

恵方巻フェラ説で気分悪くなったの思い出した

由来とかその時の空気感知らないで違う地方の人が現代価値観で裁く感じ

恵方巻恵方でなく神棚に向かって食べる所もあるような、信心深いじいちゃんばあちゃんがやってる風習だったから、船場旦那衆の遊びとは思えんのよな

田舎節句にはとりあえず巻き寿司的な雰囲気とか、切るのは縁起悪いとかそういうの

貴重な資料持ち出しても先入観で今の解釈持ち込まれしま

エロが貴重かつ直接的だったから、巻き寿司=チ○コにはならんと思うんよ

かんぴょうとか干し椎茸とか入ってるし

でも30年以上前空気感知らないとキャンペーン憎しで、信じてもらえないかもしれない

まぁ、少し前まで女は男を接待する時代だったよ

でも領域境界があった、そこをうまく伝えられない

2022-06-27

年収600万円のリアル

テンプレートがあったので書いたぜ

はじめに

俺は年収600万ぐらい稼ぐ能力がある。

30代後半で都内在住、妻帯者で子供が3人いる。

年俸制ボーナスほとんどない。

共働きだが妻の収入は知らない、妻は安定した職業なので年収400万ぐらいだろうか?

世帯年収でいうと1000万ぐらいだろう。

現代のThe・中流家庭代表のような世帯だろう。

少し他との違いがあるとすれば子供が3人と現代では多いほうなことぐらい。

生活リアル

年収ほど贅沢はしていない、というか贅沢出来るような年収でもない。

20年、家賃15万程度の3LDK賃貸生活している。

子供が大きくなったら部屋の数が足りないことが気がかりだが、今のところ何不自由ない住環境だ。

貯蓄は子供用の10年積立の学資保険300万をそれぞれに入っている。

児童手当は全額各人の貯蓄にまわしているので、一人あたり500万は確保出来る予定だ。

文系私大学費程度ならこの貯蓄でなんとかなるだろう。

学資保険10年積立なので子供10歳になるころには積立が終わって税金の控除が受けられなくなる場合がある(計算してない)ので、積立が終わってもまた別の学資保険積立をする予定でいる。

500万では理系芸術系学費には足りないので妥当計画ではないだろうか?

子供がいることによる臨時収入出産節句入学祝いなど)も貯蓄にまわしているのでこれらも含めると+50万ぐらいになるかもしれない(家計簿にはつけているけど、具体的な数字記憶していない)

小学校4,5年生あたりになったら学習塾に通わせるぐらいが子供にしてあげられる課金ブーストだと考えている。

中学高校公立を考えているが子供がどうしても私立に行きたいという要望を出してきたら副業でもするかーと雑に考えている。

子供用の貯蓄とは別で以下の貯蓄もしている。

・積立NISA 3万/月

iDeco 2.5万/月

投資 1万/月

財布は妻とは完全に別で運用していて、

俺は固定費家賃保険水道光熱費)やイベント事の出費を出すことが多い。

妻は食費・衣類・生活雑貨担当している。

残ったもの自由に使える。

俺も妻も金のかかるような趣味がなくほとんど金がかからない。

子供が金のかかりそうな遊び(キャンプとか)がしたいとき祖父母にそれとなく言うと喜んで支援してくれるのでそのあたりで助かっている面はある。

それなりに貯蓄しながら、生活特に不自由を感じることなく、ハーゲンダッツを買うと贅沢だなと思いながら躊躇することなく買うことは出来るというのが年収600万のリアルだ。

上には上がいる

俺は裕福層ではない、まぁ当然だが。

結論

年収1000~のリアルを読んでいると、年収によって持ち得る知識が異なってきているように見える、

年収1000万ならそれに見合った節税方法なんかを覚えたり、子供の進学に合わせて課金方法が変わったり。。。

年収の違いは多分自分の周囲に対してかける金額に変動があるのであって自身が感じる生活レベル自体は600~1000万だとそこまで変わらないんじゃないかと思うのだけどどうだろうか?

年収の違いで争うことはやめよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん