「七五三」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 七五三とは

2025-11-25

子ども七五三神社に行き、私が受付しようとしたら「こちらにお父様のお名前とお子様のお名前をご記入お願いします」と言われた。「私の名前でいいですか?」「お父様のお名前で」「??私の名前でいいですか?」「お父様のお名前で」というやり取りを3回繰り返し、最終的に「親御さんどちらかのお名前でいいです」と言われた。祈祷ときに「◯◯の子、△△」と言うためのものようだった。

「The家父長制!」と私が文句を言っていたら、連れ合いに「神社からね」と言われた。そう!

2025-11-12

写真業界にいる俺たちは、本当は何を失っているのか

2025年11月スレッズを開いたら、また新しいスタジオオープンの報告を見た。

出張やってた奴が場所を借りて、ちょっと機材を揃えて、夫婦スタジオ運営を始めた、みたいな投稿

そういうの、この半年めっちゃ増えた。正直、見るたびにモヤモヤしている。

なぜかというと、俺もこの業界いるからだ。記念写真スタジオ勤務。経営も少しは見てる。

から内情を知ってる。人口は減ってる。需要は縮んでる。

市場規模2025年の927億円から2030年には895億円まで落ちるって言われてる。

スマホ一台で撮れる時代に、プロ写真を頼むやつは減り続けてる。この業界斜陽産業

それなのに、なぜみんなスタジオを開くんだろう。

戦後写真ブームとの違いを誰も語らない

戦後写真館がバンバン開業した時代がある。ベビーブーマーが生まれ団塊世代が育ち、記念写真プロに撮ってもらうのが当たり前になった時代だ。

人口は増えてた。文化として「写真プロに」という認識が浸透した。そりゃあ、その時代スタジオを開けば商売になった。

でも今はどうか。人口ボーナスはもう終わった。逆に人口オーナスの真ん中にいる。記念写真の「プロ頼み」文化は薄れた。

スマホ家族写真を撮って、Instagramに上げるのが普通だ。七五三成人式婚礼——確かに需要はまだある。でも数は明らかに減ってる。

それでもスタジオを開く奴がいる。SNSで「新しくスタジオオープンしました」と堂々と言う。

俺はその投稿を見るたびに、別の映像が浮かぶ10年後、その投稿者が「元カメラマン失業者」になってる光景だ。

俺の父親の話

写真業とは関係ない話だが独立という点である意味トラウマになっているのかもしれないが、父親建設業をやってた。

1990年代後半から2000年代初頭、建設ブーム最後の波に乗って、小規模の施工店を営んでた。需要がある。仕事がある。儲かる。そういう時代だった。

でもリーマンショックが来た。一気に消えた。人口減少の波も来た。その後、建設需要は二度と戻らなかった。

父親選択肢を間違えた。ブームの時に「ブーム永遠に続く」と思い込んだ。ブームが終わってからも「また戻る」と信じた。結果、失敗した。

写真業界を見てて、同じ構図に見える。出張フォトグラファーブーム2020年から2023年くらいがピークだった。

コロナ禍で外出できないから、ロケーション撮影需要が爆発した。確かに稼げた時代がある。

でも今は? その波は終わった。なのに今ごろスタジオを開く奴は、俺の父親と同じ思考回路だ。

「もう一度ブームが来る」と思ってるのか。それとも「ブームはまだ続いてる」と錯覚してるのか。

いずれにせよ、10年後は悲劇だ。

市場規模の話、個人事業主の話、統計に載らない現実

フォトスジオ市場2030年に895億円になると言った。これは統計で見える部分だ。でも実は、もっと厳しい現実がある。

現在個人スタジオを営む奴らの大多数は法人化していない。年間売上1000万円未満の小規模事業が大半だ。

これらは統計に組み込まれにくい。つまり統計が示す「市場規模895億円」の中には、

本来なら入るべき失敗事業体や赤字オペレーションが含まれていない可能性が高い。

実際には、市場は895億円より小さいかもしれない。あるいは、895億円の中での競争が、想定以上に激しいかもしれない。

新規参入者の多くは、個人事業主として細々と営む。月の売上50万円あれば上出来。

月の営業日数は15日前後。時給に換算すれば、下手したらコンビニバイト以下だ。

それでも「スタジオオーナー」という肩書きのために頑張る。

正気か?

なぜ、それでもやるのか

ここが一番の謎だ。データは明白。市場は縮小。人口は減少。競争は激化。収入不安定。それなのに、なぜスタジオを開くのか。

恐らく、理由は3つだ。

1つ目:夢。

写真への情熱自分スタジオを持ちたいという夢。これは強い。人間を動かす。論理を超える。

からデータなんか見ない。市場分析なんかやらない。「自分なら上手くやれる」という根拠のない自信を持って、スタジオを開く。

2つ目:選択肢がない気がする現象

出張でやってた人が、スタジオを持つというのは、一種の「昇進」に見える。場所を持つ、ブランド化する、単価を上げる——こういう「次のステップ」の選択肢に見える。

でも、実は罠だ。市場が縮んでるからスタジオを持つことが「昇進」ではなく「沈没」になる可能性が高い。

3つ目:統計の遅延性と肌感覚のズレ。

SNSを見ると、新規スタジオの報告はいっぱい見える。スレッズ、Threads、Instagram——みんなが開業してる。

から市場はまだ成長してる」と錯覚する。でも統計が示す市場規模は縮小。この矛盾は何か。

簡単だ。個人事業主新規参入廃業スピードが速すぎて、統計追いつかないだけ。

SNSで見える新規オープンの数だけカウントすれば、当然「市場は成長してる」に見える。

でも、その裏では同じくらいの数の廃業者が出ている。統計はそれをキャッチするまでに1年~2年かかる。

まりSNSの肌感覚は、実は統計よりも遅れた情報なんだ。

10年後のこいつらはどうなってるのか

率直に言う。ほとんどが失業者になってる。

フォトスジオ開業成功率は15%程度だと言われてる。つまり100人中85人は失敗する。失敗の定義は「経営継続不可」。廃業

2025年スタジオを開いた奴が、2035年まで生き残ってる確率は低い。単価は下落する。競争は激化する。

新しいカメラマンは入ってくる。AI画像生成も進化してる。そんな中で、「自分スタジオ」を守り続けるのは、想像以上に難しい。

で、どうなるか。40代になった元カメラマンが、転職活動をしてる。でも40代での転職成功率は、30代より落ちる。

新しい業界に入るなら、給与も下がる。家族がいれば、その低下を説明するのは辛い。

バンドブームを思い出してほしい。音楽やってた奴らの多くが、結局は別の仕事をしてる。

でも20代の時は、「絶対にこれで食ってく」と思ってた。現実は厳しかった。

写真業界も同じになる。

俺はどうするのか

正直に言う。俺も怖い。この業界にいて、毎日経営を見てて、人口減少の波を感じてる。

俺は30代だ。妻と娘がいる。スタジオ給与をくれるが、それが10年後も保証されるとは思わない。

から、俺は動いている。副業検討スキル習得転職活動の準備。小さく、慎重に、でも着実に。

父親の失敗を見てるから、同じ轍は踏まない。ブームが続くなんて思わない。市場が戻るなんて期待しない。

今この瞬間が、決断タイミングだと理解してる。

スタジオを開く奴を否定する気はない。でも、それが最適な選択か、本当に考えたのか、という疑問は残る。

最後

この記事を読んでる人の中に、スタジオ開業を考えてる奴がいたら、ちょっと待て。

市場規模人口推移、個人事業主成功率10年後のキャリア。これらを冷徹分析してから、決めろ。

夢は大事だ。でも夢の代価を払うのは、お前だけじゃない。妻もいるなら、妻も払う。子どもがいるなら、子どもも払う。

から現実を見ろ。データを見ろ。10年後を想像しろ

その上で、本当にそれが最適な選択か、判断しろ

俺はこれ以上、同じ構図の失敗を見たくない。

2025-11-11

anond:20251111103324

個人趣味嗜好だと思ってる時点で着物という衣服について理解していない

どうせ七五三くらいでしかたことないんだろ

2025-09-19

神道

日本人って宗教に興味がない人が大多数だよね

それで、クリスマスやったり、お葬式上げたり、初詣に行ったり、困ったときに何かに祈ったりする

クリスマスキリスト教お葬式仏教から来てるって、おおもとの宗教について知ってる人は多いと思うんだけど、

初詣七五三節句などっておおもとが何から来てるのかって知らずにやってることって人って意外と多いんじゃないか

これが神道なんだよね

八百万の神万物神様は宿ってるって考え)も神道

神道って名前を知らずに、知らず知らずのうちに軽くでも信仰していたり、行事に参加するって日本独特ですごいことだと思うんだよね

2025-05-12

anond:20250512011241

年齢(今年)西暦サジェスト1サジェスト2サジェスト3サジェスト4サジェスト5サジェスト6サジェスト7サジェスト8
12025小学校入学干支運勢保険証何歳世代赤ちゃん
22024喜寿 何年生まれ小学校入学干支何人何歳幼稚園入園子どもの数
32023小学校入学幼稚園何歳干支七五三小学3年生幼稚園入園何人
42022何歳小学校入学干支幼稚園七五三令和何歳児クラス競走馬
52021干支何歳小学校入学年少令和学年競走馬男の子 七五三
62020干支小学校入学何歳学年満何歳何どし競走馬何人
72019干支何歳小学校入学学年競走馬何歳児幼稚園何どし
82018干支何歳小学校入学学年幼稚園入園何年生平成何年競走馬
92017干支何歳学年小学校入学何年生平成何年競走馬
102016何歳干支学年小学校入学平成何年幼稚園入園競走馬何人
112015何歳干支小学校何年生小学校入学平成何年人数競走馬何人
122014何歳干支何年生小学校入学幼稚園入園競走馬は何年生人口
132013何歳小学校何年生小学校入学干支学年世代は何歳
142012何歳小学校何年生小学校入学干支何年生世代学年予防接種
152011何歳小学校何年生干支学年世代平成何年小学校入学
162010何歳学年干支有名人小学校入学平成何年世代
172009何歳芸能人やばい学年小学校入学学歴成人式 いつ
182008何歳学年干支有名人履歴書小学校入学何年生
192007何歳学年芸能人成人式 いつ学歴干支中学卒業
202006何歳干支芸能人履歴書中学卒業成人式 いつ成人式
212005履歴書何歳成人式芸能人干支高校入学厄年 女
222004何歳学歴干支有名人高校入学厄年懐かしいもの
232003何歳学歴有名人干支満何歳プロ野球選手最悪の世代
242002学歴干支何歳芸能人高校入学厄年プロ野球選手
252001学歴干支何歳芸能人厄年ジャニーズプロ野球選手
262000何歳学歴芸能人干支厄年高校卒業名前ランキング
271999年齢芸能人学歴干支高校卒業厄年プロ野球選手やばい
281998何歳芸能人学歴干支高校卒業プロ野球選手やばい奇跡世代
291997何歳芸能人学歴干支スポーツ選手高校卒業プロ野球選手
301996何歳干支芸能人学歴高校卒業プロ野球選手平成何年厄年
311995何歳芸能人学歴干支高校卒業やばいプロ野球選手
321994年齢芸能人干支学歴スポーツ選手すごいプロ野球選手厄年
331993年齢芸能人何歳干支高校卒業やばいプロ野球選手厄年
341992何歳芸能人干支厄年学歴高校卒業プロ野球選手
351991何歳芸能人干支厄年高校卒業プロ野球選手サッカー選手
361990芸能人何歳干支年齢プロ野球選手やばい高校卒業
371989何歳芸能人干支プロ野球選手やばい高校卒業厄年黄金世代
381988何歳芸能人プロ野球選手厄年やばい干支高校卒業
391987年齢芸能人干支何歳プロ野球選手高校卒業厄年あるある
401986年齢芸能人干支やばい高校卒業世代厄年プロ野球選手
411985年齢芸能人干支高校卒業やばいプロ野球選手悪魔世代世代
421984年齢芸能人干支プロ野球選手やばい高校卒業厄年特徴
431983年齢芸能人干支プロ野球選手高校卒業厄年やばい
441982年齢芸能人干支何歳厄年高校卒業昭和呪い
451981何歳芸能人干支年齢高校卒業やばい政治家
461980年齢芸能人何歳干支高校卒業やばい厄年履歴書
471979年齢干支芸能人履歴書プロ野球選手世代干支 性格美人
481978年齢芸能人干支履歴書干支 性格プロ野球選手世代運勢 2025
491977年齢芸能人何歳やばい干支プロ野球選手高校卒業干支 性格
501976年齢芸能人干支高校卒業履歴書プロ野球選手運勢 2025干支 性格
511975何歳芸能人干支プロ野球選手美人高校卒業世代干支 性格
521974何歳干支やばい高校卒業履歴書芸能人プロ野球選手運勢 2025
531973何歳芸能人干支履歴書プロ野球選手干支 性格人口世代
541972年齢芸能人干支履歴書運勢 2025プロ野球選手やばい高校卒業 何年
551971何歳芸能人干支年齢履歴書運勢 2025プロ野球選手人口
561970何歳芸能人干支履歴書干支 性格運勢 2025プロ野球選手
571969年齢芸能人干支履歴書干支 性格昭和美人運勢 2025
581968年齢やばい芸能人干支運勢特徴高校卒業五黄土星2025
591967年齢芸能人干支干支 性格高校卒業特徴ジャニーズプロ野球選手
601966年齢芸能人干支少ない厄年高校卒業干支 性格プロ野球選手
611965年齢芸能人干支干支 性格プロ野球選手昭和ミュージシャン平均寿命
621964芸能人干支年齢運勢 2025厄年昭和年金いつからもらえる高校卒業年度
631963何歳芸能人年齢運勢干支運勢 2025昭和高校卒業
641962何歳芸能人干支 性格高校卒業年金開始年齢プロ野球選手昭和
651961何歳芸能人干支年金特徴干支 性格運勢 2025年金受給
661960年齢干支有名人平均余命干支 性格運勢 2025は何歳
671959何歳芸能人干支大殺界高校卒業干支 性格プロ野球選手
681958芸能人干支特徴大殺界高校卒業厄年昭和九星気学
691957何歳芸能人年齢昭和有名人 海外高校卒業運勢干支性格
701956何歳芸能人年齢昭和運勢運勢2025高校卒業古希
711955年齢芸能人干支天中殺昭和古希高校卒業有名人 海外
721954何歳大殺界年齢干支運勢芸能人昭和高校卒業
731953年齢干支芸能人大殺界運勢運勢は今何歳高校卒業
741952年齢干支生存芸能人運勢平均寿命昭和は何歳ですか
751951年齢芸能人干支運勢は今何歳昭和は何歳ですか干支 性格
761950年齢芸能人干支は何歳昭和運勢人口平均寿命
771949年齢芸能人干支運勢昭和喜寿人口
781948何歳年齢芸能人九星今年何歳昭和喜寿何歳 干支
791947何歳干支有名人人口昭和は何歳ですか運勢
801946何歳干支有名人昭和大学卒業何歳 干支少ないは今何歳
811945何歳年齢有名人干支平均寿命少ないは何歳ですか今何歳
821944何歳干支芸能人は何歳運勢は今年何歳は何歳ですか
831943何歳干支芸能人昭和何歳 干支運勢満何歳
841942何歳有名人は何歳昭和は何歳ですか運勢満何歳
851941何歳芸能人干支昭和は何歳今何歳は何歳ですか
861940何歳有名人干支昭和は何歳特徴平均寿命
871939何歳有名人年齢干支は何歳満何歳数え年
881938何歳は何歳有名人干支米寿平均寿命プロ野球選手女優
891937何歳有名人干支は何歳米寿プロ野球選手女優
901936何歳有名人干支は何歳プロ野球選手米寿女優
911935何歳は何歳有名人干支今年何歳プロ野球選手生存俳優
921934何歳有名人干支プロ野球選手昭和戦争年齢は何歳
931933何歳有名人は何歳干支出来事プロ野球選手満何歳昭和
941932何歳有名人干支満何歳昭和昭和何年年齢ゲッターズ飯田
951931何歳有名人は何歳干支昭和昭和何年プロ野球選手年齢
961930有名人年齢は何歳干支戦争今 何歳ハリウッド
971929何歳有名人は何歳有名人 海外干支作家年齢
981928有名人は何歳偉人戦争有名人 Permalink | 記事への反応(0) | 01:16

2025-04-20

去年の七五三でもらった鉛筆を開けたら教育勅語が入ってるという超時代錯誤を食らった。これだから神社本庁は……

実名出して批判すると杉並区大宮八幡宮である

2025-02-03

行事食を増やすはいいことだ

1月

正月おせちお雑煮

2月

節分恵方巻

かつての節分行事食としては弱かったが、恵方巻を得たことで劇的に強化された。手本とすべき成功である

バレンタインチョコレート

3月

ひなまつり桃の節句)…ちらし寿司桜餅

ホワイトデーにはもっと頑張ってもらいたい。

4月

空白期間。強いて言えば「お花見弁当」や「桜スイーツ」などか。

また「イースターの卵料理」はさらなる発展の余地があるのではないか

5月

こどもの日端午の節句)…ちまきかしわ餅

やや苦戦している感じがする。恵方巻のようなキャッチー行事食が求められる。

6月

第二の空白期間だが、「夏至カレー」は有力候補かき揚げ丼の「夏越ごはん」などもある。

7月

七夕そうめん

まりイメージがないが、家で勝手に作って食べるから、外でそうめんフェアとかを見かけないのか。

土用の丑うなぎ

こればかりは絶滅危惧があるのでいいことばかりではない。完全養殖が期待される。

8月

第三の空白期間とはいえ夏祭り花火大会海水浴など、夏の行事目白押しで、それに合わせた食事をする機会は多い。

9月

十五夜月見バーガー

これはもはや行事食といっていいだろう。

他には台風コロッケなども一種行事食か。

10月

ハロウィンかぼちゃ

かぼちゃが多い気がするが、絶対というほどではない。行事食としてさらなる統一感が求められる。

11月

第四の空白期間

ボジョレー解禁は行事として定着したが、ワインということもあって、あまり若者を巻き込んだイベントにはなっていない。

逆に七五三子供イベントで、大人を巻き込めていないし、行事食というのもあまりない。

12月

クリスマスローストチキンケーキ

大晦日年越しそば

4月イースターの卵料理6月夏至カレーを期待するとして、問題11月である

ボジョレー解禁をワイン全般に拡大して、ワインを使ったビーフシチューだとかを行事食にしてしまうとか。

七五三千歳飴のような細巻き寿司流行らせて恵方巻の再来を狙うとか。

業界の工夫が求められるところだ。

2024-12-17

anond:20241022160257

夫がまさにそれ。夫自身信仰心ゼロで、私を勧誘したり行事に参加させることは絶対にない、何も問題いか安心してって言われたけどね。

でも、昔付き合ってた人にそれで距離置かれた経験があるのに、聞くまで黙ってた。隠されてたことが本当にショックで、不信感が消えなかったから、脱会するまで入籍を延期したよ。

信仰心がないなら辞めて」と言って脱会させたけど、実際どうなったのかは不明脱会届を彼の親が郵送してくれたらしいけど、それが受理されたのか、名簿から名前が消えたのか、証拠がないから分からない。でも、一切創価に関わらないって約束させたし、今のところ変な新聞が届いたり、学会員が家に来たりっていうことはない。

ただ、結婚してから気づいたこともある。彼は七五三とか、お盆墓参りとか、三回忌法要みたいな一般的宗教行事全然経験したことがなかったらしい。そういうの当たり前の家庭で育ったから、夫はそうじゃなかったんだなって結婚してから分かった。

それで一番衝突したのは、子供について話し合った時。私はあんまり欲しくないって考え。彼は子供欲しい派。意見の食い違いかヒートアップして、思わずあなたの両親が勝手私たちの子を入信させるかもしれない。あなた自身がそうだったように。それは宗教虐待だ」って言ってしまった。そしたら「両親をそんな風に言うなんてひどい」って悲しまれた。でも、配偶者の両親なんて他人だし、何考えてるかなんて分かんないじゃん。ウチみたいにならないように、その辺も結婚前によく確認しておくことをおすすめするよ

あと懸念があるとすれば、いつか相手祖父母が亡くなったら葬式はアッチ流でやるだろうなってこと。正直、拒否感半端なくて参加できるのか不安だけど、今から心配しても仕方ないかあんまり考えないようにしてる。

まとめると、結婚して数年だけど、今のところ目立った害はないから静観してる。ただし、これから問題が表面化する可能性は十分あるなと思ってる。彼の親族と話す時は、その辺の発言にはかなり気をつけてる。

アドバイスとしては、まず結婚前に分かってよかったね。それだけでも大きい。あと、「元増田にも入信してほしいと思ってるのか?」「どれくらい創価に本気なのか?」みたいなことは、結婚する前に根掘り葉掘り聞いといたほうがいいよ。知っといて損はないし、嘘ついてないか、隠し事してないかよく見極めてね。

2024-11-27

30年生きてきて

七五三11月15日だと初めて知った

なんとなく5月5日だと思ってたんだよ

2024-10-29

ハロウィンが終わったらいきなしクリスマスムードになるのは変

11月がないがしろにされてる

ほら、色々あるじゃん

紅葉とか、七五三とか、文化の日とか・・・

あんまりいね

何かイベントが欲しい!!

2024-10-04

七五三よく聞けよ

山男にゃ惚れるなよ

2024-09-27

立ち襟のかわいさを4歳児がわかってくれた

レースがついた立て襟のドレスブラウスがかわいくて大好き

アラサー女だけど、毎日ほぼすっぴん日常を過ごしているので、すっぴんでも気兼ねなく着れるレギュラーカラーワイドカラー、なんの装飾もないスタンドカラーカジュアルシャツ普段愛用している

すっぴんレース立て襟ブラウスなんて着てしまったら、すっぴんでアクシーズファムを着てる痛い女と同じになってしま

フォーマルブラウスを着るときちゃんメイクする

ピンク大好きでピンク色の服を着せないとブチキレる4歳11ヶ月の娘に

レースがいっぱいの白い立て襟ブラウスを買った。

ブラウスは白だけど、ピンクのジャンスカの下に着せれば着てくれるのではないかと思ってやってみたら

娘は白い立て襟ブラウスを一目見て、かわいいと目を輝かせた

う、嬉しすぎる~~!!娘ちゃんもこのブラウスのかわいさをわかってくれるんだ!!ママ文豪ストレイドッグス芥川龍之介みたいなフリフリ大好きだからちゃんがそういう服を着てくれて嬉しい~~!!!!!フリル立ち襟の娘ちゃん最高ひかわいい!!!!!!

これからフリルスタンドカラーの服着ていこうね!!!

それにしても、すっぴんかわいいブラウスが着れちゃう子供が羨ましい。子供すっぴんが当たり前だもんな。七五三とかダンスの発表会でメイクするとかならともかく

化粧の手間をかけなくても子供の幼さのトッピングかわいいファッションが様になる。

大人になるとすっぴんかわいい格好なんてジェラートピケの部屋着くらいしかできん

2024-08-27

anond:20240827094707

子あり妻時短共働きから参考になるか解らんけど…

夫婦固定額を生活費用口座に毎月入金してイベント費用七五三とか)旅行代金含めその口座でやりくりしている。

決済は主にカード電子マネーで行うので生活費用口座から引き落とされるが、現金払いは夫が主に負担する(最近ほとんど無い)

固定額以外はお互いの小遣い。

月々の固定額以上の支払いが生じる月はほとんど無いので、生活費用口座の残高がある程度の金額になったら貯金用口座に移す。

ボーナスは夫が8割を妻が6割を共同貯金用口座に入金して残りは自分資産

ボーナス割合夫婦で違うのは元々年収に100万程差があるのと時短で妻の給料が減っているため。

2024-07-04

素顔晒すぞ!と七五三写真開示して若干スベったひまそらあかねちゃん

信者アンチスルーしてたが

オッサンの子時代写真見せつけて、(41)はどんな反応期待してたんだろうな

2024-07-01

追記したやで】介護カウンター

追記やで】

ぶっちゃけデイサービス職場近くにあると嬉しい人もおるやろうけど、ワイ的には自分で連れて行くのもしんどいときあるから多少遠くても家までお迎え来てくれて引き渡せるのが楽だったりするかな!でも介護度とかにもよるだろうしいろんな選択肢が増えるとええよな!あと施設ヘルパーさんも相性とか介護度とかで向き不向き出てくるしな!

介護しんど〜ってなるし、理屈が通らん人間相手にする点で共通点あるし子育てしんどいのも分かるんだけど、

子ども子育て)の方が価値があるとか、

社会荷物ではなく資産だとか、

一番社会に貢献してるだとか、

それをそのまま言葉にしないでも、会話の端々や雰囲気に滲ませてくるの悲しいし辛いやで

介護も大変ですね」を枕詞にしたらあと好き放題言えると思われてんのも悲しいやで

病児や障害の子育てはもっと大変だと思うし、その子どもたちは税金を納めない可能性が高いけどそれを「社会荷物を産んだ」ってその子たちの親に言うのか?とか、

独身者たちがあらゆる面でフォローして育休関連制度を下支えしてる中で無邪気に

七五三前撮りしたんで自慢させてくださ〜い」

とか言って子ども写真見せようとする場面に遭遇して、明らか興味ないけど愛想笑いしながら会話に付き合う独身従業員たち見ると色々思ってしまうやで。

会話のあれこれ全て「うちの子が」に絡め取られるのも辛いやで。

なんのハードルも感じずに家庭の話ができるのは良いことだけど、彼らも持病と付き合いながら仕事してたり、色々困難抱えて仕事してること考えたことあるか?!

みたいな気持ちにもなってしまうんや。

カウンターして不幸自慢やしんどさカードバトルしたいんやないんけど、そうでもしないと見えてないもの、見てこなかったものがあると気づいてもらえないんやで。それはワイの力量不足やし、そのために父ちゃんを使ってしまってるのは申し訳ないと思ってるやで…

あとワイはい人参食べれるやで

追記終わりやで】


早期の認知症父ちゃん介護するワイ!

隙あらば自分の子供の話したがる育児世帯従業員お話に付き合って差し上げ奉ってる子なし従業員との軋轢を粉砕するために介護ネタカウンター食らわせて日々頑張ってるやで!

子持ち見てると介護する人間のこと透明化してやがんな!と腹立つこと多くてな!!!

子持ち「(子どもの都合で休むときに)会社子ども連れてきていいんなら全然連れて来るんですけどぉ笑笑

ワイ「いいすね!!わいの父ちゃんも連れてきて良いすか?!手がかかる点では仲間!!あ!事務所トイレだとちとうちの父ちゃんには使いにくいかガハハ!」


子持ち「社内に託児所欲しいですよね〜」

ワイ「わかる!社内にデイサービスあると嬉しい!ワイが働いてる間に近くで父ちゃんの面倒見てもらえるのはありがたさマックスなんよな〜〜!!!

子持ち「うちの子ってほんとバカで〜笑笑」「見てくださいうちの子写真〜〜笑」

ワイ「うちの父ちゃんも………あ!父ちゃんがいま認知症でわけわかんないからって勝手に話の種や笑いのネタやにするのは良くないっすよね!いや〜気をつけま!!!


ワイがおるとこで子持ちが家族の話しなくなって静かになったやで。

あれだけにんじんブロッコリー残すとキレ散らかしてた父ちゃん認知症になったらにんじん残してて父ちゃんも実は嫌いだったんかい!っていうのが最近の気付きや。

2024-06-05

がん治療終了記念写真を撮ってもらった

去年の夏、がんが発覚し 即抗がん剤治療が始まり 怒涛の治療期間半年が終わった。

ということで、先日 夫の両親、自分の親を呼んで 親族全員の記念撮影をした。

大げさかなと感じつつも、区切りとしたかった。

(親にはわざわざ「治療終了記念」とは言っていないけれど)

子ども一人っ子。第二子などいると親族まったりもするんだろうけど、下の子いないしそういう機会もなかった。

七五三にも親は呼んでいなかったので、両家の親族が集まるのは子のお食い初め以降初めてだった。

良かった。

私が亡くなると、お葬式四十九日一周忌などちょこちょこと集まることになるんだろうけど、私がいないじゃん!

自分がいる間に、ちょこちょこと親族が集まる機会 作っていきたいなと思った。

子供は両方のおじいちゃんおばあちゃんと会えてとても嬉しそうだった!

2024-05-27

七五三って七五さんじゃないの

いつももにょる

うそ

2024-02-24

遺品整理

思い出した・かつ気力体力のあるタイミング祖母遺品整理を進めていて、

今そのどちらもないが時間だけあるからやらねばならぬ…と対応していたら、

亡くなる数年前の分の、丁寧にまとめられた領収書群に折り重なって自分七五三写真が出てきておお…となった

 

祖母血縁的には大叔母にあたる人で、自身子宝には恵まれなかったんだけど、

養子に入った両親のこと、そしてその娘息子である自分達のことをちゃん子供として孫として大事にしてくれていたんであろうこと、

整理していると感じる場面がとても多くて気恥ずかしいやら情けないやらで困る

寡黙で、幼少期の自分には何を考えてるかわからず少し怖いような印象があったけど、繊細で愛情深い人だったんだろうと思う 

ちゃんと整理を進めるくらいしか返せるものもないな〜と思って今日も荷解きを進めてる

2024-01-29

子供七五三を迎えてスタジオ写真撮ってもらった。

それで自分七五三はどうだったか思い出した。

いろいろあって親戚の中で可哀想な下っ端扱いされてた母は親戚から子供服のお下がりをもらってた。

もらっていた、というか押し付けられていた。

親戚に会う時は必ずその服を着せられていた。

母も服をもらっていた。いや押し付けられていた。

基本的ブランド物だったので質は悪くないけど趣味が合わないものもあったはず。

そして七五三も「当然うちの子着物を着せるのだな?」という圧力お下がり着物を着せられた。

当時の写真を見ると、似合わない柄の着物を着てつまらなそうな自分がいる。

「好きな色の着物を着てもいいよ」と言われていたら、きっとこんな顔はしていなかったと思う。

親戚は「貧乏母子のためにいいことをしてやった」と思ってると思う。

一応父母の名誉のために言うと、七五三着物を用意できないほど困窮はしていなかったと思う。

他にもいろいろ酷いエピソードはあるけど、母は歯を食いしばって耐えていた。

そのせいか、今も自分は着るものやオシャレに関心があまりない。

最低限の身なりは整えるし普通にトレンドも見るけど、どうしても自分事にならない。

自分が好きな格好をするということに引け目を感じる。

それからいろいろあって母は当時の親戚とキッパリ付き合いを絶っている。

好きにおしゃれしても文句を言われない今の母は楽しそうだ。

出来ることな七五三着物を着ている自分に「人生もっと楽しめるから地元を出るまで頑張れ」と言いに行きたい。

anond:20240129142710

人生で一度も「かわいい自分でいたい」と思う瞬間がなかった

その通りなんだよね。てか小さい頃から化粧って気持ち悪くて仕方がなかった。七五三とかお化粧する子いるでしょ?自分もしなきゃいけないと思うと恐怖で仕方がなかった。結局無理強いはされなかったけど。人生で化粧したこと一度もない。氷河期だけど有名私大行ってたこともあって、就活ノーメイクで乗り切った。仕事は内勤事務だったからこれもノーメイクで乗り切ってる。学生時代からの付き合いで結婚したけど、式挙げてないし写真もろくに撮ってない。化粧無理だし、小さい頃からこれまた結婚式が恐怖だったから。結婚指輪もなし。子供いるけど男子一人。女の子じゃなくて良かったと思う。


>「自分がこうだったら最高!!!」と思う指標があるんだろうな

ってのもその通り。本読んで知識得て、何かを勉強してる方が性に合ってる。そんなに頭良くないけど勉強は好き。勉強してる自分の方が好き。発達障害の中には化粧嫌いな子もいるって話聞いて、そういう特性があったのかなあって今更思ってる。だからといって大して困った覚えはないんだけどね。

anond:20240129142710

子供のころから鏡を見るのが嫌すぎるぐらい自分顔面が芋で毛深くて大嫌いだったのでメイクしたいという気持ちミリもなかったな。

鏡見ると類人猿かってぐらい濃くて黒くてモサモサの顔の産毛と向き合わなければいけなくて、自分の顔なのに猿に見えてしまって本当に嫌だった。下手に剃ると剃ったところだけ肌が明るくなって分かりやすくて、伸びてきたとき頬に触れてチクチクするのもいやだった。

なによりめんどくさがりのキモオタだったか金もかかるし塗るのも落とすのもめんどくさいし、それでいて顔面が劇的に変わるわけでもないし、って全然化粧に興味持ってなかった。

なんとなく「こんなモサい自分が化粧したってバカにされて笑われるだけだよなあ」という、なんかおしゃれへの忌避感があった。

さいころ七五三写真とか、成人式でヘアメイクしてもらった顔とか、マジでブスすぎてウケた。

2024-01-26

anond:20240126111927

から「親の宗教子供押し付けるな」みたいなこと言い出すと、もう墓参り初詣七五三も全部ダメになるはずなんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん