「冬至」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 冬至とは

2025-02-22

同僚がアホすぎるから転職する

こんなアホは今まで関わったことがなかった。

同僚:女•30代前半•営業

私:女•20代後半•技術

✅同僚がアホだなと思う理由1「相手の話を理解してないのか受け答えがおかしいことが多い」

客先でたまたまついていたテレビエアコンを付けずに熱中症で無くなる高齢者ニュースをやったときに客とこんな会話していた↓

客:うちの母には夏の間はずっとエアコンつけるように言っているの

同僚:その方がいいですよ、命には換えられないです

客:人間感覚を信用しちゃダメ。私は物心ついたときから猫がいるのが当たり前の生活を送っていたんだけど

同僚:猫ですかーいいですね、何色ですか?

客:白とか三毛とか色々。それで、飼ってた猫が全員死んだら体調が急に良くなって

同僚:ええー、どうしてですか?

客:アレルギー

同僚:ああ、アレルギーですか…

客:猫がいたときは体調悪いなーとは全く思ってなかったし私は超健康体だと思ってたの。でも検査受けたらアレルギーって言われちゃって…ずっと家に猫がいたから体調が悪いのが当たり前になってたのかも。きっと熱中症で死んだ人も私みたいに自分大丈夫って思ったと思うの。人間感覚はアテにしちゃだめだよ。

同僚:好きなペットアレルギーがあるのは辛いですね…、今はもう飼ってないんですか?

✅同僚がアホだなと思う理由2「何言ってるか分かりづらいことが多い」

同僚:A社って道が狭くて、しかもアレが多くない?この前緊張して運転してて曲がろうとしたら歩いている人に手を振られてなんだろうと思ったら一方通行だよって言われて慌てて直進したんだけど、ごめんなさいって、それでまた次曲がろうとしたところにもあってああああ!ってなったよ。

訳:A社の近くは道が狭いよね。その上一方通行も多くない?この前緊張しながらA社の近くを運転していて道を曲がろうとしたら、通行人に手を振られてなんだろうと思ったら、通行人から一方通行だよって言われてごめんなさいと言いながら慌てて直進した。その後また曲がろうとしたらそこも一方通行で曲がれなくて戸惑ったよ。

同僚がアホだなと思う理由3「知らない物事が多い」

同僚が知らなかったこと↓

冬至

新潟県

停車禁止区域

ガソリン化石燃料であること

ナイジェリアアルジェリアに対して生まれジョーク国家ではなくちゃん実在する国家であること

フリクションの反対側についてるのは消しゴムではなくただゴムであり、シャープペン普通ボールペンで書かれた文字フリクションゴムで擦っても消えないこと

普通は知ってるよな?ってことが抜け落ちてる

他にも色々あったけど省略

✅同僚がアホだなと思う理由3「なにかを達成するまでの道筋イメージできないことが多い」

10日かかると伝えてある仕事クオリティを落とさずに5日でやってくださいと頼んでくる。

周りに早めにやれと言われたことを後回しにし続けて締切間際になって泣く。

比喩じゃなくて本当に泣いてる

結局締切に間に合わずこっちの仕事が滞る。

✅同僚がアホだなと思う理由4「やるなと言われたことが理解できないのか禁止されたことをやり続ける」

書くのに飽きてきたから具体例は省略

フォローにより余計な仕事が増えた。

✅同僚がアホだなと思う理由5「私との会話が全然弾んでないのになぜか私と仲良しだと思っている」

イラつき度:10

同僚のせいで忙しいのにわざわざ別の部屋にいる部署の違う私にどうでもいい近況を報告してくる。

エクセルの使い方を聞くな。

まとわりつく

そもそも全体的に何言っているかからないし、同僚も私が言っていることも理解してないっぽいのになぜ私に率先して話しかけてくる?

小学生の頃アレな子のお世話係をさせられたんだけど、引き寄せる何かがあるのかな、あるんだろうな

本来はする必要がない仕事をさせられるせいで評価が下がった。月2万円あったインセンティブが無くなった。

上司に言ったけど改善される気配がない。アホらしいか転職する。

こんな理由でまた転職活動することになるとは思わなかった。

この同僚以外はすごくいい人ばかりだから正直転職したくない。

こんな理由転職した人いる?

2025-01-03

[]2024年に読んだ本、前編

1月

読書(16冊)

フィリップウィルキンソンまぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦 (NATIONAL GEOGRAPHIC)」

十三機兵防衛公式脚本集:Double Strand」

伊藤之雄元老 近代日本の真の指導者たち」★★

高木ケイガルシア・デ・マロネスによって救済された大地」

アマサワトキオラゴス生体都市

麦原遼「逆数宇宙

十三機兵防衛公式保存記録:Double Helix」

趙景達(チョ・キンダル)「植民地朝鮮日本」★★★

琴柱遥「枝角の冠」★

新藤尚典「推し三原則

榛見あきる「虹霓のかたがわ」

田場狩「秘伝隠岐七番歌合」

河野咲子「水溶性ダンス

齋藤雅典「菌根の世界:菌と植物のきってもきれない関係

高野秀行「謎の独立国家ソマリランド そして海賊国家プントランド戦国南部ソマリア

ブライアン・インズ、クリス・マクナブブライアン・インズ、クリス・マクナブ「ビジュアル 世界の偽物大全 フェイク・詐欺捏造の全記録」

薄い本が多いので冊数はややチート

やはり高野秀行面白いし、SFは定期的に読みたくなる。

美術

キース・ヘリングアートストリートへ」

「開館20周年記念展/帝国ホテル二代目本館100周年 フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築

併設「ルオー 家族のいる風景

スカイツリープラネタリウム

2月

読書11冊+α)

藤村シシン「古代ギリシャリアル」★★★

岸見一郎古賀史健嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え」

齋藤雅典「もっと菌根の世界

芝崎みゆき古代マヤアステカ不可思議大全」

キャスリン・ペトラス、ロス・ペトラス 「人体ヒストリア その「体」が歴史を変えた」

高野秀行アヘン王国潜入記」★★

高野秀行西南シルクロードは密林に消える」

春画ール「春画の穴―あなたの知らない「奥の奥」―」★

岸見一郎古賀史健幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII」

齋藤勝裕「「原子力」のことが一冊でまるごとわかる」

下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行 第S5話 鳥は見えるか?」

下村智恵理「天網恢々アルケミー Project #34 黄泉から手紙

下村智恵理「天網恢々アルケミー Project #35 旧針金山トンネル悪霊

ヘシオドス神統記」

美術

マリー・ローランサン時代うつす眼」

石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 野見山暁治

(どちらもアーティゾン美術館)

3月

読書(13冊)

芝崎みゆきイースター島不可思議大全:モアイと孤島のミステリー

五十嵐ジャンヌ「なんで洞窟壁画を描いたの?―美術のはじまりを探る旅 (13歳から考古学) 」

ヘーシオドス仕事と日」

芝崎みゆき古代インカ・アンデス不可思議大全」★

布施英利「洞窟絵画を旅して ヒトの絵画の四万年

辻田真佐憲「「戦前」の正体 愛国神話日本近現代史」★★★

田辺聖子田辺聖子小倉百人一首」(再読)

イソップアイソーポス)「イソップ寓話集」

タイモン・スクリーチ大江戸異人往来」

ギリシア喜劇全集 1」

野坂昭如アメリカひじき火垂るの墓」★★

北杜夫幽霊 ――ある幼年と青春物語――」

アポロドーロス「ギリシア神話

美術

マティス 自由フォルム

遠距離現在 Universal / Remote」

4月

読書(13冊+α)

石黒達昌日本SF臨界石黒達昌 冬至草/雪女」

半藤一利保阪正康昭和の名将と愚将」(再読)

まっぷる 山形 鶴岡酒田蔵王米沢24

北杜夫「楡家の人びと 第一部」

北杜夫「楡家の人びと 第二部」

北杜夫「楡家の人びと 第三部」

ギリシア喜劇全集 2」

「蒸気駆動の男: 朝鮮王朝スチームパンク年代記

安達宏昭「大東亜共栄圏-帝国日本アジア支配構想」★

ギリシア喜劇全集 3」

ラリイ・ニーヴン無常の月」(旧版)★★

進士素丸「文豪どうかしてる逸話集」

北杜夫「木霊 或る青年期と追想物語」★

中井紀夫日本SF臨界中井紀夫 山の上の交響楽」

何となく東アジア歴史特に第二次世界大戦ばかり読んでいる。小説も含めて。

美術

テレビ朝日開局65周年記念『MUCA(ムカ)展 ICONS of Urban Artバンクシーからカウズまで~』

5月

読書(16冊)

加藤聖史「「大日本帝国崩壊 東アジア1945年」★★

「別冊日経サイエンスログラフィック宇宙 時空と重力起源に迫る」

酉島伝法「隔世遺傳(かくりよいでん)『皆勤の徒』設定資料集」

間宮改衣「ここはすべての夜明けまえ」★★★

田中空「未来観測員」

ギリシア喜劇全集 4」

ラリイ・ニーヴン魔法の国が消えていく」

安野貴博「サーキットスイッチャー」

竹田人造「AI法廷ハッカー弁護士

ラリー・ニーヴン他「魔法の国よ永遠なれ」

岸本惟「迷子の龍は夜明けを待ちわびる」

ギリシア喜劇全集 5」

梶尾真治地球プレイン・ヨーグルト」(旧版)★

鈴木理生江戸の町は骨だらけ」

沓掛良彦・訳「ホメーロスの諸神讚歌」

スティーヴン・バクスター「〈ジーリークロニクル①〉プランクゼロ

漫画

入江亜季「北北西に曇と往け」七巻

1000decillion「Morals under a pagoda I/II」(同人誌

1000decillion「Morals under a pagoda III/IV」(同人誌

美術

ブランクーシ 本質象る

石橋財団コレクション特集コーナー展示 清水多嘉示」

北欧神秘ノルウェースウェーデンフィンランド絵画

6月

読書(13冊)

スティーヴン・バクスター「〈ジーリークロニクル②〉真空ダイヤグラム

真貝寿明「宇宙検閲官仮説 「裸の特異点」は隠されるか」★

大村幸弘、篠原千絵ヒッタイト魅せられて: 考古学者に漫画家が質問!!」★★

津本英利「ヒッタイト帝国 「鉄の王国」の実像

スティーブン・キングスタンド・バイ・ミー 恐怖の四季 秋冬編」

スティーブン・キングゴールデン・ボーイ 恐怖の四季 春夏編」

安村敏信もっと知りたい 狩野派 探幽と江戸狩野派

アリク・カーシェンバウム「まじめにエイリアンの姿を想像してみた」

藤村シシン「秘密古代ギリシャ、あるいは古代魔術史」★★★

山本健人「すばらしい医学――あなたの体の謎に迫る知的冒険

中野京子「怖い絵」

藤田正勝「日本哲学入門」

中野京子展覧会の「怖い絵」」

漫画

売野機子薔薇だって書けるよ: 売野機子作品集

高江洲弥「リボンと棘 高江洲弥作品集

1000decillion「Morals under a pagoda -Kama Sutra-」(同人誌

1000decillion「Morals under a pagoda -Egypt-」(同人誌

1000decillion「morals under a pagoda -Greece-」(同人誌

美術

「オープニング展 UESHIMA MUSEUM 一般公開

メサギャラリー(LG横浜イノベーションセンター

毎年月ごとの上位三冊を選んでいるが、ある月の四位が別の月の二位を上回って面白いことがある。つまり当たりの多かった月だ。すべての本に対して星の数で評価すべきかもしれない。

2024-12-22

anond:20241222000351

鈍感ワイは奇跡の3連休もよく見かけたか奇跡冬至違和感感じなかったやで…😟

奇跡冬至

anond:20241221235552

はんたろう、または儒艮堂

@Dugong_Janus

奇跡冬至」がトレンドにあって、どうせまた碌でもないスピリチュアルに塗れてるんだろうなと生暖かく眺めに行ったら

1年で昼がもっとも短い日【と言われています

という呟きを見つけた。

「言われてる」じゃねーよ、正真正銘今日は1年で最も昼が短いんだよ、学校で習わなかったのかよ。

https://x.com/Dugong_Janus/status/1870407048724410434

夏至冬至や、〇〇座流星群大日みたいな、科学的に正確に観測予測できる気象現象が、大安仏滅やら一粒万倍日やらと同列に扱われるのを目の当たりにして、なんか無性に腹が立った。

2024-12-15

花壇の菊をポットに移した

今年は花壇の草花が病気がち

これは土から作り直さないとダメ

ということで、花壇に植えたものを全撤去

深さ50㎝まで掘り、腐葉土と籾殻と糠を撒いて土を被せてを交互に繰り返した後、スコップで混ぜ混ぜした

籾殻は入れて一年目は有機質としての用をなさないから年明けにバーク堆肥を入れるつもり

10㎝も掘るとモッタリ粘土な花壇も深い所までポフポフになること請け合い

菊は冬至芽を採ってそれをポットに植える

ダメ

高いもんじゃないので、基本方針としては来年は苗を買ってくるつもり

さし芽して増やすっていうけど、今年やってみたっけ発根するまでの間に弱ってその後の成長が芳しくなかったからもうやらない

2024-12-14

[]

各季節の長さ(春分夏至秋分冬至の間隔)がずっと同じだと思ってたけど実は紀元前から長さが違うと知られてた

2024-11-25

人生一年だとすると

1月1日 おぎゃあ

12月31日 御臨終(80歳)とする

 

0歳 1月1日  春 立春

10歳 2月14日 春 雨水

14歳 3月3日 春 啓蟄

20歳 4月1日 春 清明

28歳 5月5日 夏 立夏

34歳 6月6日 夏 芒種

42歳 7月7日 夏 小暑

47歳 8月1日 秋 立秋 

50歳 8月14日 秋 処暑

55歳 9月7日 秋 白露

60歳 9月29日 秋 秋分

65歳 10月21日 秋 霜降

68歳 11月7日 冬 立冬

72歳 11月23日 冬 少雪

78歳 12月20日 冬 冬至

80歳 12月31日 大晦日

2024-10-07

冬の夕方ケーキ屋に行きたい

冬至とか近いぐらいの、暗くなるのがメチャクチャ早い時期の、18時くらいの、もうほとんど暗いんだけど空の色は「黒」ではなくギリギリ「濃紺」って感じの時間帯にですよ

かい道に面した、ガラス張りの、大きくも小さくもないケーキ屋に行きたいんですよ

店内を照らす暖色系の照明が、でかいガラス窓越しに道路を照らしていてほしい

そういうところの前を通って、あーケーキかあ、いいな……と思って、なんの記念日というわけでもないが店の中に入っちゃったりしてみたい

ケーキを買うことに照れを覚えて、一瞬焼き菓子お茶を濁そうなんて思うんだけど、やっぱせっかくだしケーキだよなと思い直して、いっそケーキを2個買ってしまったりしたい

買うケーキ指定した後、店員さんが袋に入れてくれてる間に店内を見回して、パティシエ認定証みたいなのがあるのに気が付いたり、ショーケースの外にあったいい感じの商品に気がついたりしたい

ケーキ受け取って店の外に出て、さみー!とか呟きながら足早に帰りたい

帰り着いた部屋には誰もいないし、寒いし暗いんだけど、ケーキ存在によっていつもより明るい気持ちになれることだろう そうであってほしい

曜日金曜日であってほしい

珍しく雪なんか降り出してくれてもいい

よく眠れる夜であってほしい

2024-09-24

anond:20240924105024

そんなん、とりあえず区切ってるだけだろ。

立春でも夏至でも冬至でも実際の季節は変わらんだろ。

2024-05-23

セックスするかどうか迷う

セックスは金曜の夜ぐらいにしようかなと思ってたんですよ

わたくし先週土曜の夜にセックスをいたしました

ただ、先週のセックスはあまり満足度が高くなかったんです

ええ、うちは子供がたくさんいますから子供が寝静まってから朝起きるまでの間にセックスをするか、

子供学校に行っている間にセックスをするかのどちらかなんですが、というのも、私はフリーランスで自宅で

仕事をしているものですから、いつ起きていつ寝ていつセックスをするかというのは完全に私の自由

委ねられている訳ですけれども、実際には子供がいます自由セックスができる時間というのは非常に限られていまして、

近年はもっぱら昼間にセックスをする習慣になっていたんですけれども、

今年度に入りまして妻が子供保育園の付き添いやトレーニングジムなどの用事で昼間に家を空けることが増えておりまして、

さらに上の子不登校気味で遅刻をして学校まで車で送るなどの用事で平日の夫婦水入らずの時間が激減しました関係上、

昼間にセックス時間を確保することが非常に難しいという生活リズムに相成りました。

 

私は週1回はセックスをしたいと思っておりまして、ほぼ欠かさずに続けて参りました。

妻も同じように思っているようなのですが、子供が寝ている夜中にセックスをするというのは困難を極めます

ここで問題なのは太陽地球の相対位置関係です。つまり夏至である6月が近づくにつれてどんどん闇夜の時間が減り続けているのであり、

午前4時を過ぎますともう明るくなってくるのでございます。これが12月の冬至であれば、6時を過ぎてもまだ闇夜なのであり時間猶予豊富なのです。

先週の金曜日、私はいつも通り朝の6時半に妻を起こしました。もう明るくなっている時間帯です。

ところがどういうわけか、妻は寝起きに発情していることが多いのです。

夜妻の方からセックスを誘ってくることは滅多にないことですが、朝起こしに行くと私の手を妻の胸へと導き、胸を揉ませたり乳首を刺激させようとするのです。

妻の胸を揉むことに関しましてはいつ何時におきましても願ったり叶ったりである訳ですが、しかし私としましては、子供が起きてくる明るい時間セックスをすることは避けたいため、ほどほどに妻の発情継続させつつ真夜中の暗い時間に続きをする方向へともっていくため、しかるべき対応をすることにしました。

2024-01-24

anond:20240123213944

私も毎年寝込んでる。16時までベッドから起きられない日もザラにある 

どん底の日もなるべくやる】

朝ご飯を食べる(炭水化物たんぱく質野菜使い捨て食器で皿洗いをなくす)

・水分をとる

ラジオ体操

歯磨き

サプリを摂る(ビタミンB・C・D、鉄分亜鉛あたり)

・午前中にカーテン開ける

暖房ケチらず使う

【マシな日にやる】

風呂

日記を書く

・ひたすら散歩

・川や植物など自然を見る

・机や床を掃除する

・小分けしまくったタスクリストをつくる

特別メンテナンス

・散髪

歯科検診

鍼灸院

冬至の頃はマジでどん底だったけど先週ちょっと浮上して勢いで鍼灸院に行ってみた。「冬に調子を崩す典型例」と言われた。「普通は冬に交感神経が優位になるけど、あなたバランスが崩れすぎて副交感神経が優位になりっぱなしになっている。だから活動できない」らしい。

ガチガチだった肩こり首こりが軽くなってそっからちょっと仕事もできてる。通院継続するか迷ってる。高いんだよな〜。冬季うつ鍼灸院に通ったことある人いたらどうだったか教えてほしい。

2024-01-05

anond:20240105182745

O 1月1日

なんで冬至を1日1日にしなかったんだろう

なんで冬至を1日1日にしなかったんだろう

中途半端すぎるよなあ

2023-07-26

食費を浮かせるために家庭菜園で大量に作るべき野菜ベスト5

5位 かぼちゃ

品種を選べば長期間保管できる。白皮のかぼちゃなら風通しの良い日陰で半年は余裕で持つ。連作障害比較的強く、夏野菜冬至かぼちゃで年2回収穫できる。


4位 じゃがいも

長期間保管できる。春植え秋植えで年2回収穫できる。かぼちゃと違い連作障害が起こりやすいが、こちらは収量が安定しておりやっかいな病害虫があまりつかない。


3位 玉ねぎ

品種を選べば長期間保管できる。晩生の品種は吊るしておけば普通に1年近く持つ。早生の新玉は保存できないがおいしいので少し植えておくと良い。


2位 オクラ

ほぼ確実に失敗がない。真夏でも種まきができる。しかも種の寿命が長いので余っても5年は保存可能。たくさん植えれば6月から11月まで毎日収穫して食べられる。収穫時に古い葉を落とすので病害虫心配はまずない。固くなりにくい品種を選ぼう。


1位 にんにく

長期間保存できる。吊るしたまま保存すると夏に虫によってスカスカにされる可能性があるのでむいて冷凍しておくか、オリーブオイル漬けやしょうゆ漬けなどにしておくと良い。にんにくはいろんな料理にも使え単価が高いのでいくらあっても困らない。


番外 さつまいも

畑を長期占有するにも関わらず、失敗率がそれなりにある。ベニアズマを植えれば早く収穫できるが、それだとあまりにも食費重視すぎる。さつまいもばかり食べてると食糧難の気分を味わえるかもしれない。

2023-05-12

夏至付近満月は高く上がらない

逆に冬至付近満月は高く上がる

満月太陽のほぼ反対側にいるから、地球からの見た目は反対の季節の太陽の軌跡に近い

北極圏極夜白夜の逆)と満月が被ると一日中満月が見える

なぜだか習った記憶があまりない

厳密には太陽と月の公転面が5度ずれていて、入試かには出題しにくいからかな

2023-03-27

夏至とか冬至にだけ太陽の光がはいってくるやつあるやん?

雨降ったらどうするん?

2023-02-27

正月を新春っていうの不思議だった

一週間くらいまえに冬至越えたばかりの冬のピークじゃん

って思ってたんだけど、旧暦だと今でいう1月下旬から2月半ば頃が正月から、そりゃ今より春が近いよなあ

似たような現象には

桃の節句(3月3日):桃の花は3月下旬4月上旬に咲く

七夕(7月7日):梅雨でほぼ星空見えない

等があるな

節句中国伝来の行事奇数の月の奇数の日、っていうのが重要らしいが、季節を味わう行事としてはちょっと合わないよね

2023-02-15

冬至から1時間近く日が長くなってるのに

なぜこんなに寒いのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん