「チャンピオン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チャンピオンとは

2025-11-24

anond:20251124023755

普通にあったやろ。歴代目的地方を旅して各地のジムバッジ集めてポケモンチャンピオンになること。旅を続けるという明確な目的があって、途中でなんちゃら団とのいざこざを解決していたのは旅を続けるために必要だったからや。

でもZAにはこの目的が無い。

事件解決しないと他の街に行けないとかなら分かるけどそんなことは無いし、そもそもミアレシティ出身ですらないから無理して街に留まる理由も無い。

「なんかヤバそうだから帰ろ〜」ってなるのが普通や。

2025-11-18

自分がここ5年ほど電子書籍配信サービスで読んだら面白かった漫画一覧② 【追記有り】

anond:20251118011414の続き。

マガポケ、コミックDAYSなど講談社

フェアリーテイル(マガポケ)

マガジンで連載していたファンタジーバトル漫画

滅茶苦茶読みやす少年漫画真島ヒロ先生作品を読むのはこれが初めてだったけどこれも自分に合う作品だった。

マガジンという事もあってか全体的にジャンプよりエッチ方面が緩い気がする(良い意味で)。

はじめの一歩(マガポケ)

マガジンで連載中のボクシング漫画。確かマガポケで解禁された時にイーグル戦くらいまで読んだけど本当に面白かった。

もう何度も言われてる事だろうけど、ホーク戦→戦後編は神がかってる。

クッキングパパコミックDAYS

定期的に全話無料公開してる料理漫画アニメも見たけど面白いゾ!

料理漫画で「料理対決」が主題じゃなくサラリーマン日常生活がメインの作品は今見ても珍しい気がする。

この漫画の影響で一瞬だけ創作料理にハマった事があるゾ!

宇宙兄弟コミックDAYS

定期的に大量公開している漫画アニメYoutubeで公開していた。

宇宙飛行士って具体的にどういう職業なの?」という疑問に丁寧な描写で答えてくれる作品だった。これもめちゃ面白い。

忍者極道コミックDAYS

定期的に全話無料公開している忍者漫画。「とにかく作者が好きな物を全部ぶち込んだら人気が出て売れた」みたいな作品らしい。

ニンジャスレイヤーみたいにポンポン首が飛ぶし、藤田和日郎作品みたいに濃いし、ヤンキー漫画以上のぶっ飛んだルビ芸してるし人を選ぶだろうな…と思う。

彼岸島ヤンマガWEB、マガポケ、コミックDAYS

キン肉マン高校鉄拳伝タフにも通じるネタ要素があるバトルホラー漫画ネタ要素が多いのにそれ込みでも面白いか不思議

グロ描写スカ描写が多くて人によっては生理的に受け付けないだろうけど時々トラウマレベルグロがある以外はバトル漫画としては読みやすい。

K2コミックDAYS

定期的に40巻無料公開している医療漫画。「スーパードクターK」の続編シリーズだけどK2単品でも読めるようになっているのが有り難い。

一度読み始めると止まらないという作品評も納得というか、確かに一度ハマると中々止まるポイントが無いな…って思った。読んでるとお医者さんって本当に凄いんだなあ…って思える漫画

一番印象に残っているシーンはあるキャラノートに「死ね死ね死ね死ね」書いてるシーンかも。そのキャラがその後特に悪い事をせず普通に良い子だったのも合わせて何か笑えた。

柔道部物語コミックDAYS

柔道漫画の傑作。コミックDAYSなら最終話以外全話無料で読めちゃう

スポーツ漫画は魅力的な先輩キャラ卒業したら失速するって言われがちな印象があるけどこの漫画最後まで面白かった。

頭文字DヤンマガWEB

関東圏の峠を題材に走り屋達が熱いバトルを繰り広げる公道レース漫画

Youtubeで定期的にアニメが全シリーズ公開している漫画アニメを見てハマる→原作に入るってパターンで読み始めたけど原作面白かった!

アニメ比較すると原作アニメカットされた台詞エピソードナレーションが読んでて楽しみだった。車の作画もカッコいい!

アニメ化されてない完全に原作しか見れないエピソードだと拓海の家出回とかは本当に良かった。

終盤は1話あたりのページ数が極端に少なくなっててしげの先生モチベーション下がってたのかなあ…って思った。

MFゴースト(マガポケ、マンガBANG)

頭文字Dの続編。しげの先生の画風の変化で人によっては絵が受け付けないって人も居ると思う。個人的にはこっちも楽しめた。

頭文字D非合法公道レースだったのと比較するとこっちは合法公道レースが題材だからちょっとノリが違うかも。

ネタバレになるけど最後まで読み終えて読後感が最高だった。

湾岸ミッドナイトコミックDAYS、マガポケ)

首都高舞台に繰り広げられるクルマチューニングスピード魅せられてしまった男達の話。

頭文字DMFゴースト入り口にこっちも読みましたヨ(笑)同じ公道レースが題材でもイニDと絵や方向性大分違うんだナ。

なんとこの漫画コミックDAYSではチケット1枚でとんでもないページ数が読めるんですね。フン…読まざるを得ねーヨ。

公道レース自体非合法世界ではあるけど、窃盗とか不倫から育児放棄とか走りに関係ない犯罪バンバン出てきて驚きましたヨ(笑)

探偵学園QLINEマンガマンガBANG)

金田一少年事件簿コンビ推理漫画。これもYoutubeアニメ版が全話配信してたけどそっちも面白かった。

金田一比較するとメインキャラが年齢が下がった事と作風がより少年漫画チックで対象年齢を下げた感じがあった。

ネウロもそうだけど探偵漫画って最後はいつでも次回作をやれるような終わり方をする印象付いたなあ…あやつり左近結構綺麗に終わったけど。

ヒストリエマンガBANG)

寄生獣岩明均先生歴史漫画。あまり刊行ペースがのんびり過ぎて脱落したけどありがたい事に今の時代なら漫画アプリで読めちゃう

古代マケドニア舞台の話なのに寄生獣七夕の国とキャラデザがあんまり変わらない…のにそんな事読んでて気にならないくら面白いから凄い。

歴史物に興味が無くても頭が切れて腕も立つ主人公の活劇としても読んでも楽しめる。エウメネスなんてこの漫画読むまで知らなかったもの

ダイヤのA ACT1(マガポケ)

近年の人気野球漫画と言えばこれ!ダイヤの原石主人公天才ライバルが同じ学校切磋琢磨するスラムダンク的なお話

やっぱりスポーツ漫画ってキャラが立ってる作品は人気出るよなあ…って読んでて思った。ムラがありすぎてすぐ怪我する天才投手降谷が好き。

クロカンドラゴン桜マネーの拳、エンゼルバンク、砂の栄冠、インベスターZ、アルキメデス大戦など三田紀房作品(スキマ、ゼブラック、マンガBANG、ヤンマガWEB、ピッコマ

クロカン入り口三田先生作品読み始めたけど、絵こそ個性的だけどどの漫画面白かった。

三田先生福本伸行先生楠みちはる先生に並んで「人を選ぶ絵柄だけど内容は滅茶苦茶面白漫画家」だと思う。

野球受験勉強起業転職投資架空戦記ジャンルを選ばずどの作品も安定して面白いってこの人描けるジャンルの幅広すぎだろ…

進撃の巨人(マガポケ)

大ヒットした少年漫画Final Season放送前にマーレ編中盤くらいまで一挙公開してたけど面白かった。大ヒットしてる作品は大ヒットするだけのパワーと面白さがあるね。

最初の方はアニメの絵は良いけど原作の絵下手じゃない?なんて思ってたけど凄い勢いで絵が上達していったの凄い。

サンデーうぇぶり、マンガワンなど小学館

ケンガンアシュラケンガンオメガダンベル何キロ持てる?などサンドロビッチ・ヤバ子作品マンガワン)

マンガワンに掲載されている格闘漫画筋トレ漫画

文句無しにマンガワンの看板作品マンガワンを読むならまずここら辺から読むのが鉄板だと思う。

血と灰の女王マンガワン)

マンガワンで連載していた吸血鬼物バトル漫画

ケンガンに並ぶマンガワンの看板作品と言えばこれらしい。グロが強烈でバンバン人が死ぬから人を選ぶだろうなあ…

神のみぞ知るセカイサンデーうぇぶり)

サンデーラブコメ漫画

全話無料公開してる時に読んだ。ギャルゲーの如く主人公女の子を次々落としていくラブコメ漫画…と思ってたら中盤からちょっと方向が変わって来た。

史上最強の弟子ケンイチマンガBANG、ピッコマサンデーうぇぶり)

サンデーで連載してたバトル漫画メジャーなどに並んでサンデー代表する長期連載の一つだと思う。

いじめられっ子武術を並んで強くなり学校に救う強者達と戦う…という少しヤンキー漫画的な文脈もある作品だった。内容が結構エッチ

ラストイニングサンデーうぇぶり)

ビッグコミックスピリッツで連載していた高校野球漫画サンデーうぇぶりはラストイニングが全話無課金で読める数少ないアプリだったりする。スゲエ!

ベー革(サンデーうぇぶり)

ドラフトキングの作者が描く高校野球漫画。1日50分しか練習時間が取れない進学校野球部が甲子園を目指す。

月間連載だから話の進みは遅いけど近年の野球漫画だとこれが一番好きかも…これもサンデーうぇぶりだと何と最新話以外無料で読める。

デュエルマスターズ(週刊コロコロコミック

コロコロ看板漫画シリーズ全作一挙無料公開していた時に読んだ。この漫画結局続きはどうなったんだろ…って疑問が解消されて嬉しかった。

TCG漫画としては初期のMTGやってた時代の方が好きだったなあ…って改めて思った。

その他のアプリ

範馬刃牙ピクル編から刃牙シリーズマンガBANG、LINEマンガ、ピッコマ等)

チャンピオンで新作連載中の格闘漫画

監獄バトル編あたりで完結してから読めば良いやと思ってたら10年以上経ってた。最近ピクル編~相撲編まで一気に読んだ。

相撲編は世間の評判通りそんなに楽しめなかったけど、武蔵編は連載当時耳にした不評が嘘のように面白かった。

1話1話の話の進みが遅いから一気読み推奨だと思う。最近公式が豪快にシリーズを大量公開してるけどオススメですヨ

https://www.youtube.com/@BAKI_channel/videos

バチバチマンガBANG、LINEマンガ、ピッコマ

取り組みがバチバチ熱くて人間関係がドロドロしてる相撲漫画

相撲という題材と読んでてしんどくなる描写が人を選びそうだけど合う人なら滅茶苦茶面白いですヨ。

天牌シリーズゼブラック、LINEマンガ、ピッコマ

20年以上連載が続いた超長期連載麻雀漫画。続きが気になりすぎて読む手が止まらいくら面白かった。

主人公が定期的に強さリセットされては苦戦する展開にはモヤモヤするけどキャラクターが魅力的な人達ばかりでこの先どうなんの!?って引き込まれた。

本編主人公師匠が主役の天牌外伝もあるけど、そちらは一つ一つの話が短く纏まった人間ドラマになっていて読みやすい、そして面白い。

解体ゲン(スキマ)

週刊漫画TIMESで連載中の漫画解体屋というタイトルだけどジャンルの幅が広く色んな事をやってる印象がある。

面白いから騙されたと思って読んでみろ!」って評判を聞いてとりあえずセレクション版を読んだら確かに面白かった。

20年以上1000話以上連載が続く人気作だからそりゃ面白いよなって。解体ゲンクッキングパパ現代こち亀的な所あるよね。

喧嘩ラーメン、食キング、喰いしん坊!など土山しげる作品(スキマ、LINEマンガマンガBANG)

料理漫画多め。

劇画的な高い画力で(何かこの人達真面目な顔でやってる事変じゃない…?)ってツッコミ所が多数あるキン肉マン彼岸島、タフなどに通じる所もあった作品群。

土山先生料理漫画は何か一作楽しめたら他の作品も同じように楽しめると思う。

キリングバイツ(スキマ、マンガBANG)

ブラッディロアという昔の獣人対戦格ゲーテラフォーマーズを混ぜたようなバトロワ形式格闘漫画結構可愛い絵柄だけどグロ要素とエロ要素もあるよ!

かんかん橋をわたって(マンガBANG)

絵柄は女性向け漫画だけどよく「まるで少年漫画みたいな作品」として話題になる漫画

二部構成というか、前半と後半で別れていて主人公対峙する敵が変わるんだけど確かに後半は少年漫画みたいなノリだし敵がぶっ飛んでるなあ…って思った(笑)

ギャンブルフィッシュマンガBANG)

チャンピオンで連載していたギャンブル漫画。絵が濃いのとサービスシーンが多くてエッチ(笑)

ナポレオン -獅子の時代-(マンガBANG)

同じアワーズで連載している平野耕太先生がよく自分漫画の中でネタにしている作品

北斗の拳原哲夫先生みたいな絵柄でナポレオンの生涯を描いている作品

戦争が題材になっている関係凄惨なシーンも多く絵柄も濃くて人を選ぶけど合う人は滅茶苦茶ハマると思う。ベルサイユのばらに並んで近代フランス史を学べる漫画だと思う。

サバエとヤッたら終わる(スキマ、ピッコマ

そろそろ終わるんじゃないかと噂されてるラブコメ漫画。連載が始まって6年らしいけどまだやってないの…?

オーイ! とんぼゼブラック)

先日アニメ化したゴルフ漫画自然豊かな島で育った女の子出会いを切っ掛けにプロゴルファーを目指す作品

ゴルフセオリーを学んだ人から見ると奇想天外打法主人公が好成績を残していくプロゴルファー猿の流れを汲んだ作品なのかもしれない。

ゴルフ漫画だけど題材に詳しくなくても楽しめるのはヒカルの碁ライジングインパクトに近いかも?

思い出せてないタイトルも多いと思うけどとりあえずこんな感じ。

ジャンルは滅茶苦茶偏ってると思う。

今は「べしゃり暮らし」と「サイコメトラーEIJI」、それとジャンププラスの「地獄楽」を楽しみに読んでる。

自分は連載中の作品より完結した漫画を一気読みで後追いするのが性に合ってるんだろうなあ

ここから追記

シグルイマンガBANG)

封建時代剣士達を描く残酷無惨時代漫画山口貴由先生作品の中でも覚悟のススメと並んでメジャー作品だと思う。

グロ描写が人を選ぶ…けれど読める人には本当に面白漫画だと思う。ハンターハンター冨樫先生鬼滅の刃のワニ先生もこの作品の影響を受けていた。

チャンピオンREDというややマイナー青年誌で異例の大ヒットしたのはやはりこの漫画しかない魅力が溢れていたからなんだろうな。

弱虫ペダルゼブラック)

オタク気質主人公自転車競技の強豪校に入門し全国制覇を目指す作品NHKでやってたアニメも見たけど面白かった。

主人公の先輩達が魅力的な王道スポーツ漫画知識こそ疎いけど主人公の強さが1話時点である程度完成しているのは前述した頭文字Dやオーイ!とんぼに近いかも。

2025-11-15

[]11月14日

ご飯

朝:ドーナッツ。昼:おにぎり味噌汁。夜:マクド(ハンバーガー二つ。フィレオフィッシュポテトL、コーラ)。間食:アイス柿の種

調子

むきゅーはややー。お仕事はじゅんちょー。

グランブルーファンタジー

新滅戦開幕。

早速、大事ものレベル20、剣と弓の攻撃覚醒を5凸した。

特殊覚醒の5凸と、称号の砂のために周回はまだやらないとだ。

プリンセスコネクト

原種は引く目標に沿って、ナーナは引いた。

ポケットモンスターダイヤ(ゴーストタイプポケモンの旅2周目)

テンガン山のアカギナギサデンジを倒して寄り道を少し。

デンジを倒したのでギラティナを遂に使える。

ゴーストクローゴーストダイブ、大地の力、流星群でいくぜ。

あとはチャンピオンロード四天王チャンピオンだけなので明日にはクリアできそうだ。

2025-11-09

人間個体差ってたかが知れてるような気はする。

ボルトの脚がどれだけ速いっつったって、そこらの大人と比べてもたかだか5秒かそこらの違いだろうし。

それは陸上世界では大きな違いだろうけど、別に世界のすべてが陸上競技ではないし。

蟻の歩く速さとの、マグロが泳ぐ速さとの違いに比べたらなんてことはない。

ナンセンス比較による矮小化だとかなんとか、そんな言葉はいくらでも並べられるけども。まあでも、なんかそんなもんだよなという感じがする。

ピアノだって特に天才ではなくたって何年もやってる人なら、プロ演奏と並べてもどっちがどっち分からん人の方が多いんだろうし。初めて数日のド素人ならともかく。

そうでなきゃ年末の格付け番組みたいなのだって盛り上がらんだろうし。

フリークスどもは全然違うと言うのだろうけど。まあいくらか嗜んでればそう感じる人もいるにせよ、そうと言わない人間の数を見れば「全然」は大袈裟な気がする。

テレビお笑い芸人をツマンネーと嘲笑する人間ゴロゴロいる。

じゃあそういうあんたは、特に気心も知れてない大人数の前で一つ小噺打って笑いを取れるかって話で。

まあ大抵は無理だと思う。

というのは何も「じゃあお前がやってみろ、出来ないなら口を挟むな(こういうの詭弁って言われるけど、心象的にそう言いたくなるのは珍しいことでもないし。論理学じゃそうでも政治においては全くナンセンス物言いだとは言えない気がする)」という事でもなく。

陸上で言うたかだか数秒が実際に走ってみればすごく遠いように、大した事なさそう(なさそう、というか実際に見て実際にそう感じる)なことも、真似しようとすると結構しかったりする。

それは結局、人間ポテンシャルの振れ幅なんてごく狭い範疇しかいからそうなるんだという気がする。

漫才チャンピオンネタ見て、なんだ1位でもこんな程度か、大したことないな。

と思うのも、別に傲慢でも何でもないような気がする。

それはそれとして、その大したことないレベルに至る僅かな距離が実に遠いというのもまた多分事実なんだろうな。

まあでも、大したことないなとか言われたらムカッ腹は立つ。

自分のやっている事を大したことないと思われたくない。その手のプライドは少なからずの人にある。

ただそれはやってる側の都合の話であって、実際見ててショボいと思ったものはショボいと言いたくなっちゃうし。

そして誰もが各領域プレーヤーであるなんて事はまったくない訳で。

それこそ、芸人素人素人言ってると、いや素人も何も元から目指してねーよ、ってアレみたいな話で。

聴いている分には伝わり辛いテクニカルフレーズをたどたどしいながらコピーしてみて、そんな地味なフレーズもまともに弾けねえのか、ヘタクソだな笑

とか言われたら泡吹いて死んじゃいそうだけど。なんだテメー弾けもしねー癖に、ってfenderで殴っちゃいそうだけど。

でもなんかやっぱり、ああこの難さも分からないのか、素人さんなんやね笑

みたいなのもダサいというか。

いや実際聴いててヘタクソではあるじゃん。っていう。

努力してる人間がどうたら、とかなんか別なところの美徳をわざわざ引っ張ってきてまでして取り繕うのもなんかアレっていうか。

別にそうとも思ってないのに、美徳共感性や予防線で「いや至らぬ素人には分からない、スバシイ技があるのだろう」とか言うのもなんか違う気がする。

まあそれはそれで反感を買うんだろうし、いざ自分が「何がええねん」とか言われたら素直過ぎるだろって思っちゃうだろうし。

社会性があれば、敬意があればそういう思いを抱きはしない。

思ったところで言わなければいいまで。

そうしないのは愚か。

簡単に切断できるような話だったらこれほど楽なことはない。

2025-11-06

東大卒のクセにウジウジしてる奴らがマジで嫌い

現代人に最も求められる能力であるテキスト学習能力」の頂点に経った集団のくせになにを悩む必要があるんだ?

実在人物にあーだこーだ言いたくないが具体例はほしいので『ちはやふる』のキャラ攻撃することにする。

ちはやふる』には東大生キャラが出てくるんだが、コイツマジでうざい。

何がウザイって「カルタなら一角(ひとかど)の人間になれるかも知れない」とか抜かしてるのがうぜえ。

いやお前さ・・・東大生の時点でもう一角どころか「現代における頂点」みたいなもんじゃん?

たとえADHDだろうが五体不満足だろうが、持ち前の知力と東大生という肩書でロジハラすればどんなやつでも「ギャフン」かパンチしか出せなくなるわけじゃん。

そんな人間がさ、「カルタ世界活躍すれば俺は立派な人間・・・」じゃねーんだよクソがよ。

お前の足元には無数の「頑張って勉強したけど偏差値55までしかいけなかったガリ勉」みたいのが踏まれてるわけですよ。

お前らみたいな勉強したらしただけ出来ちゃう奴らがソイツらの頭を踏み潰してる裏で、どっかのお受験ママがブチギレて虐待してるわけですよ。

それはまあ虐待ママ存在が9割悪いんだけど、お前らみたいな出来ちゃう奴らがいることが1割ぐらいは悪いんだよ。

優秀な人間存在すること自体が持つ絶対的不可抗力暴力性があるわけ。

原罪の一つだよ。

生きるには他の生き物を食わなきゃいけないのと一緒で、本人が善良に生きようとしたところで関係ない罪を人間勝手に背負うの。

お前は「生まれつき頭が滅茶苦茶良い」っていうある種の罪を背負ってるのにさ、それを証明する冠を頂いてるのにさ、「俺は一角人間になりたい」じゃねーよクソボケが。

マジでキモいコイツ

本当にキモイ

すべての頑張っても成績が上がらなかったガリ勉の敵だし、成績は上がったけど受験当日に風邪引いて滑り止めで早慶に入ったお勉強マンにとっても敵だよ。

お前らさは「どうだ俺は東大生だぞ!」ってエバってりゃいいんだ。

キモいんだよねチャンピオンベルト巻いてるやつが「俺ごときたいしたことないっすよ・・・熊と喧嘩したら負けるし軽自動車にも多分負けるかな・・・」みたいなノリしてるの。

お前は「どうだ!俺達こそが最強なんだ!勉強世界ではだけどな!でも勉強世界で最強って現代だとめっちゃ最強らしいじゃん!いやー生きる才能ありすぎパパママ感謝だわー!」ってやってろよ。

なんでお前みたいな奴が「一角人間になりたかった・・・」ってアンニュイ決めてんだよ。

マジウゼー。

本当嫌いだわこういう奴。

自分が既に持ってるもの価値を測れず意味不明ものを欲しがるとかアホ。

肉加えてる状態で池に吠えた犬と同じレベル

いやもっとアホだな。

DXハイパー戦隊ロボを親に買ってもらった帰りに同級生が持ってる1/144のザクプラモデルみて「うらやましー」とか抜かしてるレベル低能だわ。

マジでバカ

バカなの?

東大生ってもしかしてバカなの?

ねえ?

バカなの?

2025-10-20

ポーカープロへの道は実力か運か

多くの人々がポーカーというゲームに魅了されるのは、それが単なるギャンブルではなく、高度な戦略、精密な計算、そして相手心理を読む深い洞察力が求められる「マインドスポーツ」だと信じているからだろう。煌びやかなトーナメント、数億円という破格の賞金、そしてスポットライトを浴びるチャンピオンたち。その姿は、努力と才能が正当に評価される、実力主義世界象徴のように見える。

しかし、その輝かしいイメージの裏で、我々が決して目を向けてはならない、あまりにも残酷不都合な真実存在する。もしあなたが本気でポーカープロを目指しているのなら、この甘美な幻想は、キャリアの初期段階で徹底的に打ち砕いておく必要がある。

結論から言おう。現代ポーカープロになるための必須条件、それはスキルでも、経験でも、ましてや精神力でもない。それは、常軌を逸した「強運」と、その運を試すための試行回数を他人の金で確保する「資金調達能力である

ポーカートーナメント本質を、極限まで単純化してみよう。それは、膨大な数の「オールイン対決」を生き残り続けるサバイバルゲームだ。特にチップ量が拮抗し、プリフロップでのオールインが頻発する中盤から終盤にかけて、プレイヤースキルが介在する余地は驚くほど少なくなる。

ここで、ポーカーで最も頻繁に発生する「50% vs 50%」の状況、通称コイントス」または「フリップ」を考えてみよう。例えば、あなたハンドAKエースキング)で、相手がQQ(クイーンペア)。どちらが勝つかは、コミュニティカードが開かれるまでほぼ五分五分だ。

さて、もしあなたトーナメントで優勝するために、この50%勝負10連続で勝つ必要があったとしよう。その確率は一体どれくらいだろうか?

(1/2) の10乗 = 1/1024

そうだ、たったの1024分の1である。これは、スキル経験も一切関係ない、純粋確率世界だ。コインを振って10連続で表を出すことと何ら変わりはない。

まり、極端な話、ポーカーを覚えたての初心者であろうと、10経験を積んだをベテランであろうと、この「1/1024」の幸運の雷に撃たれさえすれば、世界的なトーナメントで優勝できてしまうのだ。そして、この偶然の産物であるチャンピオンは、いとも簡単に「自分は強い」と勘違いを始める。

「あのアクションが神がかっていた」「あのブラフ相手を降ろしたから勝てた」「プレッシャーの中で冷静な判断ができた自分は本物だ」

彼らは、結果から逆算して自分成功物語を紡ぎ始める。しかし、その裏側にあるのは、9回連続コイントスに勝った後、最後10回目で無情にも敗れ去った、彼より遥かに実力のあるプレイヤーたちの無数の屍だ。メディア1024分の1の勝者を英雄として祭り上げるが、残りの1023人の敗者の物語が語られることはない。この強烈なサバイバーシップバイアスこそが、「ポーカーは実力ゲームである」という幻想を強固に支える最大の要因なのである

「長期的に見れば、期待値EV)がプラスの行動を繰り返すことで収支はプラス収束する」

これは、ポーカー科学的にアプローチしようとする者が、まるで聖書のように信奉する言葉だ。しかし、この「長期的に見れば」という言葉の本当の恐ろしさを、彼らは理解しているのだろうか。

ここで、ポーカー世界から一度離れて、カジノの胴元の立場になって考えてみよう。ブラックジャックルーレットバカラ。これらのテーブルゲームは、すべてカジノ側(胴元)にわずかながら数学的な優位性(ハウスエッジ)があるように設計されている。つまり、胴元のすべての判断は、常に「期待値プラス」なのである

彼らは、ポーカープレイヤー血の滲むような努力の末にようやく手に入れるかもしれない、ほんのわずかな優位性を、ルールのものによって永続的に保証されている、いわば「期待値の神」だ。

しかし、そんな神ですら、運の前にひれ伏すことがある。カジノ運営において、特定テーブルゲーム部門が1日単位、1週間単位、あるいは1ヶ月単位マイナス収支に陥ることは、決して珍しい話ではない。あるハイローラー(大金を賭ける客)が驚異的な幸運を発揮し、たった一晩で数億円をカジノから奪い去っていく。そんなニュースを耳にしたことがあるだろう。

数学的に絶対に負けないはずの胴元ですら、統計上の「ブレ」や「偏り」、すなわち「分散(Variance)」によって、短中期的には容易に赤字を出すのだ。

さて、ここでポーカー世界に話を戻そう。胴元が持つ数%の鉄壁アドバンテージに比べて、トッププロ同士の戦いにおける実力差(エッジ)など、一体どれほどのものだというのか。0.5%? それとも0.1%? おそらく、その程度の、誤差のような差でしかないだろう。

そんな、カジノハウスエッジに比べれば無に等しいような僅かな優位性で、人生というあまりにも短い試行回数の中で、収支がプラス収束すると本気で信じているのだろうか。答えは明白だ。人生のすべてを賭けても、ポーカーの収支は決して収束しない。あなたの生涯収支を決めるのは、日々の細かな期待値の積み重ねなどではない。キャリア根底から揺るがす、数回から数十回の巨大なポットを、運良く勝ち取れたか、不運にも失ったか。ただそれだけである

ここまで述べたように、トーナメントでの成功天文学的確率産物であり、日々のプレイですら、あまりにも巨大な分散の前では個人スキルなど無力である

では、なぜ「ポーカープロ」という職業が成立し、彼らは破産せずに活動を続けられるのか。日々の生活費を払い、高額なトーナメントに参加し続けることができるのか。

その答えこそが、この世界の最も醜く、そして最も本質的な真実を突いている。

現代ポーカープロ必須の条件、それは**「ステーキング(Staking)」によって、他人の金でギャンブルすること**である

ステーキングとは、投資家バッカー)がプレイヤートーナメント参加費を肩代わりし、その見返りとして、もしプレイヤーが賞金を獲得した場合、その一部を受け取るという契約モデルだ。

これこそが、現代ポーカープロを支える生命なのだ。彼らは自らのスキル商品として投資家プレゼンし、「私はこれだけの実績がある」「私のプレイタイルは今のメタ(主流戦術)に適している」とアピールして資金調達する。そして、その集めた金で高額トーナメントという名の宝くじを何十回、何百回と購入し続ける。

20連続で参加費を失っても、彼らの懐は痛まない。損失を被るのは投資家だ。そして、21回目に、あの「1024分の1」の幸運を引き当て、莫大な賞金を獲得する。彼らはその賞金から投資家配当を支払い、残った巨額の利益を自らのものとする。そして、メディアは彼を「天才」と呼び、彼は再びその名声を元手に、次の投資家を探すのだ。

まり、彼らの本当のスキルは、カードテーブルの上で発揮されるものではない。彼らの主戦場は、投資家との交渉テーブルなのだいか自分を大きく見せ、いか自分という金融商品投資価値があるかを説得するマーケティング能力交渉術。それこそが、運という名の荒波を乗りこなすための唯一の羅針盤なのである

これからプロを目指すというのなら、GTO戦略を学ぶ前に、まず投資家向けの事業計画書を書くべきだろう。ポーカーはもはやマインドスポーツではない。それは、自らを広告塔とした金融ビジネスであり、運の女神他人の金で口説き落とす、壮大なギャンブルなのだから

結論現代ポーカープロの唯一の必須スキル、それは「他人の金でギャンブルする能力

2025-10-19

BSアタック25 前回(2025-10-12)の棋譜 年間チャンピオン大会1st round

赤:中尾大助@兵庫 7.27  緑:宮川敬@北海道 8.10  白:國光紀子@岡山 8.17  青:中島由香@兵庫 9.28  

赤13 

赤 8 緑 3 赤 2 緑 1 緑14 赤15 緑18 白12

白24 緑23 緑25 白 4 緑 ×  緑 5 赤11 赤22

青 6 緑 ×  赤 9 白10 緑 ×  赤21 白 ×  緑 ×

赤20 > 25

スルー 緑25 白16 白17 青19 緑 7 

+--+--+--+--+--+

赤:  5枚  ○ 9 × 0

緑: 16枚  ○ 9 × 4

白:  3枚  ○ 6 × 1

青:  1枚  ○ 2 × 0

問題数: 32   スルー:  1

https://anond.hatelabo.jp/20251012141439

2025-10-15

anond:20251015112906

端っからそんな人間が描く漫画ラインナップではないのですがそれは

 

それでもシグルイなんかは日本漫画好きを名乗る人が知らないと恥ずかしいくらいの作品になってるし

チャンピオン系列、集英講談以外の青年誌をメインでやってる人間の中では知名度そうとう頑張ってる方やろとも思うわ

2025-10-13

anond:20251013153846

金では買えないものがこの世には3つある

命と、愛と、そして、、、チャンピオンベルトだ!

2025-10-12

20251012 BS10[アタック25] 2025年10月12日 新作 年間チャンピオン大会1st round 2025-10-12 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

中尾大助@兵庫 7.27

宮川敬@北海道 8.10

國光紀子@岡山 8.17

中島由香@兵庫 9.28

 

BSジャパネクストリニューアル BS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [隠し絵][ある人物名前]マーガレット・)サッチャー

・02 サツマイモ

・03 横溝正史 よこみぞせいし

・04 『アニー

・05 [英語]バレル(レッグ

・06 リン

・07 [すべて]聖徳太子 新渡戸稲造 樋口一葉 津田梅子

・08 阿部サダヲ

・09 [近似値]16 (か国

10 友禅(染

11 大江健三郎 おおえけんざぶろう

12 [ポチャッコクイズ][見えてくる熟語]対策

・13 芳根京子 よしねきょうこ

・14 ホーバークラフ

・15 ドリア

・16 アイゼンハワー

17 [覚えて]タイタン

・18 [曲名頭文字]すすき

・19 馬場のぼる

20 ユーフラテス(川

・21 秋の風

・22 [2択]増える

23 12(回

24 [AC]スイス

・25 [AC2][アルファベット2文字]IP

・26 [AC3][中国王朝]民

・27 羊文学 ひつじぶんがく

28 初冠雪

・29 新体操

・30 出雲

31 加藤清正 かとうきよまさ

・32e マジック(ミラー

-----

・xx [ある州の名前]アリゾナ

=====

(日曜本放送)このあと今週は

14:15からは「BS10からのお知らせ」→「蛍原徹真剣ゴルフ部! ホトオープン #174」再放送→15:30「ザ・ゴールデンステージ #1」再放送

17からは「TH仕事人~おとなの社会科見学~【一年おせちに取り組む企業に迫る】」

(12日曜日)

2025-10-11

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

アジャ・ウィルソン勝利を重ねる黄金象徴

アジャ・ウィルソンは、アメリカ女子バスケットボール界を代表する存在として、その名を世界に刻んでいる。圧倒的な得点力リーダーシップ、そしてチーム全体を鼓舞するエネルギー彼女の最大の魅力だ。国内リーグでは常にトップクラスの成績を残し、コート上では攻守にわたって存在感を放つ。

国際舞台においても彼女の輝きは一段と増している。アメリカ代表として出場したオリンピックワールドカップの両大会で、それぞれ金メダルを手にしており、チームの中心としてその勝利に大きく貢献した。試合の流れを読む洞察力と、プレッシャーの中でも冷静さを失わない精神力が、彼女を真のチャンピオンたらしめている。

アジャ・ウィルソンは単なるスーパースターではない。彼女次世代選手たちに夢を与える存在であり、努力情熱いかに結果を生むかを体現している。彼女キャリアは、今もなお進化を続けている。

https://omavs-png.myftp.org/36ys

https://omavs-png.myftp.org/st41

https://omavs-png.myftp.org/cp2h

https://omavs-png.myftp.org/5cci

https://omavs-png.myftp.org/v48x

anond:20251011212424

ああ、それはジレンマだね………。

個人的には、「クラスメイトオカズマスターベーションしていいわけないだろ」と答えたいが。

しかし逆に、『じゃあ何を材料にするのが正しいんですか?』は難しい。

チャンピオングラビアでさえ、未成年男児オナニー使用していい、という性的同意があるわけじゃあないから。

その点、アダルトビデオが鑑賞可能なら問題ないのだが…………。

私は、未成年女子性的消費されるのを当然の前提としろ、とは思わない。

だけど、彼の言う、性的関心を抑圧し続けることの問題意識も。確かに分かるんだ。

…………………オナニーモラルを説かれ続ければ。

男子はみんなポケモンで抜くようになる。

2025-10-09

[]10月9日

ご飯

朝:アイス。昼:そば。いなり。夜:トマト目玉焼き納豆冷奴人参玉ねぎキノコスープ。ギョニソ。バナナヨーグルト。間食:羊羹アイス

調子

むきゅーはややー。お仕事はそれなりー。

なんか夜中の3時に心臓バクバクして目覚めた。

やっぱりちょっと変なのかも。

グランブルーファンタジー

ドバを一人で粛々と周回。

とりあえず20箱は開けた。勲章を一人で取り切るのはなかなか大変なんだよなあ。いやまあ強敵イベントちゃんとすれば大丈夫なので毎日遊ぼう。

ポケットモンスターダイヤ(悪タイプポケモンの旅)

スズナを倒すところまで。

スカタンクが火炎放射で大活躍してくれた。

こういうポケモンのこういう技大好きなんだ。

後はギンガ団、テンガン山、デンジチャンピオンロード四天王チャンピオン

土日にクリアできそうかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん