「DQ10」を含む日記 RSS

はてなキーワード: DQ10とは

2025-10-24

HD2D版DQ1・2発売前にDQ3の何がいけなかったのかを見ていこうじゃないか

発売当時からネットでは非常に不評に見えた本作だが、実際には売上200万本以上とリメイクDQ作品としては史上最高となったHD2D版DQ3

不満点として良く上げられた部分を中心になぜそうなったのかを改めて考え、1・2に備えようではないか

思いついた順に列挙しているので、順番は適当である

1.船の初速・ラーミアの速度が遅い

実際遅かった。アップデート修正が入り速度が上がったので良しとする。おそらく2の船はアプデ後の3と同じ仕様であろう


2.ふざけている物理冷遇

物理一辺倒の戦士武闘家の使い道が皆無な一方で、固定ダメージ持ちの魔物使いや商人が大活躍となった

さら攻撃力850が頭打ちで、850に近づくほどダメージが伸びにくくなるという仕様も良くなかった

アップデートダメージ底上げされたうえに、勇者武闘家会心率が上昇して十分な火力が出るように

攻撃力も999までちゃんと影響するようになった(とはいえ上がれば上がるほどダメージの伸びは悪いが)

恐らく物理特技しか覚えないであろうローレシア王子未来不安であったが、確認される映像等を見ても十分なダメージを出すことが出来そうだ


なおダメージ計算式については詳細を省くが、同じHD2D作品であるオクトパストラベラーと似たような計算式が用いられている

これに限らずオクトラと似ているシステムは多いので都度紹介していく(HD2DDQ3の微妙システム周りは大体オクトラをはじめとするHD2D作品群のせいという話でもある)



3.序盤から雑魚敵の行動が強すぎる

序盤から2回行動や全体攻撃の嵐、普通に強い

しかもアプデ前は制限行動(同じグループモンスターが1ターン内に同じ特技を使用しないように制限するもの)の設定がほとんどなく、強い攻撃バンバン殺されていた


アプデで敵の行動回数や制限行動が追加、かなり戦いやすくなっている

ただしやられる前にやれという風潮は変わらずで、このあたりはDQ9あたりから見られ始める傾向(ただし9はクリアからで序盤は普通)

因みにオクトラは序盤からやられる前にやれというゲームであるので、その考えで敵が強い可能性は高い(が向こうと異なり全体回復が弱いのでバランス調整がね)



4.B押しながらダッシュで、切り替えも可だがメニューを閉じるときのBで誤爆しがち。なのにダッシュしないと遅すぎて基本ダッシュ

オクトラと同じ仕様、流用でいうことな

なんならオクトラはダッシュ時にエンカ率が上がる仕様があるので、それがないだけマシである

こういうところだよスクエニ



5.戦闘速度が遅くて超はやい前提

これは世の中のほとんどのゲームがそうなので、DQ3が特段遅いというわけではない

DQシリーズだけでも8や9のほうがはるかに遅いし、アトリエペルソナなんかも遅い作品はめちゃくちゃ遅い。アクションでないJRPG全般に言えること



6.レベルアップで全回復

昨今のゲームではよくある仕様で、ドラクエでも3DSDQ8から実装されている

今更文句を言うのはさすがに老害であろう

もちろん先に上げたオクトラもレベルアップで全回復する

老害対策で1・2では選べるようになったようだ、スクエニも大変である



7.バフデバフが分かりづらい

マジでからないが、1・2では状態を見れるようになるらしいのでOK



8.コンプ要素に対するアシスト機能ほとんどない

ちいさなメダルやはぐれモンスターなどを、どこで手に入れたのかが分からなくなる

はぐれモンスターはまだ保護済みのモンスターと特技で多少はどうにかなるが、メダルの方はどうしようもない

しかしこれは昔からそうなので、1個ずつ地道に探すしかないだろう


いずれも裏ダンジョン要求されることが難点だったと思われるが、アプデで緩和された

特にメダルは完全に不要になったのだが、正直やり込みに対するご褒美だと思っていたので個人的にはメダルの部分だけ前のままが良かったと思っている


余談だがマリオカートワールドでは、フリープレイで達成済みの者がマップ上のどこか表示されるようになったが、正直多すぎて結局よく分からない

ポケモンZAでは取得済みのねじ場所確認する方法がないが、全取得は完全にやり込みになっており、通常プレイ範疇で取得できる量で全ての恩恵を得られる

結局は完全にやりこみなのだから各々で頑張れということではある



9.イージ-モードハードモード微妙

イージーモード絶対HPが0にならなくなるという超極端な仕様

だがそのモードに設定しなければ良いだけなので、文句を言うのはお門違いな気がする


ハードモードは敵が強い上に報酬が減るので、ただ単にプレイ時間がかさむ

モード自体プレイ中に任意タイミングで変えられるので、ボス戦だけハードモードにするが正解か

いずれにせよゲームの設定として自由が利くのであれば、それに文句を言うなら設定するなというだけな気がする


通常モードの時点でそこそこ難易度が高いのは事実だが、アプデでかなりマシになったので遊びやすくなっている



10ルーラリレミトMP0、かつダンジョン内でもルーラ可能

ルーラMPDQ6から1でDQ9から0、ダンジョンルーラDQ11から可能

リレミトMPDQ8以降2~3に激減し、DQ11から0に

流石にそういう時代なんだと割り切るしかない、これにMP管理ガーは老害認定されてしま

なんなら多くのゲームのファストトラベルは、MP消費どころかなんもなしにできる



11.敵に対する状態異常が弱すぎる、敵の状態異常使用頻度が高すぎる

特にボスを中心に、敵に状態異常をかけても短いターンで解除される仕様存在する

そのため敵に状態異常をかけるのがあまりにも悪手で、ほとんどやる価値がない

なお敵に対する状態異常は1・2の映像を見る限り、1ターンで解けるなんてことはないように見えるがふたを開けてみてのお楽しみだ


敵の状態異常使用頻度が高いのは制限行動にされていなかったのも大きい

アプデで制限行動が追加された結果、使用頻度はかなり減ったように感じる

それでも敵から状態異常が強い上に、耐性装備が意味をなさないのは良くない

あまつさえ序盤から確定眠りを押し付けてくるのはいかがなものか(マミーズアイ、君のことだよ)



12魔物使いが強すぎる

普通にアプデでナーフされた

オンラインゲーでもないのにナーフされるのって中々なことですよ



13.裏ダンやばい

まあ全体的にやばいが、正直クリア後のやりこみだしぶっちゃけた話どうでもいいと思うユーザーが大半ではある


武器限定ちょっとおもしろいが、1分ぐらい考えれば微妙なことに気が付くはずである

しか武器アイコンが全部剣マークなので、どれがブーメランでどれが斧でなのかはパッと見分かりづらい、結論微妙

パンドラボックスに至ってはあほすぎる、公式攻略本でもバシルーラで飛ばせと書かれている始末


ちいさなメダル魔物集めは、先述したように集めた場所が分からない点を除けばやりこみに対するご褒美になっているので非常に良いと思う

このアイテム持ってきて君はマジでいらない。正直これが一番お使いすぎてつまらないゴミ



14.コマンド探すのが大変

これはDQ9でもそうであったが、DQ10では非表示機能が追加されている

10でできたことがなぜできないのか、スクエニ内での連携はどうなっているのか

幸い1・2は一人当たりの特技や呪文の数が3よりも確実に少ないと思うので、探す時間は減らすことが出来そうだ



15.グラフィック微妙

ななめグラフィックがない、戦闘中に味方キャラクターが動かないなどが多いか

ななめは1・2では実装されるようである(オクトラはななめなし)


戦闘中の味方キャラは動く予定だったが没になったらしい

開発会社が変わった影響なのか何なのか

どちらにせよ我々消費者からしたらそんな事情は知ったこっちゃないので、まあ文句は出るよね



16.画面回転できない

おかげで奥は見やすく手前は見にくい、できるようにしろ

なおこれはHD2D自体欠点ともいえる



17マップが広い

これはダッシュにも通じる話で、このせいで常時ダッシュ必須と言っても過言ではない

改めて初報の映像を見るとマップは狭いが、若干チープに感じるので広い方が良かったのかもしれない

ダンジョン内は初報だとオクトラのような作りになっていて完全に別物、ドラクエらしさはあまりない

マップが広いのではなくダッシュが遅いが正解だろう



18.エンカウント率が高い

しのびあし前提すぎる調整、バカ



19.ヒュプノスのせいで眠りゲーすぎる

その通りだが眠りが通ると知らなければボスに使うことは滅多にないので、通常プレイではあまり影響がないか

しろ2周目以降は楽に周回できるので助かる仕様ととらえることもできる(とはいえほぼ全員に通るのはどうなの)


アプデで同じ状態異常に連続でかかりにくくなる仕様が追加され、眠りハメゲーではなくなった



20キラキラが強すぎる・弱すぎる

キラキラを多く配置しすぎたせいか、時期不相応なものが要所に出てくる

ラーミア入手後に高台まで行ってやくそうは何なのか、最初からそんな高台を作るなと言いたい


逆にいいものが手に入りすぎることも多く、武器防具はキラキラからの入手でほぼ事足りるし宝箱も合わせれば十分


個人的にはオクトラの盗むと似たものを感じた(時期不相応に強いものも弱いものも手に入る)



21.全体的に特技や呪文を覚えるタイミングが遅い

特に物理職が本当に遅い

戦士は37レベルでようやくつるぎのまいというまともな物理特技を習得、43で五月雨剣、48で渾身斬り

武闘家は34でまわしげり(ムーンサルトの完全劣化)、38でばくれつけんである


魔法使いが29でベギラゴン31メラゾーマ習得するのと比較すると、明らかに遅いのが分かる

遊び人は32でムーンサルト盗賊は29でヒュプノスハント、商人が36で最強特技ぐんたいよびを習得するのを考えると、戦士武闘家冷遇がすさまじい


それと遊び人レベル45の魔力覚醒は何のためなのだろうか

遊び人呪文習得しないし、本当に嫌がらせで設定したとしか思えない




総評

アプデでかなり解消されているし、確認されている映像から1・2でさら改善されていそうな雰囲気はある

正直1・2は多少期待しても良いのではないだろうかと思える

あるいは所詮スクエニなので、過度な期待はせず静観しておくのが吉か

先日カービィのエアライダーダイレクト放送されたが、ゲーム作りに妥協をは仕方なくあるとしてもそれを悟らせてはいけないなと強く感じたダイレクトであった

なぜあれがないのか前できたことができないのか、もちろん明確な理由があればまだしも(例:カジノ)、そうでないなら妥協はすぐに叩かれる

1・2の中身次第で7にも影響してくるだろうし、良いものが出てくることを期待したいが……

カジノヨーロッパ規制が原因で、アホの彼らは現実虚構区別もつかずゲームカジノ現実でもギャンブル中毒になると考えている

 しかも非常にたちが悪いのが過去ゲームにも規制をかけている点で、ポケモン赤緑は現在18禁ゲームというありさ

 そりゃあポケモンからドラクエからカジノ要素が消えるわけですよ

2024-07-12

DQ3-HD2D版で老害が湧いてるなぁ

基本的に「堀井雄二が監修に入ってOKを出した結果がこれ」という前提で話す

 

UIが小さい

老眼では?

 

UI周りが全部横に置かれててキモイ

16:9が悪い。

旧来の4:3上下ウィンドウ出すのはおさまりがいいけど、16:9でそれをやると狭すぎる。

ちなみにDQ10,DQ11と同じ配置なのでこれを指摘する奴は最近シリーズやってない老害しかいない。

 

バトルBGM流すときFCみたいに暗転トランジションするときイントロ流してくれ

気持ちわからんでもない。

SFCからこうなってるから、当時から堀井雄二すぎやまこういちもこれでいいとしてるのでは?

ちなみにロード時間が読めないので敵が出るまでイントロで収まらない可能性もありBGMをバトル開始から流す説もある。

 

バトル中コマンド選択するときは後ろ姿映るのに、戦闘に移ったらキャラアニメーションもない

せめてDQ8以降みたいな感じにしてほしいよね。

 

フィールドBGM冒険の旅」はイントロから入るとくどくない?

それはそう。

2024-01-13

anond:20240112123924

ソシャゲしている人をフォローしない」だけであっというまに視界外に消えるんでオススメ

ウィスキーワイン1本に何十万、カバン1個に何十万かけてる人間増田の視界にあんまりいないだろ?

ゲームはやりたいならコンシューマゲーのAAAタイトルを遊んでるタイプや、Steamインディーズを発掘してる連中、

それか今でも艦これ刀剣乱舞FF11DQ10で遊んでるタイプゲーマーを見よう。

2023-12-31

はぐれメタルとかがたくさん出る(倒せるかどうかは普通

DQ10で今だけ「メタルスライムはぐれメタルがやたら出るようにできるイベント」というのをやってて、

体感で通常戦闘の3回に1回はメタルスライムメタルブラザーズはぐれメタルが(複数匹)随伴で出るんだが、

出る頻度が多いだけでそのほかは通常通りなので、だいたいはぐれメタルとかは出会ってすぐ逃げる

ネトゲはぐれメタルホスピタリティが足りない!まじん斬りいいいィィ(miss)

2023-12-27

DQ10に1年半ぶりに復帰したが倉庫に詰め込まれアクセサリの山でやる気60%くらいダウンした

そうだこれなんとかしないといけないんだった

あのなんとかのとこにいって合成処分とかするんだめんどくさい

DQ10オンラインのDisc1-6が今だけ8割引の1000円!

ぐらつくけど採取クラフトあんまりおしろくないので復帰はしません!

いやクラフトちょっと面白いけど覚えること多すぎる(1歩進むごとに確かめることが多すぎる)のでやっぱりいりません!

2023-12-10

暇空の相棒なるくん

メモ

当時まだ20前後だったのに実年齢知らなかった人にはおっさん扱いだったんだな

http://mimizun.com/log/2ch/ff/1379672558/

24名前が無い@ただの名無しのようだ:2013/09/20(金) 22:15:06.72 ID:s5D3jlNy0

なるせのおっさんの●書き込み

総合ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン part2188【DQ10

804 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2013/08/03(土) 01:18:14.47 ID:8cJenDXa0 [1/1回(PC)]

>>771

最近ウェットスーツでシコりすぎて困るくらい、ゲームとしては何もしてないわ

朝昼晩三回は余裕でどくどくとイケる

エルフ♀の可愛さを語るスレ大福5個目

182 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2013/08/03(土) 03:53:50.38 ID:rjY9K9L00 [1/1回(PC)]

エロすぎてマジて精子枯れそう

総合ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン part2187【DQ10

122 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 13:58:29.83 ID:KE1LENS60 [1/1回(PC)]

なるせさんの皮肉たっぷりユーモアは、人によってはとても面白く感じる

10年前のテキストサイトのような書き方するよなこの人

総合ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン part2186【DQ10

960 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2013/08/02(金) 13:37:34.27 ID:KE1LENS60 [1/1回(PC)]

なるせさん皮肉効いてて面白くて好き

総合ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン part2144【DQ10

225 : 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 投稿日:2013/07/23(火) 03:51:04.91 ID:h+hUh+SS0 [1/1回(PC)]

>>170

お前と同じ大学生有名人のなるせさんは既に内定とってドラクエを嗜んでる

お前も彼女と同じようになれ。つまりさっさと内定とって来いカス

2023-04-01

たべっ子どうぶつ

たべっ子どうぶつの森は最近やり始めたやつで、一番最初にやったのはドラクエ11だったかな。モブキャラ個性があって好きだ。dq10もやり始めた。絵も好きだ。ゲームにいくと、昔さ、小学生のころに遊んでたゲームボーイに似てるキャラクターが無数にいてビビるんよね。ゲームというのはリアルなんだっていう。無難にやらされるゲームの向こう側にも楽しさがあるんだよっていう。

Anond AI作成

2023-03-22

anond:20230322130546

DQ10とか誰が何話してても気にしない(むしろ気にしたら負け)のでゲームによると思う

2023-01-05

anond:20230105010437

MMOなんて際限ないしガチャとか課金額で詰まって辞められるくらいが健全なのでは

DQ10とか辞める理由が年単位しか存在してないぞ

やっぱりFF14を暇潰しの伴侶に選ぶべきだろうか

DQ10のギャザクラもっと面白ければなあ(まだ言ってる)

2022-09-27

anond:20220927212540

DQ10資源採取システムものすごくへぼい、点をつけると100点満点中10点とか20点とか

FF14のほうがまだマシ(60点くらい)

ソロゲーしたいけどFF14DQ10どっちがいいか

FF14ストーリー絶対に途中までしかできない、ストーリー以外一人でやってもあんまりおしろくない

DQ10ストーリーはだいたい一人でできる、ストーリー以外一人でやってても暇が潰せる


あれ、FF14メリットDQ10デメリットから考えるからちょっと待って

2022-09-25

anond:20220925205914

DQ10ダメオンライン要素ってメダルだかコインだかのダンジョンだけな印象がある

あれスルーしたら快適なのでは?

2022-05-24

DQ10オンラインやっているが

ver2が終わりver2.1に入った

このver2はヒロイン中心に話が広がってるから、話は重いがやっていて楽しかった、

ver1は亜人族たちの国の話だからか、それはもうどうでもいいクエストばかりで、それと嫌がらせのようなサブクエスとだらけでうんざりだった

それが改善されたのか余計なクエストが減らされて、ストーリーに関しては進めやすくはなっていた

バトルはMMOにあるタンクDPSヒーラーの三種に分けられていないせいか、全員でひたすら特技連発するだけになってしまっている

2.4が終わった段階で、3.0にはいかずにFF14に戻ろうかと思っている

このゲーム課金はしたくないかな、半額コンプリートパック代だけでも払えば十分

よく今から楽しめますかという質問を見かけるが、楽しめないことはないけど楽しくはない

やるなら無料体験版で十分、特にver2の勇者姫編をやれば十分だと思う

2022-05-22

DQ10やってるのだが

現在ver2の勇者姫の城へ到着したところだ

ここまでやって思ったのだが

これって全職業揃ってLv50からスタートでよくね

今はレベル50なんてすぐなんだし、そんな無駄時間掛けさせなくてもいいだろ

レベル上限も99までにしてさ、これだったらVer2の中盤まで余裕散歩がてら回っていけるようになる

古参の人たちからは大ブーイング出るだろうけど、オフラインが発売間近なんだし、このぐらいやってもいいんじゃないのかな

2022-05-15

DQ10をやってるのだがだんだん怠くなっていく

どこまでも同じような風景でだだ広いマップ

変なヒントしか寄こさないで、人捜しアイテム探しさせるクソサブクエスト

作ってる人たちの性格が滲み出てる気がするね

サブクエストなんて適当マップ歩いてモンスター倒し続けてたらコンプリートしてたぐらいでちょうどいいのに

とにかく移動ばかりで時間食う

2022-04-29

DQ10コンプリートパックを買うか迷う

一応、ストーリーだけは見ておきたい派なので、やり込む予定はないんだよな

2022-04-23

DQ10を始めたのだが

体験版がver2の終盤までいくらでも遊べるので始めたのだが

システム周りにいいたいことがあるが、それより言いたいことがある

音楽が古くさい、この古くさい曲を聴き続けながら遊ぶとなるとウンザリしてくる

2022-03-16

anond:20220316121538

DQ10ベンチで「快適」が出ればほとんどのゲームは設定落とせば動くよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん