名前を隠して楽しく日記。
つまり本当の被害者に落ち度があったからこそ、被害者こと本当の加害者は加害をせざるを得なくなったので、本当の加害者が本当の本当の被害者であり、本当の被害者こそ本当の本当の加害者ってコト…!?
これは二十八歳のときに思いつき半分、制度実験の意図半分で実行した。
婚歴という属性は婚活市場で一定の生活経験として扱われ、未婚より人間味があると解釈される場面がある。それを実証的に確認したかったし、法律上問題がないなら制度がどこまで柔軟に運用できるのか興味があった。要するに制度の限界点を自分の身体で検証した、という言い方が近い。
当日の流れはこうだ。
・午後三時に再び同じ区役所に赴き、協議離婚の届出を提出(協議離婚は当事者二名の合意と署名押印のみでよく、調停や審判は不要)
結果、戸籍には
という文字列が残った。
合法であり、虚偽申請でもなく、誰の権利も侵害していない。ただ一般的にはまず行われない手続きなので、統計上も珍しい部類だと思う。
相手は大学時代の友人で、この企画を話した瞬間に面白いから協力するよと言ってくれた。恋愛感情はなく、金銭も動かず、極めて事務的な関係だが、法的にはれっきとした婚姻だった。もちろん偽装結婚に該当する要素(在留資格目的、社会保障の不正取得など)は一切ないので違法性はない。
メリットとしては以下の通り。
・婚活でバツイチと告げると、相手が生活経験者として扱ってくれ、距離が一気に縮まる。未婚より話が早くなる場面が多かった
・周囲からこいつ少し頭おかしいけれど面白いという不思議な尊敬を受けるようになった
・離婚届を実際に書いたという経験は、将来もし結婚する場合における法的リスク感覚を妙に研ぎ澄ませてくれた
・制度を一度使っただけで、自分が一段階大人になったような気分になる(もちろん錯覚だが)。
デメリットもある。
・親には猛烈に怒られた。戸籍の記載は完全に客観的事実として残る以上、隠せない
・真面目な人からは結婚制度を軽視していると受け取られることがあり、人間性を疑われやすい
・本気で交際した相手に打ち明けたところ、最初は笑っていたが、後から自分も即日離婚されるのではないかと不安になったと言われた
総括すると、やってよかったというのが正直な感想だ。
制度は使ってみないと分からない部分があるし、この経験自体が強烈な学習効果になった。ただし二度はやらない。バツ2となると面白さより信用毀損のほうが勝ってしまう。
それでも飲み会でバツイチなのかと聞かれると、つい、実は結婚したその日に離婚した、とニヤニヤしながら話してしまう。法律が許すぎりぎりを合法的に渡った経験として、これほど使い勝手の良いネタはなかなかない。
ってどんな心理なんかな
まさに身内に言われた言葉
自分の親世代や一回り上の世代は戦前生まれで人数も少なく、希少性がある人たちだった。だから高齢者に優しくしようが通用した。でもこの世代は人数は多い上に自分たちは優しくしてもらえる前提で動くから嫌われる。残念ながらもう老人に希少価値はない。
かわいそうに
高市首相「そんなこと」、野党が反発 政治とカネ、対決構図強まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/42b9cb3dfa1c2acf410b6b2f5542ee0651483005/comments
ウイングマンのアオイが良かったぞ