たとえば気になった漫画を褒めるとか貶すとかすると大なり小なりワッてなる。
数か月はレスポンスがつき続ける。
なんでかなあと思ってたんだけど最近少し調べてみて、
感想や評論書く人のほとんどが面白くないからという結論に達した。
俺が気軽に感想書くような分野については面白いプロ評論家って全くいないの。
これちょっとすごくない?
1.話しかたが下手
2.知識がない
というか、もしかするとプロとして成り立ってる人がほぼいないのかもしれない。
一番「プロとして成り立ってる人」に近いのかも。
あれはなんかノウハウやメソッドがあって勉強して頑張ってるんだと思う。
「読みにくくない文章」になってる。
でもそういう人はだいたい3がないから
つまり言いたいことがそんなになさそうなんだよね。
あらすじ+アルファみたいな内容になってる。
Xとかにいる腐女子の人がたまにあげてる小さな叫び声みたいやつで
でも文章にはならないみたいなんだよね。
というわけで文章で感想書いてバズるというのは結構稀有な特技である気がしてきたけど
これ誰か買ってくんねえかなあ。
売り出したい漫画の感想とか俺が書いたら下手な広告よりずっと効果あると思うんだけど。
ただ俺嘘つけないから作品がつまんなければ「どうつまんないか」って感想しか書けないんだよなあ。
ぶこめ
面白さの大元はその評論や批評の対象になっている物であって評論家や批評家本人が面白い訳では無いんだよなーみたいな事はちょっと思うかも…
それは間違いよ
例えば鬼滅の話をするのは誰も知らんマイナーな漫画の話わするよりバズりやすい
でもたとえば面白くない漫画をネタに面白い感想文書くことは出来るよ
評論や批評を「面白い」と感じるためには相応の知識や教養がないと無理なので、
逆も真なりで、例えば「どうぶつしょうぎ」に藤井聡太の解説は不要ですし。
ピンと来ない
2025/08/07 リンク
はてブいつメンの中ですら頭キレる方だと思えたことも知識や教養がにじんでると感じられたこともねえぞ
この際どういう分野に自信がある人なのか自己アピール聞かせてほしい
よかったらidの由来も
聡太に聡太の物の見方を表現する能力やそんなもん書く無駄な時間さえあればね
これは俺の持論だが、一人称がひらがなのおれの奴は大体頭がおかしい。
2025/08/07
俺はこれでも読めない人が読みやすいようにという工夫は結構してる
人間は生まれつき才能持った一部の人以外は文字読むの得意じゃないっすからね
以前なら町山智浩って答えるところだったんだけど、最近はもう芸術品呼ばわりして笑うのにもちょっとアレな感じになってしまった。
2025/08/07
暇空の弟分みたいなやつにデイケアされてる町山さんかわいいよな
悪くない老後にも見える
うわキツツキ。青二才かな?
そんな叱ってもかわいそうじゃね?って見かけるたび思う
叱っていけばどうにかなる感じに見えてるのか?
単にむかつくから叱ってるのか?
個人的に一番いい感想だと思うのは Xとかにいる腐女子の人がたまにあげてる小さな叫び声みたいやつで あれはちゃんと3が詰まってるものがちょくちょくある。 でも文章には...
https://anond.hatelabo.jp/20250807043910 ほんとにその「何様……?」みたいな相互監視が才能の箍になってるよね腐女子ワールドは たとえば10の評論の才能を持つ腐女子と8の評論の才能を持...
相互に潰し合わないと気が済まないとしか思わん性質は小学生の頃からマナー警察でお互い潰し合う 精神的纏足のせいなんだ
精神的纏足って何だよ 馬鹿の大足っていわれないように必死で足の指を丸めてワンサイズ展開しかないキャラグッズを無理やり購入しようとしてるってこと?
Youtube でガジェットのレビューしてる人はスポンサーなしでも食えてるっぽい。 やっぱ文章をうまく動画に落とし込んでフォロワーを誘導するのがいいんじゃないか? たまに note とかを...
なんでみんなこんなことができないんだろうってのが才能ってよく言われてるよね
🐟️「鯵テーターだ😟」 🦈「ウマイよな」
居た ← こないだ死んだ渋谷陽一 居る ← 山田玲司
山田玲司が面白いというセンスの人とはちょっとお友達になれないですね…… ただの育ちのいいキョロ充って感じ
ワイの大塚英志は?
最悪中の最悪だろ てか人選が古いな…… でも評論家の自認で評論家やってたのはあの人たちぐらいまでなかんじといういみで代表者ではあるな
面白くないとか人のこと言う奴、文章がほんと面白くないの毎度のこととは言え酷いな
なろう小説で何十万PVがついて書籍化され、リアル本でも何十万部売れたから「他にも書きたい話があるんですけど」と編集部にいうと 「またネットで何十万PVついたらもってきてくださ...
そんなに何書いてもバズるなら誰かに技術買ってもらうんじゃなくて青バッジにして収益化したらいいじゃん。
青バッジは収益全然だぞ
本当に元増田に何書いてもバズる文章力と観察眼があるなら、誰かに技術とやらを買ってもらわなくても自分で勝手に収益化する方法はいくらでもあるんじゃないの
どうやるのよ 意外にないぜ
橋本治と全盛期の山形浩生くらいだな。オタク系批評やってて面白いと思った文章書き。や、いくらなんでも古すぎワロタ。
古いけど読んだことある。 確かにその人たちは面白いよね。 そんぐらいだわ。
バズる感想って「ツッコミどころが多い」か「腹落ち感があるだけで実態と乖離している」かどっちかだからな。 参政党や石丸伸二を思い出すとわかりやすい。中身はデマまみれ。でも...
それでええから「まともな批評家」を2,3紹介してくれ
大手新聞で書評コラムを書いてる人を探せ
カスやんけ
だから求めてるものが違うんだよ
いやツッコミどころが少ないのは立派なことだけど 面白くなければ読み物としてダメでしょう 面白くなくても事実に即してればいいんだって言うなら本当に全然別のものの話になっちゃ...
うーんこれはAI
「評論家」って肩書きで調べるから見つかんないのでは? 高橋源一郎(小説家、という肩書きになるだろう)は文芸批評ではやっぱり面白いと思うし、 映画で言えば榎本俊二(漫画家)...
真面目に質問。バズるのはすごいと思うんだけど、平均的に何いいね・何RP・何インプレッションなのか具体的な数値を教えてほしい。追記で答えていただけると嬉しい!
いろんなとこで書いてる&あんまそういうのは調べてないんだけど データが分かるとこでアカウント情報見たら平均10万ビューだった 結構偏ってるけどね
教えてくれてありがとう! 自分がX(旧Twitter)で一番バズったとき(ちなみにファンアート)は約1600いいねで約4万インプレッションだったから、元増田の場合は平均で約4000いいねがつ...
バズるっていうからXのことだと思うけど、数ヶ月単位でバズってる漫画とか映画の感想ってみたことないな
どうやってバズってるのか教えてや 文字だけ?スクショとか自作絵とか添えてる?
文字と、必要なら引用としてのスクショと、あとはふざける時にいらすとやぐらいかなあ
面白い評論は書ける。 でも評論家と名乗れるぐらい定期的に常時、面白い評論を出せるやつは居ない。 絶対に、読んでる時間のほうが、書いてる時間より長いからだ。 作品を出さな...
それは仰る通りだと思う ずーっとなんか書いてるのは苦痛じゃないんだけど 義務で一定ペースとなると別物だよな 白饅頭とかですら凄いと思う
あーめっちゃ文章に性格出てるからじゃね?この日記分析させたけど https://16typeseikaku.com/result/F7FvnVLgunGkX
面白いと思った。 できたら自分の感想を言語化するコツを教えてほしい。 感想・評論の対象に対してたくさんの思いが浮かんでも他人に興味を持ってもらえるアウトプットするのは難...
自慢できるのは「ブクマの数だけ:というのはね・・・人として恥ずかしいことだと思います。
いま若いひとたちのあいだで「批評」がまた流行っているらしい。 分断の時代の副産物かもねえ。
>「俺何の」より「おれ何の」の方がちょっと読みやすいんだよ >俺はこれでも読めない人が読みやすいようにという工夫は結構してる ちょっと面白いw
知り合いの元評論家がよく言ってたのは「評論は評論元(実作品)への援護射撃」という言葉。 面白かろうがそうでなかろうが、読んだ人間がそれを観たり聴いたり遊んだりしてみたくな...
それは「よい評論とは」ではなくて 「商業主義に迎合した評論とは」でしかないね 商業的な反響や利益と評論の良さを混同してる
こんなに何も言ってない何も証明してない文でトラバやブクマでこれだけムキになるやつを釣れてるんだから「なに書いてもバズる」という豪語に一定の説得力を感じるわ