2025-11-21

anond:20251121122157

id:hiroujinid:t-tanaka 両者の“話が噛み合わない理由”は、

前提としている「日本安全保障環境の変化」の認識がまったく違うから

そのズレを示すと

1. id:hiroujinロジック

日本周辺の安保環境10年前とは比較にならないほど悪化

・ その中で“国名を出して質問”したら踏み込んだ答弁が返ってくるのは当然

高市の回答は 今の環境では通常の反応の範囲

岡田は その変化に適応していない(=情勢認識が古い)

・ 立憲が安保を真面目に考えていなかったツケが今出ている

・ だから慌てて「安保法制検証会合」などを今さら始めた

まり

環境が変わったのだから質問側が時代遅れ

という立場

2. id:t-tanakaロジック

安保法制は“違憲の刀”であり、本来存在自体が危うい

・ よって政府は「刀を向けていない」という姿勢を守るべき

・“環境悪化”は前提にせず、「違憲性が本質

岡田質問は「刀は向けてないですよね?」という確認行為

高市はそこで“刀を台湾に向けている”と言ってしまった

・ 悪いのは高市岡田は正しい

10年間検証してこなかった?

  そもそも存在自体違憲なんだから検証も何もない

まり

違憲の刀が存在していることこそ“異常”であり、環境変化の話ではない」

という立場

3. 双方が絶対に噛み合わない理由

非常に単純で、前提が違いすぎる。

id:hiroujinの前提       id:t-tanakaの前提

安保環境の激変が本質    ・ 安保法制違憲性が本質

・ だから踏み込んだ答弁は当然 ・ だから踏み込んだ答弁は許されない

質問側が情勢認識を誤った  ・ 答弁側が憲法秩序を壊した

・ 立憲は安保軽視のツケ    ・ 自民党憲法原則破壊したツケ

両者とも、まったく別の世界観で語っている。

4. どちらが事実に近いか

淡々と言うと:

・「安保環境が激変している」は事実

・「安保法制違憲の刀である」は“特定学派の価値判断

id:t-tanakaは 学界護憲派価値判断

日本国家全体の前提(=大原則) と誤認している。

そのため、

id:hiroujin環境変化の話をしている」

id:t-tanaka憲法原理の話をしている」

で、会話は100%ずれる。

結論

両方の文章は別の宇宙の住人が書いているようなもので、

前提が一致していないため絶対に交わらない。

id:hiroujinは「現実安保環境の変化」を語り、

id:t-tanakaは「憲法9条の理想と学界通説」を語っている。

論破を目指すなら不毛リベサヨ側の立場説明をするなら機会を改めた方が良さそう。

ワイの立場から見るとこんな感じ。

フー疲れた……

記事への反応 -
  • ごめん。100字じゃ書き切れなかったので増田に書く。 まず大前提として,日本は憲政国家であり,政府は憲法に反することはできない。これが絶対的な条件として存在する。 そして日...

    • (1) 9条は“絶対に集団的自衛権を禁じている”という解釈は間違い 政府解釈は長年 ● 存立危機事態に限り一部の集団的自衛権は可能 という立場。 2014年は「解釈の整理」であり、政府側...

      • 順番に >(1) 9条は“絶対に集団的自衛権を禁じている”という解釈は間違い うん。 「他国が攻められたときの防衛(集団的自衛権)は明らかな戦争であり,絶対に許されない,という...

        • 回答が揃ってないとのことだが、一旦現時点のトコまででメモっとくわ。 9条の解釈についてだが…… (1) 「国の大原則」だったことは一度もない これは「学界の有力説」 政府は1950年...

          • id:hiroujin と id:t-tanaka 両者の“話が噛み合わない理由”は、 前提としている「日本の安全保障環境の変化」の認識がまったく違うから。 そのズレを示すと 1. id:hiroujinのロジック ・ 日本...

            • ワイは現実として身を守れる選択がいいんだが、やはり9条うんぬんという概念的な理想の話は現実には役に立たんよな 理想の話はそれはそれでいいけど、現実と混ぜないでほしい

              • 9条は「情報の刀」は禁じてなかったので 日本がやるべきだったのはインテリジェンスに特化した安全保障戦略だったんだろうな もう遅すぎるけど 国をあげて金かけてればかなりのと...

                • インテリジェンスに特化した安全保障戦略というものが間の抜けた、一人こたつで考えたような政策だよ。

            • どうでもよい話だが、違憲の刀より違憲の刃のほうが語呂がいいよな。

            • 9条教徒の左翼さんって、けんぽうのために死にたくない俺らも主権者だってこと、どうも知らないみたいなんだよなあ

            • 踏み込んだ答弁は当然 高市以外の自民党の国会議員でそんなこと思ってる人一人もいないんだが。

            • ・ その中で“国名を出して質問”したら踏み込んだ答弁が返ってくるのは当然 ・ 高市の回答は 今の環境では通常の反応の範囲 まずこの前提がおかしいんだよね だって高市は官僚が...

    • 急に刀とかふわっとしたこと言い出してどしたん?話聞こか?

      • 「存立危機事を含む三条件を前提とした限定的な集団的自衛権の行使」じゃ長すぎるから,「刀」と比喩してるだけなんだが。難しかったか。

        • 難しいとか以前に該当する事象が存在してないんじゃ無いかねぇ。 ツッコミは長文の方にぶら下げといたぞ。

    • hiroujinはこんな長い文章読解できないぞ

    • 存立危機事態の定義は、世界大戦みたいな漠然とした脅威ではなく、むしろ刀を向ける先を特定することで行使場面を限定する趣旨でないかなぁ。

    • (集団的自衛権)は明らかな戦争であり,絶対に許されない,というのが,この国の大原則だ。 そうなん?誰が決めたの?どこに書いてあるの?

    • そもそも自衛隊も個別的自衛権も憲法違反だろ!

    • 憲法って国を成立させるためのルールで、その国が物理的に破壊されかねん事態に繋がる状況でルール優先して見てみぬフリしますとか政府がやったら怠慢・戦犯・腐敗もいいところな...

    • 憲法の話は関係なくないか?9条が大事なのは分かったけど、その9条守るために日本が滅びちゃったら仕方ないよね、じゃあ最低限、国を守ることは許されていると解釈しておこうか、と...

    • 日本国憲法は文言通りに守ってたら生きていけない(生存権を返上し、へーわを愛する諸国民に委ねてる)ので、本来ならまともな内容に改正しなければならない。 しかし日本国憲法は...

    • 現実として憲法9条に縛られてたら、台湾も沖縄も(そしてその他の日本もかもしれない)攻め落とされて、そこに住む人々が一方的に虐殺・奴隷化されるだろうことについてはどう思っ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん