はてなキーワード: マジコンとは
https://gigazine.net/news/20250618-nintendo-switch-2-mig-switch/
マジコンがswitch1にもあったのがまず衝撃だったが、switch2にコピーカートリッジ挿すとswitch2がエラー吐いてそれ以降何もできなくなるらしい。
このマジコン日本に存在してるのかよく分からんが、転売品買ったら文鎮化したswitch2掴まされるリスクがあるってのは知っておいたほうが良いだろうな。
おまけ
軽く調べた顛末
【前史】switch1、ハードウェアレベル?の脆弱性が見つかって以降、対策しようもなくマジコンが蔓延る
【switch2発売前】マジコン開発チームが2も突破済みと匂わせアピール
【発売直後】任天堂、本体アップデートを敢行、マジコン対策する。マジコン開発チーム一杯食わされる。
【昨日くらい】マジコン「ついに突破したぞ!俺をアップデートして使ってみて!」→マジコンユーザーによるswitch2御臨終報告が相次ぐ(イマココ)
まあよくあるAIが嫌になったというやつ
絵描きが又ぐだぐだ言ってるよって思うかもしれない
いやなんかな、実際にはAIで他人の絵を勉強して抽出することそのものよりも、
「それにたいして罪悪感とか、後ろめたい気持ちもなにもなく、やれるんだからやって何が悪いんだ、絵描きのお気持ちうざ」
ってなってる人と
「何が悪いかも嫌がられているかも考えずキャッキャとジブリ風の絵をアップする一般人」
達になんか心が折れた
DSのマジコンで昔騒ぎになったがアレも、「マジコン使ったらまずいもんだと思ってもない親」がたくさんいたよな
自分は絵の仕事は副業と趣味を兼ねていたから別に辞めても生きては行ける
コミカライズ終わりそうなあたりから次の仕事入れないようにしていたので実質引退
AIであれこれする人達に一抹の「罪悪感」や「うしろめたさ」を持ってて欲しかったんだなあ俺は、って最近認識した
トレスして叩かれる人もいたりするじゃん
俺はトレスはしないけど描けない苦しみはわかるからとレスして承認されて止まらなくなってしまった人の気持ちは分かる
AIより自分で絵が描ければいいけど描けないからAI使うんだ、なら気にならなかった
罪悪感もなにもない、悪いとも思ってない人達があまりに多くて、それを見ているのが辛くなった
われながらよくわかんねえなあ
でもまあ絵は好きなのでいろいろ描くとは思う。Xとかにはもうあげないと思うけど
X消しちゃおうかな、身内だけの鍵垢作ってそれだけでもいいかなもう
マジコンの話になると、なぜか毎回蓮舫の話が持ち出されて、いやあれはプロアクションリプレイだろ、という不毛なやりとりが続くけど、あの話を見ると毎回気になるんだよ。
DS時代の改造ツールは、プロアクションリプレイではなくコードフリークの方が主流です。
なぜならプロアクションリプレイの日本代理店が途中から自社製品のコードフリークを発売してたため、ゲームショップにある改造ツールの棚はコードフリークに置き換わったからです。
なので、DS時代はプロアクションリプレイが売れてなかったって言う人もいるのは、おそらくコードフリークに置き換わったことを知らず、プロアクションリプレイを見なくなったからそう思い込んでるのでしょう。コードフリークはDS時代でもギリ生き残ってた町のゲームショップはもちろん家電量販店でも普通に見ました。
ちなみに3DS時代から、ネットでアップデートされるのが当たり前になったので、従来の改造ツールは事実上使えなくなったので、セーブデータを改造する「セーブデータエディター」として何とか生き残っていました。
マジコンの話蒸し返されるだけでは
https://shueisha.online/articles/-/250836
この記事で、「実は蓮舫氏はスパコン事業に助け舟を出していた」と書かれているが真っ赤な嘘(憶測)である。
まず第1前提として、予算を決めるような大事な話ほど文書のやり取りにすべきである。あの事業仕分けはただのマイクパフォーマンス芸であり、言った言わないを避ける方法がないことを思い出してほしい。例示としては、科研費である。科研費の予算決めをマイクパフォーマンスにしたら成立しないのは想像に難くないだろう。
以下、蓮舫氏のあの発言=助け舟というのはかなり怪しいという証拠を記していく。
https://www.amazon.co.jp/dp/4569779646
上手くいかなかった助け舟をタイトルにした本を普通出すか?本当にそう考えてたなら、それをタイトルに本出す奴はサイコパスやろ、という話である。
あのスパコンの事業仕分けでは、”予算要求通り”と評価した人は誰もいなかった。つまり蓮舫氏もそのように評価したのである。
だが、スパコンの重要性を理解していて研究が大事と評価していたなら、マイクパフォーマンスが悪くとも、”予算要求通り”にするのでは?という話である。そのマイクパフォーマンスの悪さ=スパコン研究事業の無意味さと帰結主義に評価するのであれば、蓮舫氏の取った行動も帰結主義に評価すべきである。つまり、”予算要求通り”と評価してない蓮舫氏は、助け舟であの発言をしていないのである。
蓮舫氏は事業仕分け後の2009年12月にTwitterで息子の使ってたマジコンのことを聞き、ネットで物議を醸した。
https://getnews.jp/archives/42755
まずここで確認したいのは、蓮舫氏はTwitterを投稿できるようなインターネットを使える環境にあり、その息子もおそらくそのマジコンをネット購入してるようなネット環境があることである。そういった環境があるにも関わらず、一切調査もせず、Twitterに無邪気に質問を投稿しているのである。
この調査能力がない人物がはたしてスパコンの重要性やどんなシミュレーションに使われてるのか、当時理解してたのか?
この事業仕分けの一件により、近い界隈の研究・開発・教育現場で愚痴のように口酸っぱく言われるようになった。
「目標を1位にしても必ず1位にならず下の順位(e.g. 2位, 3位)になってしまう。つまり、2位,3位を目標にしてしまうとさらに下の順位(e.g. 4位,5位)になってしまい競争・開発力がどんどん落ちてしまう。だから目標は高いところにしなければならない。」
もしかして蓮舫氏はこの当たり前の話も知らなかったのではないですか?
この事業仕分けにより、あの時期のHPC分野は間違いなく衰退した。
仮に助け舟を出したとされる蓮舫氏は、その後HPC分野を改善させる何かをしたかというと何もしてない。
そして、今回の都知事の公約にも、これに近い話は一切ない。つまり、蓮舫氏はあの助け舟で上手くいかなかった事業仕分けを特に問題ないと考えてるだけである。
以上の点を考えていくと、蓮舫氏はあの発言を助け舟とは全く考えておらず、あの事業仕分け、予算削減を特に問題とは思ってないのである。
都知事選に出馬する上でのネガキャンを減らすためだけの理由で、後出しの歴史修正擁護にはウンザリである。
はてな民は騙されないように!
マジコン使ってたんだっけか