「ケンシロウ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ケンシロウとは

2025-09-13

anond:20160125150456

北斗の拳でいたなあ……

 

赤鯱の息子でケンシロウを庇って死んだいいやつだった

 

でもアダ名や二つ名であって、本名シャチダサい

2025-07-10

anond:20250710204445

パチスロ北斗の拳ボーナス当選時、ラオウが「待っていたぞケンシロウ」って言うのをマツケンって呼んでるんだけど、なんかそれって俺だけっぽいんだよね

2025-06-01

anond:20250601204534

ケンシロウ「アタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタァァァッッッッッ!!!ポチポチポチポチポチポチポチポチポチポチポチポチィィィィィ」

2025-05-31

ルビィちゃーん!

はーい!

誰が好き?

ケンシロウ

よりもア・ミ・バ!

2025-05-19

クソリプ括約筋の衰え

 オタククソリプを「する」よりも「しない」方に筋肉を使う。そして、そのクソリプ括約筋と呼ばれるものは年々衰えていく。

 そう気付いたのはついさっき、SNSのフォロイーにひとりでに画像リプライを送ろうとしていたときだ。

 フォロイーが投稿していたのはフカフカの素材に埋もれるように包まれ小動物写真だった。そこに、「北斗の拳ケンシロウが真顔で藁に包まれている画像」をリプライしようとしていた。手が勝手に。

 幸い送信ボタンは押さずに済んだ。仮に押したとしても、自分のような人間とも会話をしてくれるフォロイーは気さくに返事をくれたことだろう。だからなおさら危なかった。

 クソリプクソリプ性は「得るもののなさ×関係性の薄さ×対応コスト」で決まる。ケンシロウの真顔藁埋め画像からフォロイーが得るものはない。それでも近しい人間からリプライであればまだくだらなさに笑えたかもしれないが、実際そこまでの濃い関係性もない。この前提でさらに藁シロウへのリアクションを求めたとあっては、クソリプ係数が急激に跳ね上がっていたことだろう。

 クソリプを送る人間にはなりたくない。たとえオタクであっても、できるならクソリプを送らない側のオタクでありたい。触れずに通り過ぎれば害のない道端のキモい虫でいたいのだ。蚊柱やイナゴスギ花粉のような「来るタイプ不快」にはなりたくない。キモくても害はないという最後の一線をなんとか守りたい。

 と、一度冷静になればここまでのことを考えられるのになぜクソリプの水際まで追い詰められてしまったのだろうか。なぜあと一歩で送信ボタンを押すところだったのか。それがひたすらに怖かった。誰だ、わざわざ「藁 ケンシロウ」でweb検索した奴は。そこから画像を保存してリプツリーにアップした奴も名乗り出てほしい。ここまでの記憶がまったくない。

 「あっこれ藁にくるまれたケンシロウだ」と思ったときにはもう画像が目の前にあった。たぶん脳で処理をしていない。脊髄か、あるいはもはや手の筋肉あたりで伝達神経がUターンしている。マラソンサボる中学生か? ちゃん報連相してほしい。

 昔ならきっと、画像検索をかける前ぐらいには「あっこれクソリプだな」と気付けていた。それが今や送信直前の「あっ」だ。明らかに反応速度が落ちている。クソリプを止める「あっ」のタイミングが遅すぎる。

 このままいけば、この「あっ」はいつかリプライを送った後になる。それは尿漏れした老人の「あっ」と変わらない。そのうち自分地面師の老人のように、「あ!あぁ……」と震えながら四方八方に画像リプを撒き散らす救えないオタクになってしまうことだろう。できればそうなる前にSNS引退させてほしい。しかし、いつまで正気でいられたものももう分からない。

 己の中のオタクの心は、クソリプ太郎としての習慣の中にすっかり埋もれて消えてしまうだろう。ちょうど、古い宮殿の礎が次第に土砂に埋没するように。そうすれば、しまいに己は自分過去を忘れ果て、1匹の害悪オタクとして狂い廻り、今日のようにフォロイーの投稿出会っても関係性を深く考えることな仮面ライダー画像とかを送ってしまうだろう。

 もしこの先SNSクソリプを送っているオタクを見つけてもどうかそっとしておいてほしい。彼らもかつては善良なオタクだったかもしれないのだ。ただ括約筋の衰えに勝てなかっただけの、悲しいオタクの成れの果てかもしれないのだ。

2025-03-12

anond:20250312221502

ケンシロウ「兄さん、これ…(///ω///)」

ジャギ「…あ、兄よりすぐれた弟など、存在しないッッッ!!!

トキ「うわぁ、セリフとは裏腹に、顔まっかじゃん(苦笑)」

ラオウ「おまえのつくってくれたオレと同じ名前カップ麺、美味いぞぉ!」

2025-01-06

ケンシロウ筋肉で服を破けるなら勃起したらパンツズボンも破けちゃうんじゃないの?

2024-12-02

anond:20241202115652

フドウ

通称、山のフドウ。南斗五車星の1人。かつてはラオウを畏怖させるほどの無法者だったが、ユリアに命の尊さを教えられて拳を封印孤児たちの養育に専念する。拳王軍と対決するためにユリアが決起すると、ケンシロウユリアを再会させるために奔走。その最中ラオウから戦いを挑まれ、一時はラオウを怯ませる。しかし、ラオウの部下が放った巨大な矢を受けて瀕死の重傷を負い、最後ケンシロウ未来を託して息を引き取った。

2024-10-22

絵柄って表現技法じゃないの

他の芸術表現技法オマージュされてそれをもとに新たな技術昇華したりするイメージがある

実際ケンシロウカイジ作画って完全にそういう使われ方するじゃん

何が言いたいかっていうと絵柄は世に出て誰々の絵柄はこんな感じだよねがある程度共有された時点で共有財産になって本人の所有物ではなくなる気がする

2024-10-07

三大兄弟姉妹がいる主人公

ケンシロウラオウ

上杉達也和也

竈門炭治郎(禰󠄀豆子)

あと一つは?

2024-08-11

最近のツクラー無恥厚顔すぎんか?

〇〇と言うゲームに影響を受けました!とかリスペクトしてます!とか言って話や結末が全く同じ内容の作品作ったり、ソックリな敵キャラとか出て来る。マジで倫理観無い。

うる星やつらアラレちゃんケンシロウウルトラマン無許可で出て来る80年代と何ら変わらん。やっぱ歴史って繰り返すんスね~

2024-08-06

めいろまはやっぱり優生学の信奉者ではない。もっと別のなにか

anond:20240805211301 の増田です。

いやーなんかホッテントリすると嬉しいもんですね。ということでブコメを読み返し見てたところやっぱりめいろま優生学信者ではないのではないかという結論に至りました。もっと得体のしれない気持ち悪いなにかです。ブコメをみて思ったのが、本当に皆さん遺伝大好きだってことですね。

遺伝の影響はもちろんあります。そんなの当たり前です。一方で普通に考えて貧乏人が子供作らなくなって1世代くらいで遺伝的にスポーツ選手能力上がるわけ無いでしょ。馬鹿なんですか?マイナースポーツ税金投入してガチれば成績あがるし、日本メダルの3〜5割は女性のおかげだし、あるいは指導者の質とか栄養状態とかそういう直接的な理由はいくらでもありますよね?貧乏の子が少し減るくらいでそんなに影響すぐ出るわけないでしょ。

あんもの優生学ですらありません。優生学というのは一定の目的一定手段をもって介入することにより集団遺伝特質を変化させるとものです。例えば大谷翔平配偶者に体格に優れたものをあてがえ、だとか特定遺伝疾患を持った者を断種しろ、とかそういういものです。

めいろまの主張はそ目的手段もなくただ単に、現状をよくわからない過去婚姻事情にもとめているだけで、こんなもの優生学でもなんでもありません。これをなんと呼ぶかはわからないですが、保守でもリベラルでもなく、新自由主義はなんか親和性ありそうな気もするけれど直接には関係はなく、公正世界仮説のワンジャンルでしょうね。一番近いのは往年の少年ジャンプの「主人公がすごい力に目覚めたのは実はすごい血統の子孫のおかげでした!」みたいななにか土着の俗流血統主義的なメルヘンというところでしょう。そういう意味ではブコメ

id:qouroquis ケンシロウ大佐に「おれには二千年もの一子相伝によって受け継がれてきた暗殺者としての血が流れている。俺は生まれた時すでに暗殺者だった」とドヤってたのに実は養子だったりするしな(違う

はかなり鋭い点をついていたと思いますね。(でもケンシロウは2では結局北斗琉拳宗家血筋になっていますけどね)

めいろまはやっぱり優生学の信奉者ではない。もっと別のなにか

anond:20240805211301 の増田です。

いやーなんかホッテントリすると嬉しいもんですね。ということでブコメを読み返し見てたところやっぱりめいろま優生学信者ではないのではないかという結論に至りました。もっと得体のしれない気持ち悪いなにかです。ブコメをみて思ったのが、本当に皆さん遺伝大好きだってことですね。

遺伝の影響はもちろんあります。そんなの当たり前です。一方で普通に考えて貧乏人が子供作らなくなって1世代くらいで遺伝的にスポーツ選手能力上がるわけ無いでしょ。馬鹿なんですか?そんなもの優生学ですらありません。優生学というのは一定の目的一定手段をもって介入することにより集団遺伝特質を変化させるとものです。例えば大谷翔平配偶者に体格に優れたものをあてがえ、だとか特定遺伝疾患を持った者を断種しろ、とかそいういうものです。

めいろまの主張はそんな目的手段もなくただ単に、現状をよくわからない過去婚姻事情にもとめているだけで、こんなもの優生学でもなんでもありません。これをなんと呼ぶかはわからないですが、保守でもリベラルでもなく、新自由主義はなんか親和性ありそうな気もするけれど直接には関係はなく、公正世界仮説のワンジャンルでしょうね。一番近いのは往年の少年ジャンプの「主人公がすごい力に目覚めたのは実はすごい血統の子孫のおかげでした!」みたいななにか土着の俗流血統主義的なメルヘンというところでしょう。そういう意味ではブコメ

id:qouroquis ケンシロウ大佐に「おれには二千年もの一子相伝によって受け継がれてきた暗殺者としての血が流れている。俺は生まれた時すでに暗殺者だった」とドヤってたのに実は養子だったりするしな(違う

はかなり鋭い点をついていたと思いますね。(でもケンシロウは2では北斗琉拳宗家血筋になっていますね)

2024-07-23

anond:20240723113931

https://hokuto-no-ken.jp/hokutogatari/interview02-03

──逆に僕らもビックリしましたよ。ラオウの壮絶な最期、まだその余韻に浸ってる時に「次が始まったよ!」って。ある意味、僕たちの脳にも休む時間が欲しかった感はありますけど。これ以上の話があるのかよみたいな。それこそ、あしたのジョーの「真っ白に燃え尽きた」ですよね。

うそう。もう必死だよ。書くためには自分の頭を根本的に変えなきゃいけないわけだから

──考えに考えて次の展開を…いや。現実には、そこまで考える時間なんて無かったですよね(笑)

無い無い。いままでと同じ、4日。ラオウの死後、4日で次の話だよ!

──結果、世の平安が逆に貧富の差を生む未来が生まれたという。

そう。数年後という設定で始めたよね。もちろんその数年間、ケンシロウは黒王号と長い旅を続けてる。いろんなことがあった。だから黒王号は片目を負傷したことにしよう。そこだけはイメージが強くあったね。

──うわ~。なるほど。空白の時間を黒王の負傷した目で表現したんですね。僕はこう、ケンシロウが黒王を乗りこなしてるというか、第1部より断然、信頼関係が生まれたように感じ取ったんですが、もしかするとそういう細かい描写から、気配で感じ取ったのかもしれませんよね。なんか「ケンシロウの馬になってる!」って思ったんですよ、当時(※7)。

でもね、明確に覚えてるのはそこぐらいしか無いのよ。当時「こうしよう!」と、ひらめいたものは。あとは全部、意図的記憶から消した。

──消した…と言いますと?

強引に始めたお陰でストーリー破綻してると思ったから、第2部で自分がなにを書いたかを完全に消した。だからそれ以降、インタビューで第2部のことを聞かれても「覚えてない」って言ってね。

──それがスゴいですよね。普通記憶には残るはずだけど、とにかく頭から消し去るというのが。

だけど今回、第2部を改めて読んだでしょ? 俺ってスゲぇわと思ったの。上手くまとめてるな~って。

──はははははは!

ビックリしたよ~ホント

これは本当に記憶から消したやつでは

2024-07-10

anond:20240710123342

俺が指パッチンしながらういんくしてやってるのに誘いに乗らない女は全員ブス

ケンシロウもそんな女は明日を生きる資格はねえって言ってた

2024-06-28

anond:20240628174035

ケンシロウっていうほど襲ってこない雑魚自分から粉砕しに行くか?(「ないあるよ」の修羅結構例外的だと思う)

なんだろう、「勝って当然の相手に勝ってる」だと全然カタルシスを得ないんだよね

ただオラついてるだけじゃんと感じちゃう ヤンキー漫画とか嫌いだしな そういう根っこの陰キャ部分が好みに影響しているのもあるのかもしれんな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん