「貧富の差」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貧富の差とは

2025-11-06

https://anond.hatelabo.jp/20250424114813

ご指摘のように、資本主義経済民主主義政治体制の間には、「相性の良さ」と「相性の悪さ」の両面があるため、複雑な議論存在します。

一般的に、歴史的論理的観点から資本主義経済民主主義を実現しやすい(あるいは親和性が高い)とされることが多いです。しかし、現代においては、その両者の相性の悪さが顕在化しているという見方もあります

🧐 民主主義と相性が良いとされる経済体制

多くの学者や論者は、他の経済体制と比較して、「修正された資本主義(混合経済)」、または**「社会民主主義的(福祉国家型)な制度バランスを取った資本主義」**が、民主主義の実現に最も適していると考えています

1. 資本主義経済親和性一般的見解

* 個人自由権利: 資本主義保障する私有財産権や経済活動の自由は、民主主義が重視する個人自由権利概念論理的通底しています

* 権力分散: 自由市場経済は、国家権力とは独立した経済的な権力資本)を生み出し、これが国家権力の集中を防ぎ、権力多角化を促すため、民主主義の基盤となりやすいとされます

* 中間層形成: 経済発展を通じて豊かな中間層形成やすく、この層が安定した政治的基盤(政治参加リベラル価値観)を提供することで、民主主義が定着しやすいとされてきました。

2. 「修正された資本主義」が最適とされる理由

純粋自由放任資本主義では、ご指摘の通り格差の拡大や貧富の差が生じやすく、これが民主主義を脅かす要因となります

* 格差是正必要性: 極端な経済格差は、裕福な層による政治的な影響力の増大(ロビー活動など)や、貧困層政治的無関心を招き、「一人一票」の原則に基づく民主主義形骸化させます

* 社会保障による安定: 社会民主主義福祉国家の要素を取り入れた混合経済体制は、税制社会保障制度を通じて格差是正し、国民生活基盤を安定させます。これにより、すべての国民政治健全に参加できる環境が整い、民主主義の安定性を保つことができるとされます

⚠️ 現代における「相性の悪さ」の背景

近年、「資本主義民主主義は相性が悪い」と感じられる背景には、「新自由主義的」な資本主義の行き過ぎがあると指摘されています

* 格差の拡大: 金融化の進展や規制緩和により、富の偏在が極端に進み、経済力が政治を動かすという現象ポピュリズムの台頭やエリート層への不信感)が顕著になっています

* 短期的な利益追求: 資本主義短期的な利益追求偏重することで、地球環境問題や持続可能社会の構築といった、民主的議論と長期的な視点必要問題への対応が遅れることがあります

したがって、民主主義を実現しやす経済体制は、純粋資本主義ではなく、市場効率性と社会的な公正・平等国家の介入によってバランス良く両立させる**「修正された資本主義(混合経済)」**であるという見方が有力です。

2025-11-04

anond:20251104231136

いや、社会保障にかけてる金を全て個人管理できるなら、高額医療に備えて保険かけるし、それがアメリカでやってる仕組みなんじゃないの?

実際医療費として毎月取られてる額を保険に使えばかなり手厚い保険になるよ

日本は頑張って貧富の差を埋めようと努力したし、そのおかげで治安もいいけど、もはや余裕がないという話だと思う

2025-10-20

anond:20251020100311

海外っていうか欧州アメリカ貧富の差がエグすぎて、逆に転売ヤー少ないらしいな。

 

希少品は転売先で1万上がって小銭稼ぎとかじゃなくて、ガチでうん十うん百のプレミア価格なっちゃうそうや

金持ちがそれで買っちゃうから

2025-10-19

anond:20251018233116

リベラルが支持できる政党日本にあるの?

例えば自民党保守属性ゼロだけど、リベラル属性ゼロだぞ

分野 リベラル立場
------------ ----------------------------------------------------------------
**経済** 貧富の差を減らすために、税金社会保障政府がある程度介入すべきだが、利権界隈だけが富続ける
**社会** 性別宗教人種性的指向などの違いを尊重すべきだが、移民利権政治家官僚の優良天下り先で結局利権でボロ儲けしたいだけ
**政治制度** 言論報道表現の自由を守り、国家権力制限すべきだが、バンバンSNS不都合情報は削除されオールドメディア反日一色
**外交** 国際協調人権重視の外交を支持する傾向だが、ただただ他国の言いなり雑魚外交しかできない

2025-10-16

アメリカで貧富の格差広がってるのに裕福層への増税医療支援の拡大を主張してる「民主党」が選挙で負けるのアメリカ国民って狂ってるわ

トランプ政権になってからより一層貧富の差が広がって

なんなら関税のせいで安価だった海外品まで値上がりして

歴代屈指の馬鹿トランプ支持して共和党選んだ奴ってどんな気分なんだろうか

2025-10-13

anond:20251013223645

日本政府リベラル?どの辺が?

分野 リベラル立場
------------ ----------------------------------------------------------------
**経済** 貧富の差を減らすために、税金社会保障政府がある程度介入すべきだが、利権界隈だけが富続ける
**社会** 性別宗教人種性的指向などの違いを尊重すべきだが、移民利権政治家官僚の優良天下り先で結局利権でボロ儲けしたいだけ
**政治制度** 言論報道表現の自由を守り、国家権力制限すべきだが、バンバンSNS不都合情報は削除されオールドメディア反日一色
**外交** 国際協調人権重視の外交を支持する傾向だが、ただただ他国の言いなり雑魚外交しかできない

anond:20251013210306

そのリベラル野党のどの辺がリベラルなん?

分野 リベラル立場
------------ ----------------------------------------------------------------
**経済** 貧富の差を減らすために、税金社会保障政府がある程度介入すべきだが、利権界隈だけが富続ける
**社会** 性別宗教人種性的指向などの違いを尊重すべきだが、移民利権と優良天下り先で結局利権
**政治制度** 言論報道表現の自由を守り、国家権力制限すべきだが、バンバンSNS不都合情報は削除されオールドメディア反日一色
**外交** 国際協調人権重視の外交を支持する傾向だが、ただただ他国の言いなり雑魚外交しかできない

2025-10-09

anond:20251009142123

要は貧富の差がエグいけど高級志向の連中はエグいって事でええんか

2025-10-01

お金の貯め方や増やし方も、ある種の教育で身につくものなんだよなぁ

から、それを知っている家の子最初から有利

マネーリテラシーというもの教育格差によって、より貧富の差は拡大してしま

2025-09-26

anond:20250926204247

その言説ってすごくレベルが低いんだよね

貧富の差とか社会的階級を固定させないために必要なのは貧乏に生まれても塾代が払えなくても公立学校で懸命に勉強すれば東大に入って官僚になったり一流企業に入れることなんだよね

から私塾というのは教育本質ではない

アメリカみたいに親が金持ちなら大学寄付をするとその分税金節約できて子供の学籍まで付いてくる、という社会になると、もう覆せなくなる。

公教育を充実させなければならないというのは議論必要な話ではない。

2025-09-17

anond:20250917155531

トリクルダウンがあると本気で思っていたのなら

元増田の「格差の拡大、貧富の差の固定、治安の悪化、急激な物価の上昇」を意図して目指していたことになる

トリクルダウンが無いことを実は知っていたのなら大ウソつき政権

平均所得が上がってないことは良いのか悪いのか考えるべき

なんか日本だけ平均所得があがっていない!っていうけどじゃあ賃金が上がった国々ってどうなってるのよ?って部分まで本来見るべきなんだよね

格差の拡大、貧富の差の固定、治安の悪化、急激な物価の上昇それらが起きているんだけど日本もそうなるべきだってことでいいの?

物事には主的な作用と同時に副次的作用が発生するのにもかかわらず主的な作用しかあげずにこうならなかった、問題だっていうのただのまやかしなのでそんな物を見て憤るべきではない。

お前が今貧しいのであれば、そもそも平均所得があがっていたとしてもお前は中央値より下側にいるし、天井との差はさらに開いている。

物価もっとあがっているのでお前の生活もっと苦しくなっている。そこまで考えた方が良い

なぜそうなっていたら僕は幸せだったはずなんだ!って考えるのは現実が見えていない

あ、後Xなんかでとられることばかりに着目したのも底辺側に対して不満感や怒りを煽ることによって方向性を動かしたいだけなのでよく考えた方が良いよ

支払っている額に対して自分自身が受けている行政サービスは意外とあるんだ。年収1500万ぐらいにならないと受けている税収の方が超過する。

お前がそうやって怒りを熟成させることができるのも行政サービスによって治安が守られる、それによって物流が行われる。

大体これだけで、お前が受けている行政サービスは超過しているんだ

治安は当たり前ではない

2025-09-14

anond:20250913170513

うちには、自閉スペクトラム症知的障碍児が二人いる。

いろいろと心境変化はあったけど、人生のいろんなことに興味がなくなった。

から貧富の差とはなんだろうと考えてた。

イーロンマスクでも生活保護民でも、食ってるものも着てるものもたいして変わらない。

イーロンマスクがするように、生活保護だってTシャツだってジーンズだって着れる。

イーロンマスクがするように、ハンバーガーを食えるし、ビールを飲める。

庶民からって、シャワーを浴びることも、布団で寝ることも禁じられることもない。

でも、それでも、俺が働くのは、子供たちに選択肢を増やしてやりたかたからだった。

少しでもいい学校に入れてあげたかったし、やりたい習い事は挑戦させてあげたかった。

ディズニーランドに行きたいとせがむ子供たちに、お金がないかダメと言いたくなかった。

それが、子供の成長と共に、そんな心配不要だと現実が突きつけられる。

の子らはこの先も、

ディズニーランドに行きたいなどと言い出さない。

海外留学したいなんて言い出さない。

バイオリンが習いたいなんて言い出さない。

中学受験がしたいなんて言い出さない。

海外留学したいなんて言い出さない。


俺はさ、子供受験に熱心になる親とか馬鹿にしてた。

でも、今は心底羨ましい。

中学受験家計が苦しいとか言ってみたいよ。

うちはさ、ずっとずっと、お金に困らない。

教育費もかからないし、娯楽費も交際費もかからない。

コンビニアイスを買えばみんな笑顔、安上がりな家族さ。

なんでも、知的障碍児に大きなお金を残すとよくないらしい。

「働くな!そんな暇があったら子供と過ごせ!」

って社会に言われてる気がする。

この先の人生は、今と同じことがずっと続くだけだ。

偏食だから毎日作る食事も同じ。

ルールを守れないし人混みが嫌いだから旅行にもいけない。

向こう数十年、外食旅行もない。

美術館コンサートディズニーランドもない。

ただただ、ドタバタ騒がしい家族生活がずっと続く。

追記

ランドセル、いろんなカタログ取り寄せたんだよ。

東京都平均からしたら普通だけど全国平均からしたら高所得だったからさ。

奮発して土屋鞄とかの買っちゃうか?みたいな話しえたわけ。

支援学校からリュックだよ。

安上がりだろ?

修学奨励費とかでるからさ、実質タダだよ!

羨ましいか

他所の家庭は、お年玉とか、国がくれる児童手当とか将来の学費として積み立てたりしてるんだろ?

うちは小中高と特別支援学校という公立でな。

無償からな。そういう心配いらないんだ。

しろ子供名義で積み立てると成人した後困るらしくてな。

一家四人で年間支出住宅ローン含めても400万円代

だよ。

羨ましいか

外食旅行と娯楽を限りなくゼロにして、教育費もゼロからよ。

要するに、外食ラーメンが1000円する時代に、家帰って白飯豆腐食べて水道水飲んでれば安上がりって話だよ。

子供が用意してくれる豆腐定食最高だよ。

たぶん、一年の350日くらいそれを食ってる。

追記2

なんならよ、今すぐ仕事辞めたって困らないんだ。

というか子供のためにはそのほうがいいのかもしれん。

障害児を育てる各種手当が、国から都道府県から市町村から振ってくるからさ。

それで暮らせるほどじゃないけど、今までの蓄え切り崩していきゃいい。投資してたから蓄えはかなりある

計算すると、投資収益ゼロとしても30年くらい食いつなげる。その頃には年金も降りるし、子供らは障害年金。それでも苦しかったら家を売って都営住宅にでも入ればいい。

それでなんも、困らないんだ。

一人暮らしをする大学生の息子に仕送りをするとか、そういうのは今後のライフプランにないんだ。

日々の暮らししか心配する必要がないんだ。

最初に書いたとおり、世界一富豪でも生活保護でも、暮らしぶりはそう変わりゃしない。

イーロンマスクだってビルゲイツだってマクドナルドハンバーガーを食べて、普通の綿のTシャツを着て過ごす。

なのに、辛いのは、惨めなのは、俺の心の問題

2025-09-06

anond:20250906114527

スタグフレーションになったらカネを持ってる側のほうが大ダメージだろ。

相対的貧富の差は少なくなる。

金持ちのほうが貧乏人よりも大ダメージってだけで、みんな瀕死になるだけだが。

2025-09-05

anond:20250905122942

貧困だと貧富の差にどういう問題があるのかがわからないっていう不幸がある

貧富の差ってなんだ?

iPhone Pro Maxを買えないことがそんなに不幸か?

高給ランドセル小学校に通えないことがそんなに不幸か?

中高一貫に通えないのがそんなに不幸か?

奨学金を貰わないと大学進学できないことがそんなに不幸か?

2025-09-04

anond:20250904112602

自由診療専門」でそういう情弱商売しか思いつかんあたりに貧富の差を感じる

貧富の差って何だろう

昔だったらさ、平民は麻の服しか着れないで貴族は絹の服とかあったけど、たぶん、イーロンマスクだって綿とかポリエステルの服着てるじゃん。

貴族は米の飯やパンを食べて、平民雑穀の粥をすするってのもないじゃん。

反対に金持ちコメより高い雑穀米とか食ったりするけど、それで幸福度が上がるわけじゃないし。

トランプビルゲイツファストフード好きだって言ってるじゃん。

チーズバーガーにかじりついてポテトつまんでるんだろ?

平民と同じじゃん。

貴族時計を持ってるけど、平民太陽で時を知るとかもないよね。

100万の時計と、1万の時計機能が違うということもない。

1万円のクォーツ時計だって狂わないし、というかスマホがあれば要らないし。

スマホだって富豪が使うスマホ生活保護民が使うスマホはそんなに違うか?カメラの性能くらいしか違わないでしょ?

金持ちが乗る車と貧乏人が乗る車は違うのか?

これは違いそうな気がするな。

生活保護じゃ車をもてないっていうし。

でも、じゃあ車を持ってない都民は可哀そうなのか?

満員列車に揺られて通勤するのはかわいそうなのか?

金持ちの家と貧乏人の家は違うのか?

これは違いそうな気はする。でも、100部屋あったところで、同時に100部屋に滞在できるわけじゃないしな。

結局、立って半畳寝て一畳だよ。

今時、貧乏人の家だって暖房完備だし。

都民なんて寝に帰るだけだし。

貴族は標準治療を受けられるけど、平民はその辺の草を食って治すってわけでもないよね?

昔は、金持ちしか中学に行けなくて、庶民小学校卒業とかだったけど、今っていくらでも独学で勉強できるじゃん。

大学講義だって市販の本を教科書として使ってるんだから、買って読めばいいわけで。

貧富の差って、なんだろう?

追記

ブコメにはっとした。

金があるとガチャが回せる。

2025-09-02

anond:20250902135112

アメリカ貧富の差ガチなので、プラチナチケットが40万とかがもとから余裕。

 

転売ヤーの出したもの庶民に買えない、みたいな話は全部「貧富の差」とか「社会の分断」とか「セレブ叩き」に回収される

2025-07-17

anond:20250717190835

実際アメリカくらいじゃね?

アメリカ貧富の差貧乏人は強制的郊外に住まわされて移動時間ヤバいからすぐキレる

最近は下手に外ウロウロしてると強盗にやられるリスクもあるし、ヤバいやつをアピールしないと襲われかねない

2025-07-09

anond:20250709091542

別におかしくないよ

資本主義貧富の差内包してるからって貧富の差否定しちゃいけないとはならないわな

もっと拡大すりゃいじめ犯罪戦争だって社会がありゃ必ず起きるものだけど否定しちゃいけないなんてことはない

人間には理想ってものがあるんでな

考え方があまり現実的過ぎるわ

2025-07-01

anond:20250629235507

しかに軒並み犯罪発生数は低いのに性犯罪は多いとされるのは不思議

体感の話では旅行留学ではスリ犯罪あいやすいという話と数値が一致しているのに痴漢性的ハラスメントになると少なく、女性ストレスが減ると言われている

そして国内には未届けの性犯罪の話がごろごろしている、窃盗殺人にはもちろんあったことがないのに

海外では貧富の差があるから犯罪の発生の分布が偏っているとか?階層の違う人間から攻撃されることで起こっている犯罪と、知り合いの人間や同じ階層人間の中で起きている犯罪とで性質の違いがある?

日本犯罪率が低いことに貧富や教育の差が少ないことが関係しているのは良く言われることだが、性犯罪で捕まっている人間特にしかったり恵まれていないわけではなく、普通暮らしをしている人と差がないようにみえる、ここにギャップ理由があるのかもしれない

海外貧富の差がある分、性犯罪は他の過激犯罪を行う人間と同様に貧しく恵まれない人間が行う行為と分類されているのかも

2025-06-27

ジークアクスから感じた第3村のにおい

もしシンエヴァの第3村の描写に、貧富の差や障がいを持った人のそれがあったのなら、個人的ではあるけど映画を高く評価していたと思う。

もちろんそれらはなかったし、あの村の描写は終始「がんばろう日本」の汚れのない綺麗な旗を見ている様だった。私がジークアクスに感じた良い所と悪い所もそこが根源だ。

カラー作品エヴァしか観てないけど、センスが洗練されている制作会社であると思う。これは間違いなく良い所で、素晴らしいデザインがGQの人気を牽引したと考えてる。実際私もその魅力に惹かれて見始めた。そしてシャアシャリア男性同士の関係性(ホモソ的ではあるが)が軸の一つであるのが面白かった

何故なら日本メインストリーム異性愛が主軸であるからだ。BL好きの私が言うのも良くないのだが、同性愛はこの国においては面白おかしく消費される玩具でもあった。それは悲恋犠牲、禁断性がセットであり、より一層「異常なものであるという刷り込みをされるのだ。

そこで話を戻すが、私はカラーという制作会社が如何に洗練されているかを延べたと思う。しか映画脚本表現手法は、極めて保守的だと感じた。それはシンエヴァの第3村の描写も然り、シャリアシャア関係からシャアララァ関係性へとスライドしたのも然り。

私が何より失望したのが、GQララァ王子様(シャア)を待つお姫様であった事だろう。富野氏がシャアララァを相性が悪いと仰っていたのは知られているが、今のご時世に極めて保守的だと思った。言い換えると、とても退屈だ。監督脚本家の方の作品はそうではないのに、どうしてこうなったのだろうね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん