古代エジプト人はどうやってピラミッドを造ったのか

工事監督官の建造日誌と失われた川を発見、浮かび上がる驚くべき新説

2025.11.28
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在のギザのピラミッドは砂漠の真ん中にあるが、4600年前、この地は特定の季節だけ利用される港だった。(PHOTOGRAPH BY ALEX SABERI)
現在のギザのピラミッドは砂漠の真ん中にあるが、4600年前、この地は特定の季節だけ利用される港だった。(PHOTOGRAPH BY ALEX SABERI)

この記事は雑誌ナショナル ジオグラフィック日本版2025年12月号に掲載された特集です。定期購読者の方のみすべてお読みいただけます。

古代の日誌と失われた川の発見により、ギザの起源にまつわる驚くべき新説が浮かび上がってきた。

ピラミッドの謎を追い続ける人類

 ギザのピラミッドほど、私たちの好奇心をかき立ててきたものはない。

 4600年前、エジプトの古王国時代に建造された三つのピラミッドは、クフ王、その息子のカフラー王、孫のメンカウラー王の3人のファラオの亡きがらを納め、祭るためのものだった。クフ王の大ピラミッドの建造当初の高さは147メートル。その後、数千年にわたり、世界一高い人工の構造物として君臨した。人類の創意工夫と想像力を象徴するピラミッドだが、建造されてまもない頃から、多くの謎に包まれている。

 特に注目されてきた最大の謎は、そもそもどうやって建造されたのかということだ。ギザの大ピラミッドは、200万個以上の石材ブロックでできていて、なかには50トンを超えるものもある。その石はどこから来たのだろうか。いったいどうやって砂漠の真ん中まで運んだのか。そして、これらの巨大なブロックを、古代エジプト人たちはどのようにして積み上げたのか。最近になって、古代の日誌や失われた川の跡など多くの発見があったことから、かなり有力な新説が浮かび上がっている。

――エイミー・ブリッグス

2013年、発掘チームが紅海沿いで作業していたところ、パピルスに書かれた日誌が見つかった。そこには、巨大な石のブロックを、トゥーラの採石場からピラミッドの建造現場まで運んだ過程が記録されていた。(PHOTOGRAPH BY PIERRE TALLET, WADI EL JARF ARCHAEOLOGICAL MISSION)
2013年、発掘チームが紅海沿いで作業していたところ、パピルスに書かれた日誌が見つかった。そこには、巨大な石のブロックを、トゥーラの採石場からピラミッドの建造現場まで運んだ過程が記録されていた。(PHOTOGRAPH BY PIERRE TALLET, WADI EL JARF ARCHAEOLOGICAL MISSION)

次ページ:4600年前の「建造日誌」に書かれていたこと

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
定期購読者*のみ、ご利用いただけます。

*定期購読者:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方になります。

おすすめ関連書籍

2025年12月号

写真が記録した2025/追悼 ジェーン・グドール/科学で解明する記憶の秘密/ピラミッド建造の新事実

恒例企画「写真が記録した2025」では、編集部に届いた写真から、心を動かす傑作を厳選して紹介します。2025年10月にこの世を去ったジェーン・グドール。ナショジオ所蔵の写真で彼女の生涯と業績を振り返ります。このほか「科学で解明する記憶の秘密」、「ピラミッド建造の新事実」などの特集をお届けします。

特別定価:1,390円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加