ジンベエザメ

Rhincodon typus
穏やかな海の巨人であるジンベエザメは、大きな口を開けて泳ぎ、プランクトンや小魚をかき集め、濾過して食べるが、今ではより複雑な狩りもすると考えられている。(PHOTOGRAPH BY BRIAN J. SKERRY, NAT GEO IMAGE COLLECTION)
穏やかな海の巨人であるジンベエザメは、大きな口を開けて泳ぎ、プランクトンや小魚をかき集め、濾過して食べるが、今ではより複雑な狩りもすると考えられている。(PHOTOGRAPH BY BRIAN J. SKERRY, NAT GEO IMAGE COLLECTION)
[画像のクリックで拡大表示]
早わかり

分類: 魚類
IUCNのレッドリストによる
危機の評価:
絶滅危惧種
食性: 肉食
体長: ~ 12 メートル
体重: ~ 20.6トン

バスとの比較

分布

プロフィール

 最大で12メートル以上にもなる現生で最大の魚類ジンベエザメは、さまざまなものをエサにする。ほとんどの海洋生物、そして私たちにとっても幸運なことは、このサメの大好物がプランクトンであるということだ。ジンベエザメは、水面近くで泳いでいる間、巨大な口で周囲を泳いでいる小魚とともにプランクトンを吸い込む。

 ジンベエザメに次いで、世界で2番目に大きな魚であるウバザメと同様、基本的にエサを濾過して食べる魚である。その恐ろしく巨大なアゴをつき出し、周囲のものをすべて吸い込む。そして口を閉じ、エラから水を吐き出す。濾過されて口の中に残ったすべてのものがエサになる。

 とはいえ、2020年には西オーストラリア州にあるニンガルー沖で、ジンベエザメがマグロや他のサメ、海鳥などの他の捕食者と一緒になって魚群を狩る映像が撮影された。プラクトンだけでなく、イワシなどの小魚や時にはイカも食べることは以前から知られていたが、今ではジンベエザメはより複雑な狩りもすると考えられている。

 ジンベエザメの頭は平たく、背中とわき腹は灰色や茶色で、青白い縦横としま模様の中に白い斑点があり、腹部は白色だ。2重に突き出た尾ビレの前には2つの尻ビレがある。

 ジンベエザメは温暖な海域を好み、熱帯の海で繁殖する。毎年春になると、オーストラリアの中西部海岸の大陸棚へ向かって回遊することが分かっている。産卵場所であるニンガルサンゴ礁は、ジンベエザメに豊富なプランクトンを提供している。

 ジンベエザメは巨大だが、おとなしい魚なのでダイビングのときには近くまで接近することもできるほどだ。絶滅の恐れがある危惧種リストに掲載されているが、フィリピンなどアジアの一部の地域ではいまでも捕獲されている。

【動画】ジンベイザメにカメラを付けてみた(解説は英語です)
関連記事 【動画】魚群を狩るジンベエザメの撮影に成功、超貴重な映像 最大の魚ジンベエザメが人知れず消えていっている恐れ、最新研究 ジンベエザメは100歳まで生きるかもしれない、研究 300匹を妊娠!ジンベエザメの繁殖の謎に迫る
小さい魚とジンベエザメ
Photograph by Brian J. Skerry
(写真クリックで拡大)

おすすめ関連書籍

真説・サメ 謎に満ちたすごい生態

美しい写真と豊富なイラストで、愛すべきサメの本当の姿を知り尽くす。 〔全国学校図書館協議会選定図書〕〔電子版あり〕

定価:1,540円(税込)

おすすめ関連書籍

OCEAN ビジュアル海大図鑑

海の第一人者であるシルビア・アールが、科学や歴史、環境、生き物など様々な切り口から海を縦横無尽に語り尽くす渾身の大図鑑 〔全国学校図書館協議会選定図書〕〔電子版あり〕

定価:9,999円(税込)

動物大図鑑トップへ