留学先で女性を妊娠させて見捨ててしまう話なので、近頃は評判が非常によろしくない。そのくせ、この文体のせいで美しいと感じてしまう自分がいて、実はこれ、レトリックや文体によって騙されることに注意しろっていう警告なんじゃないかって気もする。「自分のおすすめ編」にも書くつもりなんだけど、ナボコフ「ロリータ」もそういう自己正当化がとにかくうまい。
余談だが、鴎外自身は東洋人だったこともあり、留学先では写真を撮らせてくれと頼まれたことがあったという。それに対して、構わないけどもあなたの写真も逆に撮らせてくれ、と言って、相手も満足させつつ日本人としての尊厳も守ったことがあって、これは割と好きなエピソードの一つ。まあ、漱石よりは世渡りがうまいよな。
古風な文体で挫折しかかるも何とか読破。これよりは幼馴染系の「たけくらべ」のほうが好きだったなあ。増田では古文がいるかどうかで議論になったことがあったらしいが、古文がすらすら読めるほうがこういう趣味というか楽しみが増える気もするし、純粋に実用面だけでいえば法律用語や古い公文書を読む必要がまだあるんじゃないのかな。
「舞姫」の話の続きだけど、古典文学にもやっぱりクズエピソードは結構あり、じゃあどれを教えてどれを教えないかは割と難しい。
僧侶が山間で美しい妖怪と出会う話。文庫のちくま日本文学全集で読んだ。全集と銘打っているけど、このシリーズは日本の近現代文学作家のベスト盤みたいな感じで、チョイスはいいのだけれどときどき抄、つまりダイジェスト版みたいなのが紛れていて、コンプリートしようとは思わなかった。
話としては幻想的ですごく好き。幻想譚が好きな自分がどうして泉鏡花にどっぷりはまるまでいかなかったのかが不思議なほどだ。当時は、著名な作品をどんどん消化しようと思って乱読していたからかもしれない。そういう意味でも、課題図書を読破することが自己目的化した読書には幾分害がある。
とても好き。小説が読めなくなったときには、文豪の書いたこうした随筆というか、風景描写の豊かな文章を読むことで、自分のリズムを整えたくなる。外出の難しい昨今、こうして空想の世界でだけでも豊かな自然のなかで過ごしたいものだ。五感が刺激される文章というのはなかなかない。
我輩を吾輩に修正。
ここ最近は漱石の評判はあまりよろしくないと聞く。所詮は当時の欧米の文学の輸入に過ぎないとか、結局は男社会の文学だとか。言われてみれば確かにその通りなのだけれども、日本の近代文学の開拓者にそこまで求めちゃうのも酷でしょうと思わないでもないし、この作品からたったの十年で「明暗」にまでたどり着いたのだから、やっぱりすごい人ではないかと思う。五十になる前に亡くなったのが惜しまれる。
で、肝心の内容だが。基本的におっさんがおっさんの家をたまり場にしてわいわいやる日常ものなので、当時の人にしか面白くないギャグを除けば、普通に笑える。最終回は突然後ろ向きになるが、もしかしたら漱石の本分はユーモアにあるのかもしれない。
余談だが漱石の留学時代の日記に付き合いのお茶会について「行カネバナラヌ。厭ダナー」とのコメントを残している。
素直に面白かった。若干のプロパガンダっぽさがなくはないが、読んだ当時は差別する側のねちっこさや意地の悪さが良く書けているように思われた。とはいえ、昨今は善意から来る差別についても考える時代であり、問題はより複雑になった。
被差別部落問題については気になっているのだがなかなか追えていない。日本史について読んでさまざまな地域の実例について断片的にかじった程度だ。それでも、地域によって温度差やあったり、差別対象が全く異なっていたりすることがわかり、どこかで日本全体の実情について知りたく思っている。
女中の布団の残り香を嗅いで悶々とする話だってことは覚えているんだけれども、読んだときにはあまり印象に残らなかった。なぜだろう。自分が読んできた近代文学は、基本的にダメな奴がダメなままうだうだする話ばかりだったからかもしれない。その多くの一つとして処理してしまったか。
で、自分が好きなのは飢え死にするほど悲惨じゃないくらいのダメさであり、親戚のちょっと困ったおじさんくらいのダメさなんだろうと思う。
読んだことがない。ただ、ドナルド・キーンの「百代の過客〈続〉 日記に見る日本人」によればこんなことを書き残しているそうだ。「僕ハ是レカラ日記ハ僕ノ身ニ大事件ガ起ツタ時ノミ記ケルコトニ仕様ト思ツタガ、矢張夫レハ駄目な様デアル。日記ヲ記ケ慣レタ身ニハ日記ヲ一日惰ルコトハ一日ヲ全生涯カラ控除シタ様子ナ気ガスル。夫レ故是レカラ再ビ毎日ノ日記ヲ始メ様ト思フ」(意訳。日記書かないとその日が無かったみたいで落ち着かない)。ここでツイッターに常駐している自分としては大いに共感したのである。そのうち読もう。
読んだはずだが記憶にない。「暗夜行路」で娼婦の胸をもみながら「豊年だ! 豊年だ!」と叫ぶよくわからないシーンがあったが、そこばかり記憶に残っている。これを読んだ当時は、この小説のように自分がどれほど理想を抱いていたとしても、モテないからいつかソープランドに行くのだろうな、とぼんやり思ったことを覚えている。
ちなみに、自分が初めて関係を持った女性は貧乳だった。だがそれがいい。
お父さんとうまくいっていない人は子供の才能をつぶす話である「清兵衛と瓢箪」が刺さるんじゃないかな。あとは少女誘拐犯視点の「児を盗む話」もよかった。
大学時代知り合った文学少女から薦められて読んだはずなのだが、覚えているのは「阿房列車」の何編かだけだ。それと、いつも金に困っていて給料を前借りしていて、そのことのまつわるドタバタを描いた作品や日記もあって、そうした印象ばかり残っている。
関係ないけど就職活動中に、この文学少女から二次関数を教えてくれと言われ、片想いしていた自分はそのためだけに都内にまで足を延ばしたことがある。いいように使われていたなあ、自分。あいつには二度と会いたくないが、元気にしているかどうかだけは気になる。
めんどくさいファンがいることで有名な作家。全集には第三稿や第四原稿が収録されており、比較するのも楽しい。俺は〇〇は好きだが〇〇が好きだと言ってるやつは嫌いだ、の○○に入れたくなる作家の一人。○○には「ライ麦畑で捕まえて」「村上春樹」「新世紀エヴァンゲリオン」「東京事変」などが入る(註:この四つのものとその愛好家に対する歪んだ愛情から来る発言です。僕も全部好きです。すみません)。サブカル系にはこれがモチーフになっているものが数多くあり、その点では「不思議の国のアリス」と並ぶ。
思想に偏りはあるが、独特の言語感覚や観察眼は今でもすごく好きだ。余談だが新書の「童貞としての宮沢賢治」は面白い。
知り合いにいつもぬいぐるみのキーホルダーを持ち歩いてかわいがっていた男がいたが、それで本人が落ち着くのならいいと思う。不安の多い世の中で、人が何か具体的に触れるものにすがるってどういうことなんだろう、って、ってことをこの作品を思い出すといつも考える。どこで読んだか思い出せなかったが、これもちくま文庫の全集でだった。
狭いコミュニティの中でこじれていく人間関係の話ではあるけれども、新潮文庫の場合は表題作よりも他の話のほうが気に入った。印象に残っているのは十二人の旅芸人が夜逃げする「時間」と、ナポレオンがヨーロッパの征服に乗り出したのはタムシのせいだったという「ナポレオンと田虫」。
実はこの作品は読めていない。谷崎作品は割と好きで、「痴人の愛」「刺青・秘密」「猫と庄造と二人のおんな」「細雪」は読んだ。「痴人の愛」という美少女を育てようと思ったら逆に飼育される話は自分の人生観に多大な影響を与えたし(例の文学少女に気持ちをもてあそばれても怒らなくなってしまったのもこれが遠因だろう)、「細雪」はただ文章のリズムにぷかぷかと浮くだけで心底気持ちがいい。ついでに、戦時中の生活が爆弾が実際に降ってくるまでは震災やコロナでただよう自粛の雰囲気とそっくりだったこととよくわかる。
ところで、最近久しぶりに谷崎作品を読もうと思ったら、ヒロインの名前が母と同じだったのですっかり萎えてしまった。というか、ここ最近趣味が「健全」になり始めていて、谷崎作品に魅力を感じられなくなっている。感覚がどんどん保守的になっていく。これはいかん。
高校生の頃に読んだのは確かに記憶に残っているのだけれど、高校生に川端康成のエロティシズムが理解できたかどうかはよくわからない。たぶんわかっていない。せいぜい伊豆の踊子の裸の少女を読んで、ロリコンを発症させたことくらいだろう。
太宰はいいぞ。自分は愛される値打ちがあるんだろうか、というテーマを本人の育った境遇やパーソナリティの偏りや性的虐待の疑惑に求める説は多いが、そういう心理は普遍的なものでもあり、だから多感な時期に読むとわかったつもりになる。芸術に何歳までに読むべきという賞味期限は原則としてないが、これもできるだけ若いうちに読んでおくといい。太宰の理解者ぶるつもりはないが。
もっとも、本ばかり読んで他の活動をないがしろにしていいものだとは全く思わない。あまりにもドマイナーな本を読んでマウンティングするくらいならバンジージャンプでもやったほうが話の種にもなるし人間的な厚みも出るというものだ。たぶん。
天才的。男性のあらゆる種類のコンプレックスとその拗らせ方を書かせたら彼の右に出るものは少なかろう。ただ、大学を卒業してから突然読めなくなってしまった作家でもある。息苦しくなるまで端正に磨きこまれた文章のせいかもしれない。
極限状況下でのカニバリズムをテーマにした小説なんだけれども、途中から戯曲になって、「食べちまう葬式ってえのは、あっかなあ」などとやけにのんびりした台詞が出てくるなんともユニークな小説。ただし、これは単なるブラックジョークではない。物語は序章、戯曲の第一部、第二部と別れているのだけれども、その構成にきちんとした意味がある。
人類全体の原罪を問うようなラストは必見。あなたは、本当に人を食べたことがないと言えますか?
祖父母の家から貰ってきた作品で、愛蔵版らしくカバーに入っていた。カフカにはまっていた時期だから楽しんだ。カフカの父親の影から逃れられない主人公とは別の種類の渦巻にとらわれてしまった主人公がだらだら、ぐだぐだしてしまうのだが、カフカが男性によって抑圧されているとしたら、こちらは女性に飲み込まれている文章だ。
未読。不条理な陸軍の中で、最強の記憶力を頼りにサバイブする話だと聞いて面白そうだと思い購入したのだが、ずっと積んだままだ。これに限らず、自分は戦争ものの小説・漫画をあまり読んでない。戦争に関しては文学よりも歴史書からアプローチすることが多い。
これは自分の悪癖だが、戦争ものになると庶民よりも知識人にばかり感情移入してしまう。
大江健三郎は初期の作品をいくつかと、「燃え上がる緑の木」三部作を読んだきりで、どういう態度を取ればいいのかよくわかっていない作家の一人だ。狭い人間関係の中のいじめだとかそうした描写に病的に関心のあった時期に読んだせいで適切な評価ができていない。
「燃え上がる緑の木」は新興宗教や原子力発電といった(結果的には)非常に予言的であった作品であったが、癖が強くカトリックの宗教教育を受けた自分であっても世界観に入り込むのに時間がかかった。「1Q84」よりもきつい。面白いが。
大学時代の友人に薦められて読んだ。「この家の主人は病気です」と、飢えて自分を食ってしまったタコの詩ばかりを覚えている。覚えているのはこれだけだが、この二つが読めたからいいか、と考えている。大体、詩集ってのはピンとくる表現がひとつでもあれば当たりなのだ。そして、それはあらゆる書物にも当てはまることである。
祖父が学生時代に送ってくれたのだけれども、ぱらぱらとしか読んでいない。
子供向けのものだった気もするし、近々原文にチャレンジするべきか。自助論(西国立志編)なんかと合わせて、自己啓発書の歴史を知る意味でも興味深いかもしれない。
読もうと思って読めていないけれども、これまたドナルド・キーンの本で面白い記述を見つけた。「墨汁一滴」の中に、つまらない俳句を乱造しているやつの作品にはどうせ碌なもんなんてありゃしないんだから、そういう連中は糸瓜でも作ってるほうがマシだ、という趣旨のくだりがあるそうだ。創作する上でのこういう厳しさは、いい。
「ローマ字日記」しか読んだことがない。たぶん日本で最初にフィストファックが描写された文学かもしれない。春画はどうか知らないけど。
堕落と言いつつもある種の誠実さについて語った本だった気がするが、それよりも新潮文庫で同時に収録されていた、天智天皇と天武天皇の家系にまつわる謎についてのほうが印象に残っている。
哲学・思想 プラトン『饗宴』 アリストテレス『詩学』 アウグスティヌス『告白』 レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』 マキァベッリ『君主論』 モア『ユー...
方針 すでに読んだか、著者の別の作品を読んだ場合にコメントを書く 海外文学ほど読んでない 元増田→anond:20210210225201 森鴎外『舞姫』 留学先で女性を妊娠させて見捨ててしまう話...
プラトン『饗宴』 おっさんが飲み会で真実の愛について延々語るだけなので、哲学書の入門編にいいんじゃないかな。楽しそうにしてるおっさんはいいぞ。 アリストテレス『詩学』 ど...
漫画編にも期待してまする
芥川は、 締切が迫っているか過ぎているのに、己れの才能が足らず現状打破できず!な状況で読むと作家と同じ悩みを共有できた気分になれるのだ ・・・それ以外だと、『芋粥』や『藪...
日本文学編(anond:20210222080124)があまり注目されなかったけれども、記憶を頼りに続きを書く。 芥川龍之介「河童」 どの作品を入れるべきか迷った。古典の翻案に見られる知性とユーモ...
戻る→anond:20210301080105 倉橋由美子「聖少女」 あまり男性が女性がとは言いたくないのだが、女性作家の描く知的に早熟な少年たちというのは、エルサ・モランテの「アルトゥーロの島...
戻る→anond:20210301080139 E・M・フォースター「ハワーズ・エンド」 「人をたくさん知れば知るほど、代わりを見つけるのがやさしくなって、それがロンドンのような所に住んでいること...
思い出してどうしても書きたくなったので書く。 前回→ anond:20210301080225 小野不由美「魔性の子」 ベストセラー「十二国記」シリーズのエピソード0なのだけれど、独立して読めるので...
戻る→ anond:20210308081829 デュマ・フィス「椿姫」 個人的にはオペラよりも好きかもしれない。特に、愛した女性の墓を掘り起こして遺体に直面するシーンがあるところとか。不毛な愛情...
オラフ・ステープルドン 「最期にして最初の人類」は現代の人類から数えて第18番目の人類の進化を描写する奇書で、巨大な脳みそだけの存在になったり、知性を退化させてトドかアザ...
変容する人類ものなら『プロテウスの啓示』(C.シェフィールド)
続編の "Proteus Unbound" 『縛を解かれたプロテウス』 "Proteus in the Underworld" 『冥界のプロテウス』 もすっごく面白いのに翻訳されてないんですよね。勿体ない。
この並びで眉村卓(司政官シリーズ)入ってないのはなんか不自然やね
なんかこういう普通の作品が普通に上がっているとホッとする。各メディアなろう小説アニメサブカルメディアミックスばっかりなので
【前】 anond:20250202173933 4~6:源氏物語 角田光代 訳[新訳] かつて所属していた文学サークルで、先輩が角田光代「菊葉荘の幽霊たち」って作品をテーマに読書会を開いた。何事にも投げ...
【前】anond:20250202174807 8:今昔物語 福永武彦 訳 宇治拾遺物語 町田康 訳[新訳] 発心集・日本霊異記 伊藤比呂美 訳[新訳] 「今昔物語」はここに収録されている福永武彦訳で読んでい...
【前】anond:20250202175752 11:好色一代男 島田雅彦 訳[新訳] 雨月物語 円城塔 訳[新訳] 通言総籬 いとうせいこう 訳[新訳] 春色梅児誉美 島本理生 訳[新訳] この中では「雨月物語」し...
【前】anond:20250202181229 以下、池澤夏樹の文学全集には出ていないが、重要な物や自分が読んだものについて書く。 「蜻蛉日記」 川村裕子・訳注で読んだ。著者は藤原道綱母で、夫で...
村上春樹ベースのAIかな? なんとなく雰囲気が
選抜条件 自然科学、技術に対する信頼がある。 宇宙の広大さ・希薄さに気が遠くなる。 宇宙と比べた自分の一生や人類の歴史の短さに唖然となる。 人類が地質学的時間の果てにヒ...
天冥の標っていうか小川一水って、なんか悪い意味でジャパニメーション臭くて嫌なんだよな やけにセックスとか処女性にこだわったりとかさ 天冥の標はそれで7巻あたりで離脱した
いいね!! 筺底のエルピスしか読んでなかったら他の作品読んでみる。ってか筺底のエルピスの続きは…まだでしょうか…
概要 数か月に1度くらい長文を投稿するが、そこそこバズっている(今年は数十から数百だった)著者が、釣りに頼らずはてな匿名ダイアリーでバズるには、次の条件が必要だと示す。 ...
まず「そこそこバズっている」を定義してください
バズった増田に自説をぶら下げる、というのも一つの手なのかしらね?
自分は今年だけで数えると、1000ブクマ、700ブクマ、あと2〜300ブクマなら20以上あると思う また計算して増田に書こうと思う 投稿時間は大切だけど、本当に面白い増田はいつ投稿して...
セルクマとか内容勝負になってない小手先のテクニックを使わずに名前欄に「dorawii」と書いてバズってこそお前の文章力は本物だと認められるだろう。
俺はいなくなってほしい anond:20250626171034
オイラはだーいきらいでゲソ!
消えてほしい
まじで迷惑なので、ほかでやってほしい
なんでこんなにいるだけで場があれるんだろうな 純粋に邪魔
福祉なんだからここで面倒みろ
いてもいなくてもいいんだけど、場が荒れるからいなくなってほしい
レスされるだけで不快なので レスしてこなければいてもいい
IDつきだと相手してもらえないからって、 匿名で難癖突けてきて、反論されたらIDを名乗るという不快な行動をしてくるから消えてほしい
異常に言葉の整合性を気にする割に、常用外の言い回しばかりして正しい正しい言い張るし 迷惑であるという自分の間違いには一向に目を向けないので関わりたくない
その無詠唱トラバで関連付けられる増田って名前欄に文字数上限がある以上限界があるよね? 限界があるとわかってることやってて楽しいか?
じゃあおまえはなんで無職なんだよ、仕事しろよ
キチガイ文章過ぎるw
レッテル張りだけしてなんか言った気になるのは甘え
じゃあおまえはなんで無職なんだよ、仕事しろよ
意味不明なのでアクセス禁止すべき
最近存在が消滅しかかってて実に快適
フィルター使ってるから?
で?
個人的には旅の話が一番無難で、そこそこバズりやすいテーマかな。 とくに鉄道旅行は食いつきが凄い。
増田の書き方はバズらない。ブクマカは興味ないから
金曜日の夜は伸びにくいよ、人少なめになるし
「増田でバズるにはブクマカを知れ」 とかの偉い人は言いました。 増田のバズを作るのはブクマカだからです。 ではブクマカとはどんな存在か? 「役に立つ記事に興味がある」 ...
そんなんせんでもオレは男女分断煽りで数百ブクマ稼いだことあるぞ! オレの勝ち~~!
増田でバズってなんかいいことでもあんの?
「釣り」「バズる」 誰も!誰も『これはフィッシング詐欺!?』と書いていないのである!!
私はここをただの日記としか使っておらず、基本的に何も考えてない凡人増田だ。 13年前から投稿しているが100回に1回くらいの頻度でバズる程度。 文章力褒められコメントがついたこと...
アムロ「すいませんでした、ウッディ大尉……。僕がもっと、もっと増田を上手に書けていれば、こんな増田書かなくて済んだんですよね。すいませんでした。」
増田にわかが増田でバズるとこういうの書いちゃうんだよなwwww かねとる詐欺じゃねえからいいとおもうけど気持ちよくなると教えてあげるみたいなマウンティングでてくるの本間...
今どき草生やす人って何歳なの?
自分はこの3ヶ月で7~8個、3桁ヒット連発した。 けど、全然方法論をつかめてない。 決まったパターンがない。 なので再現性がない。 でも翌日くらいに突然上昇するパターンが多かった...
初速なんだよな。 ブクマが0と1で天と地の差がある。はてブの新着に載ってくるから。 だから元増田の言う通りセルクマは有効なんだろうな。
ツッコミどころのあるブコメが必要よな 非公開セルクマなら1ブクマのまま流れそう
昨日、こちらの増田を読ませていただいた。 釣りに頼らず増田でバズる方法 https://anond.hatelabo.jp/20231201170245 いろんな増田日記を解説しているのだが、ふと気になったことがあった。 ...
馬鹿にも分かる興味深い内容はブクマカが爆釣れするぞ!
同一著者が描いたこの2つのトピックを比較する。 理系が池澤夏樹の世界文学全集をほぼ全部読んだから五段階評価する① 理系だけど日本の古典文学を割と読んだから語る① ①どんな人...
漢ならタイトルをフックに使うな タイトルは全部dorawiiにして内容で勝負しろ
順位 ブクマ タイトル カテゴリー 1 2067 ゲームさんぽの次に見るべきYouTubeの教養コンテンツ 増田 2 2048 家を建てたときのはなし(追記あ...
お疲れ様です
カテゴリー違くね? タグじゃね
カテゴリーで合ってるぞ https://anond.hatelabo.jp/c
保存用コメント
No. ブクマ数 タイトル カテ(タグ) 備考 1 1429 ホストやってたけど普通はサイコパスになれんよ 増田 2 1327 東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか ...
お疲れ様です!
いつもコメントありがとね その一言にパワーもらってます
いいってことよ
誰だお前は!
名乗るほどのものではござらん
俺の書いたの、一つも入ってなくて草 俺の人生は文学じゃないんだなぁ ちょっとは気の利いたこと書くか
投稿時間帯とか2-3ブクマがつくのを18時頃の人が集まってくる時間帯にするとか工夫してみたら? 曜日は金曜土曜のスマホ触ってそうな人が多そうな曜日にして あとよかったらリンク貼...
ブクマは数100とかは付くけど、ネタ増田とかが多いからかな 自分のネタはもう尽きた 書いた増田↓ おパンツとは言うのにおブラジャーとは言わないのは国難 https://anond.hatelabo.jp/2023112...
ブクマ700の経験あるけど、過去の知見を使ったお役立ち情報増田だったので、 こういうサラッとした短文ネタ増田で支持を得られるのは尊敬するわ おパンツはわざとらしすぎてゴミカス...
売れない芸人の大喜利レベルだよな。もっと役に立つ記事とか勉強になる記事とか書けよ。低学歴か。
増田で役に立つことなんて書くわけないだろ
だから駄目なんだよおまえは
増田文学まとめって2022年だけ抜けてるんだよな 誰かまとめてくれないかな、俺は技術力も読解力も不足してるのでパス
簡単にパスしないでくれ 文句だけ言ってフリーライドするのは今日でやめにするのだ ①スクレイピングツールoctpusで「https://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F2022&sort=coun...
【前】anond:20250102171528 1-07「ハワーズ・エンド」E・M・フォースター 吉田健一訳★★★★ 人をたくさん知れば知るほど、代わりを見つけるのがやさしくなって、それがロンドンのような...
【前】anond:20250102172643 2-01「灯台へ/サルガッソーの広い海」ヴァージニア・ウルフ 鴻巣友季子訳/ジーン・リース 小沢瑞穂訳★★★★★/★★★ ヴァージニア・ウルフ「灯台へ」は家族旅...
【前】anond:20250102174010 2-04「アメリカの鳥 」メアリー・マッカーシー 中野恵津子訳★★★ アメリカの少年がヨーロッパに留学に行くんだけれど、ママと仲良しで、自分の行動原理をカン...
【前】anond:20250102174224 2-07「精霊たちの家」 イサベル・アジェンデ 木村榮一訳★★★★ 数世代の女性たちの年代記であり、「百年の孤独」と対比されるんだけれど、こちらのほうがずっ...
【前】anond:20250102211547 3-01「わたしは英国王に給仕した」ボフミル・フラバル 阿部賢一訳★★★ 才覚でナチスと共産主義の嵐を生きぬいた給仕のお話。経験から相手の本質を見抜き、最...
【前】anond:20250102212454 以下はすべて見苦しい言い訳である。 ざっと振り返ってみたが、どの本も細部がかなり記憶から零れ落ちている。ほぼ記憶が頼りだから極めていい加減だ。ア...
【前】anond:20250102224828 それでも時折、怒りを覚える。 なんでこの作品が受賞するんだよとか、百万部売れた有名な芥川賞作品は特定の障害をモチーフにしているようだが、作者は当事...
ネタバレ注意! 好きなところ たった一つの原理から出てくる結論を三部作の最後まで貫いている この物語の基本的な原理は次の通りだ。「宇宙の資源は有限である。しかしすべ...
なんか全部男がやっても文句言われるし作家も大変だな
三体で女性の扱い…? 創作ですらそういうのが気になるってことは現実世界だともっとそういうこと気になってるわけでしょ? 日常生活送れてる? 病院行ったほうがいいよ。 恥ずかし...
典型的な後で消される系やっかみだと思うので魚拓取ってみた https://megalodon.jp/2023-1002-1356-56/https://anond.hatelabo.jp:443/20231002110552
ごめん、やっかみって何で? 病気の人がいたらかわいそうだなと思うけど嫉妬はしないでしょ どのへんにやっかみ要素があるのかわからない
重篤なフェミアレルギー。 食物アレルギーでさえ、同じ工場でフェミつくってなければ反応しないやろなぁ
第一部、第二部の件は別に女性だからとは関係ない気がするけど、第三部の女性の心の弱さ由来の大失敗続きでそれも怪しく見えちゃうのは分かる。 第二部の件は男の馬鹿さ加減を描い...
こんな誰でも書けるゴミ感想が持て囃されるとか はてなのレベル落ちたな
といいながら自分なりのゴミじゃない感想をつけくわえられない単なる僻み少年がおったとさ。
女性の扱いとかの問題じゃないだろアホかと 孤独に考え抜いた末に非情な選択をすることになった個人とそれを許されない考えなしの大衆という構図が先にあるんだよこの作品 優しい程...
三体の微妙なとこ ・三体問題は特に関係ない
・途中から三体文明自体の出番が減る
・中国で踏みしだかれた庶民を描いてるのにちゃんと売れたらしいから現世中国政府もちょっとだけ寛容になったとおもった(ただし男女とも胸板・下半身露出とエロは絶対やらせてく...
「三体」のダメなところは智子の設定に集約されている。 智子というのは三体人が地球の技術的発展をかく乱するために送り込んだ陽子一つ分のコンピュータなのだが、これの製造過程...
君読めないSF多そうだね
原初のSFにある奔放な想像力 これ、ヘイルメアリーにも感じるわ
どうせルソーとかマルクスとか読むなら スミス『国富論』 J・S・ミル『自由論』 ケインズ『自由放任の終焉』 ハイエク『隷属への道』 あたりもついでに
そのへんの古典をイチから読まずに古人の問題意識から最新の学説に至るまでをコンパクトにまとめた本は無いのかしら。
それぞれの思想家?について研究してる人の書いた本を読めば、古典自体を読まずに思想を理解すること自体はできるだろうけど そういう本がどれぐらい「最新の研究」までカバーして...
いきなり古典そのものを読むより、専門家による入門解説書を読む方が良いと思う。時代背景などは解説なしでは把握できないでしょうし。
あるよ。たいていは定番の入門書・解説書がある。ちょっとググって調べれば見つかると思う。
どういう基準で選んだの? 文学は知らんのでスルーするが、哲学・思想に関して言えば、ヨーロッパと日本にえらく偏っている。かといって、何かしら思想史の体系や特定の価値観に則...
検索して出てきたもので選んだだけやからそんなこと知らんわ マウンティングせんといて
素直!
ズコー (先にマウンティングしといてソレ?!...)
どおりで.... 語学関連だと、ソシュールや時枝誠記は専門的すぎると思う。言語学専攻や国語学専攻なら必読だけど。 あと、ハイデッガーやヴィトゲンシュタインは大変だよ。それよ...
うっせー「ファインマンさん」と「グールド」と「ろうそくの科学」ぶつけるぞ
ルイズ入ってないんだけど
本好きの主語デカすぎないか?
日本文学の方向性がさっぱり分からんちん。 乱読家って感じがする。
これだけ読んでも数は数えられないのか
坂口安吾『堕落論』は10〜20分で読み終えられるからオススメ
こーゆーのを、昔から、 『衒学者』、といーます。 (平成なら「ブッキッシュ」か)
衒学者とは、pedantのことざますか?
こんなの100人中90人くらいは挫折するでしょ。 この辺の書籍を漫画にした、まんがで読破シリーズでざっくりよんどけばいいんじゃね。
ヘッセの「車輪の下」は中学受験終わった小学生に読んで欲しい そしてその時の気持ちを社会人になったときに思い出して欲しい
『車輪の下』は良いね。僕も受験の頃に読んで非常に共感したよ。
デリダもフーコーもいらねえよゴミポモくそやろう
特に若い間は。もしその古典が現代までの反駁に耐えうる素晴らしい内容を含んでいるのだったら、そのエッセンスはもっと磨き上げられた上で現代の本にも取り込まれている。無いな...
僕もそう思います。
残念だけど教養主義の時代はもう終わっちゃったんだよな。2chにこういうコピペが貼られていた頃、20年前頃だろうか、ではまだその残り香があったのだけれど。
聖書全部読めとは言わんけど創世記だけってのはどうだろう。 出エジプト記くらいはセットで読みたい。聖書読むのにモーセが海を割る部分を読まないなんて嘘だろ。 欲を言えばカナン...
同感。
方針 読んだ感想を思いついたままに、友達にだべるみたいに書く 高校卒業後に読んだ本も含める 読んだ人が「面白そう」と思ってくれたらうれしい 文学はいいぞ 古典はいいぞ 時...
(1)はこちら。anond:20210212080317 キャロル『不思議の国のアリス』 好き。ただし、当時の人にしかわからないパロディやジョークが多く、というかこの本を通じてしか残っていないのもあ...
パクリ元→ https://anond.hatelabo.jp/20210212080317 だって楽しそうだったから...(自分は文学的な教育は受けてないし、誰かと読んだ本の感想を共有することなんてないので、元増田に文学サー...
anond:20210210225201 「100選」って書いたけど、多分50冊もないわ。トラバやブコメで埋めてくれ。順番とかは重要度とかではなくて、単に思いついた順。 外国人著者 スティーブン・ピンカ...
現代詩マニアとして吉岡田村という入手性の良い二人を挙げているところに信頼はおけるが ただ近現代詩を俯瞰してまず読むべきは吉岡田村より賢治と谷川だろうよ 吉岡田村は自分が作...
https://anond.hatelabo.jp/20210210225201 エドガー・エラン・ポオ「モルグ街の殺人」 ウィルキー・コリンズ「月長石」 コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」 モーリス・ルブラン...
カポーティの「冷血」はノンフィクションノベルであってミステリではないんだが・・・
来世の高校に賭ける!
罪と罰はミステリーなのか あれが含まれるなら大抵はミステリー要素あるな
そらそうよ 謎があればミステリー 想像があればSF 不思議があればファンタジーだよ
その3つがない小説のが少ないんじゃ ジャンル分けは難しいね
はてなブックマーク全部あてはまる
方針・目的 ミステリはほとんど読まないので読んだのだけ 最近のミステリは全然読んでない 少しでも多くの人を読書沼に引きずり込みたい 必読書を挙げるというより、自分の一押...
リストからじゃなくて増田自身のおすすめ知りたい
おすすめはできない人っぽい 内容を理解してないから、かな
1月 読書(12冊+α) アラン・デケイロス「サルは大西洋を渡った 奇跡的な航海が生んだ進化史」 ラッタウト・ラープチャルーンサップ「観光」★ 下村智恵理「AN-BALANCE:日本非科学紀行...
7月 読書(11冊、ただし一部拾い読み) 山室信一「キメラ 満州国の肖像 増補版」★★ 鈴木貞美「満洲国 交錯するナショナリズム」★ ジャン=アンリ・ファーブル「完訳 ファーブル昆虫...
ここまではてな記法をつかいこなせるとはおまえ元は名のあるダイアラ―だな だがコピペに向かないのだよな 30%くらい読んだこと会ったけど最終的に北村薫と泡坂妻夫あたりでいい...
https://anond.hatelabo.jp/20210215101500 エドガー・エラン・ポオ「モルグ街の殺人」 ・しょうもない犯人、しょうもない気付き、しょうもないミステリの元祖。 ウィルキー・コリンズ「月長石...
コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズの冒険」は脳内でホームズのセリフを露口茂の声に変換すると最高な作品となるのは言うまでもない。
売れ筋の東野圭吾は?
館入れていいなら有栖川も入れてくれよ
出でた〜老害の押し付け恩着せがまし〜 時代背景の違いが原因で読みづらいことが結構あるけどそれは考慮しない〜
最近必読書を挙げる増田が流行っているけれど、その必読書にはなんで未来の書物は含まれていないんだろう。 過去の書物による必読書リストって、既知のリストからセレクトするだけ...
どういうこと?
79. 中井英夫「虚無への供物」 忘れていたので追記。ミステリをろくに読まずにアンチ・ミステリを読んで気取るのもどうかと思ったが、メタフィクション的なものにひかれる性分なも...
https://anond.hatelabo.jp/20210210225201 (便乗したいだけである) 令和にもなってるのに、いの一番にバブリーズやスチャラカ勧めている人は絶対読み返していないだろと。今読むと結構キツイ...
書いたな!俺の前で!TRPGリプレイのことを! なんて嘘嘘。 当方、リプレイの歴史を語る知識も能力もござーせん。 元増田と比べてかなり薄い人。 しかし、元増田に影響されて思い...
菊池たけしのセブンフォートレスのやつはギャグにふっててよかったような つっても絵師の力も大きかったし、最初のやつだけかな
を書こうとしたが普通に頭数が足りなかった n>=100 本,読破,古典anond:20210210225201 ミステリ,読破,古典anond:20210215101500 2,読むべきではない,理由anond:20210215232802 ロック,聴く,古典anond:202102...
あとで読む ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 あえぎ声を書くバイト 1980 2021/04/08 05:49 おもしろ 2 桃太郎なのに、とっても Apple 1660 2021/04/26 10:18 テ...
開いたことあんの3つしかないんだけど 基準はなんなんだよ?
今年も乙!
はてなーなんだかんだ言いながらapple好きなんだな
3つしか見たことのあるやつなかった 全然しらないのばっかりで俺増田やるの向いてないのかも・・・
問題解決を、セクシーに。 気候変動に立ち向かう。すべての声を一つにして。 楽しく、クールに、そしてセクシーに。 問題解決は苦しいだけではありません。 もっと肩の力を抜いて。...
顔と出自はいいんだから官僚の原稿通り喋っときゃいいのになあ
知性と教養がゼロなんだからどうにもならん。出自がいいとか、二世タレントと同じだろ。
ホントに進次郎くんは政治家じゃなくて電通とかその周辺に就職すべきだったよお腹痛い
あんなF欄卒業していては、高給が保証される民間には入社できん。あ、でも安倍はあのポンコツ頭脳で神戸製鋼に就職したんだっけ?
いや進次郎みたいなやつこそ虚業に従事するべきなんだわ 見た目とハッタリとコネだけで生きていける広告業界こそ進次郎の天職でしょ
それを行ったら小池都知事だってカタカナ語多用して聞き手に何か言ってる演出するだけで、実は何も言ってない空虚の塊だしな。 水素水の営業とかいいんじゃないの?進次郎には。
少子化はセックスすれば解決するからセーフ
アップル口調だと妙に説得力あるな 30年後の自分とかじっくり考えてしまった
三番煎じでもまだいけるな
こんなバカを税金で養っていると思うと本当やりきれない。 日々増税で苦しんでいるのがバカみたいだ。 生活保護党、自民党死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!...
古谷一行「SEXY、スプリンター!!」 ムッスコ「おぅ親父ぃ、ダチ集めてウチで『古谷一行杯麻雀大会』オールでやるからよぉ、ツラ出してくれや!」
クソダサ二番煎じのクソダサ村じゃん キモ 何歳までスベり続けんだよ
クソダサ村って何だよクソダサ山じゃん キモ
クドくてあんまり面白くなかったけど 30年後の自分は何歳ですか?はよかった
追記も芸が細かい
今年も楽しませてもらいました 来年もはてながあきれるほどクソマスを産み出していきましょう
ノンフィクションだと「動画でたどる生ハムと焼うどん」が良かった anond:20210814104642
リンク 2021年度 匿名ダイアリーTOP250 2021年度 匿名ダイアリーTOP251-500 ランキング 順位 ブクマ タイトル 1 2558 当たり屋対策の集合知 2 2336 洪水被害にあったらやる...
ブクマのゴミどもが食らいついたランキングになんの意味があるのか
ブクマに書くのも無粋だからここに書こ 30位以上で二本入ったわーい 去年までも入ったけど3桁ブクマで下の方がギリギリだったんで
増田って〆12月なんだ
あとで読む(かも
俺の記事があった
ダンス甲子園増田だろ?
オイルぬってメロリンQ♪
リンク 【2021年度】 2021匿名ダイアリーTOP200 増田文学 2021年 ランキング 順位 ブクマ タイトル 201 666 美味い素麺なんか食うんじゃなかった 202 665 お前は危険物甲...
読んだことあるの半分ぐらいしかない