2025-08-14

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

突然だが、現代ポリティカル・コレクトネスには程度がある。以下、制作者への縛りが強い順に並べてみたい。

強いポリコレ

マイノリティを主役にした作品マジョリティ(=当該マイノリティではない人)が作ってはいけない」「役を演じてはいけない」「翻訳してもいけない」

→仮に「強いポリコレ」を適用するなら、女性が書いてるBLはすべてアウト(女性という時点で男性同性愛当事者ではないことが明白であるため)。

この場合「女がBLを書くなんてけしからん」がポリコレ的な正解となるだろう。

中程度のポリコレ

クィアベイティング登場人物性的マイノリティであるかのように匂わせて視聴者・読者を「釣る」こと)は搾取であるからやめるべき」「当事者からの監修を受けなければならない」

→仮に「中程度のポリコレ」を適用するなら、「BL営業」はクィアベイティングのもので一発アウトだし、仲の良い男の子たちが親密に絡むけど決して恋愛感情とは明言しないようなタイプ作品糾弾される必要がある。『SHERLOCKレベルで駄目だということらしいので、日本BLウケを狙った作品はたいていアウトということになるだろう。また、BL作品出版する際にはゲイ団体の監修を受けること、のような話にもなりえる。

弱いポリコレ

偏見ステレオタイプ助長する描写をしてはならない」「不正確な描写をしてはならない」「人格尊重されていなければいけない」「差別を透明化してはいけない」

→仮に「弱いポリコレ」を適用するなら、

ということになってしまい、イケメンばかりが出てきて「受け」「攻め」普通に流通していたりカップリングの左右が固定されていたり差別のない世界ハッピー恋愛する「優しい世界」を描いたりするのはポリコレ的には完全にアウトという結論になる。

この場合「受け」「攻め」禁止ワードにし、カップリングへの執着を消し去り、現実的な容姿の男キャラや彼らが差別に苦しむ展開を描写してようやくポリコレスタートラインに立ったことになるだろう。

繰り返しておくが、これは今いわれているポリコレの中でもっとも「程度が軽い」「弱い」ものである。さて、あなたは「弱いポリコレ」に耐えられるだろうか?

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

ここまでポリコレについて説明してきたが、増田個人としてポリコレに対して思うことは

というものである人間創作もっと自由であるべきだ。アメリカ場合、主戦場製作にむっちゃ金のかかるハリウッド映画かになるので、ひとつひとつ映画にコレクトネスを求めたくなるのかもしれないが、日本文化を支える漫画ラノベ製作コストが低く、その気になれば誰でも作品を発表できるし、運が良ければヒット作家になれる。日本では超大作が生まれにくいが、しかし超大作ばかり作ろうとするためにひとつひとつ作品の配役やら何やらでギスギスしなきゃいけないアメリカよりも、よっぽど創作多様性が確保されている。だからひとつひとつ作品に気を配らなくても、いろいろな属性を持った人が参入できて、それぞれの視点を反映させた作品を発表することができて、結果的に多様な創作生まれる。そのようなエコシステムこそが、しょせんは舶来思想であって日本風土に合っていないポリコレなんかよりも、我々にとって真に大切なものなのだと思う。

(だいたい、『アサクリ』問題でわかったけど、現代ポリコレ黒人優先主義と化してて我々アジア人恩恵に与れないことがわかったわけだからマジで支持する理由ないんだよな……)

っていうか「当事者性」と「クィアベイティング」が日本創作と相性悪すぎる。男性百合作者も女性BL作家大勢いるし、『響け!ユーフォニアム』とか久美子が麗奈ゆりゆりしてると見せかけて最終的に男とくっつくんだから定義クィアベイティングしかないし、そんな創作であふれる国にこんな批判理論適用しようとしたらポピュラーカルチャーが全滅する。こんな概念そもそも日本への侵入を阻止しないといけない。

ただ、それでも私は俺はポリコレを支持するんだ、という主張はあってよい。思想信条自由というやつだ。その思想信条にしたがうと現代日本BLは大半がお亡くなりになるだろうが、日本女性たちが母語で築き上げてきた豊かなジャンルであるBLよりも舶来のポリコレの方が大事だというんなら仕方ない。ポリコレを抱いて溺死してもらうほかない。これは二者択一しかならない。上で挙げたような事例を帰納すれば、ポリコレBL水と油であることはたちどころに理解できるのだから、「ポリコレを支持しつつBLを嗜む」なんていうのは無理なのだ。どっちかを選ぶしかない。

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

  • どっちも辞めない はい論破

    • 論破されてしまい悔しい気持ちでいっぱいです😢 もう二度とアナタに歯向かいません😢

  • そのうち「腹違い」や、はては「お袋」まで使うのダメになるぞ

  • そもそもゲイはマイノリティという前提が理解できない マイノリティと言いつつLGBTでは一番数が多いし全然弱い立場じゃないよね それにゲイってカミングアウトしない人が大半で異性...

  • アサクリ問題ってオタクがフィクションのゲームを史実と違うとか言って発狂してたやつ? 確かにあれがポリコレならウゼーわな

    • 何百回でも同じ捏造を繰り返す

    • 「史実に忠実に」対して違うからキャンセル・・・するわけないだろうが! あれキャンセルしてる層は100%オタクじゃない しかも火元は日本じゃねンだわ

    • 史実に忠実に作ってますって言うからそんなわけねーじゃんと突っ込まれてるだけだぞ

    • アサクリ問題は日大が糞って話だよ やっぱヤク中しか居ない大学なんてさっさと潰すべき

  • 女性は弱い。 弱い存在が自分達より強い属性の言動を戯画化して愉しむ行為はポリコレでも十分に保障されているよ。 なんならプロテスト行為として積極的に勧奨されるまである。 女...

    • 代理母は男女カップルも利用してるし、日本じゃ原則行われてないし。 海外を持ち出すなら、同性愛で投獄とか死刑とか全然あるしなぁ。 べつにBLが禁止されるべきとは思わんが(悪影...

  • BL無罪やってるような池沼がこんな長い文章読めるわけねー そして静かにBLを楽しみたい少数民族はこんなの読まなくてもポリコレは嫌いだろうという皮肉

  • 両方やめろ

  • 「マイノリティを主役にした作品をマジョリティ(=当該マイノリティではない人)が作ってはいけない」「役を演じてはいけない」「翻訳してもいけない」 https://anond.hatelabo.jp/20250814011...

    • まず自分で判断しなよ。なんで他人事なの。

    • ポリコレ問題は舞台をどこに移しても成立するような抽象的問題じゃなくて 実際に人種問題の火種がそこらじゅうに落ちてて下手打ったらやばいことになる社会でなるべく自分が安全で...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん