「ゆりかもめ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゆりかもめとは

2025-09-10

anond:20250909141831

anond:20250426004959

今年の4月増田記載されてたURLに、事故を解析した情報が有った。

特定非営利活動法人 失敗学

失敗年鑑2005 福知山線脱線事故

https://www.shippai.org/shippai/html/index.php?name=nenkan2005_05_Fukuchiyama

自動的ブレーキ作動させる「ATS」が施行され、適切に作動される状況であれば、

将来的には運転手車掌必要なくなってしまうかもしれない。

発進時の安全確認を駅員が最終確認する、それ以外はAIという時代が来るんだろうか。

ゆりかもめとかは無人だもんな。


余談...

東京メトロの駅務員不在の改札が多くなってきている。

これは単に労働力不足によるものだと思ってるが、

そのせいで被害を受けているのはその利用者

2025-04-16

anond:20250416163658

ゆりかもめでいきなり倒れた人がいて、車両に俺しかいなかったから呼び出し押して脈測ったことはあるな

その人はすぐに意識を取り戻し、なぜか何も言わずに次の駅で降りていった

2025-04-15

夢洲って東京で言えばお台場みたいな場所なんでしょ

近くにインテックス大阪があって、大阪ゆりかもめニュートラムが走っていて、都心臨海部を結ぶ地下鉄が走っている。

万博会場都心から遠い」と言われているらしいが、お台場都心から遠いよ。

お台場も4年前のオリンピック空き地がほぼ埋まったので、夢洲もそうなるのかな。

2025-03-12

anond:20231107125447

関東だとゆりかもめとかは自動運転だと思うけど、例えば踏切とかホームドア未設置の駅とかがあるとODD的に微妙なのかも

2025-03-11

anond:20231107125447

条件が揃えばけっこうやってる。ゆりかもめとか。

なんで出来るのにやらないのか

・長い路線トラブル時に人が乗ってないと時間がかかる

乗客が多い路線運転以外の業務も多い。主にトラブル対応。訓練された人間がいないと困る

・過疎で潰れそうな路線簡単なようで、設備更新するより人間のほうが安い

だいたいそんなところ?

2024-12-30

列固定ってコミケ独特のワードっぽい?

昨日初めてアーリー取ってコミケ行った。

そもそも一般参加も初めて。

受付時間8:00〜って書いてあったけどもうちょい早く行っても大丈夫っぽい、あと誘導看板には素直に従おうという学びだったのでメモ

カタログの諸注意にチケットの引き換えをタリーズ横で行う(西南場合)って書いてあって、チケット引き換えてリスバン得た状態で並ぶのかな〜?ってイメージして行ったのだが、実際には別のところに並ばされてから受付時間の8:00になったら移動→リスバン引き換え→会場入り口に近いところで待機→入場だった。(確かに諸注意にも受付場所以外のところで待機する場合があるよ〜って書かれてたわ)

なんか早く行くとペナルティがあると聞いたので、受付時間8:00に駅に着くようにした。(ゆりかもめの方)

駅に着くと、チケットの受付場所とは離れる方へ誘導看板

けど、前述のようにタリーズ横でチケットを引き換えなきゃあかん?と思っているため、えっ、もうみんなチケット換えてるのかな?と思いとりあえずタリーズ付近へ。

しかしどうも様子が異なり、スタッフさんに聞いたらまずは橋(やぐら橋)を降りろとのこと。

橋の下からはアーリーっぽい行列が上がってきて、それとは反対に橋を降りる。

それでもどこにいけばいいかよく分からんかったのだけど、ちょうど橋を登っていった集団最後尾があったので追従

それで無事引き換えて西の屋上で待機。

自分がアーリーでも遅い列になってしまったのかそうでないのかよくわからなかったんだけど、

SNSみてたら、7:00くらいに着いちゃうとペナがあるらしく、7:30以降が先に案内されるとか、先に来て待機しててもちょうど受付時間ころ(列移動が始まったころ)に来てスタッフにアーリーどこって聞いた人が移動中の列に混ぜられるとか。

全部公式からじゃなくて参加者ポストから実態からないけど。

自分屋上企業ブース行き待機からほとんど開場時間と同時に入場できたんだけど、もしかしたらわりと列の初めの方に混ざったんだろうか。それとも基本通販ある企業だと並ぶ人が少なかっただけかな。わからん

流石に次があったら受付時間よりちょい前に行って自分がなんの列に並んでるかわかってる状態にしたいな

あと夏はアーリーでも暑さの中の外待機絶対大変だから頑張って本を出そう…。

アーリーで入場したコミケサクサク買い物できてマジで良かった。

列固定ってコミケ独特のワードっぽい?

昨日初めてアーリー取ってコミケ行った。

そもそも一般参加も初めて。

受付時間8:00〜って書いてあったけどもうちょい早く行っても大丈夫っぽい、あと誘導看板には素直に従おうという学びだったのでメモ

カタログの諸注意にチケットの引き換えをタリーズ横で行う(西南場合)って書いてあって、チケット引き換えてリスバン得た状態で並ぶのかな〜?ってイメージして行ったのだが、実際には別のところに並ばされてから受付時間の8:00になったら移動→リスバン引き換え→会場入り口に近いところで待機→入場だった。(確かに諸注意にも受付場所以外のところで待機する場合があるよ〜って書かれてたわ)

なんか早く行くとペナルティがあると聞いたので、受付時間8:00に駅に着くようにした。(ゆりかもめの方)

駅に着くと、チケットの受付場所とは離れる方へ誘導看板

けど、前述のようにタリーズ横でチケットを引き換えなきゃあかん?と思っているため、えっ、もうみんなチケット換えてるのかな?と思いとりあえずタリーズ付近へ。

しかしどうも様子が異なり、スタッフさんに聞いたらまずは橋(やぐら橋)を降りろとのこと。

橋の下からはアーリーっぽい行列が上がってきて、それとは反対に橋を降りる。

それでもどこにいけばいいかよく分からんかったのだけど、ちょうど橋を登っていった集団最後尾があったので追従

それで無事引き換えて西の屋上で待機。

自分がアーリーでも遅い列になってしまったのかそうでないのかよくわからなかったんだけど、

SNSみてたら、7:00くらいに着いちゃうとペナがあるらしく、7:30以降が先に案内されるとか、先に来て待機しててもちょうど受付時間ころ(列移動が始まったころ)に来てスタッフにアーリーどこって聞いた人が移動中の列に混ぜられるとか。

全部公式からじゃなくて参加者ポストから実態からないけど。

自分屋上企業ブース行き待機からほとんど開場時間と同時に入場できたんだけど、もしかしたらわりと列の初めの方に混ざったんだろうか。それとも基本通販ある企業だと並ぶ人が少なかっただけかな。わからん

流石に次があったら受付時間よりちょい前に行って自分がなんの列に並んでるかわかってる状態にしたいな

あと夏はアーリーでも暑さの中の外待機絶対大変だから頑張って本を出そう…。

アーリーで入場したコミケサクサク買い物できてマジで良かった。

2024-11-04

愛用していた喫茶店が、詐欺に遭って閉店してた

周りに共感してもらえる人がいないので、ここで書かせてほしい。

新橋駅JR東京メトロ側の駅と、ゆりかもめ駅の間ぐらいに「新橋珈琲店」という、接客は雑なんだけど異常に安い喫茶店があって、個人的にはそういう店のほうが気楽なので、時々利用していた。

10月になって、開店時間直後に行くとシャッターが降りており、今日臨時休業なのかな、と思ったら、何度行ってもシャッターが降りていた。

特に閉店や移転の案内などもなかった気がしたので、何があったのか気になっていた。

もしかして、この店の存在自体が虚で、実は自分キツネかタヌキかなにかに騙されて、泥水と泥団子を食ってたのか?とか思ってた。

Xで誰か他に愛用者が投稿してないか調べたところ、後継者のいない企業を狙った吸血型のM&Aの被害が広がっており、その被害に遭ったということらしい……。

後継者いない中小企業への“悪質M&A”相次ぐ 買収持ちかけ 資産譲渡させて放置 中小企業庁が注意呼びかけ | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240930/k10014596221000.html

Yahoo! リアルタイム検索 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E6%96%B0%E6%A9%8B%E7%8F%88%E7%90%B2%E5%BA%97&ei=UTF-8&ifr=tp_sc

こんなことあるんだ…てかオーナーとか従業員とか、閉まりっぱなしの店舗とかどうなっちゃうんだろう。ちゃんとした経営者の元に渡って復活してほしいが、難しいんだろうな…。

2024-09-17

anond:20240917020906

台湾は新交通含めて自治体系の公共交通は全て都市圏ごとに1つの捷運会社にまとめられているのがいい。

台北には台北捷運(新北捷運含む)、桃園捷運台湾鉄道、高速鉄道の4つの運賃システムしかない。

韓国も第3セクター地下鉄が併存する日本型だったが首都圏電鉄に統合して台湾捷運に近いシステムになった。

一方で日本東京に限っても地下鉄だけで東京メトロと都営地下鉄で別れ、あまつさえ日暮里舎人ライナーゆりかもめ東京都が建設したのに都営地下鉄と別料金という意味不明さ。ソフト面が劣等と言わざるを得ない。

2024-09-10

鉄道自動運転なんて30年前からやっているのになあ

東京メトロ南北線都営地下鉄大江戸線は1990年の開通時からやっている。

オートマチックトレインオペレーションATO)だったかな。

運転手さんがスイッチを押すと、後は次の駅まで何もしなくても勝手運転していた。

ゆりかもめ舎人ライナーニュートラムのような新交通システム自動運転どころか無人運転が基本だ。

なので鉄道自動運転なんて、新しい技術でも何でもない。

2024-09-01

anond:20240901233810

それな

山手線とかも汚い

東京メトロなんかかなり汚い

バリアフリーもやる気がないし

ゆりかもめくらいだな綺麗なの

2024-07-27

一日で回れるような東京観光スケジュールを考えたやで

ワイが一日で回れるような東京観光スケジュールを考えてみたやで。

浅草寺

築地市場

渋谷

新宿御苑

東京タワー

お台場

秋葉原

このスケジュールやと、一日で東京の主要な観光スポットを効率よく回れると思うで。移動は主に地下鉄電車を使うと便利やから東京メトロやJRの1日乗車券を購入するのもええかもしれんな。楽しんできてな!

2024-05-10

anond:20240510151500

仮に都心電車の本数を倍にする場合

運転士の育成費用 それだけの電車が走らせられる線路の余裕 車両必要

JR山手線コロナ禍で減便して5本ぐらい余分な電車があると聞いた

ゆりかもめみたいな無人電車なら足りない分の車両発注して増便するだけ

都知事と国は東京の混雑緩和の為に後3本ぐらい地下鉄を掘って欲しい痛勤でとても辛い

2024-02-29

anond:20240229103946

MXPHSプリクラも 1995 年だよ

その他気になったところを Wikipedia からピックアップしてみたよ

3月30日 - 警察庁長官狙撃事件発生[3]。

8月22日 - 日本電信電話(現NTT東日本西日本)がテレホーダイサービスを開始。

4月19日 - 東京外国為替市場で1ドル=79.75円の1947年以来 [1] の高値を記録[4]。2011年3月16日に破られた。

7月1日 - 札幌東京地区を皮切りにPHSサービス営業開始。

7月30日 - 八王子スーパー強盗殺人事件が発生[3]。女性店員3人が殺害される。2024年時点で犯人逮捕されておらず、未解決となっている。

11月1日 - お台場を走るゆりかもめの一部(新橋 - 有明)が開業

11月1日 - 東京都の独立UHF放送局であるMXテレビ(現:TOKYO MX)が開局。

12月8日 - 高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏洩事故が発生。

プリント倶楽部発売。

2023-12-02

都内路線ごとの民度偏見

乗ったこと無いのとか印象に残らんような路線はしらない

常磐線酔っぱらい、もしくは酒のんでるおっさんがたくさんいる。民度は当然低い。通勤ラッシュ時は特に酷い。

総武快速線地獄臭い

総武線→変なおっさんがちょくちょくいたり半グレみたいなのもよくいるが、比較的年齢層が若いいか多少マシなこともある。民度は低い。

京浜東北線→それなりに訓練されたサラリーマンが多い。普通

有楽町線和光市池袋ぐらいまでは民度が低いけどそこから先は普通港区女子みたいなのよくいるイメージ港区通ってない気がするけど)

副都心線有楽町線とたいして変わらない。不便。

ゆりかもめ観光客と腐った社畜ごった煮

埼京線痴漢電車もそうだけど民度最悪でもう二度と乗りたくない

2023-10-26

機嫌が天気に左右される

あー本当に行きたくないなと思ってる出張先でもいい天気でゆりかもめで綺麗な景色を見ながら移動すると大分気分がやわらぐ

会社でも窓際の席の方が機嫌がいい気がする

そう考えると、地下にある仕事場とか閉鎖された工場とかセキュリティが厳しいところとか、精神を病む率高そうだなと思った

2023-07-30

anond:20230729012429

いや増田感性は素敵だけどさー既に指摘されてるようにそれは増田感性教養自然の素晴らしさであって。

だいたい「スーパー博物館」って表現も、それいフレーズだけどさ、都会にはその博物館も沢山あるわけじゃん、

成城石井紀伊国屋北野エースもビオセボンディーンアンドデルーカもあって、

ライフマルエツ西友いなげやもあって、

ハナマサ業務スーパーももちろんあるし、

その上でチェーンじゃない地元密着のスーパーもあるわけよ。あとは中華食材の店、韓国食材の店、南米ハラル食材店もあるしね。

ほんで選択肢の多さだけじゃなくって、それぞれのスーパーで働いてる人達によって棚に多様性が生まれる、それが都市文化だと思うよ。もちろんコンビニファストフードで生きることもできるし、外食三昧もできる、ピンキリが幅広くて沢山のレイヤー選択肢がある、それを生み出せる人間と消費できる人間が居て文化が構築されてるんだよ。

だいたいさ増田はその田舎出身じゃないだろ、増田にとってまだ新鮮さがあるからそういう風に言えるのであって、例えば増田が30なら30年間その田舎にいたらその感性教養って育ってないと思う。思春期青年期にある程度都会を経由してるからこその増田文章だろ。自覚あるだろうけどさ。

それにこういう文脈自然挙げてくる人多いけど都会でも自然の良さって感じられるからね、別に23区都市計画で公園も多いし、人が植えて人が手入れしてる自然でも自然自然から自然に合わせて自然に育ってくんだよ。最初は植えた感アリアリの苗木がだんだん根を下ろして、街と自然の一部になってってるのに気づくと頑張ってんなぁって気になるし。

至る所で雨と土の匂いだってするし四季の移ろいも感じられるし、朝日夕陽の美しさも街に合わせて違うように感じられるしさ。

小田急から見る春の夕陽中央線から見る秋の夕陽と、冬の山手線の始発から暫く経って感じる朝日と、夏のゆりかもめで感じる朝日とそれぞれ全然違う良さがあるしな。確かに星が見えないのは認めるが。ビルで見切れてる入道雲も言ってみれば大自然だし、秋になればトンボも飛ぶし、てか荒川沿いでも東京湾でもひらけた空は拝めるし。あと増田はたぶん植物園増田と同一増田だと思うけど、植物園だって行こうと思えばフラッと行けるよ。

カニカニ可愛いよね、でも文学創作物生活日常の結びつきの話をしだしたらもう都会は文化のものじゃん、言うまでもなく。

2023-02-01

気象予報士試験に行くために早朝から外に出てゆりかもめに乗ったが、ビックサイト駅につくと俺がtftビルやたらぞろぞろビックサイトに向かっていく。

俺の車両だけの観測範囲だが30人中29人ってな印象だった。

試験休み時間ビックサイトに行ってみたらcomic cityかいオタクイベントがやっていた。

まり気象予報士になろうとするなんてことはオタク以上にマイナー酔狂ことなのか…なんか悲しくなってくる

てか、このイベントも行きたくて予報士もめざしてるって人がいたら大変だね。どっちか諦めなくちゃいけないのか。

試験会場は咳してる人が多かった。感冒症状が出てる人は試験受けれないって書いてあったろ!

自己中な人間の多いことよ。あと試験監督も咳聞こえてないはずないんだからつまみ出せよ。

おかげで今風邪気味だよ。

あと中高年が多かった。髪がビーグルみたいになってる禿頭もざら。

テレビでは華やかな若い子をよく見るから同じ具合の割合受験者がいるものだと考えるのが普通だと思うのだが。もう頭の回転も鈍くなった身の程知らずの老人ばっか受けてそのほとんどが落ちてるってことか。

華やかなイメージに引っ張られて受験してみると全然イメージが変わっちゃうのは面白いね。

試験官は試験前に毎度同じこと言うのだが毎度同じところでつっかえる。ディバイダーのあたりで噛んでたっけ。

さすがに馬鹿に見える。こんなやつでも俺と違って気象予報士試験受かってるからこそ運営母体職員になってるんだと思うとまた悲しい。

その1日でよかったのはゆりかもめで大きくカーブしながら高度があがっていくところだけ。構造とかなんか見てて飽きないものがあった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん