「インコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インコとは

2025-11-16

[][]到津の森公園福岡県 北九州市

読みは「いとうづ」

ちょっとした遊園地動物園アスレチック複合施設

入場料600円

映画とかその他ふつう遊園地入園料とかと比べると動物園って激安だよなあと改めて思う

ただ北九州は車がほぼ必須なのが面倒

バスもあるけど電車より不便

博多とか天神とかだと歩きとバス地下鉄で気軽に移動できるけど、それができない

ともあれ到着

小学生が2校遠足にきててこりゃうるさそうだわと思ったけどそこまでではなかった

猿の前で猿の泣き声の真似してるのはうるさかったけど

マップ←の北ゲートから入る

園内マップ見ながら書くから読むときも一緒にミロ

https://www.itozu-zoo.jp/map/

入ってすぐ右手にあるのはロバ

1頭が木陰でぼーっとしてる

説明を読むとすげーおじいちゃんロバだった

そんでそばではロバに乗る体験コーナーがあったけど子供しかのれないとのことだった

ロバがかっぽかっぽ歩いて柵に近寄ってきて、その子の親が写真をとる

弟だか妹だかがベビーカーにのってて、ロバが顔を近づけたら怖いのかぐずりだした

写真で止まったままで飽き始めたのかロバは地面の草を食べ始めた

フリーダム

そのまま少し進んで右手にヤギコーナー

平地にヤギがいる感じじゃなくて、三匹のヤギのガラガラ丼の方のヤギ

展示もガラガラ丼と同じような岩場と丸太の橋が用意してあってそこをまさにガラガラ丼にでてくるみたいな八木がわたっててすげー感動した

地味にハイライトだよここ

振り返って猿山

あかちゃん猿を連れた母親と、父親と思われる猿が3頭でふらふら歩いてる

あかちゃん母親のおなかにくっついてるけどたまに落ちる

でも落ちても母親はすぐに気づかない

父親があかちゃんさわろうとすると母親はおこる

エサタイムはいわゆる猿山でホッホホッホウキーってうるさくなる

次シセンレッサーパンダ

いないなーみえないなーって思ったらいた

笹もあったしなんかパンダ分を補給できた感じになった

これもさっきのガラガラ丼みたいな感じでエリア移動用の通路が人が歩く上にあってそこでとどまって人間をみおろしてたりもしてた

さすがに立ったりはしなかったけど

プレーリードッグ

エサタイムで新しい木の枝がきたらみんながうわああああって感じで食べまくってた

すげー太って手くいいじ貼ってるやつがい

あとで帰り際にきたら食い終わってほとんどもうエサがなくなってみんなぼーっとしてた

そのうち2頭がすげーうごいてた

1頭がさきにうごいたらもう1頭がそれついていって2頭ともたちあがって2頭目が1頭目に無理やりちゅーしてるみたいな感じになった

頭目はいやがらないけど虚無みたいな表情してた

頭目恍惚としてたけど

頭目がなんども逃げて2頭目ちょっかいというか毛づくろいというかラブコールするのをなんども 繰り返してた

ウサギ

年取ったウサギがいた

エサもぐもぐしてると思ったらエサ箱にはいってるのをむちゃくちゃに散らかしてた

吸取れすたまってたんかな

オウムの展示も近くにあったけど

白くてでかいたまにつべショート動画でも見るやつ

こっちを少しだけちらっと見たけど奥の方でじっとしてた

キツネザル

ちょうどお昼だったか太陽のあたるところで日向ぼっこしてた

リクガメ

地面におかれたみじんぎりキャベツを食べてた

そのあと小屋がゴソゴソ音するなと思ったら一番でかいボスっぽいのが出てきてそれもエサたべたりエリアを歩いて散歩したりしてた

キャベツの芯もおいてあったけど全然かみきれずあきらめてた

ここでルート分岐

右側にいくことにする まずは

里のいきもの

室内

ここではじめてカヤネズミ見た!

1匹しかおらんかったけど・・・

カヤネズミのちゅるりという絵本、全人類が読んだことあるとおもうけどあれね

ほんとちっちゃいのよねえ・・・

これ絵本にでてきてたあかちゃんもっと小さいんだろうなという感じ

目はつぶらでかわいかった

あとは爬虫類とかがちょっといた

イモリはほんと水の中にいるんやなあとか

バードケージ鳥インフル対策で入れず外から見るだけだった・・

でも黒トキ?とフラミンゴオシドリは見えた

トキフラミンゴと同じように片足で立ってた

へー片足で立つのフラミンゴだけって印象だったけどトキもそうなんやと思って新発見だった

ひそかな木陰にホンドフクロウ

昼間ってこともあってかなり薄暗い中でじっとしてた

こっちをチラ見したりはしてたから寝てはいなかったみたいだけどお尻向けてた

ホンドタヌキ

みんな陰に隠れてるのか1頭も見つけられず

ここは動物園全体にいえるけど、檻がでかくてかつ木とか自然物のオブジェがすげー多いから、動物が隠れて探しにくいんよね

動物にとってはそっちのほうが断然いいとは思うけども

ムササビの森

ここもクソほど檻がでかいのとオブジェおすぎ全然見つけられず

ムササビ用のどんぐり貯金箱コーナーみたいなのがあって、園内でひろったどんぐりをここに入れてね!みたいなのがあった

ただの貯金箱じゃなくて、駄菓子屋にあるようなゲーム形式になってた

どんぐりを上から入れて左右からそれをはじきながら下まで落としていくゲームみたいな

そのあと下に戻る

姿見の池は水がぬかれていて何もいなかった

檻もなかったし本当にただの池ってだけって感じ

また左側に戻る

アムールトラ

奥の方で横になって寝てて顔も見えなかった

そりゃ顔見える方向だったらトラとしては落ち着かないからそうなるとは思うけどつまんなかったな

オウギバト

おおきめの鳩の頭にクジャク羽根みたいな冠羽がついてる感じ

セイロンゾウ

モナカの外側の皮をおやつとしてあげられるみたいなやつでそれで写真とってる人がたくさんいた

おばさんがゾウといっしょに写真とってもらおうとしてて、

何度も撮影者の方にいってアングル確認するせいでお預け状態みたいになってて笑ってしまった

そのあと小さい子供は鼻をさわろうとして手をのばすけどさわれなくてさわりたいと文句をいっていた

ゾウは2とういるけど、ケンカするから1頭ずつ半日交代で出てるってことだった

ただやっぱ見た目でかいのはインパクトあるねえ

動物園きてる!って感じがするわ

コンゴインコ

15分前くらいはすげーうるさかったけどしずかになってた

派手なインコ

フクロテナガザ

52歳のやつとかいてやばかった

すげー見た目からおじいちゃんって感じした

人間を観察してる感じもした

ワライカワセミ

かにとまってたから声は聴けなかった

縄張り争いとかで鳴くから縄張りくそもない動物園で鳴き声きくのはほぼ無理だよなと

マンドリル

やっぱ顔のインパクトあるよなあ・・・

あと地味に驚いたのが群れの数が世界一らしい

数百頭

ニホンザルも群れあるし多い方だと思ってたけど、世界的にはもっとかい群れがあるんだねえ

マンドリンって楽器あるけどマンドリルからきてるのかなあ・・・

クモザル

ドリトル先生クモザル島ってでてきたよなあ・・・

こんなマニアックなのをチョイスするってロフティングやっぱやべえわと思った

ずっとドリトル先生で見た文字イメージしかなかったけど初めて実物見たわ

ライオン

オスメス1頭ずついた

最初はメスがこっち見てくれててオスはお尻向けて寝そべってた

メスもすぐ寝そべって寝始めた

でもライオンって思ったより体でけえなって思った

オスよりメスの方が体格よかった

マサイキリン

模様が星型とかでふつうのやつとはちょっと違うらしい

まだ3歳ってことで小さめのキリンだった

シマウマ

フンがくさかったのとフンによってきたハエが来園者のまわりまで飛ぶくらいだったかちょっとひどいエリアだった

ただシマウマのケツや後ろ足あたりがまるまるとしていて、こりゃ肉食からみたらうまそうにみえるわと思った

ミーアキャット

端っこにいたやつが立ってた

アライグマ

箱慣れ中ということでなんか訓練中らしい

檻の中に体重計がだしっぱだったのがちょっと気になった

ホオジロカンムリヅル

人がくるとエサと思うのか一番檻の前まできて左右にうろついてた

これでほぼ動物全部

お土産コーナー

この動物園特有ってよりかは普通動物園おみやげうりばって感じで独自ぬいぐるみとかはなかった

キリンぬいぐるみもマサイキリンじゃない模様のやつだったし

動物園にいるのはムササビなのに、ぬいぐるみおいてるのはももんがだったり

お土産で儲ける気をちょっと出した方がいいと思った

あと動物園自体廃園危機だったけどいろいろ寄付とかサポーターとかあって存続してるんだって

いろいろスポンサー名前をいろんな場所でみた

あとただの併設遊園地と違うポイントとして、サイクルモノレールがあるんだけど、これに動物園ガイドの人がいっしょにのって上から動物たちの解説をしてくれるってやつだった

これはなかなかよさげだった

うーんバードケーじ入りたかったなー

大人だけだとだいたい3時間くらいかなー

芝生広場弁当くったり自由時間ちょっとあったら1日の遠足にはちょうどいいね

プレイランドワニワニパニックって笑ってしまったわ

動物園動物虐待のゲーム(笑)って思って

やぱ改めて考えても一番インパクトあったのはガラガラ丼のヤギコーナーだなあ

動物園で一番よかったのがやぎ (笑)って思われるかもだけど

旭川動物園朝日山動物園?も1回くらいいってみたいなー

なんか動物園ってせまく感じちゃう

大人になったせいか・・・

でも福岡市動物園はうちっぱなしのコンクリの檻のイメージの印象がつよかったから、

それに比べるとここの動物たちは少しはマシな環境だなと思った

今の福岡市動物園もどっかで行きたいな

2025-10-26

会社人間関係精神が参ってた時期に朝会社に着く前に近くのコンビニのイートインコーナーで号泣してたこ

2025-10-18

インコ動画ってキチガイ見てるみたいで楽しい

アホすぎるんだよな鳥だから

目もイってるし

2025-10-17

鳥のブクマカさん(随時更新

kurotsuraherasagiさん:クロツラヘラサギ

sonzincさん:ドバト

lliさん:カモメウミネコ

monotonusさんコウテイペンギン

dazz_2001さん:ペンギン

matubuseさん:ワシミミズク

aekaさん:フンボルトペンギン

about42さん:スズメ

as62さん:オニオオハシ

chico_chicaさん:カモメ

hideaさん:キングペンギン

oritakoさん:ジェンツーペンギン

pollyannaさん:スズメ

RondonZooさん:ワシ

seven_czさん:ジェンツーペンギン

shimasobaさん:アカショウビン

taro-rさん:キングペンギン

uehajさん:スズメ

utsuroさん:キングペンギン

yas-malさん:クジャク

kkobayashiさん:ニワトリ

ootsukawaiwaiさん:オウム

sheaさん:カモメ

hatophoneさん:ハト

penguin_daneさん:コウテイペンギン

mobanamaさん:シロハラインコ

border-dwellerさん:コウテイペンギン

YQsanさん:ペンギン

naruruuさん:フクロウ

 

あんまりいなかった

犬のブクマカさんとか猫のブクマカさんの方が多いか

(251018追記

↑そうでもなかった! 

コメントの人、トラバの人、教えてくださりありがとうございます

2025-10-14

インコの目が怖い

知り合いがインコを飼っていて、よく面白いダンスや動きを動画で送ってくれる。

それ自体普通に可愛くて面白くていいなぁって思うんだけど、どうしてもあの気が狂ったような目だけが苦手。

なんだろう。干物の目というか、生きている目に思えない不気味さがあって、どうしても苦手。

前に寝てる時の顔が送られてきた事もあったんだけど、目を閉じてると可愛い

やっぱりあの目だけはどうしても苦手だ。

2025-10-07

インコ「俺のいう通りに話せば長生きできるぞ」

エーロン・ムスク「お願いします!」

2025-10-04

九州物産展思想が強めの売り子おじさんをみました

キリスト教を入れなかった幕府はえらい」「宗教商売軍事の順で外国人がやってくる」「周りのアジアの国はみんな植民地化された。されなかったのは日本だけ!」などとおとなしそうな女性客に延々と語り続けていました。

そのおじさんはデパート物産展長崎名物を売っていました。私はその前のイートインコーナーで甘いもののんでいたのでフルコーラス聞く羽目になったというわけ。

長崎最高ですね!海外の人・モノ・カネのおかげで発展したおかげですね!」

賛同の意を示そうかと思ったがやめました。

2025-10-03

オカメインコインコに該当しない、オウムには該当

ボタンインコインコにもオウムにも該当する

これらの種を人に見せてうちのインコたち、というのは誤り

オカメインコというネーミングのせいではある

2025-10-01

ぬいぐるみと暮らす子無し40代夫婦ぬいぐるみ老いなど

anond:20251001145145

うちは事情があって子無し金無しペット無し40代夫婦だけど、ぬいぐるみを猫可愛がりしている。

夫がぬいぐるみアテレコして、私と会話する遊びを延々している。これがコミュ障気味の我々にとってかなり大事コミュニケーションとなっている。

一緒に暮らし始めてから、主に夫の求めでぬいぐるみは徐々に増えて、今では大体20体くらいいるけど、それぞれ個性(設定)が違う。

とにかく優しい子、ツンデレな子、貧乏性ご飯大盛りするのにも遠慮がちな子、保育士的な役割の子、ポインコ兄弟東京下町で不衛生な食堂経営する子など、それぞれの子だんだん設定が積み重なり、唯一無二の子になっていくのがかなり楽しい

最初はい大人が…と多少冷めている自分もいたが、アテレコ遊びを続けるうちにかなり夢中になった。今ではアテレコ要員の夫がいなくても会話ができるほどだ。

私が子供の頃はこういう人形遊びはほぼしてこなかったので、かなり新鮮な感覚

の子たちのどれか一人でも欠けたらと思うとかなり辛い。この前ぬいぐるみを落とす夢を見て、その子がぺたんと座って、これまでの暮らしを思い返して、「楽しかったな」などと独りごちる夢で、泣きながら目が覚めた。

最近気がついたんだけど、ぬいぐるみ老いる。

2年前に買ったあるぬいぐるみとまったく同じものをこの間買ったのだが、明らかに2年前の方が洗ったり抱っこしたりで色落ちしてくったりしている。5年経つ子はヘビーユースしてるせいもありもう擦り切れそう(繕いながら可愛がり続けるが)。そういうぬいぐるみを抱いていると、儚さすら感じるので不思議だ。

ちなみに、ディズニーなどのキャラからノンブランドの子までさまざま。うちの茶の間和室界隈です)はなんだか統一性のない感じになってしまった。きついよね、中年夫婦が暮らす賃貸のボロ家の和室ぬいぐるみがたくさん座ってるなんてね。でも我々夫婦にとっては、私たちしか聞こえない色んな声がする暖かい家なんだな。

2025-09-26

anond:20250925215905

かいインコに憧れるのわかる

うちのもアヒルくらいになってくれたら嬉しいけどアヒルサイズになったら多分何かの拍子に手首ごと切り落とされると思うのでこのサイズでええな…となる

2025-09-25

かいインコ

こんなところで紹介していいのかわからないけれど、私の匿名ブログなど誰の目にも留まらないと思うので紹介したい。

現在大阪梅田ルクアイーレ4階Spiral Marketにて、川上和歌子さんの作品が展示・一部販売されている。(11月9日まで)

川上さんの作品で印象的なのは、大きなセキセイインコだと思う。頭の黄色、翼の黒と緑のコントラスト。かなりシンプルデザインに落とし込まれているけれど、見る人は10人が10セキセイインコだ!と言いそうなデザインをしている。

実際、今回展示されているぬいぐるみたちは、展示スペースで群れたり、壁や天井を這ったりとその様はとても自由で、遠目に見ると本当にインコの群れのように見える。

私はこの個展存在をX(旧Twitter)で知り、退勤後ふらふらの足でインコに会いに行った。

かい写真で見たときは、ちょっとイモムシみたいで怖いかも…と思ったけど、全くそんなことはない。

本当にでかい鳥。サイズイメージとしては、IKEAサメぬいぐるみぐらい。インコは大小いたけど、どっちもサメと同じくらい(IKEAサメにも大小ありますよね?)の大きさだった。

かい鳥って、鳥好き・鳥飼いにとってロマンだと思う。セキセイインコなんて、時にポップコーンみたいないい匂いがするし、そのフワフワの羽に埋もれてみたらどんな気持ちかなって、絶対に一度は考えるはず。10年の付き合いになる我が家セキセイインコに、ほとんど関心を示してこなかった母ですらAI生成されたデカインコに埋もれる画像を共有してきたくらいだから

川上さんのインコは、流石に埋もれるほどの大きさはないけど、それでも中型犬くらいの大きさはある。

触ってもいいですよ、と書いてあったインコの背を撫でる。 デカインコだ。

軽く両手で挟んでみる。 デカインコ!!!

そうして私は考える(ああ、うちの鳥もこれぐらいのデカさだったらいいのに!)

セキセイインコが本当にこの大きさだったら…

フワフワで、いい匂いで、たぶん100年ほど生きて……

オラ!って噛まれた時に一撃で死ぬな……。

そう。我が家セキセイインコは家の誰よりも偉いのである。このおかしヒエラルキー人間が誰ひとり対抗できず、触ろうとするとめちゃくちゃにキレるのだ。

お世話になっている獣医先生には「この子優しいよ〜、加減してくれてる」と言われたが、痛いものは痛い。あの鋭い嘴でつねられると穴が開く時もあるんだから。手加減なんてない。

考えれば考えるだけおぞましく、ゆっくりと撫でていた手を離す。うん。やっぱり、デカいのはぬいぐるみで十分だ。うちのちまこいギャングは手のひらサイズから愛くるしいのだ………きっと。

それとも、身体デカさに比例して心にゆとりが生まれるのなら(インコより犬、犬よりも馬の方がおだやかな性格の子が多い……気がする。例外はある)、デカインコはもしかすると穏やかなのかもしれない。カカポとかも優しすぎるインコ!っていうもんね。実物見たことないけど。

ということで私のデカインコに対する熱は落ち着き、ガチャガチャ惨敗して帰路についた。

デカインコに思いを馳せたい方、あとシンプルセキセイインコが好きな方は是非訪れてみてほしい。大阪での個展は初らしい!嬉しい出会い

川上さんのインスタグラム投稿もとっても素敵で可愛いです。

2025-09-22

インコ求愛されると

俺はインコじゃなくてごめんなって思う

そもそもメスでもないんだが

2025-09-18

コンビニのイートインコーナーのテーブルに伏せて泣いてたのは私じゃない

2025-09-14

インコが今まで聞いたことのないような鳴き声でウネウネ動いてたので何事!?とビクビクしながら調べたらオナニーだと…

わずお前もそういうことする年になったんだなーと声かけたらスッッと引っ込んでいった

声かけてもそっけない

ほんとごめん

2025-09-10

anond:20250910175727

美味い物を食べるのは死ぬときのための準備だと思え。

今後、死ぬようなめに遭った時は食事のことを思い出すんだ。

悪くない人生だったと思えるはずだ。 

(インコンニウスの城砦/野村亮馬 より

https://pbs.twimg.com/media/C4O9arkVYAAhdfG.jpg

2025-09-09

エッセイ描いてるうちの1人にわざわざインコを食い殺した話を描いた人がいたことは鳥飼いとしてよく覚えている

2025-09-08

人間のメスは誰も俺に発情しないのに

インコのオスは俺の手に発情してくる

世界不思議

2025-08-31

日本から人が減って行ってるわけだけど、いなくなった日本に誰か来ると思う?

カブトムシの虫籠、インコの鳥籠、金魚水槽

 

日本これになるんじゃないか・・・

いや人くるだろ!と思うかもしれんが、あれだけ人いた軍艦島が今無人島だろ?

人が減った島には出ていくやつはいても入ってくるやつはおらず、ただ空っぽのカゴの中で島の死を待つだけなんじゃないのか?

2025-08-29

anond:20250829000700

RRメインで見ていた一般プラチナMIDメインだけど、DCって明確に勝てるレーンってあった?

Botは両方ともロール内では三番手くらい。Midは横並びですが、二番手くらいならあるかも。Topはまあタンクメインだし…

結局、勝てそうなのはMidしかないよな これじゃJGはかなりきついと思う。

このチーム分けって、相当コーチに期待してないとできないと思うけど、正直「コーチらいじん」は過大評価だと思ってる。

事実大会での実績を見ると、優勝経験は一度もなく、最下位を何回か取ってる。

切り抜きのコーチングを見ても、内容をかみ砕かずに伝え、選手理解できなければ「わかんない?ま、いいか」で切り捨てる

これじゃ萎縮して、選手もやりづらいんじゃないの

あと、DCのメインコラーは葛葉がやっていると思うけど、マクロよりミクロ寄りのプレイヤーから

これも敗因の一つになってそう

2025-08-25

大型オウムの子供をビビらせてるほぼ虐待動画を見ちゃう

飼い主本人がビビらせたり

たことないものを入れてビビらせたり

他の種類のオウムインコを突っ込んて喧嘩させたりしてる

でも見ちゃうんだよなぁ

2025-07-29

インコ目覚まし時計の曲覚えて大鬱

どうしたらポケモン技マシンみたいに上書きできる?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん