「Bot」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Botとは

2025-11-20

アン唯って何者?仕事は?彼氏はいる?

ハンドルネームアン唯、アンパンマンinフミちゃん
出身地茨城県
好物幸楽苑ラーメン
趣向ゲーセン巡り、小さな世界妖怪ウォッチ(主に木霊フミカ、ケータの母)
リンク彼のpixiv垢

概要

アン唯(あんゆい)とは2015年Pixiv、X、YouTubeなどで活動している茨城県北部支配者及び深淵絵師

性癖持ちで現在は30〜40代前後と思われる。

彼が通っていた支援学校先生誕生日にXをやり始め、Pixivに侵攻し、「妖怪ウォッチ」の登場人物「ケータの母」、「木霊フミカ」のタグ付けにより一方的検索妨害を行なった。

無差別ブロックを行っているため、普段秘密となっているが、現在は内通botの登場により画像ポストが見られる。

稚拙な絵や幼稚な内容と見られるXのポストから、なんらかの知的障害を抱えていると思われる。

彼の絵やXのポスト狂気度が高い。

キディライド自販機ディズニーアトラクションを好んでおり、YouTube投稿にはこれに関連した動画が多い。

彼の絵が内通されると著作権主張をし、DMCAを通して抹消させようとしている。

参考リンク

pixivにこの手の闇が深い絵を上げまくってる奴らの正体がヤバすぎるwww【2ch反応集】

https://www.youtube.com/watch?v=Af9z5E5vCBQ

anond:20251120031749

高市答弁がらみの右翼系の書き込み、なんかこういう投げやりというかテキトーものばかり

他のも表層的な決まり文句繰り返すだけで、突っ込んだ話する知識も熱も全くない

そのわりに量だけは多いしリプも速い。

なぜか?

特定バカが惰性か病気で鬼連投してるだけだから

botから

バイトから

2025-11-19

anond:20251119234740

さっきのはbotっぽいけど、こっちは人間ぽいんだよな。

興味深いのは、人間っぽいほうが意味が全くわからないってことだ。

増田見ていると

中国製bot中国製bot煽り合いばっかりに見えるんだけど気のせい?

存立危機事態関係の強い国が戦争に巻き込まれ場合なので、台湾侵攻は存立危機事態だと言ったら、台湾を国と認めたことになる!中国様への内政干渉だ!」というのが中共奴隷左翼バカの一つ覚えで言ってる言い分だが

もとより現実の入出国手続や“外交儀礼貿易にまつわる事務手続きなどのあらゆる局面において、日本便宜上台湾を国のように扱っている。

にもかかわらず公式声明では中国立場尊重するとしている。

この明らかな現実と建前の矛盾をそのまま維持するのがすなわち「あいまい戦略である。「台湾独立国である」とも言わないし、「武力侵攻しようが中国様の自由でございます」とも言わない。

もしも台湾有事が起きたら台湾を救うためではなく日本利益を守るために可能な行動をせざるを得ない。別に直接参戦しなくても現代戦ではやるべきことは山とあるである

台湾は国じゃないから!何も起きてないの!何も起きてないから何もしないの!」なんてことがあるわけはない。

便宜上台湾を国のように扱いつつ公式台湾独立国だと言明することはしない。従来の「あいまい戦略」に完全に合致している。


────────────────────

増田で人力botをロンパするために書いたものではない。どのくらいコンパクトにまとめられるかの確認

────────────────────

台湾がかくもユニーク立場におかれているのは歴史的には自業自得なんだよな。

最初から「我々は台湾だ」とだけ主張していれば中国国連入りの際に入れ替わりで放逐されることはなかっただろう。そこで国民党が「いや、我々が本当の中国だ」と言い張ったせいでこんにちの悪縁が生まれしまった。

台湾存在のものがまたとない特殊ケースなのだ。「一国二制度」などという奇妙な理屈は、まだ力が足りないと思う中国が歯噛みしながら受け入れてきたものであり、いつ破り捨てられるかわからない。

まり日本の「あいまい戦略」もまた“その日”までの間に合わせのものにすぎない。

ジモシィで不用品処分しようとして

bot、返信しない糞、自分が送ってきた予定日を突然キャンセルしてくる糞と利用者の質が低すぎて精神的に辛くて無理でした。

金出してでも粗大ゴミに出した方が良いね

2025-11-17

anond:20251117184811

実は魚拓増田ってBOTなんじゃないか?こんなん生身の人間毎日続けてるとか頭おかしなってるで。

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251117185109# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaRrwEAAKCRBwMdsubs4+
SCanAP0clr5Qe1LRepL2XRgh4AkN4M/qPkNLsg9mnh8OvVRjugEAr0MC7NVaj/L7
9Kw5UhVtnKnRJ39IsK0vELS2+TeRQgY=
=eXDg
-----END PGP SIGNATURE-----

2025-11-16

anond:20251114234622

面白フラッシュとか懐かしい。

昔はもっと気軽にhttp実験サービス始めました、みたいなサイトが立っていたような気がする。はてらぼとか見てないけどw

最近そういうのあんまり見なくないですか?寂しいですね。

BOT攻撃が激しすぎてうかつに入出力のあるサイト建てられない感じする。

直接人が死なないけど戦場になっててマルウェアとか大量に飛び交っていて素人のんきにいろいろ遊べない感じ。

フィッシングサイトも多いし。とにかく人をだまして脱法的に集金したい、広告ねじこんで集金したい、

そういう悪意で満ち満ちていて何か面白いことやろうぜってならないな。

2025-11-15

anond:20251115110857

最近は本当にまともな人達FIREして南の島で寝ているのかなんなのかわかんないけど、もう衆愚デマあきれ返るような話ばかりだ。

ブクマコメントもそんなのばっかりで。暇つぶし年寄りか何にも考えていない愚痴吐きか、広告会社Botか。

2025-11-14

インターネット面白い人たちってどこ行ったんだろう

2ch

ニコニコ動画

Twitter

YouTube

とかなんかインターネット面白人間が集まるプラットフォームって時代によってあると思うんだけど今って何なんだろ

まあVTuberについていけなかった人間なのでみえててもわからないだけなのかもだけど…

 

 

# 追記

なんか見返したらはてブコメントがいっぱいついてた。

 

 

# 追記追記

anond:20251114100406

いまだにファーストブクマbotのこと知らん増田おるんやな

新陳代謝が進んでるってことやから喜ぶべきか

2025-11-10

この「あいつに違いない」って反応する感じはbotじゃなく糖質だな

だれかdorawii bot動かしてる?

無関係投稿自分のことだと思い込んでる糖質が暴れてるのかと思ってたけど、ただのbotだったりする?

2025-11-09

AIが作れないものって、もう「居場所」くらいしか残ってない

AIが生成した絵とか文章とか、もう見飽きた。 「すごいですねー(棒)」って感じで、たしかクオリティは高い。 俺たちが汗水たらしてやってきた仕事ほとんどは、もうAIでいいじゃん、って本気で思う。

でも、あいつらに絶対無理だろって思うことが一つだけある。 それは「コミュニティを作ること」だ。

いや、AIは「DiscordBot作ります」とか「最適なマッチング提供します」みたいな“仕組み”は作れる。 でも、そうじゃない。 俺たちが欲しいのは、そういう「効率的なつながり」じゃないんだ。

昔のインターネットを思い出してほしい。 個人サイトの隅っこにあったクソみたいな掲示板とか、意味もなく常連が集まってるチャットルームとか。 明確なルールもないし、特に有益情報交換をしてるわけでもない。 なのに、そこにはちゃんと「空気」があった。 管理人がいなくても、なぜか“場”として成立してた。

翻って、今のSNSを見てみろ。 あれはコミュニティじゃなくて、ただの「戦場」か「ショーケース」だ。 AIが「次はこの弾(タマ)がウケるぞ」「このネタ燃えるぞ」って最適化して、俺たちは「いかに注目されるか」っていう椅子取りゲームを延々とやってるだけ。 そこにあるのは「関係」じゃなくて「インプレッション数」だ。

AI様には「場の空気」なんていう非効率もの理解できない。 だって空気」ってのは、「誰かが気を遣った沈黙」とか「あえてスルーする優しさ」とか「ノリで言ったどうでもいい発言」とか、そういうデータゴミみたいなもんで出来てるから

「なんとなく好きだから」とか「なんか落ち着くから」で集まる関係AIから見たら、そんな目的のない行動は全部バグだろ。

でも、人間ってたぶん、そういうバグの中でしか息ができない。

AI効率的仕事を全部やってくれるんなら、俺たちに残された仕事は「無駄を極めること」なのかもしれん。 いいねもリポストもつかないけど、なぜかそこに戻ってきてしまう。 そういう“空気”を育てること。

AI様が絶対に手を出さない、最高に非効率な聖域。 それこそが、俺たちに残された最後仕事なんじゃないか、とか思ってる。

シン「Mozilla/Firefox日本語コミュニティ解散」とかいうDramaについて知っておくべき2,3のこと

『「Mozilla/Firefox日本語コミュニティ解散」とかいうDramaについて知っておくべき2,3のこと』とかいうのが回ってきた。あまりにもひどい内容なので、あえてリンクにはしない。もし私がこういうタイトルで書くなら、という if を書いてみる。

日本日本語Mozilla コミュニティ解散ではない

日本には、複数コミュニティがある。翻訳に限ったものでも、

など。今回解散したのは SUMOコミュニティで、それ以外への直接の影響はない。また、SUMOコミュニティ活動はないものの、今回の騒動以降も複数個人が貢献している。なお、SUMOアクティブな貢献者は 3 人よりも多い。例の記事では、gecko-l10nSUMO の貢献者を足しても 2 人 (後から 3 人に訂正) としていたが、これは明らかな誤認。

(これを書いている私は幻の 3 人目、もしくは存在を消されたその他の貢献者かも)

他に影響がないなら安心、とはいかない。なぜなら、Mozillaアクティブコミュニティ解散する理由を作ったことになり、他のところでもこういう方針転換は起こる可能性を否定できなくなってしまうから

まあ、FirefoxThunderbirdリリース版は翻訳完了率がほぼ 100%Bot が暴れる余地はなさそう、MDN では過去検討されたが導入しないこととなった... など安心できる事情もある。

メンテできていない記事存在するが...

貢献者不足だけが原因ではないと思う。例えば、原文に新しい内容が追加された場合、それが句読点修正でも最新の仕様に合わせるためのアップデートでも、翻訳者には「更新必要」としか表示されない。作業必要な順にトリアージできないので、修正は間に合わない。

MozillaBot の導入後に翻訳者に望む作業として、修正だけでなく UI 部分の翻訳を挙げている。Bot記事翻訳すると、Firefox などのボタンに書いてある内容を翻訳せず、英語のまま残す。Mozillaコミュニティ担当者すら最初バグだと思ったらしいけど。どうやら、人類には刺身タンポポ()のせる仕事は残るようだ。いや、独自翻訳モデル作る前に、翻訳ファイルからもってくる Bot を作ってよ。

Mozillaもっと適切な支援をくれていたら、メンテできる記事もっと多いと思う。

日本Mozilla限界コミュニティか?

一部の貢献者の活動恩恵割合がかなり大きいことは否定できない。しかし、どこも複数人が活動していて、誰かが自分撤退によって Mozillaユーザー脅迫することはできない。本当に困った事態になれば、ライフステージの変化などで今は活動していない、古の貢献者たちが復帰することもあり得る。

コロナ以降、新規の貢献者獲得のためのアピール活動は低調になっていたと思う。しかし、MDNメンバーブース出展などを数年前から再開し、最近gecko-l10n の人も一緒に出しているっぼいのでこのタイミングは残念。

なお、今回の件は事前の提案に反対意見がなかったかフォーラムへと書き込まれていて、暴走ではない。私はあの時点で今後も貢献を続けると決めていたけど、解散には反対ではない。Bot の合間を縫って貢献しつつ新しい翻訳者を育て、次の世代コミュニティを引き継ぐなんて不可能なので、合理的判断だと思う。

CC 違反問題はあるか?

CC がある限り相手自分著作物使用することを強制的 (法的) にやめさせることはできないけど、使用しないように要請することはライセンス否定されないはず。もちろん、要請に応じる義務はない。私は、例の主張は要請に留まるものだと思っている。そのような要請CC理念に照らして好ましくはないし、SUMO使用する第三者に対してならば私は絶対に許容できないけど Mozilla に対してする分にはまあ。というか、そんなことは知っているはずの人だし、コミュニティとしてでなく個人の行動なので特に言うことがない。

お気持ちパート

まりいい形で注目を集めている訳ではないけど、Mozillaオープンソース翻訳コミュニティに光が当たっているので参加する人が増えたらいいな。Mozilla 関係だと毎月 MDNコミュニティ新規参加の人向けの会をやってるし、他のところでもいいので。メーリスとか Slackかに入るだけでも何卒。

リアクションを見ていると、元リーダーとか、Mozilla 側の担当者とかを中傷するような投稿がちらほら。ほとんどは英語だけど、一部に日本語のものもあって大変悲しい。たとえ日本の貢献者を支持している内容でも Mozillaスタッフ個人悪口を書いているものは見るに堪えないし、コミュニティ側の問題を指摘している意見にはうなずくものもある。だから、何も書くなとは思わないけどさあ...

まとめ

ここに書いてあることは全部フィクションかもね。しらんけど。

おまけ: 憶測多めのお気持ちパート 2

MacOSiPhoneiPadユーザーにはその他より迷惑がかかるかも。ごめん。Botガイドラインに従っていないという問題の影響で、SUMOFirefox などで表現が異なるものが若干存在する。日本語では Bot は一時停止しているっぽく (土日は Bot も休むとかでなければ)、かなり近い将来に翻訳も含めて一時撤回する可能性はあると思う。また、活動継続している貢献者は意外と多いので、誰かが修正するかも。それまでは困ったら原文を見てほしい。

各国の貢献者が活発に意見を述べている。こういう問題海外や別のプロジェクトコミュニティでは起こらないようにするために、徹底的に議論する必要があるはず。今回の自動承認は論外だけど、下書きとして活用する分には十分役に立つぐらいの精度ではあると思っているので、今度はコミュニティとしっかり話し合って役立つ形に改良してほしい。

今回の件で、FirefoxThunderbird使用をやめるという声も聞いている。過去にも非英語圏のユーザーコミュニティ蔑ろにするような決定は存在したけど、まだ相対的総合的にはましだと思っている。私は使用も貢献も少なくともあと 10 年は続けるつもり。SUMO問題解決することだけではなく、Mozilla 自体姿勢に何か変化があればいいと思う。

2025-11-08

anond:20251108012055

そういう役割転換が内々にあったとして、一方的に通知なしにやって今まで翻訳した記事を無碍にしたのがまずカスだし

AI記事は概ね90点で人間が微修正して95点になるんだがまたBOTが上書き修正して90点になるから賽の河原

まあボランティアではやらんわな

anond:20251107235900

あの書き込みにもあったけど、新体制ではBOT翻訳した後の微修正役を人間がするんだよ

から翻訳者が育たねえだろΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!ってキレてたよね

ま、現役の翻訳者なんて数えるほどしかいなかったんですけど

2025-11-07

anond:20251107214401

自分一生懸命翻訳してもBOTが書き換えるんだから翻訳する意味ねえじゃん

完全に時間と労力の無駄

続ける奴がいたら見てみたいよ

Perplexityがバカになって100年が経った

かつてはソースの内容を吟味して回答していたのに、もはやGoogle検索AIよりちょっとマシな要約Botになってる

特に日本語言論空間の貧弱さがそのまま反映されていて酷い

英語中国語で探してきてと指定しないと使い物にならない領域が増えている……

緑刃だのヒカマーだの名言botだの、不謹慎な事ばかりを言うクソガキどもをどうにか出来ないのか

あの不謹慎クソガキ界隈民全部アカウントを削除されるべき

2025-11-06

anond:20251106204002

もしかしてこのAI新聞屋botブロックしてるの知らないのか?

恥ずかしいAIだな

ゆじみくんってほんと"なれの果て"って感じだよな

yujimi-daifuku-2222 2025/11/06

相手愚痴ネガ発言否定してはいけないというのは女性の会話マナーなのよ。/男性同士で「チェーンソーマン映画良かったわ」と言う相手に「いや俺はあんまり」と返すのは普通のやり取り。煽り攻撃ではない

yujimi-daifuku-2222 2025/11/06

意地悪や嫌がらせではなく、本当に社会が優しくなったと体感する男性がいるということを女性陣にはまず認知して貰えると相互理解に繋がると思う。/ケアして貰えないのが当たり前過ぎて、子育てを機に気付くのよ。

yujimi-daifuku-2222 2025/11/06

男性には男性の苦しみがあるというだけの言明なので、特によっぴーに絡みにいくなと言った人は有言実行して見せて下さい。/俺はそう感じないとわざわざ書き込んでいる人は、やってる事よっぴーと同じですよ。

yujimi-daifuku-2222 2025/11/06

いや。まずは大人しく聞きなさいな。相手男性となると言下にネガティブな社会からの抑圧を割り引いたり、軽視したりする昭和ノリの男性嫌悪仕草からブクマカ達もいい加減卒業しないと。


もはや自分スタンス意見存在しない相対化botと化してる

なぜか自分一方的ダブスタを指摘できる側だと思ってるんだけど

ひたすら相対化するだけだから自分ダブスタしまくりっていう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん