「カムカム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カムカムとは

2025-07-24

NHK記事を読んだ雑感

冤罪ヒデェ話では有るんだが

当人自分ヤンチャしてた時の行為謝罪して回ったりしたんだろうか?

みたいなことが気になって、全然同情できなかった

当時、若者たち非行グループとつきあいがあった前川さん。

1987年

非行グループ」なんて書かれてるが、1980年代当時だ

校内暴力やら暴走族やらが最盛期の頃だ

ガキが今なんて比較にならんほど調子に乗ってた頃で、社会問題化してる

町中でカツアゲが行われ、ゲームセンターの一部は狩り場で

輩がいれば学校でまともに授業ができず、先生暴力に見舞われ辞める人がたくさんいて

学校内で授業中にモデルガンが乱射され、教室内でサッカーして蛍光灯や窓ガラス割れ

しかし、教師から暴力という抑止手段剥奪されていった、そういう時代

偏差値の低い学校ではトイレが血に染まるのが日常

他人便所水槽の水飲ませたり、金を巻き上げるのが、取り立てて珍しいことではなかった時代

当時の非行グループと絡みがあったなら、もうそれヤカラだろう


1987年で21なら、ボンタンだ長ランだのど真ん中世代だ

こういう【ヤカラ】のせいで、人間不信や自信喪失のため一生を棒に振った人が数え切れないほど沢山いるはずだ

記事を読んでいて、ムカムカムカムカした

変な話、万引き犯にも人権は有るし、痴漢犯罪者なら殺人冤罪を被せてもオーケーとはならんだろうが

痴漢してるやつが、殺人犯にされて、人を信じられなくなりました、みたいなこと言ってるような不快感

(彼が犯罪を犯した人間であるという話ではない)

ヤンキー先生かに感じる不快感

絶対自分贖罪をしないくせに、自分らの不幸を嘆いて見せるような

そんな不快感

2025-05-05

偉人はだいたい実家が太い

とと姉ちゃんがはじまったから見たんだがやっぱりいいところの子供なんだな

らんまんの主人公実家でかかったし

青天を衝けの渋沢栄一実家豪農だったし

何かをなしうる人間はだいたい実家が太い

実家が太くない人間は生まれながらにしてモブって決まってるんだな

まあ現実とはそういうものだが

せめてフィクションでは貧乏人が成り上がる物語がみたい

そういうのないの?

おしんはそういう話だった気がするが

あとカムカムエヴリバディのジョーみなしごからヒモになったか成功者と言えるか

2025-04-29

カムカムエヴリバディ面白かったな

今回再放送ではじめて見たんだが面白かった

オダギリジョーヒモだった

2025-04-19

地上波見るので忙しくてサブスク見るヒマが無い

月~金:あんぱん(NHK)、カムカムエヴリバディ(NHK

日曜:仮面ライダーガヴ(テレ朝)、ゴジュウジャーテレ朝)、大河べらぼう(NHK

月曜:

火曜:仮面ライダークウガ(MX)、ガンダムSEED DESTINYMX

水曜:ガンダムジークアクス(日テレ

木曜:

金曜:コードギアステレ玉

土曜:Zガンダムテレ玉



ああ忙しい

アマプラ解約しちゃった

2025-02-05

いい人役が似合う俳優さんの悪役

観たい〜〜

優しく近づいてカタに嵌めてくる濱田マリ観たい〜

裏でエゲツないことやる近藤芳正観たい〜

ものすごい暴力ふるう村田雄浩観たい〜

カムカム観ながらそんなことを思った

2025-01-15

今日カムカムエヴリバディ…何?いやここ数日ずっとヤバい展開だったけど、ねえ、何?なんなの?こんな気持ちでどうニートすればいいの??

2024-12-13

無職なのに昼めずらしく出かけたので録画してたカムカムエヴリバディ見て……見て……

ひどいよお父ちゃんがかわいそうだよ

こんな朝ドラだめでしょ 仕事行くぞ!ってなんないでしょ

なんなのもう〜〜〜 お父ちゃん〜〜〜

2024-12-03

無職になったので昼のカムカムエアリバディ見てるけど、最近戦争でつらい

これ本放送とき皆さん朝から見てたんだよね?朝からこんなしんどいの見て仕事行ってたの?

2024-11-27

今日カムカムブリバディ

主人公がそろそろ16歳って理由お見合いをすすめられてた

やっぱそのくらいしないと少子化解決しないと思う

SEX若いうちにしないと

2024-11-17

日本人加害者としての過去を忘れるな

フィリピンにおける虐殺過去について宮崎駿言及していた。

おっしゃる通りだ。

しかしそれは贖罪気持ちというより、舐められないようにする為だ。

 

俺は昔、友人の友人から、「私の生まれた街の人々を日本人虐殺した、だからあなたの事が怖いし関わりあいたくない」という事を言われた。

言われたと言っても、友人からそう聞いたのだ。会ったこともない。

それを言われて最初ショックだった。俺はなんて無知なんだと。申し訳ないと。

でもよくよく考えるとおかしいんだ。

なんで会ったこともない人間に、日本人だというだけで拒絶されないといけないのかと。

そう、完全に差別だ。

大体、犯罪率が日本の倍以上の国出身のクセによくそんな事が言えるなという話ですよ。

思い返しては腹が立つ。ムカムカムカ。

 

加害者としての過去を知っておくのは大事だ。

知らないとあいつらはイニシアチブを取ろうとしてくる。

そしてこいつはいくらでも叩いて良いんだというサンドバッグになる。

イスラエルロビー支配されたドイツなんかも良い例だ。

日本加害者だった。

しかし今の日本人ほとんどは当事者じゃない。

そこは自信を持ち、知識武装し、相手のスキを見つければ容赦なく糾弾すべし。

2024-11-01

平成史上最も重要テレビドラマ10

本当のオールタイムは選べなかったため平成に絞って俺もやる。テレビドラマは消えものアーカイブされにくいジャンルで、時代をここ35年に絞ってみても網羅できないという問題はある。そのため、俺の観ていない重要作の話をどんどんしてほしい。1脚本家1作品に絞った。俺はテレビドラマ脚本家のものだと思っている。

 

 

1.坂元裕二東京ラブストーリー平成3年(1991年) フジテレビ

トレンディドラマ代表作の1つにして、トレンディドラマの終末期の傑作。フジ月9」枠の代表作でもある。「東京では誰もがラブストーリー主人公になる」をキャッチコピーに掲げ、等身大若者たちの姿を描き出した。2010年以降の坂元裕二の影響なども考えランクイン。

 

 

2.野島伸司101回目のプロポーズ平成3年(1991年) フジテレビ

こちらもトレンディドラマの終末期の傑作であり、お世辞にも男前とは言えない武田鉄矢叫びは、"トレンディ"の終わりを印象付けた。TBS高校教師』でも、好きな野島作品に入れ替えてもらって構わない。90年代には確かに野島伸司時代があった。

 

 

3.三谷幸喜古畑任三郎平成6年(1994年) フジテレビ

田村正和亡き今も、再放送され、パロディされ、やたら話題になる三谷幸喜コメディホームドラマ恋愛ドラマなど、会話による人間関係機微などを守備範囲にしていたテレビドラマが、ストーリーダイナミズムによる面白さにシフトしていったのは、アメリカコメディから影響を受けた三谷幸喜の功績がある。個人的には『王様のレストラン』のほうが好み。

 

 

4.深沢正樹ほか『金田一少年の事件簿平成7年(1995年) 日本テレビ

他のタイトルに合わせて脚本家クレジットしたが、今作を選出したのは何といっても堤幸彦出世作ということにすぎる。『ケイゾク』『池袋ウエストゲートパーク』につながる斬新な演出は一時代を築いた。「土曜グランド劇場」に旧ジャニーズの若手が主演していくのもこの頃からで、後の『透明人間』『ごくせん』『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』などにつながっていく。

 

 

5.君塚良一踊る大捜査線平成9年(1997年) フジテレビ

テレビドラマ」というフォーマット映画館拡張した功罪ある作品テレビドラマメディアミックスの先駆けといえ、映画館はこれ以降テレビ局製作作品であふれることとなった。『踊る大捜査線 THE MOVIE』は未だに実写の日本映画歴代興行収入1位に燦然と輝いている。今秋新作が公開された。

 

 

6.岡田惠和ちゅらさん平成13年(2001年) NHK

21世紀最初朝ドラシリーズ化され、現在再放送されている。『ちゅらさん』が描いた疑似家族によるホームドラマはその後も『すいか』『11人もいる!』『逃げ恥』『カルテット』と平成ドラマの1つのパターンとなった。岡田惠和の功績は膨大な作品数の作品を書いていることで、彼がいなければこの時代テレビドラマシーンは空洞化していたかもしれない。

 

 

7.宮藤官九郎木更津キャッツアイ平成14年(2002年) TBS

クドカン物語自体面白さに注目されがちだが、彼の功績は、若者たちがダラダラ話すという「日常ドラマ」を描いて見せたことにある。彼の脚本は、小ネタギャグストーリーに連結してゆく。木更津という周縁の田舎共同体風景ドラマになるということは革命出来事だった。大きな物語を失った後のゼロ年代的転換。

 

 

8.遊川和彦女王の教室平成17年(2005年) 日本テレビ

遊川が成し得た功績は『女王の教室』の真夜(天海祐希)のような強い、誇張されたキャラクターによるドラマを成立させたこと。それは後の『家政婦のミタ』の大ヒットにもつながった。彼の過剰な演出賛否が分かれるが、常に時代と向きあい続けるための一つの方法論なのかもしれない。

 

 

9.山本むつみゲゲゲの女房平成22年(2010年) NHK

2000年代後半に停滞していた朝ドラ復権は間違いなくこのドラマからで、この作品がなければ『あまちゃんブームもその後の『ごちそうさん』や『あさが来た』『ひよっこ』などの良作、令和の『カムカムブリバディ』のヒットも存在していなかったと過言しておきたい。そういう意味ハッシュタグなどでのTwitterなどの賑わいにも一役買っている。朝ドラ復権は同時にその後のNHKドラマ復権意味していた。

 

 

10.八津弘幸半沢直樹平成25年(2013年) TBS

TBSドラマ復権ということでいうと後述の『JIN-仁-』を挙げてもよいのだが、その後池井戸潤ドラマの隆盛という意味でも半沢直樹を。いうまでもなく『VIVANT』へと繋がる日曜劇場系譜である。主演の堺雅人は『リーガル・ハイ』や『真田丸』という傑作でも存在感を示した。

 

 

 

次点

 

木皿泉すいか平成15年(2003年) 日本テレビ

本当は問答無用に最重要作として今作を挙げたかったのだけど、視聴率知名度を考えて日和ってしまった。今作は『ちゅらさん』で描かれた疑似家族によるドラマ、『木更津キャッツアイ』で書かれた日常のやり取りのドラマを深化させた。そこに大島弓子ファンタジーブレンドさせ、ドラマ物語対象を変えてしまった傑作。

 

坂元裕二それでも、生きてゆく平成23年(2011年) 日本テレビ

90年代10年代の坂元裕二を別人とするなら10選にねじ込んでしまいたい。10年代の坂元裕二作品は、テレビドラマが扱えるダイアローグレベルを一段上へと引き上げた。10話における瑛太風間俊介の会話は他に代わるもののない名シーンだと思う。現在ドラマシーンは、坂元裕二フォロワーで溢れている。

 

鎌田敏夫29歳のクリスマス平成6年(1994年) 日本テレビ

これだけトレンディドラマの話をしているのに、鎌田敏夫の名を漏らしてしまい、それは平成以前になってしまうので、それ以降から一作挙げるなら『29歳のクリスマス』を強く推したい。元祖『9ボーダー』。取り巻く環境は変わっても、年齢を巡る憂いは不変のものなんだと。

 

野沢尚眠れる森平成10年(1998年) フジテレビ

坂元裕二と並び、この時代天才をもう1人挙げるなら、野沢尚を挙げてしまおう。野沢の深いキャラクター造形はその後の作品に影響を与えた。彼が存在し続けたら、この選も変わっていただろう。またキムタクドラマも1本を挙げていないというのも偏っている。それだけこの時代の彼の存在は異常だったのだ。挙げるならこの作品を挙げたい。

 

北川悦吏子ロングバケーション平成8年(1996年) フジテレビ

あるいは今作か。トレンディドラマ2000年代の間には間違いなく北川悦吏子時代があった。北川悦吏子は近作が色々言われることもあるが、それは(例えばミスチルがそうであるように)強烈に時代と寝た人物にだけ得られる特権だ。そのため、俺は何があっても今後北川悦吏子擁護し続けていきたいと思う。

 

三木聡・ケラリーサンドロヴィッチら『時効警察平成16年(2006年) テレビ朝日

この10からは確実に存在していた深夜ドラマ文脈がごっそりと抜け落ちている。『孤独のグルメ』や『おっさんずラブ』に繋がっていくような深夜ドラマ系譜。『時効警察』はシティーボーイズ放送作家三木聡最高傑作である。近年では主演だったオダギリジョーが謎の力でそのパロディNHKドラマ映画化までさせているが、盛大にスベっている。

 

渡辺あやカーネーション平成23年(2011年) NHK

一部では「朝ドラ史上最高傑作」の呼び声もある今作。戦争もの・女の一代記としての朝ドラ岸和田の街に生まれ、生きて、老いて、死んでいく強いヒロイン渡辺あやは強烈な作家性を朝ドラにおいて発揮させ、それはこれ以降の朝ドラの指針が転換される契機にもなったのかもしれない。(だからこそ『純と愛』などが生まれしまったとも言える)

 

森下佳子JIN-仁-平成21年(2009年) TBS

坂元裕二岡田惠和宮藤官九郎遊川和彦木皿泉渡辺あやらの作品を挙げておいて、森下佳子名前を出さないわけにはいかない。構成力という点で彼女の右に出る者はいないのではないだろうか。森下佳子の手にかかれば、物語における伏線人生因果に映り、プロット運命へと変貌する。TBSドラマ復権きっかけとしても、今作を挙げておきたい。

 

野木亜紀子逃げるは恥だが役に立つ平成28年(2016年) TBS

野木亜紀子10から漏らしてしまったのは痛恨の極みであるが、令和の選が今後もし出来るなら1番に入る人であるのでご容赦いただきたい。社会的テーマをポップにテレビドラマ次元で取り扱い、ヒットさせてしまったのは見事。野木亜紀子はもともと原作もの実写化の手腕に定評があったが、『アンナチュラル』『MIU』とオリジナル作品もヒットさせている。

2024-10-10

朝ドラはそんな真面目な考察に値するものではないですよ

「虎に翼」が終わって「おむすび」になりましたが皆さん観てますか?

先日、増田に「虎に翼」のとてもよい考察がありましたが、朝ドラはそんな真面目な考察に値するものではないですよ。

https://anond.hatelabo.jp/20240928134122

そもそも朝ドラ対象年齢は60~70歳前後だと思いますが、あまり映画ドラマに親しまない人が家事とかしながら気軽に見られる様な作りで、1回見逃したらついて行けないなんてことがない様1回の内容は薄いうえ重要シーンは何度も流しますし、土曜のダイジェストを観ればストーリー的には十分、余計な演出カットされててむしろ出来がよいまであります

おむすび」では、ギャル文化ボリュームゾーンが50歳前後だと思うので、その世代向けの思い出とその肯定を入れたいんだろうなあ、少し若めの視聴者ターゲットにしたいんだろうなあ、というプロデューサーの狙いを想像します。最序盤ですが、あいかわらず薄い取材適当エピソード入れてる感じがしてさぶいぼが出ます。元ギャル取材して「パラパラ踊れる人が偉かったんですよ~」なんて聞いたのが、「一発で難しいパラパラ踊れたら認めてやる」と少年マンガみたいなことになってしまったのではと想像します。実話だったらすみません(知り合いに元ガチギャルがいるので聞いてみようかな)。

朝ドラは、大きく分けて実在人物をもとにした伝記系と、現代とある職業に生きる系の2種類があります。ましなのは前者が多いです。「虎に翼」とか、カップヌードルとかゲゲゲとかウィスキーとか。後者料理人とかパティシエとか気象予報士とか航空学校とか看護師とか海女とか、だいたい薄い取材でゲットした業界あるあるエピソードをつまらなくして盛り込んでてさぶいぼが出ます。せっかくスポットライトを当てたその職業の深みとかは表現しきれず、脚本家の書きたいドラマの設定に利用するのが精一杯です。

プロデューサーの主張なのか、するりと社会問題を入れてきます特に「強い女」は普遍テーマです。戦前でも戦後でも「今どき、女が〇〇する様な時代じゃない!」なんてセリフは毎回出てきます。余談ですが、大河ドラマでも平安から明治までどの時代でもこのセリフが出てきます。他、自閉症っぽい子供田舎で元気になったり、性的マイノリティとか。

尺が豊富にあるせいか、内容が冗長です。回想シーンでは映像を流した上で「あの時の!」ですし、下手すると同じ回の15分で同じ映像が流れます映画とか観て見て伏線がー回収がー演出がーという人が初めて朝ドラを観るとショック死すると思います

演出はほぼ古来からドラマありがちな紋切り型クリシェ)です。とてもわかりやすいです。落ち込むと暗い部屋でじっとしてるし、挫折すると雨に打たれながら外で倒れてます主人公はだいたいモテモテだけど恋愛に鈍くて、恋愛脳の友達に助けられ、カントリーロードです。早い展開でイケメン完璧な男と結婚交際すると、戦時中なら死にます現代なら相手側の理由で別れますお笑い担当コントみたいなBGMで登場し、肝っ玉母さんに怒られます。序盤で出てきた嫌なやつは、口が悪いだけのお友達キャラになるか、ラスト近くで「堪忍なあ」と泣きながら主人公に謝って禊を済ませます

また、セリフ抜きの演出表現する力量もないし、テロップ症候群視聴者も読み取ってくれないので、心情もその都度ナレーション解説が入ります主人公が眉をひそめて少し首をかしげながら、「どうも腑に落ちない〇〇でした」って感じです。余談ですが、変わり種のナレーションでは、亡くなっていつも見守ってる家族幽霊目線、飼ってる犬目線てのもありました。欽ちゃんが犬役で面白かったです。

脚本家群像劇を書きたそうな気配を感じることが多いですが、尺はあるのにうまくいってない事が多いです。だいたい各登場人物の設定を説明するのが精一杯です。

これだけ文句言いましたが、近年の朝ドラで私が好きだったのは、「カムカムエヴリバディ」でしょうか。それぞれの人生が少しずつ関わりながらすれ違っていって、ちゃん群像劇でした。登場人物が気づいていないことを、視聴者が神の目線で「あの人だ!」「あの人の子供がこんなところで!」って気づくことが多くて、そのまま登場人物同士は他人のままだったり。伏線回収もことさら強調せずさらさら流れていきます。たぶん視聴者主人公目線にセットしてると、久し振りに登場するキャラは、飲み屋に「よう」って入ってきて、「○○さん!?」「お前、よくここに顔を出せるな!」とかやるしかないよね。ラストで、子を置いて男とアメリカに行った母の言い訳回は要らなかったかなと思うけど(片付けが要るのはわかる)、朝ドラってのはこういうのでいいんだよ。こういうので。

2024-09-29

anond:20240928134122

基本的朝ドラというか日本テレビドラマ全般は、ほぼ全作品が「見るに耐えるレベルではない」と思っていて(「カムカム」を除く)、「虎に翼」もその意味でまったく例外ではないのだけど、今回だけは批判的なコメントすると「アンフェ」とか言われてしまって本当に面倒臭い

朝ドラについてラジオ雑談で触れることが多かった爆笑問題太田が、「虎に翼」についてはほぼ一言も触れてなかったのが象徴的だと思う。

2023-06-17

走れ卑怯

交差点で100円拾ったよ

今すぐコレ ネコババしけよう

いつだって オレは卑怯者さ

近所でも 評判さ

リンリン ランラン ソーセージ

ハーイハイ ハムじゃない

なんてことは

ぜーんぜん 教祖も言ってない

ヘーイヘイ 日本中 知っているさ

朝早くに マラソンしていたら

自転車乗ってる あの娘を転ばせたよ

いつだって オレは全力さ

卑怯では 負けないよ

ツィン ツィン カムカム ターボだぜ

ラッキー カムカム

犯罪がじまんさ

ゴーゴー 明日をつかまえろ

オーケー 今日もまた 邪悪な笑みが光るよー

マイマイ でんでん かたつむり

スロースロー あわてずに

それでいいのさ

ダッシュ ダッシュ 卑怯まっしぐら

イェイ イェイ この胸は ダイナマイト

リンリン ランラン ソーセージ

ハーイハイ ハムじゃない

なんてことは

ぜーんぜん 教祖も言ってない

ヘーイヘイ 日本中 知っているさ

https://anond.hatelabo.jp/20230617024042

2023-05-05

anond:20230505125550

夫が戦地必死に戦って死んだのに、妻はとっとと死んだ夫との「正統な大和人の」子供を捨てて夫を殺した白人米軍兵に股開いてアヘアヘヨガって「混ざり物の」あいのこ産んでんだから

これほんとキツい。朝ドラカムカムブリバディもヒロインそんな感じのビッチだった

2022-10-18

朝ドラクラスタ攻撃対象

今のところ、朝ドラの『舞いあがれ!』は好評。『ちむどんどん』のように脚本家批判されることはなさそう。

ただし、ディレクタースケープゴートにされる可能性は十分ありえる。

カムカムエヴリバディ』では、橋爪紳一朗氏が「全力D」と揶揄されて攻撃されていた。

2022-09-01

うちの旦那ちむどんどん

うちの旦那古参ネット民だ。

当然テレビはみない。

そんな旦那テレビ番組を気にし出した。朝の連続ドラマ小説ちむどんどんである

古参朝ドラウォッチャーの私としては、不出来なときもあるよね、お約束展開が多くてつまんない、いわゆる時々ある「ハズレ回」だねぇくらいで見ていたのだが、なぜかTwitter界隈ではひどすぎる朝ドラとして大炎上した。

ちむどんどんする〜!」

「おれは、やんばる一番星よ!」

「どうせうちなんて」

登場人物がお決まり台詞をはくたび、Twitter批判でもりあがり、セリフがない登場人物まで「電柱の演技が板についてた」と揶揄される。

こうなると、心にめ組のはっぴを着た旦那もじっとしてられなくなる。ちむどんどんに誘われるまま、火事現場屋根に登ってまといをふりまわしはじめた。目的はもちろん火消しじゃなく、祭りの盛り上げである。夕飯の後は、毎日録画をチェックし、それについてツイートし、いいねをもらう。ときにはメディアブックを何冊も買い込んで裏話を集める。

シーズンの終わりも終わり、こんな時期から見出す人いるのも驚きだし、これが新時代の楽しみ方なんだろうか。最近は、朝ドラより、朝ドラを見ながらはじまる旦那奇行が楽しみになってきた。

ちなみに私のおすすめは「梅ちゃん先生」と「カムカムブリバディ」です。

2022-04-22

デバッグのことデバックって言うアホボケクソカスども

どうして!!bugのことはバグって言うのに!!!

debugだと濁点抜くんだよ!!!

鞄のこともバックって言ってそうだし紅茶入れる時もティーバック使ってんのか?パンツで淹れたお紅茶は絶品ざますね。

なんでか分からんけどムカつく。英語綴り思い出したら分かるじゃん。ムカムカムカ〜〜〜!!!

デバックって何すんの?backすることを訂正すんの?アホボケクソカス小学生にも劣る英語力。多分workもウォークって読んでる。人権無い。キマってる。チーズ牛丼好きそう。カービーとか好きそう。

2022-04-13

朝ドラを見る習慣なんて無かった

朝起きたとき放送時間、お昼時、毎日一日に何度も「そうか今日カムカムやらないのか」と思っている。

そういう作品に会えたのは幸福だな、生きていく物語だし、自分人生がんばろうな、と思うものの寂しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん