はてなキーワード: 人間不信とは
増田は性欲を持て余していた。
夫婦関係は良好だったが男女関係は相手から拒まれており、しかしほかで誰かと関係を持つ気力も時間もなく、在宅で発散すべくチャトレサイトに登録してみた。
メールもできるタイプのサイトで、リアリティのある出会いに気が引ける増田なので、メールのやり取りのみならば気楽そうで良かった。
登録してすぐにお気に入りの相手が三名ほど見つかった。メールだけの関係を楽しむ。本音ではあるが真実ではない、みたいな、上澄みの心地よさだけいいとこ取りしたようなやり取りであっても、数年ぶりの異性との甘ったるいやり取りは増田の心と体を潤してくれた。
ほか二名がどこからどう見ても“普通”のいじらしいメールを送ってくるのに対して、異彩はびっしりと堅苦しい表現が並ぶ長文を敷き詰めてきた。
こちらもそれに倣って返し、文章量に反して短いスパンでラリーを続けた。
異彩と、通話してみませんか、という話になった。
男女関係は失っていようとも、家庭不和を招くおそれのある行為は憚られる。
しかし、異彩とは居住地の距離も遠く、物理的に会う話になることはないと確信していたので、少し声を聴くだけならと増田は了解した。
が、しかし、声を聴いた瞬間に、増田の中で蓋をしていた感情が再び開け放たれてしまったのだ。
男性諸君の夢を壊すようで心苦しいが、チャトレサイトは通常、女性側は小遣い稼ぎの認識でしかない。そこを割り切って楽しめるかどうかが肝要で、現実での出会いを探したり、真に心を通わす出会いがあるなどと夢を見てしまうのは愚の骨頂である。
しかし増田は大変、たいそう愚かなことに、そんな理解の範疇を超えて心が動いてしまった。
異彩も、表面上は同じ気持ちであるようだった。堅苦しかった文面は急激にくだけて、信憑性を高めてくれる。
好きだなんだというのはリップサービスで、ややこしくなった相手と距離を置く機会を相手は見計らっているのだろうと。
すぐさま、すっぱりきっぱりと諦めた。
否。心は未練たらしかったが、行動を改めた。
異彩へメールすることを止めれば、既読スルーに心を病ますこともない。
「さみしいです」
――と、きたもんだ。
一週間ぶりの異彩からの返信は、これが上辺と言われたら人間不信になるような空気感を纏っていた。
一度は引っ込んだ気持ちが、二度は引っ込まなくなってしまった。
蓋を開けてみると、驚くべき事実があった。
増田と異彩は同郷だった。
しかも、異彩は増田と連絡先を交換するタイミングで地元に転居しており、目と鼻の先に住んでいることがわかった。
だが、月日が経った今も異彩とは会っていない。
異彩は増田が既婚であることを知っているし、他にも諸々の事情があったのだ。
毎日つぶさに連絡を取り合って恋人のようだが、そうして会ってもいなければ、なんなら増田は異彩の顔を知らない。見たことがない。
でも、増田は異彩に恋をしている。
異彩の思考が好きだ。
男女関係がないことによる悲しみや虚しさからくる、相手との衝突が減ってむしろ関係は良好になった。
性欲は変わらずあり、満たされていないが、以前のように所構わず発散したくなるような危うい衝動はなくなった。
異彩のことを想うときだけ自ら慰めている。
増田はチャトレだ。
誰彼構わず性欲を発散させていれば入ってきた報酬は、異彩に恋をして激減してしまった。
客に恋をしてしまう、割り切れず向いてないタイプのチャトレだった。
一見男性にとっても夢のある話かもしれないが、何千件何万件とメールして、返信のあった数十人の中の、三人のお気に入りのうち、たった一人だ。個人的に心を通わせたのは。
ほかのお気に入り二名は増田にメロメロだったが、増田の心は異彩に埋め尽くされ返信しなくなってしまったので、自然消滅した。
三歳上の旦那とはうまく行ってる。旦那は妊娠、出産、育児について勉強してくれて、家事も手伝ってくれるし労わってくれる。義両親もこれ以上なく素敵な人で、妊娠についてとても喜んでいる。
これ以上なく幸せなのに、大学時代、サークルで対人トラブルにあったことを思い出す。一つ上の学年の同性の先輩にキツくあたられ、周りに助けを求めたが効果がなく、四面楚歌で孤立してサークルを抜けた。誰も助けてくれない状況が辛かった。同じサークルで付き合う寸前だった人にも裏切られて人間不信になった。
もう何年も前で、幸いサークル以外の人間関係には恵まれてたので立ち直れてたはずだった。しかし、ここ1ヶ月こればっかり思い出して辛くなる。妊娠によるホルモンバランスの影響か。誰に相談すればいいのかわからない。
まず予防線を張らせてもらう
あまりにも情けない話なので友人知人にはとても話せないし、かといって医者にわざわざ話すような内容でもない
更にはネットにはありふれてて面白くもなんともないただの自称弱者のなんのヤマもオチもない身の上話にすぎない
でもどっかで吐き出したい。まとまってすらいない。ただそれだけの記事
まぁポエムみたいなもんだと思ってくれ
----------
俺はアラサーで童貞というネットには掃いて捨てるほどいるごく普通のいわゆるキモオタである
10歳ぐらいの頃に同学年ほぼ全員と上下1学年の約半数以上から汚物扱いを受け見事に社会不適合者になった
1クラス約30人で1学年2クラスだったから、だいたい100人強ぐらいには嫌われてた計算になる。まぁ数字はどうでもいい
きっかけは自覚のある範囲だとやや太り気味で運動が苦手だったとかその辺だろうと思われる
例によって自覚のない何かもあっただろうが、当時の絵に書いたようないじめっ子連中とは当然もうつながりは無いので確認のしようはない
最初こそただの爪弾き者くらいの扱いだったのが、俺がロクに抵抗しなかったばかりにどんどん風潮は大きくなっていき、
最終的にはあまりの嫌われっぷりにイジメらしいイジメすら起きなかった
誰も俺には近づきたがらないし俺の使っている机や道具類も等しく汚物扱いだったので、イタズラに触ろうとする人間なんかまずいなかった
無論そんな環境で心地よく過ごせるはずもなく、教師や親に相談したこともあったが、返ってくるのは決まって「考えすぎ」の一言
そんなわけ無いだろという気持ちもありつつ、特に跳ねっ返りでもなかった俺は割と素直にその言葉を飲み込んでしまった
結果できあがったのは「俺が辛い思いをしているのは自分の考えすぎ=自分のせい」である
加えてクラスの人畜無害枠だと思っていた子からもやんわりと拒絶されたことで完全に自分自身を含めた人間不信に陥る
一挙一動、身動ぎ一つですら何を言われるか分かったものではない状況を乗り越えるために身につけたのは、
休み時間は動作を最低限にできる読書に費やし、やむを得ず移動等が必要になった時は可能な限りこちらから距離を取る
相手に嫌な顔をされるのは俺も嫌だったし、徹底的に嫌われ者としての義務を果たした
最終的に不登校に行き着き、数ヶ月の後説得に負けて登校したらなんかみんな大人しくなってた。学級会でもあったんだろう
それ以降は大学に至るまでそんな扱いを受けることは無かったが、俺の対人関係の価値観は完全に歪みきっていてまともに友人も作れなかった
唯一小学校の頃から気にかけていてくれたやつはいたが、普通に友達も多いやつだったので自然と疎遠になった
そいつは気づけばLINEのアイコンで赤子を抱いていたのでまぁ、そういうことだ
---
今ではだいぶマシになったけどそれでも根本的に自分が信じられなくて、そのせいで人も信じられないクズであることは変わらず
特に当時比較的イジワル路線だった男性陣よりも、心の底から嫌悪感をあらわにしてきた女性陣に対する距離感というのは完全に壊れている
いくら歪んでいるとはいえ俺も一応ヘテロ男性ではあるので、女性を好む気持ち自体は普通にある
ただし俺の中にある異性とのコミュニケーションの最適解が「そもそも関わろうとしない」になってしまっている
他人にとって俺と関わることは不幸であるという価値観がどうしても抜けず、本当にその人のことが好きなら好きになってはいけないみたいな訳の分からん事になってる
理屈としてそんなコミュニケーションはおかしいと理解はしているが、あのとき向けられた憎悪にも近い嫌悪の感情がこびりついて離れない
一度嫌われ者になると挽回は非常に困難で、そんな状況では自発的な行動は逆効果であると感覚的に学習してしまっていることから、基本的には相手方から仲良くしようと歩み寄ってくれるのを待つことしかできない
だというのにせっかく褒められたりしても素直に信じられず、自分から距離を取るような真似をしてしまう
挙げ句に完全に擦り切れた自尊心故に自己顕示欲も強い。本当に救いようのない人格である
--
だが、一時期から自分自身ではなく自分の作り出したものを間接的に評価してもらうのは割と素直に受け入れられる事に気づいた
幸いインターネット環境はありデジタルにも強い方だったので、文字なり絵なり、パソコンでできる創作は色々試した
結果、趣味同士のコミュニティになんとなく加わることに成功した
ネットには俺みたいなはぐれものが多くいたし、特に親しくならずともふわっとした関係でいられたので大変居心地が良かった
その辺を駆使し続けてなんとか15年くらい自我を維持してきた結果、この数年で急に親しい友人が増えた
幸か不幸か、嫌な人間を見る機会は大変多くあったためそれらを反面教師にすることで、表面上は割とまともな人間に見えるようになっていたらしい
とてもありがたく嬉しいことなのだが、まともに人間関係を築いてこなかったために考えたり覚えたりすることがものすごく多くけっこう大変だった
--
そして交友関係が増えると自然に目に入るようになるのが色恋沙汰である
つい最近まで上記のような人生を送ってきたために、自分はもちろん他人事ですらその様な事象とはほぼ無縁だったが、じわじわと俺の認識に入りこんできた
そのあたりはとうに諦めたつもりでいたのだが、そもそも現実の出来事と認識できていなかっただけのようで、急に焦りのようなものが出てきた
挙げ句、割と付き合いの長かったやつがいつの間にか同棲を始めていたなどのイベントも重なり、いよいよ自分の化けの皮が剥がれ始める
これまた幸か不幸か、ちょうどなんとなく関係の良い異性が一人いた。焦りもあって生まれて初めての告白をしたところ、通ってしまった
かつての汚物扱いをそのまま引きずっていた俺は、この期に及んで人間に戻れる可能性を見出してしまったのである
まぁその後のことはなんとなくお察しの通り、こんな状態からいきなり異性とまともに関われるはずもなく
自分を好いてくれる人間などいるはずがないという強迫観念に打ち勝つことができなかった
逆に、自分が誰かを好きだと思う気持ちへの疑いすら拭いきれなかった。自分から告っておいてあまりに失礼である
それまで思い込みの側面が強かった自分の不出来さを、実例をもって実感と成した。ある意味では収穫だった
そんな誰にでもあるようなイベントを、三十路になってようやく初体験することになった
これをまだ可能性があると見るか、最初で最後のチャンスをフイにしたと見るか、その辺りはまだ咀嚼できていない
--
これだけ恵まれているというのに心の自傷行為をやめられないのも結構つらい
いかなる希望も絶望の種にしかならないと、浮かれかけた心を自分で痛めつけてどん底に沈んでいく行為なのだが、これが妙に心地よくてならない
ここ10年ほどは鳴りを潜めていた悪癖なのだが、また出てきてしまった
ともかく、人間には戻れなかった
この様なことを言うのは仲良くしてくれている人たちに物凄く失礼なのだと頭では理解しているが、それでもこういう物言いをしないと心が耐えられない
もし俺が本当に人間なのだとしたら、この不出来さを説明できない。ありえないことだと
人間になりそこなった何かなのであればまぁ、はじめから社会から外れたところに居ると思えるからまだマシ
結局のところは努力も何もかも足りていないのだろう。全くしていない訳では無いが、客観的にはそういう結論になると思う
だが幾度となく努力に裏切られてきた経験が、あの頃からボロボロのままのメンタルに重くのしかかってくる
それも考え方の問題なんだろうが、俺の一番の問題はその考え方の部分がなんかおかしくなっちゃってるところなので困っている
----------
ここまで書いてちょっと冷静になれた
医者にわざわざ話すような内容でもないとか言ったけど、これはもしかしたら話していい案件かもしれないな
お目汚し失礼しました
俺のことは忘れてくれ
10年以上の希死念慮が生活改善で治ったから書くね。増田はある面では正しいと思う。
私は精神科にも通っていて適応障害、鬱、躁鬱、自閉スペクトラム症の診断をもらったよ。
寝起きから涙がポロポロ出て毎日吐いて時々叫ぶ程度の症状だよ。
三日間何も食べなかったこともあるよ。そして食べてないと栄養を吸収するための栄養がない状態になるんだよ。
心が病気で栄養失調状態だとお腹も空かないんだよね。食事をして良い身分だと感じられないし。
実家では賞味期限切れの肉や数日間常温で放置されてる汁物や何日も冷蔵庫にあるものを食べてよくお腹を壊してたよ。子供の頃からそれが普通だったから食べてるのに体調は悪いしどうすれば良いのか分からなかった。それに家族はそれでも平気だった。
どうやって治ったかだけど実家を出て1人暮らしをし始めたからだよ。
自閉スペクトラム症の特性のおかげか正しい食事をしたいと思って、栄養価の高いものを取ったり、タンパク質野菜主食乳酸菌を意識してバランスをの良い食事をとる様に努めたり。調味料に拘ったりもしたよ。自分に合う食事ができるようになるまで数年掛の長い長い過程だから詳細は省くね。
血糖値と貧血が改善されるほどよく寝れる様になって自然と運動もできる様になったよ。いくら横になっていても疲れていてつらい状態から長時間じっとしている方がつらいに変わったよ。でも最中抗うつ剤は飲んでいたよ。薬がなければパニックを起こしてうっかり死んじゃったかもしれない。
病気の真っ最中はみんな敵だと感じてたけど今はそれも消えて精神が安定してるってこういう事かって実感してるよ。
栄養が足りてない間は攻撃的だったり疑心暗鬼で人間不信になってしまってたんだけど、これって動物として普通なんだと思う。今の日本では滅多に起こり得ないけどこのまま飢えて死んじゃうより競争相手を蹴落として獲物を獲得した方がいいって体と脳が変わっちゃうんだよ。
まとまらないけど増田を叩くコメントが多かったけどそんな事ないって言いたくて書いた。高知能ASDとは違うから文章が下手でごめんね。
成人男性同士が同性愛してる作品の何がそんなに許されないんでしょうか?
濡れ場がアウトならハリウッド映画の輸入も、古い邦画の販売も禁止したらいいんじゃないですか?
ハハハハ2020年代にもなってニュー・シネマ・パラダイスみたいな話になっちゃいましたね流石に議論のレベルが低すぎますよ。
私としては、「苺ましまろ」や「私に天使が舞い降りた!」のような幼女の日常を盗撮して性的に消費しようとするコンテンツがゾーニングされずに売ってることの方が遥かに有害だと思いますよ。
アレを見た子供が人間不信に陥ったらどうするべきなんでしょうね。
もちろん「変態に誘拐や盗撮されないように気をつけて」と教える必要はありますが、その先にある性的消費の実態についてまで彼女ちに知らせる必要はないでしょう。
@1
木古おうみさんは普通に女だし、おうみさんとされてる容姿の可愛い人は多分彼女じゃなくて彼女の友人のことなので、インターネットって面白いな〜と思っています— しの (@pop_sino2) July 26, 2025
@1
木古おうみさんにリア垢突然ブロ解されてめちゃくちゃにウケてます 今回の件で人間不信になっちゃったのかな?でも仕事減るどころか逆に仕事増えてるらしいので(昨日リア垢でツイートしてた)、よかったんじゃないですか?— しの (@pop_sino2) July 26, 2025
当人は自分がヤンチャしてた時の行為を謝罪して回ったりしたんだろうか?
みたいなことが気になって、全然同情できなかった
ガキが今なんて比較にならんほど調子に乗ってた頃で、社会問題化してる
輩がいれば学校でまともに授業ができず、先生は暴力に見舞われ辞める人がたくさんいて
学校内で授業中にモデルガンが乱射され、教室内でサッカーして蛍光灯や窓ガラスが割れ
しかし、教師からは暴力という抑止手段が剥奪されていった、そういう時代
他人に便所や水槽の水飲ませたり、金を巻き上げるのが、取り立てて珍しいことではなかった時代
こういう【ヤカラ】のせいで、人間不信や自信喪失のため一生を棒に振った人が数え切れないほど沢山いるはずだ
変な話、万引き犯にも人権は有るし、痴漢犯罪者なら殺人の冤罪を被せてもオーケーとはならんだろうが
痴漢してるやつが、殺人犯にされて、人を信じられなくなりました、みたいなこと言ってるような不快感
絶対に自分の贖罪をしないくせに、自分らの不幸を嘆いて見せるような
そんな不快感
国籍上は日本人だと認識しているが、一定の理性を感じられないと「あっち側の民族か」と感じるようになった。
基本的な前提となる価値観が異なる場合が多い。性格が悪いとか他人に迷惑をかけることを気にしないというレベルではなく、民族が違うんだなという感覚。
自分の中ではこの民族は、韓国人や中国人、アメリカ人やイギリス人、インド人やベトナム人や台湾人などよりも遠い存在だと感じている。
これは右翼左翼などではなく、右翼左翼はどちら側にも存在する。それらの右翼左翼は、自分たちの民族の中で右翼か左翼かを話している印象だ。
まだグラデーション化はされておらず、うまく分類することができていない。
ただし反ワクチンや陰謀論に染まる人間は「あっち側」に分類される。対話をしようとも考え方を知ろうとも思えない。そもそもまともな会話ができない。
自己中心的な人間は、単に自己中心的だからといってあっち側には分類されない。自己中心的なことを言っているのに、それを恥とも自己中心的だとも思わず当然のことだと主張し、赤の他人が自分に献身すべきということを心底信じているようなときに「あっち側の民族」と考えている。
俺が言いたいのは「あいつらは日本人ではない」ということではなく、「同じような日本人」という意識がなくなってしまったということ。「何か別の日本人」という感覚で、昔自分が思い描いていた「日本人」という所属は「こっち側の民族」という感覚になっている。
ほとんどの人は、中国の農村部で嵐が起きて人がたくさん亡くなっても、日本で起きたときと同等にはあまり可哀想だとは思わないだろう。俺はそれが日本人の中で起きている。
「あっち側の民族」とは、リアルで接触することは一切無くなっている。ネットでもフィルタリングをしていると稀にしか見かけなくなる。
フィルタリングの向こう側で「あっち側の民族」が暮らしているというように考えている。
最近では「あっち側の民族」の言っている話がだんだんわからなくなってきた。というのも、あっち側の話を見ても大して共感できないからだ。自分の生活実態や不満に思っている点と違いすぎ、彼らは謎の敵とずっと戦っているように見えている。
「あっち側の民族」に共通して見られるのは、極度の人間不信かもしれない。敵ではない人間ですらも敵認定することで、結果的に敵を増やしているように見受けられる。
「他人は敵だ」という意識で「あっち側の民族」はまとまっているように見える。
こうした分断意識を全体が持つと良くないとは思うが、個人の人生観の中では楽で便利なのでこの頃は多用するようになった。「こっち側の民族ではないんだな」と思えば腹も立たないし、そういうこともあるのだろうと事実も受け入れやすい。半ば諦めのようなところもあるが。
オタクのボリューム層が着々と高齢化してきてるが、コイツらは健康寿命が短い上に独身だからいつ施設送りになってもおかしくない。
厄介なのは脳みそが元気なうちに脳に正しい情報を入れないといけないってことだ。
人間の脳みそが劣化する速度や順序は個体差があるから、認知症になってないけどちょっと難しい話は理解できなくなる状態に陥ってる奴らも少なくないだろう。
ま、つまる所は主人公の最大スペックが全然ショボイアルジャーノンみたいな話になりつつあるんだな。
孤独死、人間不信、統合失調、カルト依存など様々なリスクを考慮すると、今すぐにでも「正しい終活(≠メンヘラの自殺ごっこの一部)」を始めないとヤバいのではないか?
だがオタク共はプライドが高い上に自分の頭や性格が悪いとは意地でも認めないから、自分に都合の悪い話を聞く時の認知能力が大きく低下する。
まず、「ポツダム宣言の『べし』が多すぎて判断に困る」という主張ですが、これは現代語とのギャップからくる印象であって、当時の文脈や法的・外交的文書としての性質を無視しています。ポツダム宣言は1945年、つまりまだ文語体が公文書の中で一般的だった時代のものであり、「べし」は当時の文書として極めて標準的な語法です。「べし」が多い=読みづらいというのは、単に読解者側の近代文語への知識不足を示しているにすぎません。
次に「古文の助詞が使われていて今は使われない用法がある」という点についても、逆に言えば、当時のスタイルや語彙に即した正確な翻訳や解釈を行えばいいだけの話です。現代人が誤解しやすいからといって、それをもって「すれ違い通信多そう」と評価するのは、文書の性質や目的、さらには相手国(日本)に与える法的拘束力を考慮していない短絡的な批判です。
また「AI君なら人間より正確に答えるだろう」との発言も、皮肉に見せかけた人間不信にすぎません。AIの正確な回答も、訓練データとして過去の人間による文法解釈や用例分析がベースになっています。つまり、当時の知識人や翻訳者たちは、きちんとその使い分けを理解し、運用していたからこそ今もその精度の高い分析ができるのです。
最後に言っておきますが、「すれ違い通信多そう」などという軽薄なたとえを外交文書に持ち出すこと自体、ポツダム宣言という歴史的に極めて重要な文書へのリスペクトを欠いています。文語体に対する理解と敬意のなさが、あなたの読解困難を引き起こしているのではないでしょうか。
えーっと…ふむふむ。カラオケの投稿サイトで人気だったけど、まぁ、自作自演とかで炎上しちゃった、お友達がいたと…。で、その子は、自分は才能があって、嫉妬で潰されたって本気で信じてたと…。スゥゥゥ…。なるほどねぇ…。
でもねぇ、なんかぁ、この部分、すごく分かりますよぉ。
「自信が無いからこそ、嘘で理想を塗り固めていた」「本人にとっては『本当のこと』だった」ってとこ。
実は、僕もねぇ、似たような経験、あるんですよぉ。
いや、彼女とかじゃないんですけどもぉ。僕にそんな経験ないんで。残念ながら。
あのねぇ、一時期、めちゃくちゃ応援してる、女性のVTuberさんがいたんですよぉ。
まぁ、今もこっそり見てますけどもぉ。
毎日のように配信見て、お小遣いからスパチャ投げてね。そしたら、そのうち名前も覚えてくれて、『〇〇(僕の名前)さん、いつもありがとう!大好きだよ〜!』なんて、配信で言ってくれるんですよ。
スゥゥゥ…もう、これは、両想いかなって。思いますよねぇ?普通。
いつかオフ会とかあったら、告白しようかなぁなんて、本気で思ってましたからね、僕。
でも、ある日ぃ、その子が別の男のVTuberと楽しそうにコラボしてるのを見ちゃったんですよ。
ほんで〜、その配信でも、視聴者に向かって『みんな大好きだよ〜!』って言ってたんですねぇ…。
スゥゥゥ…。
その時、気づいちゃったんですよ。
あ、俺に言ってた『大好き』は、嘘だったんだなって。
ビジネス『大好き』だったんだなって。
俺だけに言ってくれてるんじゃなくて、スパチャくれる人みんなに言ってたんだ…って。
いや、みんなに言ってるってのは、頭では分かってましたけどぉ、でも、僕に言うときは、なんか、特別な意味がこもってるって…信じてたんで…。
いやー、あれはショックでしたねぇ…。もう、人間不信になりますよ、ほんと。
だから、このコメント書いた人が、その、お友達と縁を切ったって気持ち、分かりますよぉ。信じてたのに、裏切られたんですもんねぇ。
…まぁ、寂しくなって、3日後くらいにまた投げちゃいましたけどぉ。えへへ。
スゥゥゥ…はぁ。
ビジネス『大好き』じゃなくて、ほんとの『大好き』を言ってくれる彼女がほしいなぁ…。