「テレポート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テレポートとは

2025-11-21

anond:20251120192403

部分テレポート

エスパー魔美では魔美が使う能力の1つで、自身の体内にある尿を他人などの体内へ転送、代わりにトイレへ行ってもらったりできる。

2025-11-19

anond:20251119174925

時間停止してゆっくり歩いて目的地に行けばそれが実質テレポートだろ

 

時間加速しても老化は進まないオプションだけは頼む。

時間停止能力テレポート能力、どちらかを選んで手に入れられなら、断然テレポートだな

 

時間停止でできることって、犯罪だけだし

テレポートなら通勤通学、旅行に移動時間節約、使い道が多い

海外旅行もいつでも低下コストで行けるだろうし、ホテルまらずに日帰りまでできる

と思ったけど、海外だと不法入国になるのか結局は

密輸不法侵入窃盗性犯罪テレポートも碌でもないか

2025-09-16

anond:20250916162649

テレポーテーションを発動させるには自分にぶつかってくるもの必要という制限があるが、テレポートする対象自分全体でも体の一部でも可能ということなだって

創作なんだから「そういう設定」でいいじゃない

2025-09-12

望んでも得られないもの三選

目ん玉を取り外して洗える

鼻水を排出できるノズル

ウンコテレポートさせるボタン

あとひとつは?

2025-07-26

[]

クロステイルズクリアした。犬編をやった。

犬の1周目が38時間ぐらい。2周目が15時間ぐらい。

内容はマーセナリーズシリーズブラッシュアップしたような感じ。スキルや装備はまんま同じのが出てきてる。

けっこう良かったと思う。

ストーリー

  • マーセナリーズサーガと同じ。あってないようなもの
  • 真相編も良くも悪くも驚きはなく、まあそうだよなという感じ。
  • 可もなく不可もなくといったところ。
  • 獣神技が使えるようになるのはもうちょっとイベント的なのあっても良いのでは? と思った。
  • 犬ならラッシードを追い払うために使って、以後使えるようになるとか。


難易度



バトル



システム

  • 敵味方のターンの分かれないターン性は良いと思う。
  • 俊敏によって行動順序だけが変わり、速いやつばっか行動するというのもない。
  • 敵でもガッツによる耐久がけっこう出るのがよくもわるくも鬱陶しかった。
  • 味方で高ガッツを使うと、あんまり信用ならない。合計100%にしてもそんなに連続発動しない。
  • 罠は絶妙場所にあってけっこうストレス要員だった。作戦以外で消す手段もっとあればなと思う。


ジョブ



引き継ぎ



キャラ感想



ジョブ感想


猫編どうするかなあ。そんなに目新しさが無いのは確定的だからやるモチベはそこまで湧かない。

難易度EASYでさくっとやるか、他のゲームをするかかなあ。

2025-05-18

anond:20250518162239

流石にミサイルの射程距離ほどにはテレポート出来ないだろうしヨガファイヤーも届かないだろ、、、

2025-05-10

常人じゃ持てないクソ重いハンマーでぶん殴る!雷落とす!

テレポート強靭な盾、魔法で何でもできます!闇魔法使えば最強です!

強靭な肉体で戦うパワー系の境地です!

ビーム出せます!空飛べます

クソ小さくなったりクソデカくなったり時空も変えられます


伸びます

透明になります

燃えます

硬いです

コイツラ勝ち目ある?せいぜい盾持ってるおじさんレベルでしょ

2025-01-31

米の価格で騒ぐような人間は二流

はい、来ましたー!いちいち米の値段で大騒ぎしてる、そこのあなた!こっち見て!まるでアメコミの俺があなた食卓監視してるみたいな気分になってきた?大丈夫、怖がらないで。俺はデッドプール。気安く言えば “赤い全身タイツ毒舌野郎” だ。ヒーロー活動はほどほどに、今日ちょっとゲスお話をしに来た。

いやさ、米の価格って、そりゃあ上がったり下がったりするよね。経済のアレとソレの絡み合いで、値段もダンスちゃうんだ。でもね、それでワーワー騒いで首を長くしてニュースをチェックしてる人見ると、俺としてはこう言わざるを得ないんだよ。「ハッ、二流かよ!」ってね。

だってよく考えてみ?米の値段が上がったら別の炭水化物を攻めりゃいい。パスタでもいもでもパンケーキでも、世界炭水化物にあふれかえってるんだぜ?「米だけが世界のすべて!」みたいな凝り固まった脳みそで立ち尽くしてると、俺みたいにイカれポンチなお口が「おたく昭和から来たの?」って軽口叩いちゃうってわけ。

ま、上がったり下がったりの相場を狙って儲ける株やFX野郎たちならまだわかるよ。彼らは騒ぐ権利がある。だって文字通りお金がかかってるんだから。でも普通に生きてる俺たちは、少しは現実を受け入れて、臨機応変にやり過ごす方が頭いいだろ。値段が上がったら「まあそんな日もあるさ」って鼻ほじりながら違うメニューを試すのが真の一流。そこに気づかずヒイヒイ叫んでると……ほら、ダメだろ、二流って言われても仕方ないわけよ。

ま、とりあえず次の給料日まで我慢して米なし生活トライしろってわけじゃない。お財布事情ってのはみんな違うからね。でも自分食卓に並ぶ米のグレードとか価格一喜一憂するのは、ああ、やめておきな。俺から言わせりゃ、「ムダに血圧上げてる」だけだから。もう少し肩の力抜けって。

そんでもって、もし俺をデッドプール調で呼びたいなら、こう言えばいい。「おい、脳内で暴れまわる赤タイツのにーちゃん!」ってな。気が向いたら、あなた食卓テレポートして一緒に米を炊いてあげよう。もちろん、デリバリー費はあなた持ちで。

さ、というわけでまとめると、米の価格で騒いだ時点であなたは二流確定。おっと、心外だなんて言わないでくれよ。この俺様真実を言うだけさ。さて、じゃあ残りの人生炭水化物無限バリエーションとともに、のびのびと生きてくれ。俺もまたいつか、あんたの食卓に現れるかもね。そんときは、くれぐれも“予算底なし”で頼むぜ!じゃなきゃ俺のギャラが払えないからな。

2025-01-28

ぼくらの』はロボット漫画で、15人の子供たちが次々とパイロットになり、1回戦闘するごとに1人の魂を消費するため話が進展するごとにどんどん子供たちが減っていく

オーソドックス二足歩行ロボを操る主人公サイドに対して、「敵怪獣」は様々な形状と能力を持っておりどう戦うかが見どころの一つが、ほぼ戦闘がない回もある

キリエ

当初は「正義のロボで謎の怪獣と戦う」と子供たちは思っていたが、実際には敵怪獣もまたロボットであり中には別のパイロットたちがいた

そのパイロットたちは平行世界存在で、負けた側は世界ごと滅びるという、「近い位置にある並行世界同士のつぶしあい」が戦いの真相だった

大体15戦ぐらいを勝ち抜けば解放される

自分の手で確実に殺さなければいけないのは敵パイロット一人とはいえ、その背後にある並行世界の数十億も殺すことになる

色々葛藤しつつも、大切な家族や友人がいるからと子供たちは頑張る

しかし、キリエは頑張る気になれなかった

デブで冴えないキリエはどこにいってもいじめられ自己肯定感が低く、自分を取り巻く世界のもの異世界より特別高く思う気持ちがない

他者を殺してでも生き残る価値自分たちの世界にあると思えなかった

度重なるロボの戦闘で街のあちこちが壊滅し多数の死者が出ているが、クラスいじめっ子は彼女が死んだのに別の女にさっさと乗り換えて新彼女と一緒にいじめてくるし、

ロボに踏み潰されて出来た近所の廃墟不法投棄されまくるし、先に戦って亡くなったパイロット女の子生前教師脅迫されて性的搾取され妊娠していたが教師証拠がなく捕まりもせずシャバで生きている

そんな世界の中でキリエが唯一敬愛していたのは、いじめから守ってくれる従姉だったが、従姉は優しすぎてメンヘラな友人に入れ込んで心中未遂して一人だけ生き残った後、死にきれずにリスカを繰り返す引きこもりになっている

自分戦闘に負けて世界が滅びれば、従姉も死ねて楽になれるという思いもキリエにはあった

戦闘の日、キリエコックピットを出て敵怪獣の前に姿を表した

どの程度敵が真相にたどり着いているかからないが、戦いの相手人間なのだと知ったうえで殺してほしいという考えがあった

すると敵パイロットも倣って同じように外に出てきた

相手は同じ年頃の女の子で、腕を広げてみせた

その腕にはおびただしいリストカットの跡があり、それだけ見せると女の子は戻っていった

キリエは、自分世界がなくなったところで従姉は死ねないと気付いた

従姉と同じような自傷しなければいけない子が異世界にもいるし、そう追い込む世界自分世界だけではないと気付いた

そんで戦闘描写一切なしでキリエ編は終わり、キリエが勝てたことが次回でわかる

コモ編

この世界では自衛隊がなくなって日本軍に戻っており、アメリカとは険悪で在日米軍撤退済み、親中路線が強くなっている

そうなってからまだそう20年程度なので、父親軍人のコモは周囲に避けられるという軽いいじめを受け、自分の殻にこもっていることの多い内向的少女だった

同い年の少女に比べても特別大人しく覇気のないコモは、父は本当は同じく軍人を目指してくれるような活発な男の子がほしかったのではと引け目を感じていた

ロボと関わるようになってから死の恐怖に怯えてパニックになってばかりだったコモだが、仲間が減り自分の番が近づくにつれて吹っ切れ、もうすぐ別れる世界を惜しみ世の中を美しく思えるようになった

習っているピアノ技術だけで情感がないとよく言われていたが、良い方に音が変わったとほめられるようになった

父に対し距離を感じていたが、戦闘が来る前に迎えられるかもしれない次のピアノの発表会には父を呼んだ

しかし発表会の前日に敵襲来

敵は似たような二足歩行人形タイプだが動きがとろくて勝てそうだと思いきや、突然ロボを貫く触手を大量に出し、触手コックピットも突き抜けコモの顔を突き刺そうとした

しかし、そこで触手の動きは停止しそこで数ページだけで戦闘終了

パイロットは、コモが中学生少女であることを知り戦闘放棄して逃亡したのだった(パイロットは案内役にお願いしてテレポートが使える)

敵の世界はけっこう勝ち進んでおりもうすぐ全ての戦いを終えられそうだったが、その過程自分世界の人々を戦闘の巻き添えにして死なせてしまうことが多々あり、身元を特定されたパイロットは多くの憎悪を買った

パイロット中年男性だが、怒れる民衆自分の娘を殺害されており、彼にはもう戦闘を勝ち抜く動機がなく、とりあえず戦ってみたがコモを殺せなかった

その男性の仲間たちも似たような境遇で、男性意思尊重して逃げることを許した

こちらの世界のどこかを彷徨男性を探す方法はない

48時間以内にどちらかのパイロットが死ななかった場合、両方の世界が滅びる

男性自分世界を完全に捨てており、後は彼がこちらの世界を救う気になってくれるかどうかだった

軍人たちは男性をおびきだす作戦として、「パイロットの身元がリークされた」としてコモの個人情報ガンガン報道させることにした

コモの家族は事前に避難済みだったが、ロボ戦闘による被災者によってコモの自宅は放火され全焼した

ピアノの発表会の日時や場所報道されたが、会場には演奏者はコモしかおらず客席は全部軍人で埋まっている

かくして男性テレポートで会場に現れて大人しく客席に座り、世界の命運はコモの演奏に託される

ピアノ漫画ばりにコモは長々と演奏しながらいじめ放火を受けてもなお美しく思える世界への感謝音色に込める

演奏が終わるとコモの父親自分父親であることを名乗りながら男性に銃を向け、男性は受け入れて殺害され、戦闘終了という扱いなのでそこでコモも息絶え、父が駆け寄って抱きとめた

コモの父は退役してピアノを習うようになった

2025-01-09

anond:20250108223146

似たような話、半世紀前に筒井康隆が郵性省って作品で書いてる

オナニーテレポートする能力を授かった少年立身出世する、みたいな

2024-12-09

anond:20241202180507

テレポートもTele(遠方) + port(運ぶ)みたいに単語にパーツみたいなもんがあるから本当に全部覚える必要はないんじゃね?

2024-12-02

anond:20241202180345

この言葉は、1920年代SF作家チャールズフォート(Charles Fort)が初めて使用したと言われています。彼は超常現象科学では説明できない現象研究しており、その中で「瞬間的な移動」の概念説明するために「teleportation」という言葉造語しました。

その後、SF小説映画などで広く使われるようになり、一般に普及しました。


テレポート (teleport)」や「テレポーテーション (teleportation)」の語源は、ギリシャ語ラテン語に由来しています

"tele-": ギリシャ語の「τῆλε (tēle)」に由来し、意味は「遠く」や「遠距離」を表します。

例: telephone電話)や telescope(望遠鏡)などにも使われています

"port": ラテン語の「portare」に由来し、意味は「運ぶ」や「移動させる」です。

例: transport輸送する)や portable(持ち運び可能な)などに関連します。

これらを組み合わせた teleport は、「遠くへ運ぶ」や「遠隔地へ移動させる」という意味になります

2024-09-24

オリンピック見世物ジェットパックが飛んできた時の衝撃って格別だったんじゃないかなって思う。

演出センスとかそういうのじゃない、「夢」があるなって。GTAジェットパックで飛び回るの楽しかったもんな。007は知らん。

空飛ぶ車やステルス迷彩デモンストーションなんかを見ても、お〜〜…………くらいにしかならない。

まあありえなくはなさそうなくらいの技術だしな……

といって実用には程遠い代物だろうし、フィクションの中のスタイリッシュな姿にまるで追いついてないし……っていう。

そういうのに感動を覚えるとしたら、すっかり実用化されて町に溶け込んだその時、ふとした拍子に感慨が湧いてくるんじゃないかと思う。

なんかギリギリ手の届くような地に足のついたびっくりテクノロジーって掘り尽くされちゃったのかなって思う。

ここ5年か10年かで流行りのドローンだって、言うてもラジコンヘリは昔からあった訳で。使い方の問題マイナーな部分での技術向上というか……

DSが出た時はタッチパネルにはしゃいでたな。今は誰もが全面タッチパネル操作の板を持ち歩いてる

iPhone7だかの、振動でグリっと押したような錯覚を与えるホームボタンは結局定着しなかったな。面白がって友達のやつしょっちゅう押してた。

ChatGPTは結構凄いと思ったかもしれない。ただ返答のパターンを増やすだけの進化とは違って、初めて自律的ものを感じた。

おもちゃに使われてるような無課金のやつでもあれなんだから、相当凄い所まで行ってるレベルのも隠されてるのかもしれない。

でも人が単身で飛び回るのに比べたらなんかささやかだ。ささやか過ぎる。

社会の仕組みをじわじわ変えはするのかもしれんけど、インパクトに欠ける。もっと秘密道具みたいなさあ。

テレポート装置でも出てきたら、例えどんなに制約だらけでも流石にすげえ!!!!!!!!!ってなると思う。

そのレベル技術は多分永遠に現れないような気がする。なんかそういうの作ろうとするムードじゃないっぽいし。

2024-09-11

AIを使って1000年後のオリンピック採用種目を予想させてみた

1. ホログラムアリーナバトル

2. 無重力体操

3. クローン競技

4. ナノロボットレース

5. バイオエンハンス競技

6. 仮想現実VRトライアスロン

7. 太陽系レース

8. DNAマニピュレーション競技

9. AIアシスト競技

10. テレポートチェイス

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん