「ビレバン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビレバンとは

2025-08-10

田舎でコツコツと収集した俺セレクトの尖った漫画小説写真集イオンが出来て初めて行った全部ビレバンに置いてあった

21:番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 9fde-Lf6i):2020/08/22(土) 19:42:20.36 ID:3VRQLLe70

田舎でコツコツと収集した俺セレクトの尖った漫画小説写真集イオンが出来て初めて行った全部ビレバンに置いてあった

それから鬱が始まった

これすき

2024-09-20

個人経営本屋、どう考えてもいらない

実物みたいなら大手本屋で十分だろ

個人経営本屋は品揃え悪い、思想が偏っている、マンガコミックikkiとかのサブカル臭するかったるいやつしかなかったりするキモい

ムダに高いコーヒーとか出してくる、コーヒー飲みたかったら喫茶店行く

客も自然派とか好きでLGBT権利にうるさそうなキモいサブカルしかいない

ビレバンから流れ着いた残党キモい

店も古い木造建築リフォームしたものだったりする

心温ま、、、らねーな

個人経営本屋、どう考えても要らない

2024-09-15

はてブビレバンのことを「ガチインド料理やろうと思ったらカルディでは材料がまったく揃わないのと同じように、ガチサブカルやろうと思ったらまったく揃わない店」とコメントしている人がいて、思わず膝を売った

そんな俺でもカルディにはたまに行くし、ビレバンにも行く。でも、ビレバン中高生の通学用リュックを探しに行く店になっているが

2024-06-16

anond:20240616160731

ビレバン友達を買えたとしても、東急ハンズで買った友達の方が仲良くなれそう

2024-05-30

anond:20240530181032

似てネイよ

ハンズは役に立つものをうっているが

ビレバンでは役に立たないものを売っている

ハンズじゃなくて、ロフトじゃね?

2023-04-08

初期の月ノ美兎ヨーロッパ企画マイナー扱いされていた空気

ヨーロッパ企画ってサブカル界隈じゃ滅茶苦茶有名じゃん。

サマータイムマシンブルース知らないとか言ったらサブカル界じゃ「え?お前はビレバンじゃなくてドンキに行くべき人間だよ」って言われわけですよその日から毎日半年ぐらいの間で合計500回ぐらい。

そのヨーロッパ企画月ノ美兎配信したときの「え?なんやコイツら?」っていう空気がさ、まあYoutube見てる程度の奴らじゃしゃーないなって当時は思ってたけど、よくよく考えるとそんな奴らが出始めのV見てるかっていう疑問が今になって湧いてきたわけ。

まあ既にレールは敷かれまくってたし個人配信が楽々にできるようなソフトSteamとかでも配ってた時代やけどさ、それにしたってまあ世間的には「オタクがやる異常行動」みたいな扱いだったじゃんギリで。

んなときにやってくるのは大抵サブカル色のある連中なはずなんすよ。

でも何故か「異常なサブカルオタクが超マイナー作品配信する」みたいなノリで扱われてたんすよね。

これやっぱ異常だなって。

今の状況なら分かるんスよ。

知名度めっちゃ上がってアイドルソング歌いまくってる今の状況なら。

でも当時はもうちょいアングラだったはずなのになんでか「ヨーロッパ企画?はじめて聞いたでごわす」って最近ダイヤルアップ回線が繋がりましたよレベルのど田舎から来たような視聴者が押し寄せてたわけですよ。

これマジで当時の俺は世の中をちゃんと見れてなかったなと思ったわけ。

視聴者は皆もっとサブカル人間で固まっていたと勝手勘違いしてたの。

そんな発言もちょこちょこと見るから、んでまあ一部の異常ヤンキーサブカル全く知らないくせに顔だけで選んで視聴して1人で大量にコメしてるのかなって。

でもそれはやっぱこっちの思い込みで、結局あの頃から多様な層がVを見てたんだろうなと。

Youtube普段キャンプ動画見ながら海釣りしてるようなアラフィフオッサンみたいのも見てたんだろうなと。

そのことに今になってふと気づいたので書き残す。

余談だが、タイトルは初期ノ美兎で韻をふもうと思ったが正気になってやめた。

2022-11-06

20年ぶりのヴィレッジヴァンガード

久しぶりに行ったら、マイクラ、ちいかわ、ポケモンなどのキャラグッズがお出迎えの店構えになっていた。

これじゃあファンシーショップと変わらない。

昔の雑多で、謎で、毒があって、ウェルカムアンダーグラウンド店員のポップに笑えてっていうのが薄まってる。

昔は尖ってるけど誰が買うんだろうみたいなものしかなかったけど、それでも買う人はいたのだと思ってた。いなかったけどやってける体力があっただけなのかもしれない。それと最近はパッと見で変なの買おう!がいないのかもしれない。売れるものを置かないと店だってやってけない訳だし。

本屋としての底力もあるとは思うけど、電子書籍に負けてられんと通常の本屋もパワフルに山作ったりポップなど頑張ってるから差がなくなってきた。ビレバンに限らずネットの普及でジャケ買いに慎重になっているきらいもある。

サブカル好きって昔区別されてたけどネットの普及で今はサブカルだろうがヘッズだろうがアニオタだろうがはっきり分けられなくなりつつある説

年取って驚きが減ったため薄く感じてるが若い子は私が若い頃と同じような驚きを楽しんでる説

色々考えて見たけど大中が謎レトロ中華雑貨屋から変貌を遂げどっかいっちゃった時と同じ気持ちになった

やっぱ懐古主義ババアなんかなぁ…

2022-07-07

ヴィレッジバンガードの想ひ出

あの頃のビレバンは、地方都市少年たるワシにサブカルなるものを届けてくれる、大変ありがたい場所だったんじゃ。放課後、仲間たちと連れ立ってビレバンに行けば、煙たい(煙たくない)店内には、これまた怪しげな音楽大音量で(そんなに大きくない)かかっていて、「お前らの知らない世界を教えてやるぜ」というランプの精が見えるようじゃった…。

そこで聴いた小島麻由美音楽は、女性の危うさや若さゆえの爛れた人間関係垣間見せてくれたし、初期perfumeの曲は、まだ足を踏み入れることができないクラブの情景を感じさせてくれたものじゃ。お金がないから、CDを買わずオノ・ヨーコグレープフルーツジュースみたいな手頃な値段の本を買ってお茶を濁しておったが。

LOMOとかHOLGAみたいなトイカメラが並んだガラスケースがあって、それを羨ましそうに眺めておった。あの頃の記憶が、後にカメラ趣味のキッカケになったのかもしれないのぉ…。

2022-05-30

オタ非オタの違いがわからなくなった

テレビかに出て来るタレント素人に関わらずオタクとして紹介されてる人からはなぜか同じようなタイトルが上がってくる。

最近記憶違いじゃなければぽつんと一軒家あたりでやってた家族全員がボディビルとして活躍してる的なとこの長男ダンベルなんキロもてるとかいう題のを挙げてた。

他のはもう忘れたがもう全部が全部「そのタイトル何度もテレビで聞いたよ」ってのだったんだよね。

逆に街中歩いてるともちろんアクリル系や缶バッチとかつけてるあからさまなのもいるが、そういうのに描かれてるのはああ前も見たなと思うのばっかりで、むしろそういう目立った特徴が無い人が身に着けてるかばんがたとえば一見ビレバンっぽいデザインなんだけど描かれてる女の子が古塔つみっぽいけどなんかそうじゃないふうな感じみたいな、そういう新鮮な出会いがよくある。

暇でちらっと覗く普通の身なりの人のスマホにも見たことが無い漫画が映っている。そんなのざら。

オタクとして紹介されたりオタクのような身なりの特徴がある人が同じような作品ばかりで、そうでない人からの方が新しい情報が得られるって何を意味しているんだろうかと思う。

オタクであろうがなかろうが、人は極端に知名度が低い何かを、別に意識的に手に入れようとしなくてもめぐり合わせで一つぐらいは得てしまもので、俺は行く先々でその片鱗を見ているに過ぎないというふうに現実解釈を行ってみたがどうだろうか?

2022-03-18

タイザン5とか無理

どうせ決まってるんでしょ?『タコピー原罪』が『この漫画がすごい!』の一位て。

許せない、あのコミティア臭。ビレバンでいにお買うようなぬるサブカルの対になるのがタイザン5厨。

厨二ぬるサブカル御用達=いにお、コミティアぬる名誉サブカル御用達タイザン5でおk?(漫画しかカロリー摂取できない人たちにしか価値を見いだせない作家しか思えないのだけど。よさないか日常生活から満足を得られないから、そんな「30分噛んでまだ薄っすら味が残ってるガム」みたいな作家ばかり誉めそやすのは!

補足:「>漫画しかカロリー摂取できない」は、漫画以外のジャンルも含めて面白いもの摂取すればいいのに漫画ジャンルオンリーから「まあこれも食べられない事ないな」くらいの微妙作品までアリにする人らの事です。

2021-11-08

anond:20211108125401

3階でも5階でもいいけどさ

どっかに並んでるやろ

フードコートのある階か、子供服売り場のある階か、ビレバンの前か

2021-09-03

anond:20210903193932

昨日あたりからバズってるのだとまんだらけやらビレバンがどうとかいったお気持ちオタク構文が賛否両論されてバズってるけど

https://anond.hatelabo.jp/20200510180035#文章自体にはケチつけられてない

同じ文章量読むなら定義固めたりするのにどっちのほうが効率いいんだろうね

2021-06-12

メガネをかけている女子中学生botマネタイズ問題

な〜〜〜〜んで「いや、無料コンテンツ提供されると思ってるのはおかしい。嫌儲乙」みたいな「推しに貢げ」レベル発言しか出てこないんだ。

お前ら女子中学生か?

そもそも問題点としてこのbotがウケたのが「女子中学生が言いそうなことをエミュレート」するあるあるbotから、というのを見落としている人が多い気がする。

オタクたちの過去の振る舞い(現在進行形の人もいるが)を少し成長してから見直すことで、もしくはクラスにいた知り合いの様子を思い出させることで、当人の気恥しさとか悪いオタクたちの嘲笑とかを引き出すことがウケてるわけだ。

エミュレート自体はかなり見事で幅広い人間に刺さってバズったが、あのIDアカウントというか人格のものがウケてる訳では無い。

ウケてるのは文脈である

そんな中でTシャツ販売なんかしたら反感を持つ人がいるのは当然な気がする。Tシャツの購入はアカウント応援につながるが、そもそも応援したいコンテンツお金を払う相手が異なるのだからそこに違和感を覚えてもおかしくない。

文脈あってのお笑いに対して途中で出てきた人間が「これ買ってね!」はちょっと閉口してしまう。リスペクトオタク中学生に対してリスペクトもクソもないが)というか、おいしいとこ持っていった感がある。ただこの感情は単に嫌儲かもしれない。

最近よく言われるbot人格を出すな、という理論も同様で、当人は「botとしてツイートする自分」と「普通発言をする自分」を区別できない、もしくは意図的にしないが、受け取る側は明確に区別する。

ウケてるのは趣旨であり、そのアカウント趣旨に沿ったツイートを繰り返すだけのものとして認識される。趣旨に沿わないツイートに対しては文句を垂れられてもおかしくない。そりゃそうだ、そう取られるのが嫌ならbot看板を下げろ。

運営主は自らを明かしており、マネタイズに対して嫌儲が生じることを嘆いているが、それは論点のズレと言わざるを得ない。仮に運営主がウケた自分ツイートTシャツにしても、恐らく取り沙汰されることはないと思う。良くて「見苦しいな」と苦言を呈されるくらいである。

あくま問題コンテンツ応援対象の不一致である。本人も「あるあるを楽しむものです」とか言っちゃってるからどうしようもない。あるあるウケるのはその下地があるからである

いきなり「レジ袋を持った幼稚園bot」が出てきても何も面白くないだろう。

100ワニの話を持ち出している人もいるが、近からず遠からずな気がする。あれは電通というネット社会での嫌われ者が絡んでたのがネタバラシされたのが不味かったように思う。「商業的な意図が見えて不快だ!」という反応を示す人がいるのは同じだが…

Tシャツ販売自体エミュレートである」という意見面白いと思った。確かにオタクビレバン文字入りTシャツを着る。身内ノリでTシャツを作ることもあるだろう。

だが、それを不特定多数に向けて公開することはないんじゃないかな〜と思う。そういう方面擁護可能な気はするが、身内ノリのTシャツってモチベーションとしては自己満足同人紙に近いものから利益が発生する部分に噛みつかれるのは有り得る話ではないだろうか。

あと、suzuriという法外なマージンを取るサービスのせいでTシャツ自体の値段がクソ高いのも噛みつかれポイントではある。

上長くなったが、要するに「文脈ありきのコンテンツでのウケを自分のウケだと思っている」ように取られたのが叩かれの原因ではないかと考えている。文脈って言葉、これ擁護してる人達好きでしょ。

2021-05-30

普通にみんな使ってたはずの言葉が無かった

なにか興味をひく店や場所イベントなどを探しながら町をそぞろ歩くことを「物索 (ぶっさく)」と言うはずだと思ったんだけど、変換候補に出てこないしググってもそれらしい語彙が見つからない。

おかしい。ビレバンに置いてあるような本では普通に使われててよく見かけた言葉だと思うんだけど、なんでみんな使ってないのあの言葉を。知らない間に違う世界線に来ちゃったのオレ?どうしよう?再びエンディングに入る前にダメ元であの子告白しておくべきか?

2020-11-14

サクラタウンどうすんのあれ

平日昼間に行ってみた。

車椅子ベビーカー用のスロープが全然ない。エレベーターもない。階段階段また階段

神社の造りがちゃちだし飾りもめちゃくちゃで神道バカにしてんの?って腹立った。

ミュージアム本屋という2大メインの間に動線ができてないしメイン間に金を落とせる面白そうな施設もない。

ダ・ヴィンチストアはただの本屋で陳列も中途半端、何ならイオンモールにあるようなビレバンの方が気が利いてるくらい。

メシは普通

2020-02-03

高野文子西村ツチカはビレバンで売ってる?

高野文子西村ツチカ、島田虎之介笠辺哲あたりの漫画地元書店で買いたいのだが、普通本屋には全然置いてなかった。

街中の大きな本屋に行っても、漫画コーナーが意外と小さくて、やっぱり置いてない。

そこで思いついたのがビレバンだが、あそこなら上記のような漫画を置いているだろうか。

2020-01-06

ミサンドリー限界

anond:20191126151929

https://twitter.com/search?q=%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E5%81%A5&src=recent_search_click&f=live

年末年始あたりからずっと燻っている。しか批判するアカウントは片っ端からミサンドリーであり、一般人支持層からは心を病んでいる人にしか見えず、大分あちらこち書籍化をしてしまったり映画化をしてしまったり本屋推してたりと、もはや今更はしごを外すことができなくなってしまっているため、このまま一部の熱心な層がエターナルエネミー認定するにとどまるであろう。

やはり日頃の行いは重要で、エコーチェンバーで満足しているクラスタ精神的に隔離されてしまっているため、そこで燃えても仕方がないのである

一般感覚を持っている層に届くことがあれば、そこから大ごとにもなる流れもあろうものの、普段から正常な言動を心がける事の重要性はここにあるのである

常人が見ても引くようなネタ・素材はたくさんあるのに、批判側の異常性によりそれを有効利用できず、これからもずっと「ちょっと頼りないけど実は分かってる男性父親代表」のビレバン芸人として世に広まっていくと予測される。

離婚するとか実はDVがひどいとかそう言うスキャンダルがない限りはもうどうしようもないんじゃないですかね。

2019-11-12

anond:20191112132557

困ってるといえば困ってるしお言葉に甘えていいか

音楽は全くわからない横増田

ビレバン洋楽ベスト買おうとしたら40曲くらいはいって1900円とかクソヤスなんだけど(1曲50円)、あれ全部オリジナル音源入りであのお値段なの?

昔、アニソンアイチューンズストアにほとんどでてなかったこ必死検索して

安いって喜んで買ったらオルゴール版だったりハウス版(スネアドラム?ばっかり)だったり

人の声が入ってないやつに騙されてからもう全然音楽の購入が苦手なんだけど

あとでポルノみたいに「あれはおれたちの出したもんじゃない」っておこられない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん