「ブロンコビリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブロンコビリーとは

2025-10-14

この前の土曜に名古屋に行った

朝ごはん新幹線の中でシウマイ弁当を食べた

駅に着いたら土日エコキップを買って地下鉄東山動植物園へ行った

動物園を巡った後は地下鉄で移動してブロンコビリーに行った

ランチのがんこハンバーグを食べた美味い

その後はパルコに移動してメインイベントの超クウガ展にいった

音声ガイドが90分限定だったけど混み混みでなかなか進まなくて最後まで聞けなかった

見終わった後は名古屋付近に移動して焼き鳥屋で飲み食いして

日帰りでまた新幹線で帰ってきた

一日で2万歩強でした

2025-09-28

ブロンコビリーサラダバーでひたすらオレンジ取ってるおばさんがいた。

そんなに好きならスーパーで買った方がよくない??と思っていたら、向かいの席だったおばさんはビニール袋をガサガサ言わせながらオレンジを袋に入れていた。え!!??まじ!!!???と驚いた自分に気付いたのか、おばさんはまたオレンジを大量に取ってきて今度はバクバク食い始めた。と思ったら2、3個食ってまた袋にしまっていた。

これ窃盗になるんじゃないのか…?お店の人に言った方が良い…??でもなんて言えばいいんだろう…と迷ってるうちにおばさん達は店を出て行ってしまった。夫婦で来てたけど旦那公認果物盗んでるんだろうか。流石にビニール袋に入ったカットオレンジなんて冷蔵庫に入ってたら気付くだろうし。

何が悲しいって中高生のクソガキでもなく、自分の親と同じ年頃の50〜60くらいのおっさんおばさんがそんなことやってんのが悲しかった。

2025-07-04

6月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🩺 健康・体調・気候

🍽 食とグルメ

💻 AIテクノロジー・開発

🎮🎬 サブカルエンタメ

🏢 仕事キャリア日常

🌏 社会政治・経済・世相

🐱 動物ペット

🚗 旅行ローカル余暇


関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2025-03-20

ブロンコビリー

肉は高い割に味は普通

サラダバーは冷たいものしかない。(カレー麻婆豆腐があるチェーン店もある。)

飲み物の種類が少ない。ジンジャーエールがない。

まだ食べているのに皿を下げようとする。

BGMの音量がバカかいオールディーズなんて聞きたくない。

席が寒い。昔から寒い

2025-02-04

1月5週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

以下は、1週間(1/27~2/2)にわたるオープンチャットの全体的な流れや主な話題をまとめた要約です。

1. 恵方巻節分関連
恵方巻きのトレンド

年々ゴージャスになっている、二極化しているなどの話題が活発。

半額セール賞味期限文化的背景といった実用的な話から、「通年販売してほしい」という意見など幅広く語られた。

恵方巻きの派生

恵方ロールなどの“恵方”を冠した新商品アレンジについての話が登場。節分シーズン特有の“恵方巻祭り”のような盛り上がり。

2. 食・飲食店料理
外食料理雑談

サラダバーブロンコビリー、あさくま)、北の富士カレーベトナム料理ヨルダン料理など、多彩な飲食店海外料理話題が頻出。辛い料理(麻辣ピーナッツ担々麺など)好きを中心としたやり取りも。

季節柄の話題

大雪予報や寒さの話題の流れから、鍋や温かい食事提案はあまりなかったものの、寒さをしのぐための会話(サウナ、温かい飲み物など)も少し見られた。

健康胃カメラ人間ドック

胃がんスキルス性胃がんの早期発見健康診断や人間ドック重要性、バリウムより胃カメラを推奨する声など、健康管理にまつわる話題が度々挙がった。

3. ゲームエンタメ映画
モンハンライズサンブレイク

新作が出ることに対する期待や、前作をまだクリアしていないまま新作へ行ってしまう戸惑いなど、ゲーマー同士の盛り上がり。

映画ネタバレ配慮

おすすめ映画の共有や、映画館での観賞を推奨する意見ネタバレには注意喚起があり、特に原作ファン映画評価の差についての言及があった。

アニメ・グッズ関連

特定アニメキャラクターイベント、意外なグッズの評判などを情報交換。往年のアイドルに似た料理名の話など、雑談レベルの軽い話が多かった。

4. 天候・雪・地域話題
大雪予報と実際

関西地方埼玉北部での積雪予報が出るも、予想ほど雪が降らなかった地域もあり「拍子抜けだった」という意見が見られた。

しかし一部地域ではしっかり降ったらしく、交通機関への影響を懸念する声も。

八潮の陥没事故

地盤問題で陥没が話題となり、他の地域にも同様の危険があるのではと心配される。

5. 仕事・働き方・タスク管理
裁量労働制残業

裁量労働制下で実質的残業が増えることへの不満が表明されるなど、働き方に関する議論があった。

出張棚卸作業などでリモートワークができないケース、昇格試験評価制度の違いなども熱心に語られた。

タスク管理AI活用

ClaudeやChatGPTなど生成AI活用したタスク管理や、関西弁で返答してほしいといったコミュニケーション面での工夫が紹介された。

Layer Xや人事労務SaaSなどのテクノロジー分野にも言及があり、今後の労働環境への期待や懸念が語られた。

6. AI・生成系技術話題
Claude vs ChatGPT

どちらが有能か、出力の品質コード生成の精度などが比較検討される。

ディープシークを使ったコード生成が思ったよりGPTと似通っているといった話も。

強化学習データセット

数学データセットが強化学習に向いているという仮説や、リソースの制約がクリエティティを生むといった研究話題散見された。

7. 日常雑談・その他
TSUTAYAフィットネスクラブの閉店・撤退

過去店舗の思い出、娯楽文化の変遷へのノスタルジー

サザエさんCM

変わった時間帯に放送されていることへの驚き、視聴者の注目度について言及

フジテレビ会見・長時間報道

8時間にわたる会見の視聴率や、視聴者が寝ずに見ていることへの驚き。記者の態度、日枝氏などへの批判

無音環境音楽必要性

職場の静かすぎる環境に対する改善策として、ブライアン・イーノ音楽ラジオライブカメラを流すアイデア提示される。

私生活の軽い悩みや雑談

ペット保険医療費オカメインコの話、タバコ路上喫煙問題など。

老後への不安や定年の概念が変わるかもしれないという社会的話題も。

全体のまとめ

1週間を通して、「恵方巻節分」「季節(雪)」「健康管理」「仕事評価制度」「AI・生成技術」という軸が大きなトピックとなった。加えて、映画ゲームテレビの会見などのエンタメ情報が、日常的な雑談料理飲食店ペットや寒さ、個人の体調など)と混ざる形で多岐にわたって展開された。

とりわけ恵方巻映画ゲームなど、時期や発売時期にあわせた話題で大いに盛り上がった一方、働き方や健康診断・人間ドック重要性、AI技術進化など、実生活に直結する情報交換も活発に行われているのが特徴的である

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

2024-11-24

最近ステーキ店って肉の産地を書かなくなったよね

ブロンコビリーとか、昔はオーストラリア産を前面に出して商売してたと思うんだが、最近国産以外の肉はどこの国の肉なのか全くわからない。

よっぽどヤバいところの肉を使ってるんだろうなと察してるんだが、実際どこのを使ってるのか知ってる人いる?

2024-05-16

初デートはやはりブロンコビリーだろ・・・

量も質も豊富な新鮮サラダバーを二人で取りに行く時に女の手をやさしく握ってリードするのが醍醐味じゃんか

うちの地元じゃみんな初デートで手の握り合いをゲットしてるぜ?

2024-03-13

子持ちの増田だけど週末のお出かけがツライ

主に外食が高い。

自分子供の頃や5年くらい前までは外食費用にそこまで気にならなかった。

夫婦そろってフードコート忌避感はなく、それどころか子持ちにはファミレスフードコートは神だった。ファミレスだとガストバーミヤンサイゼリヤを多用してた。ファーストフードだとマクドナルドバーガーキング

しかし上の子が育ち、下の子も大きくなった今ではとてもじゃないが外食する気にはならない。それくらい高くなった

まずフードコートチェーン店以外は軒並み1食1000円に近くなる。はなまるうどんとかは良いがモスバーガーとか最悪だ。1人1000円はいく。知らない中華料理屋とかも1000円近くする。そのくせたいした味でもない。安くて家族の好みに合わせたものを好きに買って多少騒げる場所って勝手フードコート定義していたが現在は安さだけは無い。その癖持ち込みの老人がボックス席取ってたり学生Switch宿題してたりして席は無い。

ファミレスサイゼリヤは頑張っているがそれ以外はほぼ上がりクーポン使用しないと単価1000円は超える。子供クーポン対象外キッズメニュー希望すると頭を抱えたくなる。注文はしてあげるが。びっくりドンキー行ったけどあそこも別に安くは無かった。あれならブロンコビリーサラダ食べる。

公園キッチンカーショッピングモールテナントで入っている店もファミレスと同じかそれ以上で子持ちで入れる安い店と言うのは自分生活範囲ではほぼ壊滅したと思っている。

増田は自宅で料理担当なのでぶっちゃけ弁当を作るのも苦じゃないし、一番安く済むサイゼリヤクーポン利用のバーガーキング家族4名で1800円の予算なら確実に余る量の弁当は作れる自信はある。しか公園に行くならともなくショッピングモール都内の買い物に弁当持参は食べる場所探しに一苦労するので余りやりたくはない。天候にも左右されるし

そうなると必然的に出かける回数を減らしたり、出かけるタイミングを朝食後か昼食後にして出先ではドリンク程度にするとかにするしかないのか。もしかすると我が家が単にお出かけが多いだけで世間家族はたまに出かけて外食してるから問題ないのかもしれないが余り他の家族と比べてないので分からない。同じようにツライ増田が居たら是非現状を教えて欲しい。

2023-11-30

anond:20231130163828

あー、ブロンコビリーは行ったことあるかな、でも食べたのはステーキだったと思う。

今度行ったらハンバーグ... でも近くには無いからなあ。


マックは随分前から行ってなかった事に加えて、中国工場問題もあって選択肢から除外してる。

ロッテリア会社が変わってから食べたことないな、バーガーキングはもういいかな、モスはいいね

2022-07-08

ドリンクバーラインナップがおいしそうだった

普段は水で十分なのでどの店でもドリンクバーを頼まないのだが、ふとブロンコビリードリンクコーナーを見ると

ディスペンサーからでてくるジュース類じゃなくて、デキャンタ(ピッチャー? なんていうんだろ)に入ったものがいくつか

あってなんかよかった。今回は頼んでなかったので次の機会にでも。

大昔に行った観光ホテルモーニングにあった牛乳オレンジジュースを思い出す。

ところでガストは注文確定直前にやっぱりドリンクバー追加って簡単にできないの?

一旦キャンセr

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん