「ディスペンサー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディスペンサーとは

2025-08-24

anond:20250824200725

助けになるかわからんが、つまようじのディスペンサーを思い出したわ。おみくじでもいい。振ると一本だけを取り出せる。

2025-03-31

anond:20250331210421

あれは業務みそ汁ディスペンサーで1杯ずつ提供されるのだが

設定温度で90℃くらいになってるはず

2025-02-22

コロナ以降、街中にアルコールディスペンサーが設置されるようになったけどさ

駅や店のトイレにもアルコールディスペンサー設置されてるじゃん?あれ「トイレの後に手洗いをせずにアルコール消毒だけで済ませる」人って結構いるのかな?

増田はどう?

2025-02-02

買って良かったもの

2024とかではなく、なんか気付いたら日常使いになってて良かったもの

ホッテントリ見て思い出したのでメモ

・雨ふりセンサー

https://www.amazon.co.jp/dp/B07C4D29PS/

テレワークしてても正直外の雨の音に興味がないので、洗濯物を取り込み損う

これはセンサーが濡れたらザリザリの音質で「ピチョーンピチョーン」と鳴って雨が降ったことをお知らせしてくれるので、取り込み忘れが減った(センサーをオンにし忘れて取り込み忘れることはまだある)

音質の悪さは逆に気づきやすいくらいで好評価

センサーを屋外に、スピーカーを室内に設置するって配線どうするねん、を「窓しっかり閉めても断線しません」で解決してて脳筋良い

・Switchbot

https://www.amazon.co.jp/dp/B07B7NXV4R/

元祖ボタン押すだけのやつ。これ単体であればスマホアプリだけで使えて、会員登録…つまりパスワード作成だの管理だのが発生しないので気楽

玄関電気毎日夕方に付ける設定にすることで、同居人の「帰ってきた時に玄関暗いと鍵が差せないか電気付けといてよ」の要望に(Switchbotが)応えることができて良い

自分の外出時も、帰宅時に電気が付いてるとなんか寂しくないのでその点も良い

電気ちりとり

https://www.amazon.co.jp/dp/B07DT7KBVF/

スティック掃除機バッテリーがへたったのかもう全然わずそもそも元々壁際のゴミとかあんまり得意でないし髪の毛吸わないし吸ったら吸ったで溜まったゴミを掻き出す難易度が上がるし、むしろ欲しいのは掃除機というよりゴミを吸ってくれるゴミ箱なのでは? と思って電気ちりとり導入したら大正解

箒は軽いし静かだし手軽だし、ゴミを集める箒とゴミを吸う電気ちりとりで役割分担するのは名案だった

あとコンセント式なので吸引力が信用できるのも良いし、紙パックは正義だった

・Unimileのソープディスペンサー

https://www.amazon.co.jp/dp/B07W41LYHZ/

ガジェットオタクの人が早口で「センサーがいいセンサーが」とか言ってので、石鹸派だけど無駄遣い上等で買ったら世界が広がった

石鹸って両手使うしセンサーは片手で楽だな!?怠惰の罪に溺れる悪魔商品

ただし乾電池3本なので余る1本の扱いに困る

電気座布団

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CDC1VMQB/

同居人が暑がり、自分が寒がりなので勝手に買って「ちょっと寒い」時に使用

自動オフがないせいでうっかり付けっぱなしにした時に同居人が使って「いいじゃん」となり奪われたので新しく買ったら「そっちの色の方がいいね」と古い方を返してもらった、遺憾

電気膝掛けや足覆う形のやつは「今すぐ立って何かをする」(※主に雨ふりセンサーによる洗濯物取り込み)に向いておらず、この形が自分ベストに落ち着いた

2025-01-06

2024年に買ってよかったもの

他人の見てると自分も書いてみたくなったので

なお2024年に捨てて一番良かったもの自分ブログとXアカウントです

ダンボールストック

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNMCQVNK

針で穴開けて輪っかにして持ち運べる物

今まではダンボールカッターで大きさをある程度揃えて紐でまとめていて、途中で崩壊させたりして超めんどかった

これだと大きさ揃えなくていいし持ち運びが相当楽

ゴミ捨て場では台車に載せるので、紐でまとめなくていいという事情はある

結構危険でうっかり手のひらに穴開けたことを考えなければ、すげー良い物だと想う

JOBY ミニ三脚

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKJ6YCPL

これにMagSafeのマウンタを付けて使っている

前はマンロットミニ三脚を使っていたが、デカくて重く持ち運びに難があった

そこまで大きなサイズ差はないが、そのちょっとの違いが効いてくる

カバンにも難なく収まるようになり、かなり良い

ただ、まだ問題は出ていないがボールヘッドの強度に不安がある

iPhone 16 Pro

iPhone12から移行

買ってみたらなんか重いしProでなくても良かったかと思ったが、5倍ズームが意外と楽しい

日常的にめちゃめちゃ娘の写真を取るので、カメラコントロールがかなり便利だ

半押しは正直いらんと思う

オートディスペンサー

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNKDHYFF

いちいちポンピングしなくてよくなった

動作音とかメカメカしいのも良い

めちゃめちゃ潔癖症とかなら厳しいかもしれんが、それは普通の詰め替えポンプもそう

電撃殺虫器

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYBWP3JR

夏場にコバエを発生させてしまい色々試していたが

結果これが一番良かった

昔コバエがホイホイを使っていて信じていたんだが、こいつは段違いの活躍を見せてくれる

イワキ 耐熱ガラス保存容器

https://www.amazon.co.jp/dp/B005H2DC5G

妻に好評

作り置きおかずをストックするのに便利

ある程度まとまって数も揃っているのがいい

Anker Soundcore Liberty 4

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6QMFN9Y

いやー今のノイズキャンセリングって凄いんだな

全く使ったことがなかったので驚いた

電車とか全然疲れが違うように思う

3in1充電器

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CVX89XQ2

元々いくつか使っていたんだが、これが特に使いやす

折りたたみでき、ちょうどいい感じの大きさになるのが特に良い

旅行時の充電キットに迷っていたんだが、メインはこれと長いUSBケーブルとアダプタ持ち歩くだけで良くなった

PCとかあると力不足だが、スマホとAppleWatchだけならこれで十分

欲を言えばここからもう一本Type-Cの口とか生えてるといいんだが…

ラッタ トランポリンクッション

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJKCGMTL

まだジャンプはできないが弾んで遊んでいる

サイズ感がちょうどよく、娘の腰掛け椅子として使えるのがいいんだよな

あと色も良い

一応大人も耐荷重的に使えるが…

セサミロック

https://jp.candyhouse.co/products/sesame5

SESAME5とオープンセンサーSESAMEタッチを導入した

から気になっていたが、うちのマンションはオートロックで結局鍵を持ち運ぶので不要と思っていたが

娘が活動的になってきて、悠長に鍵を閉めるのが面倒になってきたのでオートロック目当てで導入した

開けるのは正直鍵で開けるのと変わらんが、オートロックは狙い通り便利にやれている

なお指紋は全く当てにならず、Apple watchICカードか鍵に付けたNFCキーホルダーで開けている

久々にこういうオモチャを買ったのでかなり楽しんでいる

2024-12-24

anond:20241223193853

本体も詰め替え用のでかい5回入りの容器も、ふたの部分のサイズが同じなので、ディスペンサー ドロップだけを本体から詰め替え用容器に付け替えて、でかいやつを使っているぞ。

2024-12-08

[] ハンドソープの電動ディスペンサー

台所にて。

手のヌルつきが水洗いだけで落ちない時。

食器洗い用洗剤つけて洗うのが手荒れの一因ではと思い至り。

台所にもハンドソープ用意しようかと。

ヌルついた手で押して汚れたディスペンサーポンプ頭部、もう一度ハンドソープ付けて洗う。

面倒そう。

そんな時に目にした花王ビオレ電動ディスペンサーのTVCM。

接触ハンドソープ出る。

普通の詰め替え用ビオレを注いで使える。

水洗いもOK

良さそう。

他の電動ディスペンサー検討してみる。

ミューズは電動ディスペンサー安い。

が、専用詰め替えボトル必要却下

電動ビオレが防水で最安値っぽい。

よし買おう。そのうち。

と思ってたところ。

はてブ経由の棘で、

ハンドソープディスペンサーボトルは洗って乾燥できるが、ポンプ部は洗っても完全乾燥は難しい。

 よって衛生面を考慮すれば数回詰め替えたらディスペンサー丸ごと買い替えろ」と。

棘は手動ディスペンサーの話だったが、完全乾燥難しいのは電動も同様だろう。

数回詰め替えで買い換える?

店頭価格2800円の電動ディスペンサーを。

もったいないお化けに祟られそう。

2024-06-15

ぬるいお茶が好き

作り置きのおかずを客が取るスタイル大衆食堂が近所にある。

テーブルには箸や調味料と一緒に湯呑とお茶の入ったやかんが置いてある。やかんの中身は麦茶だけど、その麦茶がぬるくて飲みやすいのが好きだ。

昼食時にしか利用したことが無いので推測だが、昼の開店時にやかんで沸かした麦茶を濡れ布巾の上に置いてそのまま放置した物だろう。

夏に熱いお茶は飲みたくないし、さりとて冷房の効いた涼しい部屋でキンキンに冷えた飲み物も飲みたくない。お茶や水に氷まで入っている物など以ての外だ。炎天下の屋外なら氷で冷えた飲料もありだが、そうでないなら胃腸を冷やすので健康に悪い。

飲食店提供される飲み物は、たいていが熱すぎるか冷たすぎるかの両極端だ。それが客に対するもてなしだと思い込んでいるのだろう。雪の降り積もる冬だったり汗の滴る炎天下だったりでもなければ、その必要は無いのに。

人類ヒートポンプ発明して冷蔵庫が普及すると、冷たい飲料は客に対するもてなしとして重宝されてきただろう。そして、「あの店でも導入されたからうちの店でも導入しよう」、「氷水を客に出さないなんて、今時ありえない」といった具合に普及したことだろう。

熱い飲み物にしても同様だ。魔法瓶電気ポットだったりお茶専用のディスペンサーだったりと、やりすぎだ。

電気やガスを大量に浪費して、火傷の危険のあるほどに熱いお茶下痢を誘発する氷水を作り出すなど無駄の極みだ。

ジュースビールにしても同様だ。

せっかく果汁のたくさん入ったジュースでも、氷で冷やしてしまったら味も香りも損ねてしまう。温度は味や香りと密接にかかわっており、冷たくしたら感覚器官の働きも鈍くなるので当然だ。

ビールだって元々は常温で飲むものだ。凍り付く直前まで冷やしたビールをありがたがるなんて、実はビールの味も香りも好きではなく、アルコール炭酸摂取に付随して冷却による胃腸のショックを楽しんでいるだけではないだろうか。

SDGsの叫ばれている今こそ、お茶に限らず、ぬるい飲み物の魅力を見直す好機ではなかろうか。

2024-04-02

モンダミンディスペンサーおすすめ

昨日から使い始めている素人だけど

キャップ差し出すと自動で20mlのモンダミンを吐き出してくれる機械がとってもいい

これなら毎日モンダミンちゃうぜ!!

2024-01-21

anond:20240121164434

グッズに予算をかけられる大手ほど実用品が多い

ホロが今売ってる物だけでもボトルとかスマホケースとかネクタイピンとかカーテンとかソープディスペンサーとか有る

2023-10-05

anond:20230920161014

そもそもお茶出しいる?

客先でお茶出されて嬉しかたことなんか一度もないが

ディスペンサー設置してご自由にどうぞーってした方がお互い良くね?

男女でロール問題になるくらいならよっぽど現代的でいいと思うだが

2023-04-24

anond:20230423013433

元増田は素晴らしいね

イメージの作り方が素晴らしいのか、頭の回転が速いというのか、そういう人が羨ましい。


家の奴が百均へ行って店員に、「石鹸箱有りますか?」と聞いたら、「(ポカーン)...?」となったらしい。

結果としては石鹸を載せるトレー(皿)のようなものは幾つかあったらしいが、

蓋の付く石鹸箱は無かったとの事だった。

昔は各家庭に置いてあったと思うけど、固形石鹸は廃れ液体石鹸ディスペンサーとなった事、

液体から更に進化した泡の出るディスペンサーになった事等、石鹸の姿形の変遷により、

石鹸箱そのものが姿を消してしまったのだろうか、見たことも使った事も無かったのか、

その店員にも分からなかったようだ。


元増田にもこんな風に(名前とか利用方法は明確なのに)全く分からなかった物は有ったのだろうか。

2022-12-15

[] トイレマジックリン後、水拭きする?

外出先のトイレ

便座除菌クリーナーのディスペンサーに「トイレマジックリン」のロゴ

これトイレマジックリン付けたトイペで拭いた後、水拭きしなくて良いの?

便座除菌クリーナー、ミストっぽいのやら泡っぽいのやら方々で見かける。

それ付けたトイペで拭いた後、水拭きなんて気にせずそのまま着座してきた。

でも「トイレマジックリン」と言われるとちょっと戸惑う。そこそこ強力な洗剤のイメージなので。

食器だって泡付いたスポンジで拭ってそれで終わり、ではないし。

風呂だって洗剤スプレーしてそれで終わり、ではないし。

でも、こういった形で提供されてるからには他の便座除菌クリーナー同様、後の水拭きなしにそのまま着尻してOKなのかな?


公式に尋ねてみました。

Q.【使用方法】「トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー」は2度拭きが必要なの?

A. 2度拭きは必要ありません。スプレーした後、トイレットペーパーや乾いた布で、べたつきが残らない程度に拭き取ってください。

花王 | 製品Q&A | 【使用方法】「トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー」は2度拭きが必要なの?

www.kao.com/jp/qa/detail/16429/

水拭きは必要ないらしい。

ん?でもこの書き方だとトイレマジックリン染み込ませたトイペで拭いた後、乾いたトイペでもう一度拭くの?

でも「2度拭きは必要ありません」って言ってるし。

ディスペンサーの「トイレマジックリン」、家庭用のスプレー式とは異なる専用処方なのかな?と思ったがそういうわけでもないらしい。

2022-12-11

[] コップ押し付けたら氷が出てくる冷蔵庫

コップ押し付けたら氷や水が出てくる冷蔵庫。格好良い。こんなの欲しい。

LG Refrigerator : How to Use the Ice and Water Dispenser

youtu.be/EzONj07wI8U?t=87

海外冷蔵庫だとアイスディスペンサーウォーターディスペンサーの付いた機種、そう珍しくもないようで。


例えばコップに氷入れて水を飲む場合

日本冷蔵庫だと、

1.製氷室のドア開けて、アイスシャベル持って氷を掬ってコップに入れ、製氷室のドア閉じる。

2.冷蔵室のドア開けて、ドアポケットから水のボトル取り出し、冷蔵室のドア一旦閉じる。

3.水のボトルキャップ開けて、コップに水を注ぎ、水のボトルキャップ閉じる。

4.冷蔵室のドア開けて、ドアポケットに水のボトルしまい、冷蔵室のドア閉じる。

実に面倒。

アイスウォーターディスペンサー付き冷蔵庫なら、

1.氷ボタン選択し、レバーにコップを押し付け氷入れる。

2.水ボタン選択し、レバーにコップを押し付け水入れる。

実に簡単

(機種によっては氷や水の選択ボタンがなく、氷レバーと水レバーになってるものも。)

日本冷蔵庫」と書いたが、海外では日本メーカーも出してる。

給水方法蛇口へ配管したり大容量の水タンクだったりメーカーによって様々。


ドア開閉回数が増えると冷気が逃げて電気代増えてSDGs的によろしくない、とか

ディスペンサー付き冷蔵庫なら片手で容易に水汲めてバリアフリー的に良い、とか

適当理由つけて日本でも流行らせられないかな?


ググッたら、過去日立アイスウォーターディスペンサー付き冷蔵庫日本でも発売してた。

日立欧米スタイルの3ドア大型冷蔵庫「Side-By-Side」

kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/04/3615.html

ニュースリリース2009年3月4日日立

www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/03/0304a.html

1年毎のモデルチェンジが珍しくない日本冷蔵庫業界で、2009年に発売開始し2015年頃まで新規購入できたみたい。

だが結局、日本では後継機種が販売されなかったようで。

理由アイスウォーターディスペンサーではなく、サイズ問題らしく。

日立の当該機種、全幅910mmに奥行き720mm。

設置場所もそうだが搬入径路の問題で購入を諦めた、との声が。

それでも日立日本市場への大容量モデル投入に積極的で。

今も全幅880mmに奥行き738mmで735Lのモデル販売してる。

これにはアイスウォーターディスペンサー付いてない。やっぱり需要ない?


でもアイスウォーターディスペンサー付き冷蔵庫が欲しい、となれば海外向け機種を輸入販売してる業者から買う手はある。

【2022最新】ウォーターサーバー付き冷蔵庫3選|日本製はある?

rank-king.jp/article/10599

メキシコのマーベ社製とアメリカワールプール社製。

安い機種でも57万円超。別途水道工事費も必要

メーカー保証ショップ保証国内メーカー品同等は期待できなさそう。

ちょっと手が出ない。

2022-07-08

ドリンクバーラインナップがおいしそうだった

普段は水で十分なのでどの店でもドリンクバーを頼まないのだが、ふとブロンコビリードリンクコーナーを見ると

ディスペンサーからでてくるジュース類じゃなくて、デキャンタ(ピッチャー? なんていうんだろ)に入ったものがいくつか

あってなんかよかった。今回は頼んでなかったので次の機会にでも。

大昔に行った観光ホテルモーニングにあった牛乳オレンジジュースを思い出す。

ところでガストは注文確定直前にやっぱりドリンクバー追加って簡単にできないの?

一旦キャンセr

2022-04-02

もう誰も入り口の手指消毒とかしてなくてワロタ

デパート入り口に5台並んだ自動消毒液ディスペンサー暇そうでワロタ

2022-01-30

今年買って良かったもの三選

紙コップディスペンサー

から取り出すタイプ。1000円ちょっと

マグネット冷蔵庫の横に取り付けられるのでお手軽でスペースを有効活用できる。

紙コップを普段使う人におすすめ

マグネットバスケット

ダイソーで440円で購入。

冷蔵庫の横に取り付けて醤油サラダ油を入れてる。

汎用性高し。

金属製L字型ブックエンドとネオジム磁石

ダイソーでそれぞれ110円ずつ。

冷蔵庫の横に貼り付けてちょっとした棚にできる。

単行本1冊くらいなら乗せられる(2冊だと重みでずり下がっていく)。

2021-12-22

[] 自立しないペーパータオル

新型コロナウイルス流行に伴い、ハンドドライヤー使用停止に。

ちょっと気の利いたトイレの洗面台にはペーパータオルが備えられるようになった。

しかし大抵の場合ビニール包装のソフトパックがそのままポンと置いてあるだけ。

困る。

ペーパータオルが自立してないから。

自立してないペーパータオルを濡れた手で取り出そうとすると、その次の1枚まで濡らしてしまう。

また、前使用者がそうした結果かペーパータオルが既に濡れている。

困る。

手を洗った後の水だから濡れていても不衛生ではない?でも気分は良くない。

希に自立していることもある。

ペーパータオルの硬さとビニール包装の硬さとペーパータオル残量の3者が上手くバランスしている時。

でも極めて希。


解決法はないものか?

紙箱包装のティッシュペーパー。次に取り出す1枚(正確には2枚1組)が自立してるのが当たり前。

残量少なくなって自立しずらくなったら底のミシン目に沿って爪を折り込んだり。

紙箱包装のペーパータオル、見かけない。何故か?

水で濡れて乾いてを繰り返すと皺くちゃになってみすぼらしく汚らしく見えるから

牛乳パックのようなビニールコートが分厚く耐水性の高い紙ならどうか?

コストが厳しい?

ケースと言うかホルダーと言うかディスペンサーと言うかを使ってはどうか?

ペーパータオル一時的措置からそんなの用意するの勿体無い?

ならハンドドライヤーを即使用再開してくれ。

プラスティック資源無駄遣い?

再生プラとか再生PET原料でエコにも配慮しました体でなんとかならんかな。

2021-11-19

anond:20211113142849

ソープディスペンサー氏、結局あの増田書いた時の1回だけで絶命した

あの最期の泡、なんだったんだろうな

今までありがとう

2021-11-13

センサー型のハンドソープディスペンサーが壊れたのか、電池を交換して手をかざしてもウンともスンとも言わない

まあ長いこと使ったし寿命かな〜とネットで新しいのを探していたら、誰もいない洗面所で「ウィー…ィーー…ン…」と音がした

様子を見に行くとディスペンサーの下に泡が落ちてんの

手をかざすと「は??全然壊れてませんけど??」みてぇなツラして泡吐いてやがんの

健気なやつだな

しょうがねぇからもうしばらく使ってやるよ

2021-11-09

anond:20211109063343

Aliで売れてる商品は日尼で売れてる胡散臭い中華よりだいぶまともだぞ

Xiaomi有品系やエコシステム企業(EnchenとかAmazfitとか)のシェーバーやらトリマーやら電動歯ブラシやらソープディスペンサーはいい感じだし

ケーブルならUGREENとかBASEUSとか良い、ドラレコだと70mai

メモリのKllisreとかシザーのPurpleDragonとかUSBメモリのTECHKEYとか良かった

パルスオキシメーターのYongrow、赤外線サーモメータのMESTEKの製品も良かった

イヤホンイヤホンケーブルみたいなオーディオだとKBEAR系列ニュートラルで質が安定してるんでイチオシかな、無線系だとokcsc、もっとハイエンドブランドはいくつもあるけどね、ただこのへんは日尼の方が安いか

コーヒーミルだとTIMEMORE、Wi-Fiカードとかの通信機器はFenvi

品質スマホケースメーカーだとNILLKINはよく挙がるけど、似たような価格帯でDUX DUCISってブランドがより垢抜けた感じで質も良かった

POCO F3にDUX DUCISのFinoシリーズつけてるけど手触りいいわ

カジュアルマウスだとSeenDaってとこのも質感良くて静音に優れてる

自作キーボードだとKBDfans、安価なhotswapメカニカルならSkyloong、安価なやつの付属スタブとかは価格なりだが改造ベースとしては面白い

Ali歴は4年くらい

2021-10-18

はてなゴミになったせいで俺達は情弱になった

餌を自力で集めることが出来ず、誰かの食べ残しに群がり、餌場には糞と雑音だけを残す。

俺達にはそれしか出来ない。

ストリートチルドレン中華屋の裏でゴミ箱の中身を荒らすように、マックの裏手の鍵をこじ開けてフードディスポーザーをフードディスペンサーであるかのように扱うように。

俺達に出来ることは自分自分のすみかを荒らしながら、誰かが持ってきてくれる餌に無遠慮に群がることだけだ。

そんな俺達でも情強になりたかった。

個人ニュース、5ch、まとめサイト、そしてはてなブックマーク自分情報を集められない俺達の強い味方だった。

だがこの餌場も俺達の糞にまみれて、ちゃんとした餌をくれる人達の多くは逃げてしまった。

SNSでは駄目なんだ。

SNS自分情報提供車を探す必要がある。

俺達の目は節穴だ。

Twitterは気づけばわさらー団やサザエbotのようなゴミで埋め尽くされ、JINはちまが実はゴミのようなサイトだと知った時に気持ち悪くなって丸ごと捨ててしまった。

この世界にはきっとどこかに情強けが集う秘密Discordチャンネルが無数にあるのだろうが、情弱の俺達に見つけられるはずもない。

俺達はこのまま干からびて死んでいくのだろうか?

新聞に戻れというのか?

言わせてくれ、新聞は、未だに新聞を買っているような情弱のための媒体なので今は完全にゴミだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん