「キッチンカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キッチンカーとは

2025-11-18

肉フェスとかつまらなくね?

キッチンカーで焼いて発泡スチロールトレーに乗った割高なソーセージとかを、わざわざ並んで買って、皿がトレーですぐ冷めるし見た目も悪いし、席も混雑した中休憩所みたいなパイプ椅子をようやく探して食べてとか

うその辺のビアバーとかの方が値段も質もマシじゃねってなる

2025-11-12

大阪三国牧師が営むキッチンカーのお店について

もろに地域性が出るので、本ブログでは書くことができないですが。

良いお店ではあるので、せっかくなので匿名ダイアリーの方を利用します。

お店についてはこちら:mikuni cafe

https://maps.app.goo.gl/BVPjf71vJt6RzvoM8

インスタもされている模様

https://www.instagram.com/mikuni_cafe_at_truck

最初きっかけはなんとなくではありましたが、いろいろと面白いお店です。

あくま布教目的のようで、価格ブレンドコーヒー200円とリーズナブルかつ、コロナで失われた、店員さんやお客さんとの交流ができるお店です。

今年の7月ごろからされているようで、牧師さんというのは比較的穏やかではある一方で、厳かなイメージがありましたが、フランクで愉快なお兄さんがお店をしています

豆についても、こだわりがあるらしく取り寄せていて、質の高いコーヒーを飲むことができるのもポイントで、最近であればコンビニで買うことができることにはできますが、会社など以外で利害関係のない交流が楽しめる貴重なスペースだと感じます

個人的にそのようなお店は少なく、面白いと感じたので共有します。

たまたま訪れる機会があれば、ぜひ行ってみてください!

2025-09-24

anond:20250924141317

例えば公園だったら見るもんがあるところを選ぶ

イベントやってるとかそういうとこな

キッチンカーで並んで食って多少歩いて2時間

公園=話術2時間にならないように工夫する

それくらいのリサーチ必要

マジでネタなしならボーリングでも行っとけ

交互に投げるからあんまりさないで済む

運動好きそうならスポッチャでもいい

ネイルしてる女はできないから誘えない相手はい

メシの後に大きめの雑貨屋でうだうだみるでもいい

適当に目についたもんのこと話せば時間もつし、相手の好みもわかる

音楽好きなら小規模なフェスとかライブ

ライブありの飲食店でもいい

相手があることだから絶対の正解なんてないし

どんなに相手に合わせたプランでもマジで話続かないはある

話続かなくても付き合える時もあるし、なんか無理だったら縁なしだから諦めろ

お互いに居心地の悪い相手なんてどうせ付き合っても続かないか時間無駄

2025-08-30

マジで夏の暑さを感じていない

パートナーが18度でベッドルームのACをぶん回しているので凍えながら目覚める。

7時に家を出る。徒歩30秒で地下鉄入り口。それにまだ涼しい。なんなら暖かくて助かるなーと思いながら電車にのる。

オフィスは駅直結なので外に出ずそのままオフィスへ。オフィスACの設定は24度だが頭がおかしいくら寒い。凍えながらジャケット羽織り、凍えながら働き、昼に暖を取りに外に出る。オフィスのすぐ横のキッチンカーで昼飯買って戻る。

6時過ぎまで働き、退社、同じルート帰宅。ここまで一度も暑いと感じていないが、電車の中に信じられないくら悪臭を放つ乗客がいるので暑いんだろうなと想像する。最寄駅の中に入ってるスーパーで買い物して帰宅。相変わらず家の中は18度なのでそそくさと暖かい部屋着を着る。

この夏は寒いです。

2025-07-20

穴子が1日500円でちゃんとお昼を摂ってるのに奥さん仕打ちがひどい💧

きれいなお姉さんがキッチンカーで売る500円のお弁当穴子が楽しみにしていることを知った穴子奥さん今日晩御飯はご馳走を用意したから楽しみにしていてね」と穴子の勤務中に電話

恐る恐る帰宅した穴子を待ち受けていた、奥さんが用意した晩御飯は、穴子がお昼に楽しみにしていた500円のお弁当だった。

いやー、いくらなんでもこれはひどい

いくらキッチンカー女性美人だったからと言っても、これはさすがになくない??????

2025-06-29

[]6月29日

ご飯

朝:キューバサンド。昼:カオマンガイ。夜:納豆オクラたまごうどんキュウリ。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすー。

キッチンカーがたくさん来るイベントがやってたので食べた。

キューバサンドって初めて食べたけどめちゃくちゃ美味しかった。

グランブルーファンタジー

月末イベントの箱開けおしまい

次は闇有利古戦場。アガ杖攻撃ビルド無駄に5本あるからまあ大丈夫かな。

念の為アガ楽器も作っておくか。

シャドウバースWB

月末ロビー大会は1勝3敗でだめだめ。

ランクマッチも怒涛の9連敗であっさりルビーに降格。

2025-06-15

anond:20250615204139

AIによる回答

ヒロミさんの現在レギュラー番組について調べましたが、スポンサー企業の詳細情報については限定的情報しか見つかりませんでした。以下に分かった範囲でお答えします:

ヒロミ現在レギュラー番組2025年

日本テレビ

DayDay.(2023年4月4日 - 、日本テレビ) - 火曜レギュラーちょっと辛い」ヒロミ生放送で“体調の異変”明かす 「診てもらったほうが…」心配の声

ヒューマングルメンタリー オモウマい店(2021年4月13日 - 、中京テレビ) 「ちょっと辛い」ヒロミ生放送で“体調の異変”明かす 「診てもらったほうが…」心配の声

オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます2024年4月20日 - 、日本テレビ) 「ちょっと辛い」ヒロミ生放送で“体調の異変”明かす 「診てもらったほうが…」心配の声

フジテレビ

ザ・共通テン!(2024年10月18日 - 、フジテレビ) 「ちょっと辛い」ヒロミ生放送で“体調の異変”明かす 「診てもらったほうが…」心配の声

発掘!スタートアップ ヒロミおはようミーティング2025年5月4日 - 、フジテレビ) 「ちょっと辛い」ヒロミ生放送で“体調の異変”明かす 「診てもらったほうが…」心配の声

TBS

タミ様のお告げ(2025年3月24日 - 、TBS) 「ちょっと辛い」ヒロミ生放送で“体調の異変”明かす 「診てもらったほうが…」心配の声

テレビ朝日

キッチンカー作戦!(2023年11月26日(25日深夜) - 、テレビ朝日) 「ちょっと辛い」ヒロミ生放送で“体調の異変”明かす 「診てもらったほうが…」心配の声

スポンサー企業について

申し訳ございませんが、各番組の具体的なスポンサー企業については、検索結果から詳細な情報を得ることができませんでした。テレビ番組スポンサー情報は通常、番組制作会社や放送局管理している機密情報であることが多く、公開されている情報が限られているためです。

番組の正確なスポンサー情報をお知りになりたい場合は、各放送局番組公式サイト広告代理店資料をご確認いただくか、直接放送局にお問い合わせいただくことをお勧めします。

2025-05-03

いわきFCグルメ筋肉をつけよう

選手向けの食事:

常磐もの」の積極的活用:

いわきFCは、地元いわき市周辺で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(サバサンマなど)を積極的選手食事に取り入れています。これらの魚には、EPAタンパク質など、選手身体づくりをサポートする豊富栄養素が含まれています

栄養管理:

チームには栄養士が在籍しており、2018年から食事サプリメントを含めた選手栄養管理担当しています栄養講習会などを通して、選手自身自己管理能力を高めることにも注力しています

リカバリー食:

連戦を戦い抜くために、試合後のリカバリー食の重要性を重視し、帰りのバスの中などですぐに摂取できるようなサポートを行っています

血液検査:

栄養指導効果可視化するために、定期的に血液検査実施し、栄養がどのように体の中で使われ、身になっているか確認しています

いわきFCの練習施設いわきFCパーク」の食事施設:

REDBLUE CAFE:

いわきFCパーク内にあるカフェで、いわき産の食材をふんだんに使用したパンケーキが自慢です。その他、地元食材を使ったハンバーグセットや唐揚げプレート、タコライスなども提供しています

Pet Terrace IWAKIレストラン):

2022年12月メニューリニューアルされ、地元の魅力が取り込まれローカル食材を使った料理提供しているようです。

スタジアムグルメ:

ハワイアンズスタジアムでの試合開催時には、テイクアウトメニュー提供されています。「常磐サバ干しフライ」など、地元食材を使ったスタジアムグルメも開発されています

いわきFC パーク「REDBLUE CAFE」発のグルメ:

常磐ものパワー丼:

いわき沖で獲れる新鮮な魚介類常磐もの」(タコ飯、サバ干しフライ釜揚げしらすあおさ海苔タルタルソース)を使った、美味しくて栄養満点な丼です。

常磐サバ干しフライ:

シェフこだわりの塩加減で干物に加工したサバをカラッと揚げた、旨味が凝縮された一品ビールとの相性も抜群です。

REDBLUE CAFEパンケーキ:

木村牛乳奈良屋の豆腐阿武隈鶏卵など、地元食材をふんだんに使ったプレミアムパンケーキです。チョコバナナカフェモカ味、お子様向けプレートもあります

100%豆腐入りハンバーグセット:

地元野菜を使ったハンバーグセットです。

いわき市農薬使用ブルーベリーソーダ」/「ブルベリーシェーク」: いわき市小川のチャコちゃん農園ブルーベリーを使った、健康的で爽やかなドリンクです。

豚壱:

秘伝のタレを使った豚丼が人気です。

マルト:

地元スーパー「マルト」のデリが出店。減塩にこだわったお弁当きのこあんバー弁当、塩サバ弁当など)を提供しています

かつ丸:

スタミナ満点のにんにくソースカツ丼で、元気チャージ

キッチンカーM&S:

ニンニク特製ダレをかけたスタミナからあげは、ご飯にもおつまみにもぴったり。

その他:

たこ焼きあんもつ煮ローストチキンソーセージプレート、米粉シフォンケーキチーズステーキサンドウィッチタコライス唐揚げ、弓豚のポクジンジャー丼、おっぱい焼き、とびっこ焼きラーメン、漢メシ、それチキ、ガパオライスジャークチキンラーメンもつ煮ローストビーフ丼、やきとり丼など、 विविधなメニューが楽しめます

地域との連携:

いわきFC地元食材を使ったプロジェクトも展開されており、「常磐もの」を使ったスタジアムグルメの開発などが行われています

注意点:

スタジアムグルメの内容は試合日や季節によって変更になる場合があります

最新の情報は、いわきFC公式サイトニューススタジアム情報をご確認ください。

ハワイアンズスタジアムいわきでは、完全キャッシュレス決済が導入されています現金での支払いはできませんのでご注意ください。プリペイドカードの購入やチャージ可能です。

地域との連携:

こども食堂への支援:

いわきFCは、地域の子ども食堂への支援活動を行っており、米の寄贈や招待券の贈呈などを通して、子どもたちの食事サポートしています

小名浜港いわき・ら・ら・ミュウついて

いわきFCホームスタジアムハワイアンズスタジアムいわき」の近隣にある小名浜漁港では美味しい海産物がたべれます

小名浜漁港いわき・ら・ら・ミュウ」のおすすめ定食

海鮮料理 太信:

刺身定食(1,930円)、天ぷら定食(1,820円)、真鯛の塩焼き定食(1,550円)、焼き魚定食(1,210円)、ふかふか定食(1,730円)、海鮮丼(2,200円)などがあります

さかな食堂ウロコジュウ:

刺身定食海鮮丼、天丼などが手頃な値段で楽しめます

まぐろ高木:

マグロ専門店で、様々なマグロ丼があります

レストランふぇにっくす:

小名浜丼がおすすめです。

2025-04-30

独りで万博に行ってきた日記

結論

前評判は置いておいて概ね満足であり、造形的に楽しいものが実に多く、特別に何かを楽しもうとしなくてもただ見て回るだけで楽しい体験ができるだろう。ただ天気は超重要

各論

・予約をするのに万博IDというものを取得する必要がある。ログインするたびにワンタイムパスワードを求められる、チケットを表示するのに数分〜10分程度待たされる(時間による)ので少し面倒。

・持ち込める荷物にかなり制限がある。キャリーバッグ、三脚自撮り棒、ドローンNGである

現金使用できない。何をするにもスマホを使うようなシステム設計なので、スマホ必須である

・天気は超重要自分場合は、快晴最高気温19℃、少し風ありという、多分会期中を通じても1・2を争うほどSSRだった。天気ガチャを勝ち抜け。

大屋根もおそらく晴れだと天国、雨だと横風を防げない構造なので実質的に雨を凌げるスペースはかなり少ないと思った。ベンチはたくさんあるが多くは屋外にある。

・新しいだけかもしれないが床は白く、人工島の立地も加わって地中海港町のようなカラッとした風情がある。ドラクエ11ソルティコの街を平べったくしたような感じ。

・9時半に夢洲駅に到着し、会場入りできたのは10時ちょうど。混雑緩和のため、駅から会場入り口まで遠回りをさせられる。

・入場には空港ばりの手荷物検査が求められる。飲み物もチェックされる。見回りのスタッフもかなり多く、会場内の方が安心であるという印象である

・会場はかなり広くて平地も多く、コミケのような混雑具合は全くない。USJディズニーシーよりも人口密度は低めという印象である

無料飲料水を汲めるスポットがある。なので水筒を持ち込むと良い。

・食べるところは、レストランフードコートキッチンカーコンビニとかなり多彩である。値段はピンキリであるが、やや未来感のある価格設定が多かった。

・会場内は日本人割合が多いように感じた。京都心斎橋難波と比べると断然外国人割合が少なかった。ただこれは祝日からかもしれない。

・一日の間に全てのパビリオンを見て回るのは不可能である。予約必須パビリオンもたくさんあり、加えてあちこちスタンプラリーもあるので、コンプリートするには2〜3回の周回プレイが求められる。1回目は予約不要パビリオン中心に全体を見て周り、2回目以降であらかじめ目当てのパビリオンを予約して回る、というムーブが良さそうである

・19時以降くらいはほぼ全てのパビリオンの予約が不要になる。それでも人気のところは行列になっている。

・予約不要パビリオンの多くはコモン館としてまとめられている。こちらはすぐに入ることができた。

・多くのパビリオン個人的に気になったところは、国の基本情報が少なく、とにかく映画予告編のようなイメージ先行の展示やインスタレーションが多く、博覧会の割に学ぶことができる材料が少ないと感じた(もちろん全てがそうではない)。

博覧会なので、アトラクションライドも客いじりをする亀もいない。

パビリオンの造形が本当に多彩であり、見ているだけでも楽しかった。またテーマも多彩であるが、生命科学SDGs自然との調和あたりを感じた。

テクノロジーの面では未来感がするようなものは少なく、現在最先端技術の紹介に留まっているように感じた。なお空飛ぶ車はメンテナンス中であった。

コスプレをしている人は見かけなかった。

・帰りに乗った大阪メトロ中央線電車内は広告が一切なく、この点で妙に未来感があった。

2025-04-14

鎌倉の大ボラ吹き

https://www.facebook.com/groups/103110883221034/?multi_permalinks=2219551818243586

いよいよ、Facebook(Meta社)が新しいネット社会を構築する前段階に入ったのだろうと思います

本日2023年7月25日13時30分頃からCLUBにおいてメンバー各自ポイント表記されるようになりました。

ポイント価値を表す基準となる表示=通貨と同じ意味を持つもの

通貨選択する価値ありと認めたモノとの交換可能なモノ

よって、

Meta社は、通貨発行権を得たことになるのだろうと思います

今(2023年7月25日13時30分以降の時点)、現実に起こっていることをありのままにみて、それを言葉文字〉に変換して表現しておりますので的確性を欠いているであろうことは、承知の上で、あえてこの時点での予測を書き表しております

Facebook(Meta社)は、ポイントという名の通貨(いずれ、ドルとかユーロとか円のように別の名称がつけられるものだろうと予想)の発行権を持って、新しいネット社会を構築しようしているのだろうと思います

よって、これは、一昨年の10月

社名をMetaに変更した通り「メタバース」に主幹プラットフォームを移行するための前段階に入ったことを意味しているのだろうと思います

今、表記されているポイントは、いずれ近いうちに現在流通している通貨と同様に各々が価値ありと認めたモノと交換できる仕組みが構築されることになると思います

その際に、このポイントが使える場所場合、場面が、まさにポイントとなります

この囲い込みこそが、次なるフェーズとなります

このせっかくいただいたポイント有効に使おうとして、使える場所場合、場面を探すこととなります

このことこそが真の狙い(目的)とするところだろうと思います

これまでこんなデマを巻き散らかしてきてるこいつ、

今度はキッチンカーで鰺フライを700円で販売するらしい

2025-04-05

建設とか運送とかの新入社員、定年後の60とか70なんだよな

若者どこ行ったかっつーとキッチンカーとかパン訪問販売とか変な電話営業とか立ちんぼとか闇バイトとか

ま~そういうやつらは頭悪いか会社に来てもすぐ辞めちゃうんだろうけどね

2025-03-23

この連休乗り鉄日記(2日目)

反響がいただけたので、anond:20250322200443の続き。

_____

2025/3/22(2日目)

興奮であまり深く眠れず、6時前には起床。

ホテルバイキングには開始時から待ち、カレー和食と十分に食う。

コーヒートイレちゃんと済まし、2日目は7時半前の愛知環状鉄道から

路線単線と複線がしょっちゅう切り替わり、複線用地もちゃんとわかる。

ひたすら高架で見晴らしもよい。

名鉄クロスしては川を越え、簡単な造りの車庫。

東名などと絡んではトヨタ本社が広い。

シャトル列車の走る名鉄との並走区間を越えて、都市部から一気に山に囲まれ田畑ギャップ

ただ乗るのも飽きてきたので、今日wikipedia見て、各駅や路線をより知ろうとする。

四郷のマンション瀬戸口空き地貨物予定地だったのか。

八草から先では、万博の影響で上下線のホーム長が違う駅も。

立体で高蔵寺に進入し、対面の中央線は新しい315系。

勝川からは、いわくつきの城北線

調べてた通り、一般道をしばし歩くことに。

入口ではまたもSuicaが使えないことを知り、ホーム階にあがっては中央線にどう繋がるのか不思議に思う。

駅までの距離を伸ばす一因である車庫には車両は無い。

ホームにはちょうど折り返しがやってくる。

休日とはいえ、1時間毎の便なのに6人しか降りてこないのか。

時間があるので、それらを写真に撮っては、ホームそばまで複線で来るレールや名二環を見渡す。

乗れば、緑の看板が並走するほど都市部なのに、単行気動車がすれ違いもしない頻度で走る不思議さ。

こちらもやはり見晴らしはよく、JCTの絡まりもこの距離で見られるのは嬉しい。

名鉄上小田井駅が見えては、その先に接続用だったらしい立体が上下に分かれる。

そして貨物線上の枇杷島駅に入り、16分はあっという間。

ちなみに運賃は割高なので乗り通す客は少なく、どんどん入れ替わる。

現金精算しては自動改札なので、降車証明書をもらう。

すぐ乗り換えての名古屋では「しらさぎ」を見る。

中央線で行程をほぼ戻っては、金山も懐かしく見ての大曽根

見上げる位置には、ゆとりーとライン

階段から改札もなく中に入れば、ほぼバスな車体を転回所に撮り、両サイドのレールもよく見ておく。

車内は最前列に陣取り、今回は車窓よりも運転の様子を見る。

本当にハンドルから手を離して指差し喚呼してる!

しかし車内は特殊機構を感じない。

普通バス程度は揺れがある。

名鉄を越えるなどでは、鉄道に無いような高低差が珍しい。

最高速度は60km/hで、カーブごとに制限をくらう。

あとはさすがバスであり、細かく停まる印象だが、ドームがあったりして一区画でも乗る人がいる。

そして、小幡緑地先の切り替え作業

これが見てみたかったのだ。

運転手がハンドルの両サイドにあるレバー上下に振ると、側面下部からゴンゴンガイドの収まった音がする。

そして運転手はハンドルをとり、教習所みたいなS字カーブ一般道へと入る。

一般道入ってすぐの停留所で降りて引き返す。

名二環を越える下り道は長く、庄内川もあって遠くまで見渡せる。

ちなみに、本質的バスなので、途中下車は車内を通るのがかなり面倒だった(他の客に倣い、中降りして前に回り込んでタッチする)。

専用区間だけでも連結バスにすればよいのにと思うが、特殊な規格だから改修もままならないのだろう。

そして、砂田橋から地下鉄

地下鉄新規区間だが、車窓は無いので乗ってるだけ。

名古屋地下鉄10分毎が多くてやる気がなく思ったが、名城線に乗る人数を見たら妥当か。

本山から東山線で、こちらは混んでて5分毎。

一社からは高架となり、こちらでも名二環が目立つ。

藤が丘は引き上げ線で入れ換える形で車庫にもつながっているようだ。

そしてまたの特殊車両であるリニモに乗るため、地下に降りる。

構内はLED的な白い明るさが、未来性を感じさせる。

自動運転だし、元は万博用の見世物でもあったわけで、妥当な装飾か。

一方で、ジブリパークの案内が目立ち、乗客若い女の人や外国人が多い。

ちなみに、リニアなので車体は浮いてるはずだが、浮遊感みたいなものは無かった。

でも新交通にしては明らかに速いし、それでいて静かなのはよい。

万博公園は有名だが、長久手古戦場にもアクセスできるのは近づいてから知る。

公園に近づけば観覧車が迎える。

ジブリ的な建物は遠景として一応撮り、車内は一気に人が減る。

車庫は万博駅につながっている。

八草も引き上げて折り返しなのね。

八草では12時前なので、申し訳なさで親へのメールをこなし、2度目の愛知環状鉄道

少し乗ってはついでの名鉄瀬戸線。

尾張旭で緩急接続するイメージだったが、かなり昔から昼間は各停だけだったのね。

そしてすぐに尾張瀬戸は櫛形駅の平面移動で外に。

瀬戸物の街であり、少し歩いてみると川の両端に陶器屋が並んでいる。

奥に行くと工芸館とかあるらしいね

ロードバイクも見かけ、自転車乗るにもいい暖かさとなってきたなあと思う。

脚が慣れてないが、また自転車で遠くに出かけたくなってくる。

折り返しては、尾張旭では折返線が両面に。

喜多山は高架化の途中で、追い抜きも無いのに2面4線が保たれている。

守山自衛隊前では、ゆとりーとラインを見る。

そして矢田川を越えて、再びの大曽根では、商店街イベント紹介もあった。

名古屋城が近づくと地下へ入って栄町

シンプルな2面2線で、封鎖された避難口らしきもみつける。

と、そもそも名古屋城を見たことが無いのに気づき名城線で近くに移動する。

地上に出れば、瀬戸線が走っていたお掘りが目の前に!

ブラタモリで見たやつだ。これは嬉しい。

そして道路にも、名古屋固有の乗り物である基幹バス

さらに、この歴史的建物は何かと思って調べたら、市役所なのか!これまた豪華。

横丁なる食事から天守閣へと近づき、有料区画に入るか悩むが、耐震性で天守閣に入れない代わりに500円とリーズナブルなので入ってみる。

(昨日もだが、乗り鉄なのか観光なのか旅の目的が定まってないな。)

中は有料区域ながら、まるで普通公園みたいな人の多さに出店の多さ。

そして14時となり暑いくらいで上着も脱ぐ。

石積を積み直すコツコツさを傍らに、出店には縁日な遊びやゴザもあり、早咲きながらも桜らしきがありですっかり花見みたい。

さる軍団まで来てた。

西の丸からシャチホコある天守閣をそんな桜とともに一枚。

西南隅にある櫓をじっと見ては正門から内へ。

まずは御殿が占めていて、回り込んでは天守閣

しかに入れないことを確認しては、エレベーターまで付いてたことを知る。

手ぬぐいとか渋い品目のショップを見ては、現在のメインである本丸御殿にも入る。

十何人かまとめてずつの入りでしばし並び、荷物建物にぶつけぬようロッカーまで準備する念の入れよう。

カメラは可だったので何枚か撮ったが、金箔に描かれたふすま絵やら、立体に作られた装飾やらで、造詣ないゆえ理解はできずもひたすらすごいって感じで過ごす。

その解説で、「こけら」って木くずのことを言うから、「こけら落とし」になることを知る。

あと、太い松の切り株の輪切りに大谷サインが書かれてたのが印象的。

そして御殿を外から一枚撮っては北側(開かずの門)から出て、水の張るお掘や大きな石。

武将握手会してるなど皆が楽しむ様子も見て、名古屋城をあとにする。

市役所から基幹バス体験

黄色く塗られた道を右レーンながらも真っすぐ出る不思議さ。

料金は均一の後払いなのね。

しかし、ほどなく桜通大津から普通レーンとなり、普通バスと変わらなくなる。

駅前では結局混んで時間かかったし。

でも名古屋駅のバスターミナルは初めてだった。

あおなみ線へは北東端から西端への乗り換え。

晩飯を豪華にするべく昼間はパンひとつ我慢してたが、耐えきれずおにぎりに手を出す。

改札上には、コンサートらしきでノンストップ臨時列車が出る旨の案内。

そっか、デフォルトが少ないのは、フレキシブルに便数を増やすからなのね。

おにぎりを慌てて食って乗れば、近鉄としばし並走しつつ、両方の車両区を上から見下ろせる。

路線の起こりである貨物列車ともすれ違う。

ノンストップとうたっているが、港湾部までは60km/hくらいでわりとゆっくり

東山線の車庫を見て、南荒子には貨物ターミナル

工場から港湾へと移り変わり、名港トリトンもこんなところから見れるだなんて。

野跡手前で降りる車庫線。

そして、金城ふ頭に着くが、キッチンカーが出るほどの人の並び。

反対側にはレゴランドで、原色ブロックが付いたような建物モールである

ノンストップ便の帰りは回送なのね。

と一通り見ては、まさかこんなに人が多いとは思ってなかったが、せっかくなのでリニア鉄道館にも若者たちの間を抜けて近づく。

わりと平たい建物には、券売機の横にある案内によると、記念車両が並んでいるようである

外にも、N700のA改造車が3両分置いてあり、これは中に入らずとも見られる。

トリトンを撮り直しては、日陰となったベンチでここまでの日記を書き出す。

そうして場に馴染んでの帰りはイベントと逆方向だが、他の会場があるのでそれなりに混む。

それでも名古屋駅には明るいうちに帰れて、帰りも行程を復習できた。

のぞみ」は18時前の発。

終わってみると、あっという間だった。

昨日と違って、道中で知識も追ったので飽きも無かった(ようやく楽しみ方がわかってきた頃に、旅は終わるものだ)。

しかし、さすがに眠い

パン炭酸切符を買っては、改めて謎のフリークエンシーに驚きつつ、すぐの新幹線に乗り込む。

眠気に耐えつつここまでの日記を打ち直して、暗闇でもあるので目を閉じる。

静岡通過から寝て、小田原で案内放送が入っては、パンフで名古屋城のことを復習。

そしてここで、こうやって毎回、旅日記文字データに起こしているのだから増田に投げて反応もらいたいなと思い

占いにも「自分の得意分野を活かして、他の人にはできない価値を人に提供することで、大きな満足感が得られるでしょう」とあったのだ)、

昨日書いた分から個人情報を消したバージョンを作り、地下鉄内で調整を加え、最寄り駅に着いては送信

20時すぎにはアパートに到着。

少ない荷物をばらし、増田さら修正してると目もさえてくる。

寝るのは23時半頃になってしまう。

2025-03-11

個人勢Vとか弱小企業系Vってさ

キッチンカーとか高級食パンの閉店訴訟とかと同じ感じのビジネスモデルよな

2025-02-21

さな飲食店の始め方

プロを目指す人向けの料理教室10年ほどやっているんだけど、

本当にたくさんの人がお店を持ちたくて、うちに習いにくる。

うちは、ただの料理教室コンサルではないので、損得勘定抜きにして開業相談に乗ったりする。

若い人だと20代から上は50、60代まで、みんな自分の店を持ちたがる。

一生懸命貯めたお金をドカンと使って、夢を叶えたいのだ。

でも実際、飲食店は1年で5割、3年で7割、5年で8割が廃業する。

お金で苦しくなるケースもあれば、体力的に苦しくなるケースもあったり、

モチベーションが保てないケースもある。本当にさまざま。

なので、うちの生徒さんから開業相談もらった時は、いくつかのことを試すことをお勧めしている。

これから飲食やってみたいという人は同士だと思ってるので、増田に潰さな飲食店の始め方を放流してみる。

1.まずはイベントをやれ

まず、料理仕事にしたいのであれば、人に料理を出すことを試す必要がある。

恐ろしいことに誰にも料理を出したことないけど店やってみたい人というのは、結構いる)

最初家族、次に知り合い集めてのホームパーティ

そして、どこかのイベントスペースを借りての料理イベントや、シェアキッチンでの練習出店。

なんでもいいので、料理提供して食べてもらう場を作ることが大事

この話をすると、

仕事で忙しくて疲れてるので、土日にそんなのできないよ。」

という方が結構いるのだけど、飲食は超体力/気力の勝負

仕事休日イベント立ち上げられるくらいのモチベーションや体力なければ、

まじで諦めた方がいい。絶対体力的に無理なので。

2.自分の好きと嫌いを知ろう

みんな「お店を持ちたい」「美味しいってお客さんに言ってもらいたい」

みたいなフワッとした夢を語るんだけど、実際に飲食の何が楽しくて何が辛いかほとんど理解していない。

・お客さんに説明して提供するのは楽しいけど、長時間の仕込みは辛い。

メニュー試作は楽しいけど、休みが少ないのは辛い。

調理作業は好きだけど、集客SNSとか嫌い。などなど

店を始める前に、自分の「好き」と「嫌い」をちゃん理解しておく必要がある。

「好き」は武器であり、その店の魅力やコンテンツ力に直結する。

接客が好きなオーナーは、常連が集まるような店が作れるだろうし、

開発が好きなオーナーなら、話題性のあるメニューが考案できるだろう。

好きの力が弱い店は競合に勝つのは難しい。

寝食忘れてという言葉があるが、そういう変態的な熱量こそが大事で、

それが無いと他店との差別化も難しいし、長いこと続けていくのも辛くなってくる。

一方「嫌い」は防御。サラリーマンと違って、店のオーナーは嫌いなことを我慢してやっても誰も褒めてくれない。

そして嫌いな作業は確実にモチベーションゴリゴリ削ってくる。

お金や人脈、時間といったリソースはわかりやすいが、実はモチベーション重要リソース

これが枯渇して辞める人は、実はめちゃくちゃ多い。

なので、先に嫌いなことを把握して最大限やらなくてすむ方法を考える必要がある。

ここで勘違いして欲しくないのは「やったことがないからできない」とかは全く関係なくて、

「やってみたら嫌いだった」ということを知るのが大事

「やったことなくて」「修行してなくて」「できないんで」みたいなこと言う人すごく多いのだけど、

「すぐやれ、今やれ、やった後で、やりたくないかどうか判断しろ。」でしかない。

3.利益計算をしよう

店を始めたいのに利益計算しない人が結構いる。

一杯1000円のカレーを売るとした場合、月に50万(損益分岐)の売上を立てるには

500食売る必要がある。500食を営業日週1休み26日営業で換算すると

大体20食をコンスタントに売る。6席の店でやったら4回転をさせる。

というのが目標になる。

これ実現可能数字か?というのをよく考える。

損益分岐を下回れば、絶対に潰れる。

本当はもっと色々と細かい原価や家賃人件費なんかを考えて作るんだけど、

その前に、1日何杯売れたら食っていけるのかな?のイメージをざっくりでも掴むべき。

そのイメージをもって、シェアキッチンでお試し営業をやってみる。

そうすると、最初は思った以上に売れないことに驚くだろう。

ただ、諦めずに半年から1年続けていると、1ヶ月ごとに日販が平均0.5〜1人ずつくらい徐々にゆっくり客が増えていくのも感じると思う。

これが飲食の客の増え方。それを踏まえて、どのくらいの年月で目標販売数になりそうか考える。

そこまでのランニングコストをあらかじめ用意して始めるのが理想だ。

から、1〜3をやってみて「いける!」と感じられるまでは、今の仕事を辞めてはいけない。

といった感じで、飲食始めたいっていう生徒さんに話して、結構な人数が独立した。

今のところ7割くらいは、3年の壁を超えてくれたので、

普通にいきなり始めるよりは生存率はだいぶ高いんじゃ無いかと思ってる。

もしお店始めたい人がいたら参考にしてもらえれば嬉しいかな。

追記

たくさんのブコメありがとう

ちょっといくつか言及した方が良さそうなコメントがあったので追記する。

飲食店バイト修行

これは「しなくても良い」が俺の意見

年齢にもよるけど、50過ぎたオジさんが飲食店なんかに入ったら100%使えない奴扱いされる。

厨房に入れても洗い場かドリンク、動き悪ければホール

ほとんど飲食店を作るために有益経験を積ませてもらえないことが多い。

しろプライドをズタボロにされて飲食が大嫌いになる可能性がある。

(というか、実際やめておけって言ったのに飛び込んでボロ雑巾みたいに扱われた人を何人も知ってる)


もちろん20代とか若くて体力あって愛嬌あってなら、飛び込んでもいいよ。

でも脱サラ組のオッさん、主婦上がりのおばさんはマジでおすすめしない。

それよりも、さっさと自分のやりたい店のテスト営業を繰り返した方がずっと有益だよ。


家賃の有無

家賃がない事は(売上ノルマ的に)大きなアドバンテージなのは、その通り。

でも、そういうアドバンテージがあっても全然潰す。

いくら家賃からなくても、人が来ない飲食店オーナーって病むよ。

あとは、やっぱり毎日営業の体力持たないとかも全然ある。

そうすると、人を雇って自分は楽して・・・。みたいな考え方が頭よぎって

結局、奥さん手伝わせて熟年離婚したり、適当バイト入れて店のお金持ち逃げされたりと

そういうケースも全然あるのよ。

自分の家を改装してやれば家賃からずに悠々自適飲食店できる。

って相談持ってくる人いるんだけど、やっぱり最初テストマーケティングやってから始めた方がいいって勧めてる。

>体力について

飲食基本的に立ちっぱなしだし、力仕事も多い。

労働時間も長いし、休みも少ない。と体力勝負なところは超「ある」。

なので、40越えた人にはジム良いよって言ってる。お金に余裕あるならパーソナル。

自分講師業やりながらカレー屋の経営もやってたりするので、

時々、仕込みや営業入る時もあるんだけど、40越えてからガタガタっと体力落ちて、

やたらと疲れるようになったので、パーソナルで「厨房作業で使う筋肉」のメニュー組んでもらったんよね。

そっから劇的に疲れ方が変わって、筋肉マジで嘘つかないなあってのを実感してるよ。

まあ、これは飲食開業の話とあんまり関係いかもしれないけど。

>立地について

立地も大事なんだけど、そもそも良い物件は、中々でてこない。一年以上探してる生徒はよくいる。

そして良い立地は基本的家賃が高いので、マーケティング営業がしっかりできてないと余裕で潰れる。

まり立地は重要だけど、それ以外の部分を詰めきれないなら宝の持ち腐れになるんよね。

今はSNSあるので、広報力とコンテンツ(味)作り、接客良ければ立地の不利は業態にもよるけど、ある程度ひっくり返せるようになってる。

キッチンカーどう?

初期費用的なことで言えば飲食店よりライトに感じるかもしれないけど、

実際は営業車とは別に営業許可とれた厨房施設必要でそれなりに初期はかかるし、

車のレンタルにするにしても100万以上は絶対にかかる。

NHK特番でもやってたけど)都内だとかなり飽和状態場所マッチング業者とか使わないと最初は碌な場所が取れない。

キッチンカーやりたくて始める人はもちろんキッチンカーで良いけど、

(というかキッチンカーのノウハウは、片手間でできるようなもんじゃない。こちらも死屍累々

路面店の前段階としてキッチンカーやるくらいなら、今は間借りとか期間出店とかの方がいいと思う。

ちゃんとやってるように見えるのに、ハネる店とハネない店の違い

これは「続けられてる」ってことに集約すると思う。

実直に改善繰り返しながら続けてると、SNSでバズったり、

メディアに取り上げられたり、地元口コミ広がったりと、こういうのは時々起こる。

実際、うちも中国SNSインフルエンサーが紹介してから、めちゃくちゃ中国の方が来るようになった。

これは「運」だよね。ただ、それがいつ訪れるかはわからない。

なのでそこは、美味しいもの作って、気持ち良い接客、衛生的な店舗更新頻度の高いSNS、近隣飲食店とのコミュニケーション作りなどなど。

みたいなのをやりつつ、ハネなくても潰れない収益構造になっているのが大事サイコロを振り続けろ。だよ。

2025-02-10

キッチンカーで一攫千金を夢見る若者

損益ラインでもあった1日4万円以上の売り上げが見込める場所10数件応募し、まずはその返答を待った。

 

 

4万円wwwwwwwwwwwww 無理無理!もう破綻してる!バイトした方が高収入

2025-01-12

(吉野家キッチンカー!そういうのもあるのか!🤔)

https://gazoo.com/column/daily/21/03/20/

いすゞエルフ」をベースとした4トン車「オレンジドリーム号」(首都圏大阪福岡)を筆頭に、トヨタダイナ」を使用した2トン車「オレンジドリーム号・Jr」(首都圏栃木)、ダイハツ「ハイゼット」が変身した「オレンジドリーム号・軽」(首都圏大阪)とさまざまな種類が存在。ちなみに首都圏を走る4トン車は「オレンジドリーム号・匠」と名前が付けられています

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2407/30/news048.html

吉野家移動販売事業じわじわと拡大している。2008年11月牛丼弁当移動販売を行う「オレンジドリーム号」の運行を開始。現在は「動く吉野家」として全国で15台が稼働しているという(関東10台、関西2台、九州2台、東北1台)。

どんな販売形態なのか

 オレンジドリーム号では、テークアウト牛丼や一部サイドメニューなどを取り扱っている。販売エリア都心オフィス街吉野家店舗のないエリア離島などだ。九州にあるオレンジドリーム号は、屋久島にも出店しているという。

キッチンカー提供メニューの一部

 同社の広報担当者移動販売事業をしている理由について「店舗が未出店のエリアでも、吉野家のうまさを広くお楽しみいただだけるようにするため」と説明する。調理販売クルマ運転吉野家社員アルバイトが担っている。ちなみに、商品購入時に渡されるレシートには「オレンジドリーム店」と記載されている」

https://www.yoshinoya.com/baito/op71872/job85327805/

吉野家 キッチンカー関西)[660933]のアルバイトパート求人情報キッチン,牛丼,ファーストフード

【激レア関西に2台限定吉野家キッチンカーで働こう♪週2~

給与

交通費

日払い

扶養控除内

給与UP

昇給あり

ア・パ時給1,080円~1,350円

交通費:全額支給

交通費が全額支給なので、無駄な出費なし♪

一般:時給1080円(研修期間も同時給)

高校生:時給1080円(研修期間も同時給)

※22時以降は時給25%UP!

■速払い制度アリ

給与速払いシステムを導入しています

給料日前など困ったとき安心

昇給制度について】

雇用形態アルバイトパート

昇給額:平均1050円(1回あたり)※昨年度実績

・回数:毎月

・反映時期:決定した翌月分の給与から反映

評価手法キャストランクアップ制度店長業務習得具合を評価

2024-12-04

食堂が目に見えてショボくなった件

JCTと言えば、と言われて誰もがその名前を出すようなジャパニーズトラディショナルカンパニー転職して驚いたのが、食堂のショボさ。

と言うか前の会社が豪華すぎた感じなので(一律300円で日替わりランチが4種類あって、ラーメンうどん200円で外部から来た人も社員と一緒であれば利用できるとか)そこはまあ平均的だったのでしょうが、そこがさら改悪された。


まず、価格が上がった。定食が700円から900円になった。これでキラキラランチがでてくればまだ許せるのだが、明らかにショボい。

前は2種類あって、概ねお魚系とお肉系であった。ところがこれが廃止されて一種類に。

そして、メインがショボい。前はハンバーグとかも肉厚で、付け合わせにブロッコリーとかミックスベジタブルとか付いてきたのに、なんかそれが明らかに冷凍解凍しましたみたいなやつになった。

特にお魚がおいしくない。焼き魚が出てこなくなってみんな竜田揚げか煮魚になったが、特に煮魚がまずい。と言うか蒸した魚にタレかけただけじゃねえのと言う疑いである。

そして副菜ほぼほぼポテトサラダマカロニサラダになった。というかこいつらサラダじゃねえよ。ほぼ炭水化物だよ!

漬物は前からかわらないが…。

ご飯も前は自分でよそう方式だったのが、機械が導入されて定量べとっと落ちてくるタイプで、大盛りが有料になった。

味噌汁は具がほとんど入ってないのは前からそうだが、なんか妙に塩っ辛い気がする。塩分計を持ち込む勇気はないがこれ絶対身体に悪い奴だよね。


同じ900円だと、お昼休みに向かいビルに出没するキッチンカーたちに買いに行った方がよい。それで無茶苦茶おいしい焼き魚のお弁当が変えてしまう値段である

というかさっき買ってきた。

フレックスなので昼休み前倒しで帰ってこれるけど、まともに12時に休みを取る人たちは地獄の様に混雑するようになったようだ。


なんかもう、士気がだがって仕方が無い。結局人間は胃袋で考える生き物なのだ

美味い飯を食わせろ。変なところでコストダウンすんなよ。せめて900円の価値にあうお昼を出してくれマジで

2024-10-15

anond:20241015141012

2ちゃんねるで「きゃははキモ~い○○していいのは小学生までだよね~」をさんざん見たからなんか黒塗りの高級車とかのミームになってて特によく刺さるのでは。

そういやコミケキッチンカー事件でもよく刺さってたな。

2024-10-12

今日異世界行ってきた!

今日仕事休みで、やらなきゃいけないことは山積みだけどやりたいことは特になくて暇だったか異世界探して行ってみることにした。

(実は異世界は実は気軽に行けるのだ。車がなくても自転車がなくても。その気さえあればだけど)

外に出たらほどよい日差しが降り注いでて、透き通っててどこまでも遠くに見える青空の下で爽やかな風が吹いていた。いい日和だ。夏といえば海だけど、秋といえば異世界だと思う。

20分ぐらい調べて見つけた異世界場所Google Map上で車で15分、徒歩48分の距離だった。車で行ったら折角の旅が勿体無いので歩くことにした。

道案内はGoogle先生に任せて、Apple Watchに進む方向を指示されるまで周囲を見渡しながらのんびり歩いた。

道中、普段は気に留めていなかったような場所に「神と和解せよ」とか書いてある謎のブリキ看板を見つけたり、知らない和菓子屋のぼりに「◯◯町の銘菓!おもちバー」って書いてあるの見つけて、聞いたことね〜って思いながら店先を覗いてみたりした。見てみたけどやっぱり知らなかったし、何だったら検索しても出てこなかった。もう既に異世界に足を踏み入れていたらしい。

しばらく歩くと畑が続くようになって、腰ぐらいの高さのあるハスの葉の群れを横目に、半分透き通った若草色の川の側の農道を歩きながら、うっかり風に乗ってきた堆肥匂いダイレクトかいじゃって、うわ臭っ、なんて思いながらも、故郷の川の近くにもヤギ小屋があって通りがかったりするとこの匂いしたな〜なんて思い出したりした。やっぱりどこの世界似てるところはあるもんだよね。

それから歩き続けたらよく分からんドームみたいな施設見つけて、小学校ジムかな〜なんて思いながら調べたらまあまあ大きな宗教施設で、ウワッって思ったけど、神社なんてどこにでもあるし、それぞれ何宗かなんて気にしたこともないのにわざわざウワッてなるのも変かと思い直した。あ、そういえば塾で一緒だった違う中学校同級生、親が何かしらの宗教信仰してて、高校受験と同時並行で自分信者になってコミューンの一部として生活するか決めなきゃいけないらしくて忙しいらしかったな。話したこともなかったけれど、君は今どんな世界に住んでるんだろうね。

目的地が近くになって、次第に道ゆく人が増えてきた。たくさんの人が自分と同じ方向に向かって歩いていた。この中の何人が異世界人なんだろうか。それとも全員皆んな異世界人なのか。

(まあでも、今はこうして同じ場所にいるんだからなんでもいいんだけど。)

そうして、みんなで3m幅ぐらいしかない踏切ベビーカーに道を開けたりしながら渡った。

目的地は神社境内でやってたマルシェキッチンカーとかテントが集まって、雑貨やら食べ物やらアクセサリーやら売ってた。

一先ず入り口付近キッチンカーカフェラテを注文した。700円の消費活動ハンチング帽被ってて半分だけ金髪に染めた人が、鮮やかなプールの色したケトルとコップでコーヒーを淹れて、プラスチックの容器に明治おいしい牛乳と混ぜながら入れてくれた。ストロープラスチックだった。こっちの世界じゃ紙ストローは普及しなかったらしい。羨ましい。

カフェオレ飲みながらぶらぶら歩く。果物野菜が安く売ってたり、パフェグラスから無農薬黒米までとにかく色々売っている店があったり、マリンバ売ってたり、中華料理弁当屋があったりした。インスタ映えしそうなオシャレなケーキ屋やソフトクリーム屋もあって、カップル家族が列をなしてた。中華料理と印象の残らないオシャレスイーツがあるのはどの世界でも共通っぽい。

ああでも、まさジイの盆栽、みたいな店名で芝生が生い茂った丸い植物みたいなのが売ってて、そこにも列ができてたのにはちょっとびっくりした。まさジイはワクワクさんみたいな丸メガネかけたおじいちゃんで、商品の置いてある棚に自分写真印刷してPOPにしてあった。かわいかった。こっちだとこういうのもウケるんだな。

更に歩くとニンニク匂いがして、ニンニクチップスのキッチンカー神社の門の前に鎮座してて、そこで買い物したらしき人がニンニク匂いを漂わせながら神社境内を歩いていた。神様自分を祀る施設ニンニク臭くなっても怒って祟らないんだろうか?まあなろう系の転生もので見かける神様とか大分適当だし、異世界ならそこら辺もゆるいのかもしれない。

しばらくうろうろして、気も済んだので帰ることにした。帰り際にイヤーカフを一つ買った。800円の消費活動。こうして異世界に行く度、行った証拠として何か一つ買うことにしている。証拠は消えないものがいい。身につけられるものだと尚いい。戦利品というか、身につけていると自分のし冒険を思い出せるので楽しいのだ。

そうして帰りもGoogle mapApple watchに任せて歩く。とんでもない方向音痴なのでこの二つがないと無事帰れる自信がない。残り充電18%の中、先ほど通った農道が農耕車で塞がれていたり柵の向こうからヨボヨボのチワワにじっと見つめられたりしながらも無事見覚えのある道に辿り着く。その頃にはもう、ふと振り返ってもやっぱりもう自分がいる世界しかない。異世界旅は楽しいけれど、この瞬間だけは少し寂しくなる。一度行った異世界にはもう二度と行けない。出会いはその時々で一度きりで、同じものは二つとないから。

それでも、異世界から持ち帰ってきたイヤーカフを見る度、あの日のことを思い出せるからそれでいいとも思える。

異世界ってやっぱりそういうものだし。

2024-10-01

猛暑の続きで快晴日差しによりパン屋キッチンカーが焼き立てバンになってる

なーんちゃって🤗

2024-08-23

能登県民がまた争いあう

震災間もない頃、福祉大学に通う被災者女子学生避難所運営に携わりつつ災害状況を積極的SNSに発信していた

やすこの「ボランティア迷惑発言がありネット上でボランティア叩きが盛り上がる中で、

「何十人もいるのに水がもう2リットルペットボトルだけ、ボランティアの人来て」と助けを求め、多くのボランティア彼女のもとへ訪れた

ボランティアは他の避難所にも行っていたが、「ボランティアを受け入れたら世間に叩かれる」と断られて、

他へ回す予定だった物資彼女のいる小学校に持ってくるケースもあった

小学校にばかりボランティアキッチンカー物資支援が集まった結果、「あの避難所だけずるい」という他の被災者による叩きが発生した

元々は顔出しで友人たちとやりとりするためのアカウントだったので彼女身バレしている状態で、

名指しで「体売って食べ物をもらってるんだろ」という中傷もされ、被災者部外者バッシングされるようになり、発信をやめるようになった

の子が消えた後でも、「県の外の人助けて!見捨てないで!」と「耐え忍ぶべき!騒ぐな!」という考えが対立能登県民たちは争っている

おいこらさん@珠洲市民が支援活動

@notosuzudesu

そろそろ精神的にきついです

このアカウント会社商売でやってるわけでもなく私は公務員でもないただの一般人、一個人です

名前を出しては勿論、暗に批判する行為反論意見中傷はお止めください

私がブロックしているアカウント、又はその者のサブアカウント、新アカウントから引用スクショを用いての批判中傷行為意見される事も精神苦痛ですのでお止めください

前の炊き出しでも精神的に苦痛で眠れず、熱中症になり倒れたりの実害が出たり

精神科への通院も考えております

こちらは精神苦痛により「ブロック機能」という防御策を取リますので、絶対に、暗にも話題にされないよう、宜しくお願い致しま

このようなポスト本来好きではありませんが、本当に辛くて…すみません

https://x.com/notosuzudesu/status/1826197849140596847



金沢グルメとお出かけ情報【おいしい金沢】🍽️

@oic_kanazawa

そりゃ事ある度に訴訟をチラつかせていたら普通の人は怖くて表立って批判はできなくなりますよ。

私は中立目線で見ていますが、全てがおいこらさんへの中傷行為とは私は見ていません。むしろまっとうな批判である意見が多いです。貴方訴訟を匂わせるようになってからは。

私も以前おいこらさんを応援している投稿をして、ずいぶん能登の方々を怒らせてしまいましたが私はそれで一向に構いません。

私は今でも、おいこらさんを志は違えど能登の方々のために動く同志として見ています。たとえそれが呉越同舟であったとしても。

ですが、何度も言いますが一度考え直して欲しいです。ことX上の石川県民に限って言いますが、貴方賛同している人は数人しか存じ上げません。一方で、貴方に反発し、忌み嫌い、拒絶する人が石川支援者だけでなく能登被災者にもこれほど多い理由を考えたことがありますか。

そういう人たちは決まって「支援のもの否定していない」と言います。私もそうです。すべてはおいこらさんの発信スタイル非難が集まっています。今のその投稿方法理解賛同を得られるのは、発災後能登に足を運んだことがない、県外に住む人だけです。

能登に住む人。若しくは能登へ足を運び、支援を続けている人たちから多く反発されており、賛同されていない。その事実と向き合い、冷静に自分を見つめ直していただけることを切に望んでいます

https://x.com/oic_kanazawa/status/1826582505786638794


おいこらさん@珠洲市民が支援活動

@notosuzudesu

昨日から一睡もできませんでした…

貴方に反発し、忌み嫌い、拒絶する人が石川支援者だけでなく能登被災者にもこれほど多い理由を考えたことがありますか』

この言葉が胸に刺さり悲しくてずっと泣いてました

今日の予定もキャンセルし同行者にも断りを入れました

しかし、行かないと私が食事を用意する予定で動いてた避難所のお昼ご飯は無くなる事になります

キャンセルにより車ではなくバスで手持ちで行く事になり本来予定していた数は持って行けませんが最低数だけは持って行きます

元気を与える側が目を腫らしたままの顔で行く事になりごめんなさい

持っていけないお寿司無駄にして捨てる分は会社様にも食べ物にも申し訳ないです

全て私の責任です

https://x.com/notosuzudesu/status/1826748412961980756

二人は能登県民インフルエンサー

おいこらは能登県と国を批判してもっと支援してくれとよく発信しており

金沢行政はがんばっているのに批判するなと発信している

国に訴えかけないと見捨てられるVS国の機嫌を損ねると見捨てられる、根源的な見捨てられる恐怖感は同じだ

2024-08-17

キッチンカー求人って何だよ…

自営ワナビーがやるもんだろ

それともキッチンカーが応募しに行くのかよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん