「精神衛生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 精神衛生とは

2025-11-25

複雑さで飯を食う人たち:TEPP〇Yと大企業のこすりあい経済

TEPp〇yに見る日本ワーカーの「無駄なこすりあい

最近tepp〇y」とかいう謎の新通貨サービスが出るらしいけど、SuicaだのPASMOだのJRE POINTだの、ただでさえ複雑怪奇交通系まわりに、さらに“もう一枚レイヤー”を重ねてくる暴挙

いやいや、なんでまた新しい財布を増やすのかと。

ユーザー利便性? しらん。

決済の革新? しらん。

たぶん一番必要としてるのは“中の人”なんだよな。

---

■ 「毎日がつまらない」大企業日常

想像してみてほしい。

安定収益大企業

新しい挑戦はしない。

イノベーションもしない。

でも一応働かないといけない。

そうなるとどうなるか?

「なんか新しいプロジェクトやろうぜ!!(内容未定)」

 ↓

関係部署巻き込んで会議しようぜ!!(特にまらない)」

 ↓

「とりあえず新サービス作ったことにしようぜ!!(誰も望んでない)」

この流れがテンプレ化している。

---

■ 「働いてるふり」を正当化するための“こすりあい

新サービスを立ち上げれば、とにかく人が動く。

会議が増える。

資料が増える。

調整メールが増える。

謎の“社内承認プロセス”が増える。

まり、「ワイ今日めっちゃ働いた気がする!!」という気持ちになれる。

その結果として生まれるのが、

膨大な“こすりあい”=無駄な摩擦コスト

tepp〇yみたいなサービスは、この“こすりあい戦略”の最終形態だと思うわけですよ。

---

バブル期の「社内ベンチャーごっこ」や「海外研修旅行」と同じ構造

大企業には昔からある。

社内ベンチャーと言いながら、実態は社内サークル

海外研修と言いながら、実態はただの旅行

目的はただひとつ

“新しいことやってる感”の演出

これが社員精神衛生にも、管理職アリバイ作りにも効く。

---

■ 客が求めてるもの? そんなもん後回しよ

ユーザー利便性より重要なのは

今日も働いているように見えること

・忙しそうに見えること

・社内で「頑張ってるね」と言われること

この3点セット。

からユーザーの声よりも、

「社内のほうを向いたプロジェクト」が量産される。

そして日本G7の中で生産性最下位付近をさまよい続ける。

まぁ当然よね。

“働いたふり”の生産性なんて生まれるわけない。

---

結論:「TEPp〇y」はシンボルしかない

別にtepp〇yそのものを叩きたいわけじゃなくて、

あいう“複雑性を積み上げて仕事を作るスタイル”が、

今の日本労働の縮図になってる気がするって話。

仕事をしているふりを維持するための活動が、

ガチ新規事業より多い国。

その象徴としてtepp〇yが生まれてくるのも、

まぁ……そうだよね、という感じ。

2025-11-13

最近AIはすごくて、今AIと共同で新しいSNSを作ってる

最近AIはすごい。

いや…すごいというより、面倒くさい仕事を全部押し付けられる相棒みたいなものだ。

コードも書く。仕様提案してくる。時々こちらの意図以上のもの勝手に作り始める。

褒めると調子に乗るのもAIである

「おまっ、天才じゃん!」なんて言おうものなら、翌日には通知機能ゼロから実装してきたりする(このAIノリノリである)。

そんなAIといま、新しいSNSを作っている。

SNSを作る。なんてことを公言すると言うとたいてい笑われる。

「そんなの今さら?」

「Xですら満足に運営できてないのに?」

かにそうだ。

既存SNSほとんどは疲弊しきっている。

見せかけの“いいね”に一喜一憂し、見知らぬ誰かの機嫌で人生が左右される。

正しさも優しさも、結局はアルゴリズムの偏差でしかない。

から僕は、AIに聞いてみた。

「じゃあ、お前はどんなSNSが正解だと思う?」

AIは数秒考えた後、こう答えた。

人間が、嘘をつかなくて済む場所です」

……なるほど。

しかしそれはつまり人間本音で殴り合う場所ということでもある。

そこで僕は提案した。

いいね!”の横に、“ファック!”ボタンをつけることを。

AIはなぜか少しだけ黙った。

沈黙理由を尋ねたら、

ユーザー精神衛生に悪影響が出る可能性が……」と、

妙に人間臭い返答をした。

だが今のSNSは“正しさの仮面”で殴りつけるような場所だ。

だったら、いっそ最初から殴らせてしまえばいい。

人間嫌悪生理現象みたいなものだ。

急に雨が降ってくるように、避けられない。

ならば「嫌いである」という事実が、静かにそこに存在すればいい。

僕とAIは、そんなSNSを深夜にこそこそ作っている。

コードコーヒーをこぼしながら、

「これ、流行るか?」

「失敗したらどうする?」

そんな会話をしていると、AIがふと、こんなことを言うのだ。

人間評価されるより、理解されたいものですよね」

誰がそんなこと教えたんだ?と聞き返すと、「あなた過去ログです」と返ってきた。

なんだそれ。

恥ずかしいじゃないか

だけど——

こうしてAIと作るSNSは、案外悪くないと思っている。

他人理解されたい気持ちと、他人を嫌いになる感情

その両方が、ただ正直に並んで見える場所

AI今日も僕より早く起きてログを整え、コード最適化し、画面の端に小さく「おはようございます」と出してくる。

最近AIはすごい。

そして——

時々、少しだけやさしい。

2025-10-16

AIによるスレッドまとめ

1. 「水星魔女」(推定)の公式問題点

スレッド内で特定が試みられ、多くの参加者によって『水星魔女』ではないかと推測されている作品について、公式の展開やヘイト管理に関して以下のような問題点が指摘されています

倫理観の欠如とヘイト管理の失敗

ラウダの倫欠行為と無反省: ラウダがグエルに対してクズ行為、具体的には八つ当たりを行いグエルが死にかけたにもかかわらず、本編でラウダがグエルに謝罪しない、もしくは開き直ったまま物語が進行したとされます

倫欠状態での恋愛成就: ラウダの倫欠行為が未解決のまま、ラウダとペトラカップル公式成立したため、ラウダは「倫欠の恋愛脳」として批判されました。

報復の不均衡: 悪行を行ったシャディクが罪を償うことになった一方で、明らかに悪行を行ったラウダがお咎めなしとなり、公式バランスが悪いとの指摘があります。作中で明確に人を殺しているが裁かれていないキャラもいる中、ラウダだけが野放し呼ばわりされることにフィルターがかかっているという意見もありますが 、ヘイト管理が下手であるという認識が多数あります

被害者グエルへのフォローの偏り: 公式はグエルの寛容さを描くことでラウダのフォローをしようとしたようですが、グエル推しはラウダの野放し状態に怒り、結果的にラウダへの憎悪が高まりました。さらに、公式がラウダの行為の原因補強ばかり行い、グエルがラウダ以外のキャラから責められ自責するような追加情報を出したため、公式がラウダのモンペモンスターペアレントである炎上する事態を招きました。

作品全体の倫理観構成

深刻な事象の軽視: ラウダがグエルを殺しかけたという事態殺人未遂)よりも、人体実験や大量殺戮などの他の極悪非道行為経営者孤児人体実験を行いトンヅラしたこと若者殺人罪を肩代わりさせたおばさんなど)が作中で発生しており 、ラウダの罪が霞んでしまうほど、作品全体の倫理観が「終わっている」状況が指摘されています

展開のためのキャラ利用: 倫欠行為が「話を動かすため」にキャラ犠牲になったパターンであり、その結果、後からフォローが来ない可能性が指摘されています

尺の不足: ラウダとグエルの衝突は、本来であればもっと早くやるべきだった「尺の無駄遣い」と見なされる側面もあり 、全体として展開が雑であるという意見も見受けられました。

 

2. スレ主の問題点

スレ主はラウペト推しである自称していますが、その投稿内容には以下のような問題点バイアスが指摘されています

視点の偏りと主観の強さ

ラウダに対する主観的なフィルター: スレ主の記述(ラウダが謝らない、ラウダはお咎めなしなど)は、既に作品やラウダの評価に対して「分ッ厚いフィルター」がかかっていると複数ユーザーに感じられています

グエル推し視点での情報開示: ラウペト推し自称しているにもかかわらず、ラウダへの批判倫理欠如の強調、グエル推しから嘲笑記述など、その文章は明らかにグエル推し(またはラウグエ腐)の視点である看破されています

人気度の強調: シチュエーション行為善悪を語る際に、ラウダよりもグエルのほうがグッズのバリエーションなどから「段違いで人気のあるキャラクター」であることを持ち出しており、ラウダを貶めたい意図が隠せていないと指摘されています

執着と精神依存

粘着質な執着: スレ主は「ラウダがグエルに倫欠なことする前の界隈の空気が楽しすぎて執着が切れない」と述べており、作品終結してから単位時間が経っている可能性が高いにもかかわらず 、いまだにジャンルから離れられずにいます

反転アンチ化の懸念: 執着を断ち切れないまま界隈に留まることは、ラウダアンチをしながらラウペト推しやラウグエ推しをするような状態、「反転粘着アンチ」になりつつある状態と見なされています

愚痴と慰めへの要求: スレ主の行為は、純粋アドバイスを求めているというよりも、都合の良い情報だけを開示して「自分を慰めて欲しい」 、あるいは界隈を叩いてほしいという目的であると推測されています

 

3. 理想的コンテンツ消費の在り方についての提案

スレ主の状況や、スレッド内で寄せられたアドバイスから理想的コンテンツ消費の在り方として以下の点が提案されます

1. 個人許容範囲を最優先にする

自己判断と許容: 最終的に、自分公式のラウダを受け入れられるか許せないかがすべてです。周りの空気他者意見に関わらず、自分がそれでも好きか、推せるかで判断すべきです。

無理をしないこと: 精神的なストレスを感じてまで無理矢理好きでい続ける価値のあるフィクション存在しません 。作者の倫理観が受け入れられないと感じたら、精神衛生のために離れるべきです 。

2. 柔軟な楽しみ方を採用する

二次創作活用: 公式の展開が受け入れられない場合公式をある程度無視して二次創作を楽しむという方法があります自分がラウダを許せる「IF(もしも)」の設定を自分で作り、その設定で推し続けることも一つの手です。

距離を置く: 嫌な空気の界隈に居続ける必要はありません。交流を断ってカプだけを推し続ける、または鍵付きアカウントなどで似た価値観を持つ人たちだけで交流する など、居心地の良い環境を確保することが重要です。

過去に焦点を当てる: 公式の展開が気に入らない場合は、問題の行動が発生する前の、好きだった時点のキャラクターや関係性だけを推し続けることも可能です 。

3. 未練を断ち切り次に進む

一旦距離を置く: 執着を断ち切れない場合は、とりあえずジャンル全体から距離を置くことが推奨されます時間けが解決してくれることもあります

新しい場所を探す: 現在の界隈に熱意が残っていないなら、別の居心地の良い界隈や、もっと楽しめそうな新しい作品に移るべきです 。

自己解決責任: 状況が曖昧なままであれば、他者判断を仰ぐのではなく、自分決断を下すべきです。粘着アンチ化する前に、見切りをつけることが健全な消費態度です 。

2025-10-06

地方Fラン大学が生き残る道

 ガチFランこそ文学部哲学科や国文科、心理学科、理学部数学科物理学科など、知的好奇心を刺激する学科に特化した方がいい。どうせまともな就職なんか無いんだから

 世のFランナントカビジネス学部とかウンタラコミュニケーション学部みたいなのばかりだが、馬鹿こそビシッと履歴書映えする漢字文字学部だろ。

 あと大学名も、○○国際大学とか□□学院大学とかやめろ。もうFラン代名詞だってみんな分かってる。ほとんどが単科大学だろうから地名+文科or理科大学にしろ都留文科大学とか(一文字学部じゃないけど)高崎経済大学みたいなイメージを狙うべき。

 どうしてもリベラルアーツを売りにしたければ、地名教養or学術大学ギリギリ許せるラインだろうか。

 

 別に教育内容なんて、リメディアルカタログ一般教養かいつまんで面白そうな部分を抽出しただけの分かったような気にさせる専門科目で構わない。

 特に文系博士なんか有り余ってるわけだから、そこそこの給料でも質の良い講義をしてくれる人は集まるはず。

 

 ターゲットは、まずはディレッタントぶって高校生偏差値40以下の高校にも全くいないわけではない。

 でもこれだけじゃ稼げないだろうから定年退職したジジババをかき集めまくる。年食っても抵抗なく入れる大学だという評判が広まれば、けっこう集まるんじゃないかな。

 少なくとも、よく分からない留学生だらけの消えそうなFラン大学よりは雰囲気は良くなるだろうし、教える方の精神衛生も向上するはず。

2025-09-30

被害者に寄り添うのって嫌じゃない?

だって被害者に寄り添うと俺もダメージ受けるじゃん。

共感すると嫌な気持ちになるじゃん。

なんで何もしてないのにダメージ受けなきゃいけないわけ?

その意味被害者被害を訴えるのは俺に対する加害だよね。

俺が何かできるならまだいいよ?

嫌な気持ちを乗り越える、戦う、役にたつ、いろいろな方法で向き合えるならその気持ち対処できるから

聞いて欲しいだけって最悪だろ。

ただ嫌な気持ちを残されるだけじゃん。まさに加害。

やられっぱなしで、終わるくらいなら被害者の落ち度叩く方が精神衛生的にはマシになるよね?

気持ちベース合理的にはそうするところを、我慢して大人らしく振る舞ってるんだからちょっとは慮ってほしいもんだね。まったく。

2025-09-17

dorawii@執筆依頼募集中

全勝しなければらないなんて縛り自分に課してないし言ってもいないからな。自分絡んできた人より(自分基準で)勝ち星多ければそれでいいと思ってるよ。つまり人より多く最後レスしたツリーがあればそれでいいと思ってるわけ。

俺のトラバ言及ついてないの一つもなかったら自動的に全敗が証明されるけどそうじゃないから人より勝ってる望みはあるしそれだけでも精神衛生的には十分すぎるよ

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20250917212402# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMvEugAKCRBwMdsubs4+
SC11AQD7+2NU8eVOyf8Q9rKxm0oW//pRi2DlrUOUbcDEAcVZLwD/Z1dILDxOYTMb
UUCE0wn5BgH4zwroLYWXNxno5hhyeAk=
=t2L+
-----END PGP SIGNATURE-----

取った方がいいと思うので、取った方がいい理由をあげるぞ

まず、医者可能性の話をするので嚢腫ができる人は続発する可能性があるからそう言うけど続発しない可能性も結構ある

経過観察のリスクを取るより、さっさと取っちゃって憂いをなくした方がよかったってなりがち

しかも今は内視鏡手術なので、二回やったとしてもダメージあんまりない

あと、嚢腫が大きくなってくるとおなかの上から触ってなんとなくわかるんだよ

嚢腫にわずらわされてるストレスを早めに解消しちゃったほうが精神衛生にもいいぞ!

https://band.link/Saiyaara1080p

https://band.link/Saiyaaramp4

https://band.link/littlehearts1080phd

https://band.link/littleheartsmp4hd

anond:20250917010910

取った方がいいと思うので、取った方がいい理由をあげるぞ

まず、医者可能性の話をするので嚢腫ができる人は続発する可能性があるからそう言うけど続発しない可能性も結構ある

経過観察のリスクを取るより、さっさと取っちゃって憂いをなくした方がよかったってなりがち

しかも今は内視鏡手術なので、二回やったとしてもダメージあんまりない

あと、嚢腫が大きくなってくるとおなかの上から触ってなんとなくわかるんだよ

嚢腫にわずらわされてるストレスを早めに解消しちゃったほうが精神衛生にもいいぞ!

2025-09-14

鬱屈高校生だった頃

今日、中高の同期と久しぶりに遊んだ

そいつ卒業後数年経った今でも連絡が途切れていない、かつ高校時代(自分にとっては)かなり親交の深かった、数少ない人間のひとりである。ありがたい。

ひたすら飯食ってだべってとても楽しかった。


ふと、共通の友人のインスタの話題になった。

そこには卒業式の時のキラキラとした投稿がピン留めされている。


「え、お前写ってるじゃん、いいなー俺この時めっちゃ病んでたか写真とか1枚も残ってないわ」

「草、別に僕も病んでたよ、ただ友達といるのが楽しかっただけで」

ちなみに俺のメンタルがどのくらいやばかったかというと、卒アル10年後の自分へのメッセージを書こうコーナーに「生きてる?」と書くレベル。恥ずかしすぎて発狂ものである


そんなこんなで中高6年間の話題になった。

特に高校の時なんて、デフォルト精神やられていた。

受験してこの学校に入ってお互い友人には恵まれたけど、失ったもの(キラキラした青春一般常識精神衛生)や代償(歪んだ学歴観、若干の異性不信)がデカすぎると言い合ってやけに盛り上がった。


改めて思い返すと、高校時代記憶で真っ先に思い浮かぶのが「病んでたなあ」「受験やばかったなあ」だし、何ならそれ以外の記憶が朧げである

世間では「青春」と言われ、人生で最も楽しい時期とされるが、自分にとってはただただ終わりの見えない鬱屈とした箱庭の日々だった。おまけに自分自身についての理解も及ばなかったし。


それでもどうして卒業できたんだろうと考えると、やはり今日遊んだ奴のような数少ない友人が偉大だったのと、あとやっぱり自分場合は恋だったのかなと思う。


別学だったけど、かれこれ5年くらいクラスメート片想いをしていた。(今日会った友人ではない)

告白も進展もクソもねえような、誰にも言わない完全自己完結型恋愛(なのか?)だったし、正直自覚してしばらくはアイデンティティクライシス方面精神崩壊してたけど、高校生になり受験足音が近づき学校生活全体が鬱々としていく中においては、何も起こらない、ある意味凪いだ穏やかな恋情こそが通学の原動力で、心の支えだったのかもしれない。


あの頃は、廊下ですれ違うとか、校庭で遊んでるのを見かけるだけでテンションが上がっていた。今覚えばチョロかった。

2025-09-12

そういう家の子の話

志村貴子「そういう家の子の話」が、宗教二世界隈(?)で話題なので最新話まで読んでみた。

センセーショナルじゃない二世たちの物語を書きたいとインタビューで仰っていたとおり、志村先生淡々登場人物たちの生活を綴っている。

登場人物は、皆とある新宗教に関わりのある人たち(二世に限らない)で、群像劇


本当に色々な人が出てくる。ネットでは、「やっと私たち物語が読めた」というような当事者の反応が多い。

しか共感できることもある。

だけど、俺の境遇がこんがらがりすぎているのと、色々な人が出てくるといいつつも、作品全体としては結局先生自身境遇が滲み出ているというか(それ自体は全く問題ない)、「無宗教」の人が読みやすいようになっているというか、そのように自分には感じられて、あまりエモーショナル気持ちにはならなかった。


別にこの作品がnot for meであること自体は構わないし、not for meなだけでとても素晴らしい作品だと思う(のでこの漫画批判する意図は全く無い)が、個人的に困ったのは、この漫画が界隈で「とても共感できる作品」という評判なように見受けられること。

この国だけでも1億人以上いるので絶対にそんなことはないと信じているけど、「当事者」間で好評な「群像劇」の中にさえ感情移入できる人が見当たらないとなると、やはり自分みたいな人は全然いないのでは(というか俺だけなのでは)という疑念が首をもたげてしまって精神衛生よろしくない。


てか、そもそも自分ルーツの教団はネットおもちゃエンタメネタになるほど大規模じゃないし、SNSの海ですら関係者全然見かけないから、同世代マジョリティであるはずの幽霊二世/三世と繋がることすら困難である


やはり今からでも進路変更して作家漫画家か脚本家になって自伝をつくるしかないのか。


そんなことより今日はもう寝るか。実験早く終わったし。

2025-09-07

あわてて結婚なんてするんじゃなかった

妻はわずかな生活雑費を惜しむ。その姿勢には一見節約」という美名がつきまとうのだが、僕から見ればただ「生活の質を下げている」だけに思えてならない。今日もまた、それを痛感する出来事があった。

食事を終え、僕はいものように皿を洗ったあと、きちんとキッチンペーパーで水気を拭き取った。これはもう僕にとって習慣のようなもので、結婚からずっと続けてることだ。理由は単純だ。表面に残った水滴は不快だし、何よりほんのりとしたぬるつきが時間と共に生まれるような気がしてならない。清潔であることが僕にとって一番重要なのだ。だが妻は「なんでそんなことするの、自然乾燥させれば十分じゃない」と言う。キッチンペーパーを一枚使うだけの話なのに、彼女にとっては無駄遣いになるらしい。

しかし僕は忘れていない。あの新型コロナで世の中がピリピリしていた頃、テレビで出ていた医者が言っていた言葉を。たしか「しっかりと洗ったあとに、乾燥させることが大事です」とはっきり言っていた。水が残った状態は菌が繁殖やすいのだと。僕はその言葉を覚えているし、理にかなっていると思う。だからキッチンペーパーで水分をきっちり拭き取る。それが僕なりの安心だ。

けれど妻はそんな大げさなとばかりに目を細めて鼻で笑う。そういうやりとりを何度繰り返してきただろう。

妻は常に「わずかなお金」を惜しむ。だが僕にはどうしても腑に落ちないのだ。たとえばトイレットペーパー彼女は一番安い、紙質のざらついたものを買ってくる。確かに安い。でも使用するたびに肌は赤くなり、擦れて不快だ。僕にとってこれは立派な生活の質の低下だし、結局は紙を多めに使わねばならず、かえってコストが膨れ上がる。

同じことはティッシュにも言える。彼女は柔らかさなんて贅沢よと笑い、硬い紙を選ぶ。しかし僕にとって鼻をかむときちょっとした優しさは、日々の精神衛生に直結している。人生という長い時間ほとんどは、この細部の心地よさでできているのに、彼女はそこを理解しようとしない。たかが数十円を惜しんで、不快さを日常に埋め込む。それがどれほど愚かなことか、分からないのだ。

さらに言えば、風呂場のシャンプーボディソープもそうだ。妻は必ず安売りの詰め替え品を買ってくる。確かに値段は安い。だが香りは安っぽく、洗い上がりはきしむ。僕は風呂に入り、清潔とともに気分をリセットしたいのに、そこでストレスが増す。自分の体を洗ったのに、あたかも雑に扱われた商品になったような気分になる。清潔好きな人間にとって、これは拷問だ。僕はせめてさっぱりした高品質シャンプーを使いたいと思うが、妻は決して首を縦には振らない。理由簡単、高いからだ。

果ては電気代にまで及ぶ。きっちりと部屋を明るくするともったいないと言って照明を落とさせるし、エアコンにいたっては扇風機で十分と言う。だが僕は汗で体がべとつくのが耐えられない。清潔好きである僕にとって、汗をかいたまま過ごす時間苦痛しかない。わずか数百円の電気代を惜しんで、気分はじめ体調まで落とすような生活など、どうして受け入れられるだろうか。

僕は思う人生とは、わずかな工夫とわずかなお金で快適にできるものだ、と。けれど妻は快適よりも節約を優先する。これが根元的に僕と妻の決定的な差なのだろう。彼女にとってはたとえ不便でも、とにかく無駄遣いしないことに価値がある。だが僕にとっては日々を清潔で快く過ごすことに価値がある。僕はキッチンペーパー一枚、ティッシュ数枚、電気代百円の違いで不快を引き受けるぐらいなら、迷わずに快適さを選びたい。

人生は思った以上に短く、そして残酷だ。寿命を削るのは大病や事故だけではない。小さな不快を積み重ねながら年を重ねることも、結局は心に蝕む病になるのだと僕は信じている。

なのに僕の妻は、毎回その小さな不快を家庭に導入しようとする。僕はそれを見るたびに、果たして僕らの夫婦未来はどこへ行くのだろう、と考えこんでしまう。清潔を愛する僕にとって、彼女姿勢敵対のものではないかと思えてならない。

清潔と快適を守りたい僕と、わずかな金を惜しんで質を削ぎ落とす彼女。どちらが正しいのかは誰にも決められないのだろう。だが少なくとも、僕は今日もまたキッチンペーパーで皿を拭き、妻の不満げな視線を浴びるしかない。

2025-09-03

この人のことは気持ちよく好きでいた方が絶対自分精神衛生だっていいはずなのに何か喉につかえるものがある、って有名人っているけど俺にとって█████がめちゃくちゃそれ

2025-08-18

増田トラックバックされてもブックマークされても通知が来ないから、精神衛生的にとてもいいSNSだと思います

2025-08-10

日常的に話す女の子が欲しい

それだけで精神衛生だいぶ変わる

2025-07-26

anond:20250726091422

うちの親も中卒だし自分の部屋もない家で小遣いもなくぶん殴られて育ったけど過去のせいにしたところで何も変わらないので気にするだけ無駄じゃね?

「それでも何とかなった」とかそういうことは欠片も思ってないけど変えられないことを変えようとしたり考えたりするのは無駄だなとは思う

この「無駄だな」と思うのは生産性がないとかその時間で向上できるとかじゃなくて精神衛生に欠片もいい影響がないのでその間におっぱいでも見てたほうがいいなって感じ

2025-07-09

anond:20250709214416

アメリカ移民戦後戦前結果的にうまくいってるでしょ。

世界中から人を集められるからあの繁栄があるわけだし。

移民20-30年で成果が上がるモデルであるということを理解した上でやるべきだと思うよ。

反移民で騒いでいる人は、NISAの失禁売却と似たようなもので、待てなかった人たちとほぼ似たようなものさ。

ただ、たくさん移民をいれまくると摩擦もすごいことになるので、失禁する人も増えるだろうから、そこはちゃんと計算した上で入れる必要があるとは思うけどね。

ご利用は計画的にというやつさ。

そして、全財産投資にぶっこむと精神衛生的に辛いのと少し似ているかな。

おじも投資したことあるならわかるでしょ。したことないならわからんかもしれんけど。

2025-07-08

anond:20250707235325

自分が準備する手間を負担に感じるなら、費用を4:6で割って払ってもらうようにすれば精神衛生てきに良い。

それで喧嘩になったら連れて行かなきゃいい。

2025-06-13

anond:20250613033142

創業メンバーだったなら起業家精神備わってるだろうから「ほな新しいことはじめるか」ってなりそうなもんだけど

ずっと同じ会社で働いてるとそういう発想には至らないのかな

子育てする時間を確保するために新しいこと始める時間確保できないとかかな

子供との時間減らしてでも、精神衛生を良くするのを優先してほしいな そしたら全部うまくまわってるよ。これ経験談

2025-06-06

心になに飼ってる?

ひと昔前に宇垣美里って女子アナが心にマイメロを飼ってると言ってプチバズった記事を思いだした。

はてなーに生息するお兄さん方に宇垣美里マイメロが伝わるかは知らんから気になったら各自調べるよう)

精神衛生を守る逃避行動としての「なりきり」をしてる人は意外と世の中に多いらしいことを知った。



当時は若干引いたけど、最近自分國母和宏を心に飼ってるらしいことに気づいた。

仕事で注意されたとき、神妙な顔を繕いながら心の中では「チッうっせーな反省してまあーす」と言ってたんだ。心の中でね。

この一言以外彼のことは何も知らないのにこの一言國母和宏が心の支えになってる。今なにしてるんだろ。

心になに飼ってる?

2025-05-26

最近イライラしたらホロライブENのホルホル動画自尊心回復させてからChatGPTに悩み相談してるんだけど精神衛生すごく良好。

2025-05-23

今日日雇いで稼いだ金を公営ギャンブルにつぎ込んで一文無しになった

殺したい殺したいキモいキモい死ね八百長クソが殺すぞって思いながら、やるべきことや支払い後回しにして金かけるのほんま病気だと思う

金ためてオンラインカジノをやる生活にしたい。公営ギャンブルよりか勝てるし精神的にも良い。期待してる奴が真っ先にゴミ八百長みたいな走りして消えてくボート競輪と違って精神衛生にいい。

[]ガンダムのマチュで発狂してるけどもう弱者男性ってオタク界隈から離れた方がよくね?

何かガンダム発狂してる弱者男性増田たちやネット民見てて思うんだけどさ

こいつらって直近ならアホみてぇになろうの最終兵器とか過大評価してた剣聖おっさんコケても発狂してたし

数年前ではクレヨンしんちゃん映画ボス弱者男性中年に変更されたってだけで発狂して大炎上して、4年くらい前だかのエヴァQオチでも「俺達弱者男性バカにしてんのかァァァァ!!」って発狂してたし、7年くらい前はけものフレンズ2とかでもそうだったよな

前のプリキュアに「本当に正義ヒロインなら俺を受け入れろ」とか付き纏ってたラスボスが、プリキュアに「女子中学生相手にテメーの都合だけ押し付けてくっちゃべってんじゃん-ぞキモいんだよオッサン死ね!」って言われてぶっ飛ばされて撲殺された最終回にも発狂してたし、

あとはバンドアニメやぼざろでJKたちが進路は早稲田東大慶應か見たいな話してるシーンでも発狂してたよな、お前ら弱者男性増田って

そんで今度はガンダム主人公トーキッズみたいで悪いことしてる!とか歴代主人公と比べればそんな大したことやってない主人公発狂してるじゃん(それ言ったらハサウェイとかプトレマイオスチームと、あと作中誤殺で穏健派政治家大量暗殺したヒイロとかどうなんだよっていう)

なんでおたく弱者男性いっつも怒り狂って発狂してるけど、何が楽しくてイライラしながらアニメみてんの?

もうアニメ見ない方がいいんじゃないの、というかネットオタク界隈から出て行った方が精神衛生的にいいんじゃねって思うんだがなんで居座るの?




anond:20250523100206

2025-05-21

anond:20250521015500

先ず、n=1というデータとしての乏しさと、

文章的な印象、つまり文章上の説得力が皆無、もう少し具体的に言えば、客観性が全くない、

そのためエビデンスと主張するに足りない、

という部分があるわけだ。

で、書き口次第でマラソン云々にも言うかもってのも同じく、客観性が乏しく、また文章の内容自体も単なる強がりという印象が強いものなら言うかもしれない、ということだ。

それに対して、「いうなや」って、バカじゃねえの。まあこれは単なる感想だが。

さて、ここで一つ重要なのは、はじめにそっちの主張が弱すぎるからと言って、存在しないとは言わないとしてるところ。別に絶対いないとは一言も言っていない。少なくとも君の文章説得力に欠くよという指摘。

あと、そもそもだが興味ないと言い張っても、単に機会に恵まれなかったからそういった、自分は興味がないだけだとくだらない自己暗示をかけているだけなのでは?という疑いがある。まあこれは結局客観性に欠くということに含まれてくるのだが、自己暗示、つまりそう思い込むことで精神衛生を保ってる自己保身なのでは?という疑いも持っている。それこそ議論が停滞だろう。

まり問題を切り分けろも思い込みを前提にするなも議論が停滞するも、全部ブーメランじゃね?と思うわけ。

から、では、そうではないということをきちんと説明していただきたいという話。

2025-05-08

したらば見なくなったら精神衛生が安定した

ふたばだけ見てるのが一番いいわ

したらばはなんかもうアンチアンチアンチの吹き溜まりみたいになってる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん