「パクリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パクリとは

2025-11-23

終末ツーリングだっけ?

終末旅行パクリ過ぎて全く話題にならんな

2025-11-22

アニメキャラテンプレ角度以外で描けない人間ってAI未満だろ・・・

だって「行われているデフォルメ法則を解析し今自分がやろうとしていることに応用する」ってのが一切できないってことだろ?

それって色塗りにおいても「人間認知を逆算して色を当てるのではなく、同じような色合いの他人の絵を1枚用意してそこからスポイトツールで吸い取った色を当てていく」みたいなことしか出来ないってことなちゃう

ヤバイだろ。

AIは1枚の絵を描く時に100000枚の絵を基にパクるけど、無能お絵かきマンは数枚の絵や写真を混ぜるだけで終わりって・・・パクリの濃度が違いすぎる。

江口問題じゃん?

江口問題になったのは「脳内で1000枚分ぐらいの写真や絵の記録を組み合わせてるんだろうな」と思っていたら1枚の写真自分の絵柄で処理し直して、細部だけ2,3枚の写真をパクって部品取りしただけだったことが問題なわけじゃん?

いやもうプロであってもこれなら、パクってるかどうかの点で考えたらAIの方が人間より遥かにマシなんじゃないの?

2025-11-21

Windows95漢字Talkパクリじゃなくて、

アレはNeXTパクリなんじゃなかったっけ…😟

でも、最近マテリアルなんちゃらとか、透明なガラスなんちゃらとかより、ATMみたいに、これはボタンです、って明確に分かるし、俺、ああいうの好きだよ…😟

最近シャレオツGUIだけど、ボタンとラベル区別がつかないのが多くて困る…😟

2025-11-19

ボスMNKと OMNKちゃんずはあおやまちゃん趣味で描いた絵とか小説をぱくってねー

あおやまちゃん自分たちを真似してるんだーって主張したりするの🥺

ボスMNK軍団はねぇ、お絵描きや作文をあおやまちゃんに教えたのはアタシたちよっ!!

とか嘘つくのー🤥

しゃべったこともないのにー😲

ボスMNKの思い込みによるとあおやまちゃんイケメンデカチ🙌ポ様に気に入られてて、あおやまちゃんになりきることでイケメンデカチ🙌ポに気に入られると思ってるんだってぇ〜

ボスMNKさんたちはイケメンデカチ🙌ポ様に気に入られたいからあおやまちゃんが聞いてる音楽とかもパクリ始めるんだよー😲 

ボスMNKと OMNKちゃんずはあおやまちゃん趣味で描いた絵とか小説をぱくってねー

あおやまちゃん自分たちを真似してるんだーって主張したりするの🥺

ボスMNK軍団はねぇ、お絵描きや作文をあおやまちゃんに教えたのはアタシたちよっ!!

とか嘘つくのー🤥

しゃべったこともないのにー😲

ボスMNKの思い込みによるとあおやまちゃんイケメンデカチ🙌ポ様に気に入られてて、あおやまちゃんになりきることでイケメンデカチ🙌ポに気に入られると思ってるんだってぇ〜

ボスMNKさんたちはイケメンデカチ🙌ポ様に気に入られたいからあおやまちゃんが聞いてる音楽とかもパクリ始めるんだよー😲

ボスMNKと OMNKちゃんずはあおやまちゃん趣味で描いた絵とか小説をぱくってねー

あおやまちゃん自分たちを真似してるんだーって主張したりするの🥺

ボスMNKの思い込みによるとあおやまちゃんイケメンデカチ🙌ポ様に気に入られてて、あおやまちゃんになりきることでイケメンデカチ🙌ポに気に入られると思ってるんだってぇ〜

ボスMNKさんたちはイケメンデカチ🙌ポ様に気に入られたいからあおやまちゃんが聞いてる音楽とかもパクリ始めるんだよー😲

2025-11-18

anond:20251118124421

二次創作界隈はAIが出てくる前から無断転載パクリに異様に厳しかったよ。

絵柄パクされてると注意喚起して挙げ句の果てに「1色につき使用料10万円」とか言ってる人も最近話題になってたけど、ああいう異様にパクリに神経質な人は二次創作界隈にはうじゃうじゃいて、ゆるパクという言葉を使って著作権では問題にならないレベルの真似やネタ被りをぶっ叩いてる。

無断転載に関しても「無断転載禁止」とプロフデカデカと掲げてる二次創作絵師が、平気で公式画像漫画の切り抜きを上げてるのをしょっちゅう見る。

どうしてそうなるのか考えてみたけど、やっぱりスレスレなことをしてる自覚が薄っすらあるからこそ、自分大丈夫な側だと思い込みたくてアウトだとその人が思うものを叩いてるんじゃないだろうか。

実際は別にAIがアウトで二次創作がセーフってことはないんだけどね。

2025-11-17

侍って青なんだよ

頭そってるでしょ

青くなってる

そこなんだよ

イタリアパクリじゃねえの

2025-11-16

anond:20251115005657

違うと思う。やっぱり90年代とか00年代インターネットは旬のメディアでいろいろ才能のある人達が集まっていて楽しかった。

いまは、環境マネタイズ著作権ゴロ、反社軍事殺伐としすぎ。

・なんかすると一生棒にふる勢いで炎上する。ポリコレ棒がひどい

コンテンツパクリでもレイジベイトでもAIいかがでしたか?でもなんでもいいので馬鹿を集めてPVさえとれれば勝ちというマネタイズ環境で、

そういう思考に染まりきった人達が多い。

・油断するとコンテンツがパクられていろいろ権利先回りして押さえられて無実の裁判に巻き込まれたりしてめんどうくさい。(イラスト音楽とか顕著ですよね)逆に京アニのあれもそうだけど「それって俺の作品パクリじゃないですか!」「私の写真トレースですよね?」みたいなのが

無限に湧いてくる

・超高速のブロードバンドAISNSとかダークウェブデータECサイト購入履歴とか荷物の発送履歴とか)大学サークルのページとか防犯カメラデータとかクロスでいろいろ特定されて狙われる。ハイテク犯罪から身を守るには「発信しない」「野良リンクを踏まない」とか保守的に動くしかない。人力の「特定班」に注意とか言ってた時代の65536倍くらい危ない。

軍隊テロ組織情報戦が動いていて「プロ」本職の工作があって危険度高い。昔エシェロンが、とかNSAが、みたいなスパイ物のドラマから20年たっていて実際の情報追跡技術は当時から格段に進化している。

2025-11-15

anond:20251115170153

洋楽厨がこんなところで生きてた

今時珍しいな

20世紀には「日本音楽は全部パクリ」とかい洋楽厨がよくいたもの

2025-11-14

人狼を知らずにグノーシアのアニメ見た人が「Among USのパクリだ」って言っててワロタ

2025-11-13

GGSOKU(ガジェット速報)の管理人佐藤由太が逮捕された

憶えている人はいるだろうか?

ガジェット速報」のことを。

ガジェット速報はニュースサイト全盛の時代に生まれた。

アメリカではただのまとめブログに過ぎなかった「BuzzFeed」や「ハフィントンポスト」に数百億、数千億の値がついた不思議時代だった。

それもこれもスマホの普及とともに会員数を爆発的に伸ばしたSNSのおかげ。

Twitterフェイスブックバズるのは、誰かの投稿した画像動画と、それを取り上げたニュースサイト記事ばかりだったから。

遠く離れた極東島国、ここ日本でもまとめブログまとめサイトに億の値がつき、企業に買収されるところが相次いだ。今では閉鎖したテッククランチ日本語版の”スタートアップ”欄はそういうサイトの売却記事ばかりだった。英語版デバイス系のスタートアップめっちゃ多かったのに。

ヨッピーに叩かれて売却ゴールを決められなかったバズニュース無責任医療記事炎上したwelq、買収後にグーグルページランク評価基準の変更でボロボロになった転職アンテナ日本スタートアップ界隈で話題になっていたのもこの頃だった気がする。分かる人がいたらコメント頂戴。書き換えるから

そんな時代に現れたのがガジェット速報だった。

当時のガジェット系のニュースサイト2ちゃんねるまとめブログ発だったので嫌韓が多かった。日本勢のスマホ半導体事業ボロボロになるなか、価格と性能、そして安定性で圧倒していた韓国スマホや、躍進が止まらなかったサムスン、LGの半導体事業をフェアに取り上げていたのがここだったと思う。とはいえ、速報性、網羅性ではsmhn.infoのほうが良かったと思うけど。

そんなガジェット速報は日本半導体について取り上げた記事がバズった(30万PVくらい)ことで、メディア化に乗り出した。将来的にはサイトの売却も視野に入っていたと思う。

コメント欄:炎上しない「クーロン」開発 ニュースサイトの導入目指す | 毎日新聞

https://mainichi.jp/articles/20140417/mog/00m/040/010000c

ASCII.jp人工知能炎上対策 すごいぞクーロン『QuACS』

https://ascii.jp/elem/000/001/047/1047249/

彼の人生を変えた日 - 週刊BCN+

https://www.weeklybcn.com/journal/column/detail/20150915_41577.html

人工知能で“荒れない”コメント欄--「議論の場」醸成めざしメディア無料提供 - CNET Japan

https://japan.cnet.com/article/35066978/

ギズモードだか、ハフィントンポストだったか記事を書いていたライターや、日経新聞で働いていた人も転職してきたよね。

読者からライターを募って記事数を増やそうとしたけど、記事パクリが判明し炎上ブロガーじゃなくて読者から引っ張ってきたもんだから、一つ、2つ記事を書いて終わるようなやつばかりで記事の質、量が全然足りなくてニュースサイト化は失敗した。

つのまにかGGSOKUという名前に変わっていた旧ガジェット速報は、クーロンという名前人工知能を搭載したコメントシステムを売り込む企業になっていた。スポーツ新聞ウェブサイトでよく見かけた。僕が憶えている範囲だとスポーツ報知とかね。

だけど事業継続が難しい、とかそんな注意書きがついて、半年ぐらいでそのコメント欄(クーロン)は使えなくなって、ウェブサイトリニューアルを期に撤去された。ちなみに、そのコメント欄に書き込んだユーザーを僕は見たことがなかった。そういうコメントは今も昔も人の多いYahooニュースや、手軽に使えるTwitterのほうに書き込むもんね。

この頃、WEBメディア記事を書いてた人は退社してTwitterスタートアップはもういい、とか書いてた気がする。日経の人も転職してた。

そんなころに佐藤由太がnote.muに投稿したのがこの記事だ。

ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話

https://note.com/disnism/n/n2fe336df2077

当時のネットの反応は若者頑張れ、とかそんな感じだったと思う。

だけどガジェット速報を黎明期から知ってるものとしてはモヤモヤした。だってキラキラスタートアップじゃなくて、ただまとめブログ運営していただけと知っていたから。もちろん、後期はコメント欄の機能を作っていたみたいだけどそれも今更感があったし……。

あれから数年後、彼は逮捕された。

登録で株を勧誘容疑、役員逮捕 「将来は上場」110億円集金か [福岡県]:朝日新聞

https://www.asahi.com/articles/ASTCC546WTCCTIPE00WM.html

馬鹿なことしたなー、と思った。

彼みたい人は当時ネットにたくさんいて、その後はみんなユーチューバーになって、プログラミングスクールを勧めるようになった。手垢のついた情報商材でも、”プログラミングスクール”と言い換えるだけでヒットした。「PCならMacBookおすすめです!MacBookならMacOSWindows、両方動きます!」なんてね……。勧めてる理由WindowsPCよりも単価が高くて、アフィリエイトでちゃりんちゃりんできるからなんだけどね。教材だってプログラミングスクールで使っている教材のコピペでいい。実際、そういうサイトがあって炎上してた。そこからプログラミングスクールに入ってプログラマーになって成功したという人を僕は知らないけど、そうやって夢見せる仕事をやっていればラクして今頃はお金もちになれたのにね。

2025-11-10

anond:20251110173759

もともと絵師村の治安が悪い 丸パクから色パクまであらゆる類似パクリ断罪する村だったし、断罪される行為も多かった

そこに黒船来航で村人憤死

物書き、音楽とはそもそも因習村度が違う

anond:20251110122546

もっと素朴に

ウマ娘ってパワプロサクセスモードパクリだしコナミのほうが正しいよね」

みたいな感じじゃね

2025-11-08

anond:20251108175142

そういうときこそChatGPTに考えてもらって丸パクリするんだ。書くモチベーションのあがらないフォーマル文章は全部AIに書いてもらう時代なんだ

2025-11-06

任天堂はパルワールドは訴えたのに、Dinkumは訴えないのですか?

どう見てもあつ森のパクリだろ?訴えろよ

2025-11-05

発注書にAIを使うことの是非

これ面白い

https://togetter.com/li/2624182

 

IT業界の方がよく起きている、要は「完成品っぽいものを渡して「こんなふうに作って」はありかなしか

なんだけど、ベンチャーとかで特によくある、もうできてるやんみたいな

でも細部見てみるとツッコミどころが多々あって、話を聞いてみると考慮漏れが沢山あって、この絵はどっから持ってきたの?って聞いたらパクリだと言い始め

それでやっと要件定義が始まる

まりリバースエンジニアリングしてから仕様書をおこして、再度作るみたいになる

 

まあ、だから「じゃあ最初から仕様をくれよ」とレベルの低いエンジニアは言い始めるんだけど

初心者が作った仕様書を元に作ったら「これ違う、アレ違う、そうじゃない」が発生して仕様変更が発生しまくって揉めるだけなんだよね

結局どっちもあったほうが良いし、やることの面倒くささはどちみち変わらない

でもモックが合ったほうが完成品のイメージのズレは減らせるからあった方が事故らんけどね

 

デザイナーイラスト業界ではこれが経緯云々の話になるのは地獄だね

文句言う人は単にレベル低いだけ(仕様書をくれと言ってるタイプ)だから無視でいいと思うが

2025-11-04

anond:20251104074916

世の中パクリだらけで安心して尊敬できるもんなんてないんだよね

売れてるもんはどうせパクリの世の中で信頼できるのは自分だけ

みんなAI使って自分世界をつくろう

anond:20251104074916

大塚愛プラネタリウムも、あいみょんマリーゴールドも、

結局パクろうがなにしようが売れたらいいみたいなところあるよね

この作品普通に面白いから買ってる

進撃もオルタネイティヴパクリと言われながらも売れてきれい最終回を迎えた

世の中不公平だねぇ

黒月のイェルクナハト (漫画)

1話見て、これパクリなのでは?と思って「作品名_月姫」で検索したら沢山出て来て吹いた。

これだけ炎上して今も連載してるのが凄い。やっぱ世の中やったもん勝ちだよなー。もしカドカワなら即刻終わってたと思う。

2025-11-02

anond:20251102210116

そもそもweb自体が従来の出版放送と比べると編集が介在せず素人が発信してくだらないコンテンツパクリ・虚偽が増えてるから

AI特有というよりIT化で起きてたことが加速してるだけで問題ならネット自体禁止しないとどうにもならんが

昔は便所の落書きと叩かれたインターネットがいつの間にかあって当たり前で問題が起きるのはAIやら新技術のせいってなるのと同様に

将来はAIはあって当たり前で何か問題があるのはその時出てきた新技術のせいってなるんやろなあ

ヤマザキスナックスティックってパスコスナックパンパクリだったんだな

でも本数はヤマザキが5本でパスコは8本だから内容同じだしお得なのはパスコの方だな

パクっといて本家に勝てないって恥ずかしくないの?

anond:20251101185700

mutinomuti どっかのパクリだろうから大元紹介すればいいだけなのに

大元はChatGPT さんです。

2025-11-01

あーやだやだ(愚痴

被害者女が暴れ出したからか、自民党お姫様が急にチヤホヤされてんのな

まーたヤクザ保険会社警察アリバイ作りだろ

こちらはクズ医師団体最高裁が壊れればいいのにと思うだけ

医療職員どもに殺しにかかってこられるなどなど、ダイハード日常

私どもは妻殺しなんてやってませんとか、どの口で言ってんだろ

 

医者バカ子どもにとっちゃ法律自分たちのためにあるらしいよ

よかったねキラキラワークで

まあ欧米もわりとそうだが、さら左翼右翼もドヘタクソ

アメリカ演出した、どこかで見たようなパクリポーズしかしないひとたち

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん