「iCloud」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iCloudとは

2025-11-17

anond:20251116221309

M4 Macbook Pro使ってるけどアプリ落ちることなんて滅多にないな

iCloudクラウドに上げたいファイルしか置かなきゃいいだけだし(逆にiPhoneで撮った写真とか自動的Mac編集できるようになるので便利)、BlueToothペアリング不安定になったこともない。バッテリーは一日仕事しても大丈夫なくらいは持つし、全然快適だよ。

2025-11-16

anond:20251115085016

M4 MacBooK Air 2025春モデルメモリ32GB持ってるけどWindowsどころではない相当ストレス溜まるぞ。

OSは安定してるがアプリはすぐ落ちる。Windowsで今どきアプリが落ちることないけどMacアプリ毎日落ちてる。

音が出るアプリなんだけど一度画面閉じると音が出なくなる。こうなるとアプリ再起動しないと音が出ない。

画面は綺麗だけど解像度は低い(文字一定上小さくできない)

iCloudに同期取りまくる(OneDriveよりは存在感低いが似たようなもの

Bluetoothが安定しない。度々ペアリングやり直し。

バッテリーは思ったより持たない。

クッソ重いから持ち運べない。

たぶんSSDが遅いからなんだろうけど画面を録画するアプリが途中でコケる。録画できてないことがしょっちゅうある。

とにかくMacアプリは今どきのWindowsでは考えられないくら不安定

2025-11-11

契約 → 解約 or 乗り換えしたサブスクの記録

価格は調べたり当時から改定されていて記憶だったりいい加減です

広告ブロック

280blocker (¥900 / 年) → AdGuard (¥4000円? / 年) → NextDNS (¥2,500 / 年) → ControlD ($40 / 年) → blocky

280blocker は企業に買われてからなんとなく使うのをやめてしまった

AdGuard は結構ブロックが多く家族から不評でやめた

NextDNS は日本系のフィルタが弱く更新頻度も低い印象だったのでやめた

ControlD はよかったけどちょっと高かったのでやめた

今は VPS に blocky デプロイして家族で共有している。blocky はAdAway 記法フィルタは使えないけどおおむね満足している。AdGuard Home使用していた時期もあったが、重くて常用できなかった

パスワードマネージャー

1Password ($59? / 年) → iCloud+ (¥150 / 月) → Vaultwarden

1Password は使い勝手はよかったが高くてやめた

iCloud+ は家族との共有ができないため不便が多くなり代替検討

今は VPS に Vaultwarden デプロイして家族で共有している。今のところ満足している

LLM

ChatGPT ($20 / 月) → Gemini、Claude

ChatGPT は出始めは未来を感じ課金してガンガン使っていたが、GPT-4 の出来がいまいちに感じて他に乗り換えた

日常のあれこれは Gemini を使い、コード関係は Claude のほうがいい感じの答えが返ってくるので使い分けている

写真

Google Photo (¥3500 / 年) → おもいでばこ → Synology NAS

Google Photo 無料時代に膨大な写真を放り込んでしまったため、有料化が発表されてから脱出するまでに時間がかかった

継続課金は嫌だったのでバッファローのおもいでばこを買ったが、アップロードした写真の日付がなぜか認識されないことが多く使い物にならなかった

Synology NAS についている Synology Photos はそんなことはなく今はこれを使用

Immich とかに乗り換えてもいいかと思うこともあるが、サポート (モバイルアプリなど) の面も考えると OSS に全部まかせるのも怖いなと思ってそのまま

音楽

Apple MusicSpotifyYouTube Music (YouTube Premium)

Apple Musicアーティストへの分配金が多いと聞いたためそれを使っていたが、Apple に端末代も出してサブスクでも課金してと金払いすぎではと冷静になり乗り換えを検討

Spotify に乗り換えたが、数年使っても新しい体験がまったく感じられないので失望して解約

今は YouTube Premium に付帯している YouTube Music を使っている。UX過去使ってきたサービスの中でも最悪だと感じるが、音楽サブスクに金払うよりかは一回でもライブに行ったほうがいいかと割り切っている

メール

Fastmail → NameCheap Private Email → mioセーフティメール

Fastmail は使いやすかったのだが、価格ちょっと負担になってしまい解約

NameCheap は買ってたドメイン管理してたついでに安かったので契約していたが、ドメイントランスファーに伴い解約

mio セーフティメール機能スマートフォンへのプッシュとかは無く必要最低限って感じだけど、よく考えたらプッシュ来てもうざいだけだし値段なりのサービスかなと満足している

その他

住信 SBI ネット銀行プラチナビット11,000 / 年) → 解約のみ

メインバンクだったこともあり、数年前からモバイル端末保険目当てでついでに加入していた

d NEOBANK になってしまスマートプラグラム改悪も発表され、見切りをつけてメインバンクを切り替え、それに伴い解約した

モバイル端末保険は結局一度も使わなかったのだが、これに関して代替が見つかっていないためどうしようかと考えているところ

(年間一万円程度なら、昨今のスマートフォン価格を考えると十年に一回程度の利用でも元が取れそうなため)

替えがきかないやつ

Zaim家族銀行口座残高を共有したいニーズがあり (支出家族デビットカードにまとめているため)、手軽かつ安くあげられるサービスが他に見つからない。Zaim 自体はもう創業者の方が関わっていないらしく、プロダクトとして今後新しい驚きはなさそうなのでできれば課金したくない気持ちがあるのだが

U-NEXT映像サブスク大人暇つぶしだったり子供テレビ需要だったりで無いと困る場面が多い。y.u mobile 契約がありポイントで最新作もみられるので他は契約せずこれにしている

 

 

後半価格書くの面倒になった

昔よりは支出減らせてるかな

anond:20251106181141

AppleMusic, iCloud+ 50GB, AmazonPrime

こう考えるとあんまり金払ってないんだな

2025-11-09

iOS 26.1で追加されたデザイン関連の設定

以前 anond:20250917090343 を書いたが、iOS 26.1にアップデートしたらより細かな設定ができるようになった。

なお、iOS 26であった体感上の動作速度が数値上のパフォーマンスにくらべてかなり遅いという問題は26.1でおおむね解消されているので、26にしてしまった人は設定変更の有無にかかわらずはやいこと26.1にするのがおすすめ

Liquid Glassの色合い調整

以前の記事ではアクセシビリティの「透明度を下げる」や「コントラストを上げる」で調整できると書いたが、いやべつに透明度を下げたいわけではないという人も多かったのだろう、「設定」→「画面表示と明るさ」→「Liquid Glass」で「クリア」と「色合い調整」から好みのデザイン選択できるようになった。「色合い調整」にするとLiquid Glassは生かしながらiOS 18にちかい明度になる。

ただしアクセシビリティの「透明度を下げる」とは併用できない。まあ透明度を下げるはほぼ完全に不透明になるからLiquid Glass自体がいらないなら透明度を下げるのほうを設定したほうがいいだろう。

これにより、Liquid Glassの透過パターンは以下の組み合わせから設定可能

枠線を表示

以前の記事で「ボタンの形」がほぼ意味をなしていないと書いたが、その不具合がある程度解消されて「枠線を表示」に名称が変更された。

まだ完璧状態とはいえない (たとえばSafariは戻ると進むの個別でのタッチ可能範囲がわかりにくい) が、上記設定と併用すればボタンなのかコンテンツなのかわかりにくい問題はある程度解消されるはず。

おまけ : アラーム止めやすすぎ問題

iOS 26でアラームの「停止」があまりにも大きすぎて、寝ぼけて (スヌーズと間違えて) 押してしまいそのまま寝坊という問題があったが (自分スマートフォンはある程度はなした距離においているからその問題はない) 、26.1はスヌーズはそのままだが停止はスライドしないと停止できないようになった。

ただし、「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「シングルタッチ操作を優先」を選択することで、26.0.1のようにワンタッチで停止する設定も可能

アクセシビリティ設定を共有

いままでiPhone複数台ある場合デバイスごとにアクセシビリティ設定が必要だったが、iOS 26ではiCloudアクセシビリティ設定を保存できるようになった。

「設定」→「アクセシビリティ」→「アクセシビリティ設定を共有」→「iCloud に同期」をオンにすることで可能

また、友達公共端末 (モバイルオーダーなど) のiPhone一時的アクセシビリティ設定をコピーして使用することも可能自分デバイス以外は使用が終了すると自動的コピーした設定が解除される。

とくにLiquid Glassを「透明度を下げる」や「コントラストを上げる」の設定で使用しているなら、覚えておくと友達iPhoneを借りて検索するときかに役にたつかも。

記事に書き忘れていたこと : 電話履歴表示の設定

iOS 26.0.1の時点ですでにできていたが書き忘れていたので。

電話履歴表示をiOS 18以前のように「よく使う項目」「履歴」「連絡先」「キーパッド」「留守番電話」のタブで表示する「クラシック」と、各種タブを「履歴」にまとめた「統合から選択できる。「履歴」タブを表示した状態で右上のフィルターボタンを押すと選択できる。なお、「統合」にすると検索履歴や連絡先などからまとめて検索できるようになるほか、履歴名前部分をタップしたとき電話発信をしていた部分は統合表示では詳細表示になりすぐには発信されない。クラシック表示では右端の詳細表示のアイコンだった部分が統合表示では発信のアイコンになっている。

なお、統合表示でも「履歴タップして発信」をオンにすると名前表示のタップで発信するようにできるが、クラシック表示でこの設定をオフにすることはできない。これは好みの範囲だろう。

書き忘れていたこと2 : メールの表示

メールGmailみたいな「カテゴリ」とiOS 18以前の「リスト表示」から選択できる。

メールアプリフリーメールプロバイダーのメールなどもつかっているなら好みだが、もっぱらキャリアメール確認する専用アプリだというのであれば、クラシックリスト表示に設定したほうが使いやすいだろう。

書き忘れ3 : メッセージ

すべてのメッセージを1画面に表示したい場合は、右上のフィルターボタンからフィルタリング管理」を選択し、「不明な差出人をスクリーニング」と「迷惑メッセージフィルタ」をオフにすると表示されるようになる。ただし迷惑メールがたくさんくる人は (番号指定ブロックできるとはいえ) この設定をオフにするのはあまりおすすめしない。

ちなみにFaceTimeも似たような手順でフィルタリング設定が可能迷惑電話があまりかかってこないならお好みで。

書き忘れ4 : Apple TV

iOS 26はデフォルト表示がダークモードになったが、「設定」→「アプリ」→「TV」→「外観モード」でiPhoneモード設定にあわせるようにもどすことが可能

書き忘れ5・おまけ2 : ジャーナル

これはデザインというより通知機能問題だし、iOS 18でできたばかりの機能ではあるから気にする人がどのくらいいるのかというところだが、記入時間通知がスケジュール (曜日と時刻設定) 通知のみだったのが、「スマート」と従来の「カスタムから選択できる。また、はてなブログ (およびいまはないがはてなハイク) には連続日数 (はてなブログ管理画面から確認できる) をかせぐために毎日書いているという人もいるが、ジャーナル連続日数目的毎日書いていたのであれば、連続日数が途切れる直前に通知する設定も追加されたので設定してみてほしい。

書き忘れ6・おまけ3 : 着信音

iOS 26では着信音の「リフレクション」(反射) のバリエーションが1種類から7種類にふえたほか、完全新規の着信音として「小鳥」が追加された。

までは別にいいのだが (これで終わりだったら書かなかった) 、なんとiOS 26ではカスタム着信音を専用形式 (m4r) に変換することなく直接設定できるようになった。30秒以内の音声ファイルをひらき、「共有」メニューの「着信音として使用」を選択することで設定できる。iOSは着信音が...。となっていた人はぜひiOS 26にして設定してほしい。

書き忘れ6・おまけ4 : ポッドキャスト

iOS 26では再生速度が従来の選択肢に加え、長押しすることで0.5倍速から3倍速まで0.1倍単位でこまかく変更することができるようになったほか、速度設定を番組単位で保存するか従来どおりアプリに保存するかを選択できるようになった。語学番組だけ毎回速度を固定しているというような場合には便利かも。また、従来Apple TVにあった「対話を強調」がiOS 26でようやくポッドキャストにも追加された。番組によって効果に差はあるが、対話が明瞭になりBGMは若干減少される。ただしApple TVとはことな効果の強さは指定できない。

2025-10-31

iPhoneが壊れて写真データが飛んだ

icloudが5Gまで写真バックアップ取ってくれてるけど、5G超えててicloudバックアップ取るには有料になる

まぁ新しいiPhone買ってデータ移動するしいいやって思ってたけど、iPhoneが突然死して6Gぐらいの写真が飛んだ

業者に頼んだけど、復旧不可ですって連絡がきた

すごい虚無

みんな、バックアップ気をつけようね

2025-09-23

サブスク棚卸し

Spotify 月額1080円

Nintendo Switch online 追加パック 年額4900円

iCloud 月額130円

楽天マガジン 月額572円

なんだ、そんなに入ってなかった

ネトフリもアマプラもやめたし

何か入ろうかな

ChatGPTでもいいか

2025-09-18

窓使い泥まみれの私

「“このipad内”のどこにデータがあるんや……」

🍎「このアプリで作ったデータが保存できるとこにあるよ☺」

私「だからそれはどこなんや…」

🍎「最近使ったファイルから呼び出せるよ☺

場所名前とかどうでもよくない?だいじょうぶだよお〜」

私「いやいや勝手に消えたり、なんか破損したり怖いやんか…」

 🍎「だいじょうぶだよお✨️製品は全部頑丈に作ってるあし、林檎DriveでもiCloudでも保存してあるから✨️」

みたいな文化の違いを感じている。

これ、🍎の民が窓使い泥まみれに思ってることもなんかあるだろうなあ

2025-08-24

iPhoneからPixelに変えたいけど面倒くささが勝ってしまう…

iOS歴はiPhone3G3からずっと

Android仕事で触れてはい

ここ数年はAppleうんざりすることが多い

生成AIブーム以降は特に顕著だ

Siriがクソバカすぎて、単純な音声コマンドとしても使えないから、運転中にApple music触ってしま

絶対ダメ

危ない

最近ニュース

AppleAIGoogleに頼るかもと

致し方ない

でも、そこ諦めたらAppleさん今後成長ないぜ

Gemini賢いからね

で、ずーっと前からPixelに変えたいと思ってるんだけど、妻子供iPhoneだし、エアドロや共有アルバムiCloudのこと考えると自分だけGoogleにすることが難しい、、、

中学生の子供巻き込んで変えたいけど、iPhone率高いしねぇ、、

で、皆さんどう?

(有益レス待ち)

2025-08-11

連休を利用してプチ終活「昔のガラケースマホ処分

ガラケーは2台。

21年前のものと16年前のもの

昔のガラケーすごい。

21年前のほうなんて即電源入って即起動。

昨日まで使ってたじゃんみたいなノリでキビキビ。

それぞれをリセット操作してメール電話帳とか他諸々のデータを消去。

このあとがまた感動。

バッテリーストレージ(21年前のものソニーメモリースティックDuo、16年前のものマイクロSD)が

ユーザーによってなんとも簡単に取り外せる。

当時は何とも思わなかったけど、その一切を自由にできないスマホと比べたらはるかリムーバブル性が高い。

そこまでしたらドコモショップへ持ち込み。

バッテリーが取り外せるガラケーならショップ店員が目の前で物理破壊(電源ボタン、決定ボタン、0ボタンを万力みたいな用具で貫通破壊)してくれたあと、リサイクル品として引き取ってくれる。

すっきり。

面倒くせぇのがスマホ

12年前のiPhone5s

まずは「iPhoneを探す」機能オフ化。

だけどなぜかエラーが発生したの何だののメッセージが出てできない。

チャットGPTを頼りにicloudから解除して何とか成功。これをもってApple IDからサインアウト。

その後「すべてのコンテンツと設定を消去」の実行で終わり。

この後はアップルストアに持ち込み、リサイクルプログラムを利用して引き取ってもらう。

プログラム説明によると、アップルストア側が資源リサイクルするために処理(分解・再利用または再資源化)をしてくれる、らしい。

自分はその過程を見られないからね、これはもう信じるしかない。

本音を言うとスマホも確実性重視で物理破壊たかった。

分解動画も見て出来そうだとは思ったけど、これからいちいちこの先々買い替えるiPhoneや他に所持しているiPad miniなんかを全部自分バラしてどうこうするのかと考えたらウンザリなのでやめた。

チャットGPTによると

 ・Apple IDからサインアウト

 ・すべてのコンテンツと設定を消去

 ・再起動後「こんにちは」画面が出ることを確認

すればその後から個人情報漏洩する確率はほぼ 0%らしい。

iPhoneの内部ストレージ暗号化されており、消去時に暗号鍵も破棄されるため、元データ事実上復元不可能なんだって。ようわからんけど。

アップル社員がそういうふうに作ってるんだろうから大丈夫だろう。

自分は手先が不器用なので分解中にリチウムイオン電池爆発させて指ぶっ飛ばす確率のほうが高そうだし、それ考えればプログラムを利用するほうがローリスクということで。

これらは20代・30代のころに買ったもの

当時は思い入れもあったし、そもそも「これをいつまで持つのか?」なんてこと考えもしなかったのでずっと家の奥底にしまったままだった。

それから時が流れて50歳目前となった。

少し前にこれまた全然使わなくなったニンテンドースイッチたまたま見たら、リチウムイオン電池がハデに中年太りしてて驚愕

うわぁ、本当にこんなになっちゃうんだ。

こうなったらもうクソ面倒で、売却にも処分にも一ハードル上がってしまって扱いに手間取りまくり

こうなる前に不要電子機器(とくにリチウムイオン電池が内蔵されていてそれをユーザー自由に取り外せない機器)はきちんと処分しておいた方がいいと目が覚めた。

あと歳もある。

自分の死なんて考えもしなかった若いころは、これらのものはずっと大事に持っておくつもりだった。

でもあのころよりかはいづれこの世を去ることを現実として捉えるようになった。

持っておいても使わない、手放すにも時間が経てば手間取ることになるんなら、少しずつ処分をはじめようかねぇと考え方の舵をきった感じかな。

体も頭も動き、処分対象も動くうちに段階的に手放していこうと思う。

あー でも実家にあるサターンとかプレステとか、リチウムイオン電池ではないけどその類はもう完全アウトだろうなぁ。

2025-07-30

iCloudって契約してる?

うっかり一度契約してしまい、解約すると写真が消えそうでめんどくさくて2度と解約出来なくなってるんだが

みんな契約してるもんなのか?

せっかく契約してるけど容量余りまくってるから親のスマホにも容量貸してあげたいが

万が一今後解約する時の手間を考えるとどうするかな…と思い

結局200GBを持て余し続けている。


iCloud側で写真を消すと連動、とかだけやめてくれればいいのに

何か使い方間違ってるんだろうか?

普通どうやって使うんだ

200GBもいらんが50だと絶妙に足りないんだよな

2025-06-27

anond:20250626095507

まぁ実際Googleアカウント管理は厄介ですよ。個人的にはとっととマイナンバーカードで認証できるようにして欲しい

…と、言っていてもしょうがないし、

Googleからしたら、アカウント乗っ取りから利用者を守る必要があるわけで

登録情報リカバリできるとしたら、それは他人アカウント乗っ取れることとほぼ同義ですから

銀行口座のように事前の本人確認ちゃんとしてるわけでもないし

自分自分情報登録して自分で最新化していくしかないんですよ。自衛のために

本当にリカバリしたい利用者だって星の数ほどいるわけで、個々のリクエスト人間対応するわけにもいかない

情に訴えたところで、相手はおそらくAIです

とはいえたかアカウント管理にそんなにコストもかけてられないし

筋違い対策いくらしたところで、徒労に終わるだけです

Google完璧な案内をしてくれれば…と理想論をいったところで、期待できません

大本増田にも書いてありますが、紙に印刷して安全場所に保存しておくのが結局一番コスパがよさそうだというのが現状の私の考え方です

パスキー等は印刷できませんからパスワードとバックアップコード対象です(2FAを有効化していなければパスワードだけ)

これでリカバリ(というか普通にログイン)できるので、パスキーはいくら失っても構いません。再発行すればよいだけです

パスキーが使いにくいと感じる人が多くいるのは否定しませんが、フィッシング対策としてはかなりの効果が期待できます。使い勝手との兼ね合いでご自由

なお、リカバリ用の連絡先は、電話メアドも気付かないうちに使えなくなる可能性があるのでそこまで信用できません(と、あなたには言うまでもありませんね)

無論、全てのアカウントをそうする必要などありません(そんなことできません)

GoogleAppleMS1Passwordなどの『PW管理ツール自体パスワード』あたりの絶対に失いたくないアカウントだけは少し手間がかかることを受け入れざるを得ないでしょう。急がば回れ、転ばぬ先の杖です

(理屈で言えば『PW管理ツール自体パスワード』だけがそうなっていれば事足りるのですが、リスクヘッジしておいたほうがいいでしょう)




余談ですが、

私はGoogleMSの締め出されたくないアカウントには認証方法(≒本人確認手段)を10以上設定しています

いま確認したら、Googleパスキーは7つもありました(Android端末数台、PC数台、iCloudキーチェーン、…etc)

もちろん、これは万人にお勧めできるやり方ではありません

不正アクセスリスクとのトレードオフですから

# 余談の余談ですが、私はパスワードやパスキーKeePass(とその派生ツール)で管理しています

2025-06-10

サルだってブログします】

オランダ動物園の来園者が誤って柵の向こうに落としたiPhoneに一瞬にして群がったキイロヒヒ。飼育員が取り返した時は、哀れスマホは完全にお釈迦...。

後日、持ち主はiCloudにこの動画発見。謎の物体好奇心丸出しに研究するヒヒの顔が大写しで入っていた。

ロシアスプートニク紙 6月10日

2025-05-25

多分みんなあんまり知らないiPhoneエアードロップの凄いところ

最新のiOS18だと、例えば3Gとか4Gとかのデカ動画ファイル共有る時も便利

知っての通り、iPhone同士で通信するからパケ使わないのが特徴なんだけど、逆にネットでも使えるんだよね。

流石に3Gとかの動画ファイルデカイやん?

サッとは共有出来ないやん?

ダンス練習とかしてて1時間くらいの動画になる事とかあると、このくらいの容量になったりすんだけどさ

レンタルスタジオから早く出ていって解散しなきゃ行けない時とかもAIRドロップなら安心

通信し始めたのだけ確認したら、もう離れてOK

iCloud経由で最後までちゃんと渡しきってくれる。

パケ放題の人は覚えておきと良いかも。

まぁ、でも対面でサクッと渡せるのがエアードロップの強みだけどね。

あと、iPhoneメッセージも優秀。

SMS送るだけの機能勘違いしがちだけど、

iPhone以外の人とはSMSだけど、

iPhone同士なら電話番号でこれまた何十ギガもあるファイル送れちゃう

メッセージアプリレベルを超えてるメッセージアプリ

写真とかも何十枚もいっぺんに送れる。

これ、SMSだったら大変な事になるけどね(笑)

2025-05-05

anond:20250505115222

iCloudに入れてる

たまにアルバムサービスとかで紙に印刷してみる

紙で見るのもいいものだよ

2025-04-23

画面非表示のAppleTVリモコン操作でAppleTV+勝手契約開始◯ね

iCloudの容量がいっぱいになったので契約状況を確認したところ

全く身に覚えのないAppleTV+が契約されていることを発見した。

 

購入履歴をさかのぼり約半年からAppleTV+が契約されっぱなしになってることが判明

 

ここからは推測だが、

ちょうど無料トライアル契約開始が始まる半年ぐらい前

テレビ周辺を掃除するためにAppleTVのリモコンを移動させたりリモコンを拭いたりしていたんだ

そのことによってリモコンの決定ボタンが何度か押されることになり

勝手AppleTV+の無料トライアルが開始されたんだと思われる。

 

それ以外にiPhoneMacではAppleTV+のアプリを起動したことさえないので

そもそも無料トライアル自分意思で開始することはありえない。

消去法で上の経路でしか無料トライアルが開始しないんだ。

 

そのことをAppleサポートに伝えているのだが、返金は出来かねるの一点張り

まり理不尽さに頭蓋骨が爆発しそうだ

誰か助けてくれ!

2025-03-12

NASiCloud

写真プラスαくらいならiCloudGoogleでいいと思うんだけど、NASいる?

2025-03-06

icloudを騙る迷惑メールをどうにかしたい

こういうのってapple責任を持って対策すべきなはずだよね。

でもしない。

何故か。

答はジョブスが死んだから

もうオワコンだよあの会社

2025-02-15

プラスアドレス

iCloud メールもつかえたのか...。てっきりGmail特権かとおもっていた。

さっき迷惑メールがとどいて、よくみたら宛先アドレスが異常にながかった (☆☆☆☆☆+○○○○○○○○○○○○○@me.com ってなってた) ことで知った。

※ me.comはiCloudMobileMe時代から使用していた場合使用できるアドレスiCloudに移行するときにおなじアドレスicloud.comも自動発行されているため、どちらも使用できる。

iCloud有料オプション契約しているから、非公開メールアドレス (そもそも☆☆☆☆☆の部分がランダムになる) は無限につくることはできるけど、ランダムアドレスであるがゆえの制約も一部あるから (デジタル署名つきのメッセージ署名検証ができない 返信先を編集できないなど) 、そのようなケースに該当するものは今後これで登録するかな。

2025-01-29

anond:20250128154514

いつも買わない理由探ししてる人って単に買えるだけの余裕が無い現実を認めたく無いだけでは?

買わない理由より買えない理由を語った方が人間味あって人から好かれそう。

そんな事よりApple Watchより以前に使ってたPebbleはE-inkディスプレイで週1充電の神機種だった。会社ごと無くなってしまったので、それからはずっとApple Watchを買い換えて使っている。

ビジネスチャットメッセージの通知が手元に来るのが1番の利点だけど、iMessageならiPhoneを取り出すことなく声でも返信出来てほぼテレパシーだよ。(airpodsだとなお良し)

series10はイヤホン無しで音楽聴けるようになったか家事中の宅録ラジオiCloudアップロード)が捗る。series6以前のユーザはそろそろ買い換えアリだと思います

2024-12-01

IPアドレス(IPv4)が固定されてる

プロバイダを変えたらIPアドレスが固定になってしまった

ルータを何度再起動しても変わらなかった

電話回線に繋がるルータの電源切ってしばらくおいてもダメだった

プロバイダに問い合わせたらIPv6を併用する場合仕様という回答が来た


IPv6を併用する場合IPエクスチャンジャーという業者を介して外部ネットワークに出るらしい

外部に出る際のIPv4アドレスゲートウェイ複数ユーザに同じIPを割り当ててるという仕組み

携帯と同じ仕組みだと思うけど、携帯場合IP携帯会社所在地と紐づけられている

でもうちのIPは家からたった400メートルしか離れていない地点の位置情報と紐づけられてた

しかしその位置には民家しか無い

おそらく過去に誰かがIPGPS情報個人情報をどこかのサービス提供してしまったのだと思う

ブラウザ位置情報設定をオフにしても近所の店とか不動産広告が出てきて気持ち悪い


同じIP複数ユーザと言っても400m以内のユーザー数なんて限られていると思う

家族には変なサイト見に行かないようにに言ってる

ちょっとやばそうなサイト見る時とか、Google One VPN使ってたけどサビ終になってしまった

AppleiCloudイベントリレーもあるが、Apple端末限定しかSafariしか使えないのが難点

契約4年目のこの前の10月IP変わったけど、またその後はずっと同じになってる

IPv4アドレスサイトってまだ結構残っているし、なんかい方法ないものだろうか

2024-10-10

anond:20240307221749

パスキー、変な設定とか選択しなければデフォルトだとiCloudとかGoogleに保存されるようになってないか

クラウド上で保存されるから一応デバイス壊れても詰みではないぞ

そんなところで保存されるなら多要素認証になってなくね?と言われれば、そうかもしれん

まあ、フィッシング詐欺には強くなるからいいじゃん

2024-10-09

Excel2013てwin11じゃ使えないんだね

今更情弱すぎと言われるのを覚悟ブクマカ諸氏に聞きたいんだけど、

仕事請求書作成趣味団体事務作業で使う程度

・メインのオンラインストレージDropbox、サブでGoogleドライブiCloud

スマホAndroid、サブでiPad

用途事務作業のみだけど、使ってたExcelファイルはかなりある

こういう状況なら今後はGoogleスプレッドシートをメイン使いにするのと、Excelファイルを使い続けてDropboxwebExcelを使うのどっちがいい?

Microsoftお金を払うという選択肢はなしでお願いしま

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん