「yoshiki」を含む日記 RSS

はてなキーワード: yoshikiとは

2025-11-08

anond:20251108154331

音楽センスの差って、絶対音感とかピアノの音が好きとかじゃなくて、楽しめる音楽の種類の幅だと思うんだよな

からヘビメタクラシック理解可能Yoshikiは重宝される

2025-10-04

anond:20251004105916

YOSHIKIの件でもいたけど、元ネタに使ってやったんだからありがたく思え、みたいな頭おかしい人いるよね

2025-09-09

anond:20241104075316

声には著作権がない

先に言っておく。本件を

【ア】 著作権やそれを含む著作隣接権問題

   あるいは

【ホ】 声が似ているだけの他人声優の別名義ではなく、文字通り声が似ているだけの他人)の問題

だと思い込んでる人がいるが、声に関して上記2つは問題にならない。

同様に

【バ】 声泥棒よくない

【カ】 有名人の声使った詐欺動画多すぎ

これらも、本件とは直接関係ないので、この手のアホバカトラバブクマ無視しろ

声の権利をめぐる3つの争点

本件の争点は3つある。

【1】 パブリシティー権

ピンク・レディー事件」への最高裁判決判例として整備されつつある権利

立法はまだだが、判例があればそこに生まれ権利保護される。

ダンダダンのXパロディも、もしYOSHIKIが紅の権利ソニーに売ってなければ、パブリシティー権侵害を主張できた。

もしDMMが、にじボイスの学習元の権利を持っていて、声優との契約書にも学習や利用を制限する条項が無いなら、にじボイスのサービスには法的問題がない。

しかし今回、kaunistaは学習元を公開しながら、同時にモデルを自ら決めたライセンスのもとで提供し続けた期間があり、民事で訴えられたらパブリシティー権侵害したと認定される可能性がある。

【2】 不正競争防止法

2項についても言えることだが、著作権法30条の4は「学習自由」を広く認めるものの、不正競争防止法は「営業上の信用や限定データ保護」を守る方向で働く。

公開されている音声を学習する行為自体はグレー〜合法寄りでも、生成AIを「特定声優代替商品」として流通させた場合は、不正競争防止法差し止め対象になり得る。

【2-1】 不正競争防止法における商品等表示の冒用・混同惹起

生成された音声が「○○声優公式音声」と誤認させる態様流通する場合ブランドや表示の冒用に当たり得る。

特に「声=キャラクター同一性重要要素」と見られる場合商品等表示(トレードドレス的要素)に該当する可能性がある。

【2-2】 不正競争防止法における周知表示の不正利用(タダ乗りフリーライド

特定声優の声質をまねたAIを「○○声優風」として提供すれば、声優営業上の信用にタダ乗りしたと評価される可能性がある。

これはパブリシティ権侵害と重なる部分があるが、民事上は不正競争防止法差止請求損害賠償が認められる可能性もある。

なお、民事で訴えられるのはAI開発者提供者ではなく、AI使用者(例えば無料から安心して動画つくった配信者)である

豚よ震えて眠れ

最後に言っておく。

声は聞いたことないが、本件周りには、やたらと共通点の多い声豚が、3匹いる。

もし元増田=litagen=kaunistaだったら、この後の展開どうなるんだろな?

真矢の代役がYOSHIKIじゃありませんように。

2025-09-07

anond:20250907203506

俺も自分仕事用のアカウントプロフィール写真YOSHIKI写真を貼っても良いことになるだろ?

はいいけどYOSHIKIが何って言うかな?みんなはどう思う?

2025-09-01

オタクのくせにYOSHIKI(オマージュ元)を軽んじすぎ

真似されて本人が嫌な気持ちになってるのは否定すべきではないし

オタクみんなでYOSHIKIのことボコるのどうかと思う

まりにもみんなYOSHIKIと言う元ネタに対しての敬意がない

オタク自分達に敬意を示されないと怒るくせに

すぐに他の人を軽んじる

オタクなら元ネタを軽んじるんじゃない

「単なるいじりじゃん、空気読めてねーな」と何が違うんだよそれは

 

というかアニメ業界無法地帯になりすぎてる

からどう見えるのか考えてなくて独りよがりすぎ

テレビオマージュする時は多分先にYOSHIKIに一報入れてたんだろ

ジークアクスの時もそう思ったけど

オタクは一大ビックコンテンツになったのに自覚なしに色々垂れ流しすぎ

それでオマージュ元を攻撃し出すとか

被害者意識に凝り固まったバーサーカーもいいとこ

お前らは立派な産業人権を得たんだよ

もうマイノリティでもなんでもない、嬉しいだろ

その代わりに他の社会人と同じように周りに配慮する義務も生じたんだよ

2025-08-26

中国様にスジを通してないドラゴンボールかいうクソ漫画

あんなんどう考えてもオマージュどころかパクリやん

パクリまくりやん

YOSHIKIじゃなくてもブチ切れるで

2025-08-25

今更YOSHIKIダンダダンの件で疑問なんだけど

なんかあーだこーだ言ってる中で

著作権ソニーが持ってるからYOSHIKI許可取る必要ないみたいな事言ってるじゃない?

SNS有識者っぽい人たちが。

 

それと別に曲はXJapanそっくりそのままみたいな訳でも

なんならパロディですらないって言ってる人もいるじゃない?

 

気になったのはじゃあそもそもソニーにすら許可取る必要ないんじゃない?

2025-08-24

個人的意見としては、この件私は、YOSHIKIさん側の国内外の何らかの権利侵害していると考えています」と表明。

相変わらず、ネットで上がってくる弁護士バカばっかり。

YouTubeとかを国際基準と仮にするならアメリカフェアユースって考えからもっと緩いよ

日本アニメリアクション動画とか上げてて

日本アニメ制作会社は権利にうるさすぎる!

とか言われてるのが国際基準だが?

DJリミックスとかも基本無許可よね

それで世界スターかになってるけど?って感じ

2025-08-23

yoshiki騒動媒体が変わったことを真面目に考えてないか

実在人物漫画でパロするのは許せても

アニメで声や曲をいれてやったらそりゃ文句言われるだろって

当たり前なのに

YOSHIKIファンから見たオマージュ事件

大人になってから開催されたライブは全部じゃないが通って、今までで一番聞いたアルバムはSilent JealousyなくらいのXとYOSHIKIファン

他にも好きなアーティストは沢山居るし、音楽以外にも好きな趣味がある感じのおじさんです。

オマージュについて

オマージュって、された側に嫌だって言われたら失敗だよね。した側がフォローしたのは当然の流れだと思う。

なので、制作サイドが大人と言われているのに違和感がある。

今回の作品関係者がXのファンであることから、お囃子⇒林⇒林芳樹⇒XJAPANオマージュのHayasiiというバンド、になったと考えるほうが自然かと思う。

はてぶだと、お囃子とHayasii、林という名字関係が無いみたいなのが星集めていたが、批判のために真実を見ようとしていない姿を見たような気持ちになった。

それなりのXのファンであればYOSHIKIの姓が林で、ボーカルが出山でギター松本石塚ベースが森江なのくらいは知っているはず。

最近メンバーであるSUGIZOはともかく、特に昔はPATA石塚先生hideからも呼ばれていたり、名字メンバーを呼ぶ文化がXのファンの中にあったよね。

オマージュ楽曲バンド名だけじゃない

今回のオマージュ楽曲バンド名だけじゃない、メンバーの見た目もXにかなり近い。

YOSHIKIオマージュのヨシキチは首にコルセットをしているが、これはYOSHIKI医療道具として付けているもので他のドラマーは付けていない。

Toshlオマージュトシロウは昔のToshlビジュアルhideオマージュヒデジは昔のhideビジュアル構成されている。

PATAオマージュパターソンだけは何故か現在のパタと何人かのメタルギタリストが混ざったようなビジュアルだと思う。

楽曲の一部が紅を思わせる進行、盛り上げ方もX。

楽曲権利は確かにソニーが持っている。ただ、見た目、名前、盛り上げ方、楽曲著作権周り以外のこともオマージュしている。

こんだけやって、不満を述べるな・文句を言うな・オマージュとして受け入れろというのは横暴だと思う。

名前ビジュアルも似ているキャラクターが出ていると、された側のイメージコントロールに関わる所だってあるだろう。

例えば、名前ビジュアルが似ているキャラクターが出ていたとして、された本人が嫌だと思う行動をそのキャラクターが取っていたとする。

それでもオマージュとして好意的に受け入れろというのが正しいか

ディズニージブリ相手でも同じなのか?

アニメ制作サイドはYOSHIKIがどんな人間かは知っていたはず。

もしこれが権利にうるさいディズニーキャラクター名前ビジュアルオマージュする場合、無許諾だっただろうか?

過去発売中止になった作品もあったよね)

結局のところ、アニメ制作側の思慮不足に尽きると思う。

YOSHIKIはダサかった

ただ、YOSHIKIの動きがダサかった。ファンから見てもそれはそう。

ファンのみんなはどう思う?自分面白かったけど弁護士が~というのは残念ムーブで、

そこにカチンときアニメファンは多かっただろうと思う。

素直に残念だったなと思うし、ダサかったなと思う。

紅はHalloweenオマージュ

X全般でも言われるが、特に今回話題になった紅に関してはHalloweenオマージュだろ、という声もある。私もそれには異論は無い。

ただ、紅はHalloweenに一部似ていてオマージュである、だが、ダンダダンのHunting Soulは紅に似ていない・オマージュではないという論者は耳か頭、もしくはその両方ががおかしい。

アニメのよく似ていると思われる部分が紅とHalloween曲の類似性を指摘されているところであり、同じくらいのオマージュであるからだ。

昔のメタルおじさんにはXにそういった難癖をつける輩が多かったし、今回も大暴れしている人の中には懐かしいメタル好きのXアンチおじさんも居て、懐かしい気持ちになって多少面白かった。

からファンも多ければアンチも多い。そこもXの魅力ではある。

LUNA SEAコラボについて

LUNA SEAコラボがその直後に発表されたが、あれは当然事前に相談ありでお金も発生している案件である

そもそも同列に語られるべき事ではない。社会人なら解れ。

オマージュについてどうあるべきか?

オマージュはある程度は自由にやるべきだと思う。

ただ、オマージュとは何をやっても良い魔法言葉ではない。

オマージュはされた側に文句を言われる覚悟と、言われた場合フォロー込みでやるべきだと思う。

そして、オマージュ度の度合いが高い場合は、出来た制作サイドであればリスク回避も込めて一声かけるくらいはしたであろう。

今回運営側フォローも少し遅かったと思う。

総括

ファンから見ると、アニメ制作サイドが悪い。でもヨシキの動きもダサかった。というのが総括かな。

ダンダダンも好きなのでうまく話がまとまると嬉しい。

私は変わらずファンなのでYOSHIKIには頑張ってほしい。

だが、他人プロデュースはやめてほしい。

ダンダダン側はXに仁義を通したかった

YOSHIKI仁義を通せとか言ってるのダサいパロディ許可なんて要らねえ

という論調ほとんどだけど、今回の問題はそこじゃないと思うんだよな

ほんと、すれ違いによる悲劇

ボーカルやった谷山紀章インタビューとか見てるとね、声優を含めたダンダダンのアニメスタッフは、ものすごくX Japanリスペクトして、とにかくリスペクトして、自分たちなりに最上で最高ものを作ろうとして、フルパワーで頑張りに頑張った感じなのよ。

その結果、引用元不快な思いをさせてしまったのは本当に想定外だったに違いない

アニメダンダダ公式から謝罪声明が出たが、あれは巷で言われておるような「大人対応」というよりは、限りなく本音に近い声明だろう

あれだけリスペクトして頑張って出したものから不快にさせたことは本当に申し訳ないと思っているのではないか

悲劇だよなあと思う

ダンダダンとマックLUNA SEAコラボは全く性質が違う

YOSHIKIに比べてマックLUNA SEAコラボ平和〜じゃないのよ

全然やってることが違う、完全に別物

マックが目指したのはコピーバンド

ダンダダンはパロディ化した別のバンド

まずマックの方はLUNA SEA完全監修なんだよ。歌の収録はLUNA SEAボーカルRYUICHI河村隆一)の目の前で行われ、RYUICHIが歌い方を直接指導している。

ボーカル担当したモノマネ芸人のたむたむが「息が続くかわからないので、チーチーチーのところは別撮りで良いですか?」ってRYUICHIに聞くけど、RYUICHIはそれじゃあロックが伝わらないとか超絶めんどくせえこと言って、強制的に一息で歌わせたりしてるわけ。

歌だけじゃない。動き方もヘアメイクも、MV再現にとことんこだわって、コピーしている

めちゃくちゃ金と手間をかけて作りあげている。ダンダダンでやっているパロディとは全く別物なので一緒にしないで欲しい

ユリゲラーポケモンYOSHIKIダンダダ

ユリゲラー無許可ユンゲラーを出し抗議されても完全につっぱねて裁判やった任天堂を大賞賛していたのがかつてのネット民だったわけだけど

今回のYOSHIKIダンダダンの件に関しては

パロディそもそも許可をとるもの

パロディ元が不快になった時点でアウト」

みたいな立場の人もかなりいっぱいいるね

潮目が変わってきたなあと思う

YOSHIKIの方も著作権侵害で勝つのはだいぶ難しくね?とは思うんだけど

その前にまずパロディというもの自体に関する考え方が変化してきたんだろうな

ただ昔からこの考え方が主流で大前提だったでしょ事前に話通すのがスタンダードだったでしょみたい意見散見してて

いやそれはちょっと歴史修正入ってない?とは思う

これからはこういう時代だよねって話ならまあ分かる




追伸

そういやポケモンで思い出したけど

逆にポケモンがやられたサウスパークの「チンポコモン」みたいな完全無許可でかつリスペクトゼロでイジり100%(というか半分風刺の類かも)のパロディも世の中にはあるんよね

マジくだらなくてなかなか良かった

あれなんか日本DVDかなんかに収録されなかったんだよなたしか

何でオタクって漫画不快になられるのに怒り狂うんだろ

ダンダダンのYOSHIKIも、明らかに紅のパロだし、ふざけてXを茶化してるような使い方だし、話通さずこれやったなら不快になるのも仕方ないねでいいじゃん。

オタク達がこぞってYOSHIKI殴って何の得があるのか。

前に推しの子自殺未遂で、木村花さんのお母さんが不快だと言ったのも叩かれてたし。

漫画家テラスハウスで予習してるとツイートして、5月自殺して10月現実自殺と極めて似た状況を漫画に書いてるんだから不快に思われても仕方ないねでいいじゃん。

それでいてマンガアニメ実写化は平気で不快を表明して叩きまくるし。

何なんだよあいつら。

2025-08-22

オタク二次創作公式に怒られたらやめなきゃダメ!」

オタクパロディをしたダンダダンに文句言ってるYOSHIKIダサい!」

何故なのか

anond:20250822180939

ギターマーティフリードマンなら、本当にYOSHIKIリスペクトというか、YOSHIKIへのプレゼントくらいの気分だったんだろうなぁ

YOSHIKI使うより金かかってる可能性すらあるよ?

anond:20250822180939

公式SNS謝罪文

『Xの曲勝手に使っておいて偉そうだな』

というリプがあったけど、

まずXの曲じゃなくて

XJAPANの曲じゃない?

というのと、XJAPANの曲でもないのと

仮にXJAPANの曲だったとして許可を取る先はYOSHIKIじゃないんだよね。

あと、JASRACの仕組みでいうと

YOSHIKIがXJAPANの曲を演奏する時もYOSHIKIJASRACに金を払うんだけどね。

自分の曲だからって勝手演奏するのは許されてない

これも面白い話だけど。

もちろん、YOSHIKIがXJAPANのCD出版する事も出来ない

出版権が無いからね

法的根拠もなく、スジがどうこう言うのはヤクザがショバ代請求するのと変わらないよ🤣

anond:20250822185123

なんだろうね

そもそも芸能界事務所にスジ通してたらタレント発言権なんて無いんだけどね

それが健全かどうかは別として

自分写真すら自分勝手に使えないはずだけど🤔

音楽ももちろん同じことで。

大御所故にYOSHIKI管理が出来てないソニーの落ち度だね。

anond:20250822184310

え、紅という聞いたこともない曲のために何で許可がいるの?そんな変なバンドいるの?権利侵害しているなら裁判になるけど、YOSHIKIという一般人以外は何も言わないということはそもそも権利侵害してなくね?あと筋って何?鶏肉

anond:20250822183307

XJAPANの楽曲ほとんどはソニーの子会社管理

1部楽曲は他が管理してるけど、有名な紅とかは

ソニーミュージックアーティスツが出版権を持っており

著作権JASRAC信託

演奏して使う分にはJASRAC許可を、

CDDVDにするにはソニーミュージックの許可をとる必要がある。

あと、今回の件で、YOSHIKIにスジ(笑)を通す必要も出来た。

ダンダダンはソニーミュージックの商品(アニメDVDはね)なので、やらかしたのはアニメ制作会社じゃなくて、ソニーミュージック。

ソニーミュージックはソニーミュージックアーティスツに筋を通すべきだったね。

しいて言うなら。

anond:20250822183117

Twitter JAPANX JAPANになっても法的には問題無いと答えは出てる

https://www.huffingtonpost.jp/entry/x-japan_jp_64c220d6e4b021e2f2914ed3

でも、この時も『「商標登録してあると思うけどなー」とYOSHIKIさんも懸念

いやマジで法律を学べ、お気持ちモンスター

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん