産後うつ経験者です。専業主婦にもかかわらず自治体の介入で5ヶ月で子供を保育園に入れることになったほど深刻なうつで、投薬治療を受けていました。他人事とは思えず、自分の経験から勝手にアドバイスします。
おそらくどの自治体でも、住所ごとに担当の保健師がいて戸別訪問に来ているはずなので、その保健師に連絡して現状を率直に話してみてください。必要とあらば、家まで来てくれるはずです。保健師が話が合わなそうな人だったら自治体の子育て支援センターに電話して話してください。こちらも、家まで話を聞きに来てくれたりします。電話だけでも、乳児院(数日間完全に預かってくれます、親が病気の時などに利用されます)やファミサポ(送り迎えや家事の支援)等、即効性のある支援のほか、産後うつに強い心療内科も頼めば紹介してくれると思います。紹介というか、私は心療内科での初回の診察に保健師がついてきてくれました。
自治体はさまざまな支援のつてを持っていますが、こちらから支援を求めないと動けませんので、助けを求めてください。
心療内科、混んでますよね。私は産院からの退院時に心療内科宛の紹介状をもらっていて(出産直後から明らかにおかしかったので頼んでないのにくれました)、心療内科に電話したとき最初は2ヶ月先まで埋まっていると言われましたが「紹介状がある」と言ったらなんとか予約を捻じ込んでくれたので、母乳外来か何かで産院に予約を取って事情を話してみるといいかもしれません。
増田はとても頑張っていて、増田ももう限界なのだと思うので脅すようなことを言うのは心苦しいのですが、産後うつは「私がいない方がこの子は幸せだ」という、自殺に強力な動機を与えてしまうとても危険な病気です。私も毎日毎日、死んだ方がこの子のため、いや死ぬのは怖い、産後うつで親が死んだなんてこの子が知ったらどれほどショックか、私が親としていない方がいいのだ、と、死にたいと思う気持ちとの戦いでした。一日も早く、保健師や病院とつなぎがつくと良いのですが。こころの電話で少し落ち着いたということなので、保健師と話をするだけでも気が楽になるかもしれません。
以前「産後の生活がもう限界」を書いた者です。 https://anond.hatelabo.jp/20201010223042 思っていた以上の数のコメントをいただけてうれしい。 産後うつ経験者の体験もとても参考になった。 ア...
2020/10/16 続きを書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20201016194549 初めての子どもが生まれて1年が過ぎた。 子どもは順調に育っていて問題はない。 最近、妻の調子がおかしい。 妻は今育...
産後うつ経験者です。専業主婦にもかかわらず自治体の介入で5ヶ月で子供を保育園に入れることになったほど深刻なうつで、投薬治療を受けていました。他人事とは思えず、自分の経験...
「産後の肥立ちが悪くて」のうち何割かは産後うつだったんじゃないかって思っちゃうなあ。 私は産後うつまでは行かなかったけど夫には後から「このままだとこの人壊れるって思った...
みんなも大変なんだな。遅くに結婚してから3年未満、私44妻42で現在初妊娠15週。 少し前にも増田に書いた氷河期のダメ夫婦。 一度中絶手術を申し込んだけどキャンセルして継続中です...
前書いたやつ。参考にして欲しい。まずは戸別訪問に来た市の保健師に連絡。保健課にいるはず。保健師が使えなさそうなら市の子育て支援センターに電話 https://anond.hatelabo.jp/20201012164343
初潮がいつだったかは覚えていない。 初潮なんてそれまでの短い人生の中では最も印象深い出来事の一つだろうに、全く覚えていない。私はこんな風に、たまに不安になるくらい子供の...
見学してみたい
そう✋(👁👅👁)🤚だな
女ってうつ病でも結婚出来るしセックス出来るんだな
程度問題なんとちゃうか あと問題解決に真面目に向き合ってたかどうか つまりオマエがダメなのは完全に個人的な問題m9😁
女は結婚「させられる」しセックス「させられる」んです
あー知ってるそれBL用語で「受け」っていうんでしょ性癖よね😉
この増田は伸びる
閉経に寄せて 寄せるな
増田のサービスが始まったのが2006年とのことだから今年で19年か。 産後うつで記事を書いていた人が閉経するぐらい続いてるんだな。 ちな、はてブが20周年だから増田ってはてなの中で...
お疲れ様でした 36年間のうち2割強、累計8年くらいは生理によるさまざまな症状に悩まされていたのでしょう。数字にしてみるとかなり猛烈 出産経験が得られたから閉経を前向きに捉え...
おつかれ! ホットフラッシュはエクオールのサプリが合っていた 生理が仮復活するハプニングもあったけど、老化が緩やかになった感覚がある あと、眠れなかった翌日は軽い睡眠導入...
骨粗しょう症にはエストロゲン補充療法。 飲むタイプで塗るタイプでも可。 エストロゲンレベルを極端に下げなければ、骨密度は維持されやすいよ。
閉経!ガラガラ!
へいけいびー48
私は52歳です。50歳のときに閉経がきて、終わった~♪と思ってたのですが、そこから1年半以上して更年期障害の治療を始めた&めったにないレベルの推し作品に出会い毎日幸せホルモン...
58歳出産なし4年前に閉経済み。 更年期障害については様々な情報があるが、閉経前の月経事情についてはあまり探せなかったので、はてブにはこれから経験する人が多そうなので書いて...
おばあちゃんへようこそ!
お疲れ様でした。 生理がなくなるとPMSもなくなりますか? 生理前と排卵前も調子が悪くなるので、早くあがってほしい。 閉経前後10年が更年期らしいですが、今まだ症状出てないです...
ホルモンバランスに気をつけて… いままではホルモンで底上げされていた状態、これからは様々な感情面に至るまで負の要素がでてくるから、事前に準備をしておきましょう
カウンセリングとかは?
まる一日、旦那さんが赤ちゃん見て、奥さんはマッサージと銭湯(マッサージのあるスーパー銭湯とかだとなおいい)とかどうでしょう?
それあんまり意味ない 奥さんは子供のことが気になって結局リラックスできないらしい
横からだけど、それ慣れの問題だよ。 自分が不測の事態で動けなくなったときのための練習、これも子供のためだからとかなんとか理由つけて、それこそ五分だけコンビニ行くとかやら...
産後1年くらいって疲れが一気に押し寄せてくるんだよ。 いつ死ぬかも分からない乳児期は気が張ってるのもあって無理して乗り切った分が、子どもが歩いたり食べたりするようになって...
奥さんのお母さん召喚しろ。 交通費とかちゃんと渡せば、下手に病院行くより安くすむぞ。
辛くてもうらやましい。 結婚も子育ても出来なかった自分にとっては。
素人の生兵法であることは十分注意してほしいんだけど、心療内科を受診するのを待つ間に認知行動療法について調べてみてはどうか つい浮かんでしまう「自動思考」と、あとから考え...
どうでもいいけどこんな不完全な人を完璧主義とか呼ぶ風潮はよくないよね
まかり間違っても完璧主義者って人ではないよな 目標達成できない精神の不安定な人
釣りテンプレ
産後の体だし赤ん坊もいるし精神的に参ってるんよ しゃーない 支えてやるしかないでしょ
数週間まっても合いそうな医者を探すことは大事 いつでもすぐかかれる医者とは最終的に喧嘩別れすることになる
もう薬だけくれればいくないかそれ…
ヤクルトのレディーの方が役に立ちそう
そういうなんでも同じ薬を処方するタイプの医者なら当日でもかかれるんだろうね 一種類の薬を飲めばよくなるとは限らないメンタルの病気が多いから医者と慎重に選択しないと副作用...
そもそも薬を出せばオッケーが本当に日本の精神医療なん?説 前回増田で聞いたら薬出して終わりだよって返事返ってきたが 終わりすぎだろ・・・
「東京ディズニーランドいったの?お土産は?」 「土産話以外は特段買ってないけどポップコーンの箱ならあるからあげる」 「あんなに金かけてポップコーンの箱しかもってかえってこ...
ちょっとたとえがわからなかったです
「薬を出してオッケーなのが日本の医療の現状」ではない。 そもそもだれも最初からそんな問題提起はしていません。 他人の話を理解できないならレスつけないでいいです。
アメリカドラマのカウンセリングみたいな 箱庭療法とか催眠療法みたいな治療を 想像したいんだけど それはまた別の機関なんでしょうねきっと
ドラマはフィクションです。 絵面が派手でかっこいいならコイクチ切っ他程度でかっこいい音を出そうが車のタイヤ打って爆発炎上しようがなんでもやりますよ
そういうなんでも同じ薬を処方するタイプの医者なら当日でもかかれるんだろうね 一種類の薬だけが特効するとは限らない 薬で精神病は良くならんぞ。少なくとも“だけ”では ヤク...
同意ありがとうございます。 でもいかにも何か訂正したそうな口ぶりでは同意・補強の内容でも伝わりませんよね。 もし私と違う意見だとおもうならあなたさっきから誤爆してるとおも...
精神がイライラしてるのはたぶん認知の歪み。認知療法がよさそう。心が晴れるノートが良いと聞いた。
うちも同じ状況だったわ。特に手のかかる子だったからそれ以上かもしれない。 「土日はママ休み」にして、土日の育児家事を全て俺が行い、嫁は自由に出かけてOKにしたら結構改善し...
鬱がそもそも細かいところが気になっちゃう傾向にあるということをまず理解しようぜ。 増田はよくやっていると言いたいところだけど、多分全然そんなことない。 うちも一歳の息子...
私は妻を救えなかった 「産後鬱での自死」 生後三か月から精神・身体の不調が出始めて 保健師との面談や心療内科に通うも相性が良くなく 実家に帰省して別の病院に通いながら投薬治...
まあ人間ふとした拍子に死ぬもんだ。 あまり気に病まん事だ。 どう転んでもいつか死ぬ。
お前いいこと言うな。優しい。
運が悪かったね
睡眠運動瞑想野菜350gをしなかった人の末路。
残された増田とお子さんの方が可哀想。産後うつはならない人もたくさんいるので奥さんはたまたま事故に遭ったと思えばいい。家族が気に病むことは何もない。
ウチも2年くらい地獄だったよ 結論は保育園に入れて仕事復帰して半年くらいで回復して元に戻った。 ウチはメソメソするより何かとヒステリー・暴言・喧嘩と攻撃的で、俺以外周りに...
トイレの電球はセンサーライトにしたらいいですよ。電球にセンサーがついていて自動で点灯消灯するやつです。 そしたら妻に怒られなくなりました。
核家族は人間の習慣としては100年もたってない 2人で頑張りすぎないほうがいい 親が頼れないなら何らかの人的サポートを入れるべき
核廃絶へむけて不断の努力を続けなければいけませんわね
https://dot.asahi.com/amp/dot/2020100900048.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=social&__twitter_impression=true これピッタリでは?! 緊急事態だって!
https://anond.hatelabo.jp/20201010223042 私も産後9ヶ月ぐらいから特に心身ともに辛くて、婦人科、心療内科、整体、漢方など行きまくったけどよくならず、検索したおしてオーソモレキュラーを...
サンバ踊れば解決しそう