2025-04-24

民主主義って負け確じゃないか

以前から国内竹原市長阿久根市)や斎藤知事兵庫県)が首長として確信犯的に違法行為地方自治法違反公益通報者保護法違反)を行ってそれでも再選されてる事例を見聞きしてうっすら思ってたのが、

アメリカという世界一の最強国のトップトランプになって酷い事になってるのを見て確信した。

民主主義って負け確だろ。

 

トランプみたいな、自分が数日前に言ったことすら「いや言ってない、敵対勢力によるフェイクニュースだ」と平気で嘘ついて国政(どころか世界中を)混乱させる人間大統領になってんだぜ。

民主主義有効機能するには有権者が賢く選択しなければならないが、ネットが普及して有権者の多くが陰謀論に侵されて流されるようになった現代、もう民主主義はまともに機能しないだろ。

昔は情報仕入れ手段は近しい人から口コミか(これは政治関係ではほぼ無意味)、テレビ新聞からマスメディア経由しかなく、一定以上の品質信頼性が確保された(誤報もあるが、悪意もって騙そうとしてくるSNSの風説よりはマシ)マスメディア情報をもとに選挙選択してたが、今はもうマスメディア情報よりもネット経由の情報の影響力が大きくなりつつある。

それで選ばれたのがトランプだ。

  

いっぽうでアメリカ対立する雄である中国を見ると、あそこのトップ人口14億を統治する巨大官僚機構の中で、エリート達の中でし烈な競争を勝ち抜いて上位まで上がってきた超優秀な人間国家機関トップ層になってる。主席の習もそうだし、それ以下の省庁トップ達はみな競争を勝ち抜いてきた官僚達だ。

日本キャリア官僚の人と何度か話したことあるけど「地頭が違うな~頭の回転はえ知識量すげ~」て思ったもの中国エリート官僚はそれ以上だろう。

アメリカみたいに、トランプが省庁のトップ以下幹部を「お前の考え方が気に入らんから解任な。俺と考え方が近いダチ任命するわ」となって馬鹿組織の上につくことは起きない。

(その点日本の省庁は、大臣以上は全く専門知識能力もないアホボン論功行賞派閥への配慮でつくことが多いが意欲もないので、競争を勝ち抜いてきた優秀なエリートである実務方トップ事務次官以下官僚達がある程度自律的に動けるので完全猟官制のアメリカよりはマシといえる。故安倍首相による”行政改革”(内閣人事院制度)でだいぶ劣化してしまったが…)

 

これから中国は時々小さく躓きながらも大きく失敗することはなく順調に発展していって、

逆にアメリカトランプのような指導者がたびたび現れては大失敗を連発してどんどん自滅していって、20年もたてば中国世界最強の国になってると思う。

 

これを防ぐには、いまさらネット規制とか無理なので、選挙有効性を知能をもとに傾斜配分するしかないと思う。

高校公民程度の簡単社会政治・経済の知識を問う問題投票時に科して、点数で票数を傾斜配分する。

100点なら100票分、10点なら10票分、0点なら無効票に。

それなら数だけは多いバカによってバカが国のトップになるのは防げるだろう。

 

選挙平等性を捨てないと、これからバカクズ選挙で選ばれる事がどんどん増えていって、民主制をとらない中国には負ける運命しかないと思う。

 

追記

上位ブコメ中国みたいな体制出世するのは、権謀術数に長けていてライバルをはめまくることに能力が特化した連中であって、それが政治家や官僚として優秀かというと疑問だぞ」

いやその権謀術数能力外交他国出し抜くのにめっちゃ大事じゃね?

その権謀術数能力すらないバカやアホボンが国のトップに収まったのが、今稚拙な「ディール」で世界からの信頼を失い続けてるトランプアメリカや、「ウラジーミル、僕と君は同じ未来を見てる」で金だけ貢いで何の成果も得られなかった安倍外交じゃん。

中国外交からめ手や世界情勢による剛柔態度の使い分け、うまいと思うよ。アメリカみたいな優位性(世界中に常駐してる空母世界中にある米軍基地とかの海外派兵軍事力ドルという世界基軸通貨の発行権をもつ強さ、西欧日本という強い配下国)なしに味方国を沢山作ってるよ。

 

ブコメ「 「選挙平等性を捨てる」とそれはもう民主主義ではなくて優生思想。」

優生思想ってのは生まれ持った性質人権等を制約することなので違うよ。

判断能力がない人には選挙権を制限する」てのは、今でもやってる。未成年選挙権ないでしょ、判断能力判断の前提になる知識がないってことになってるから投票させても意味がないから。

子供並み(下手したらちゃんとした中学生以下)に判断能力知識がなく、選挙で「なんとなくテレビで見て知ってるから」「なんか顔が信頼できそうだから」で投票してるような、選挙人気投票勘違いして一票投じてるバカ(あえて言う)と、

日本の将来を考えて全候補者政策を読み込んで、過去言動や実績も調べて投票してる人の一票が、同じ価値でいいのかって話よ。

バカから選挙権奪えとは言ってない。何も考えてないバカと考えてる人の票を同じ重みで扱う必要ないよね、って話。

 

ブコメ試験内容」

恣意的な出題避けるために、センター試験共通テスト)の過去公民試験問題からランダム10問くらい選んで出題とか。

マークシート式にして投票結果とあわせて採点・投票先を読み取れば、手作業開票集計してる今より迅速化できるはず。

高校程度の知識なら社会参画の価値判断するのにちょうどいいでしょ。

対策してハックされたら」てブコメもあったけど、一人が対策しても有効なのは本人の範囲だし、そこまで選挙に対する熱意があるならもうその時点で票の重み増す価値あると思う。

  • もうちょっと簡潔にまとめろ 中国のような独裁+資本主義がいいってことか

    • ChatGPT 筆者は、トランプ前米大統領のような指導者が選ばれる現代の民主主義に疑問を持ち、民主主義はもはや機能していないと主張している。かつては情報の質がある程度保たれていた...

    • 何がいいかは最後にちゃんと書いてあるでしょ…

  • 昔のネトウヨがそれをよく言ってたな 今はネトウヨとリベラルが両方言いそうだね

    • 🍉いま民主主義の反省から共産主義が生まれた、という歴史すら知らんネトウヨネトサヨがいるからなあ たださわぎたいだけの迷惑なひとたちは困るね┐(´∀`)┌ヤレヤレ

    • 日本の右からも左からも嫌われてる 中国共産党と統一教会を足して2で割った中華自民党 これを支持するネトウヨ(もはやネト中)と なんでリベラルが同じなんだよ

  • 民主主義が有効に機能するには有権者が賢く選択しなければならない が誤り

    • 否定するだけ。説明はしない。 典型的なバカ

      • 一般的には「教えて君」のほうがバカとみなされるぞ低能

        • 否定するだけなんてバカでも無限にできるのは自明だろう。ボケナスが。

      • 民主主義ってのは「良い政治」を目指すものじゃないんだよね。 「良い政治を目指す」=「有能な奴に政治を任せる」=「独裁」だからさ。 まあ独裁そのものじゃなくてもエリートによ...

        • 三重と愛知の実力県民が ガッツリ軍資金献納して 日露戦争やらせたみたいな 新自由主義政治は 北樺太石油失速で泥沼化したからね

  • 歴史とか意味ないとか思ってたけど こういうのみるとローマの歴史くらいは知っとくべきだなあと思う

  • 共感できる点 民主主義の脆さへの指摘 近年、誤情報やポピュリズムの台頭で「選挙の質」が問われる場面が増えています。トランプ政権時の混乱などを見ると、「民主主義=常に正し...

  • その試験とやらが正しいのかはどうやって担保するん?

    • 過去のセンター試験の公民科目からランダムに出題とかすりゃいい

  • 以前から国内の竹原市長(阿久根市)や斎藤知事(兵庫県)が首長として確信犯的に行った違法行為(地方自治法違反、公益通報者保護法違反) まあ、違法と言えるための要件をしっ...

  • 有権者が愚かなせいでローマも滅びたからね ゆとり教育は愚かな有権者を増やすことが目的だったしようやくその成果が出てきたって事だろう

  • 汚職関連だと中国のほうが酷いだろ。日本は国の仕組み的に隠しづらいというだけで

    • 日本の右からも左からも嫌われてる 中国共産党と統一教会を足して2で割った中華自民党が与党 日本は売国路線世界一だからな 汚職なんてかわいい世界じゃねーよ

  • そもそも勝てる政治形態が存在しない定期

  • これからはこんな感じの世論工作があちこちで展開されるようになるんだろうな

  • こと政治に関しては古代ギリシア時代から進歩しなかった

  • かりに、国家元首を直接選挙で選出した場合どうなるでしょう。「国民に直接選ばれた元首」ということで、その権限はたいへんに強大なものになるでしょう。中央委員会を現行とおな...

  • 間違った投票したら罰せられる法律作れたら良いな トランプに投票した人だけ逮捕できたり自民に投票した人だけ消費税増税出来たり

  • >これを防ぐには、いまさらネットの規制とか無理なので いや、SNS規制した方が早いんじゃないか。野放しにしすぎというか。 X、YouTube、ヤフーニュース、はてブほか、それ系って別に...

  • まぁ確かに今の民主主義は課題にぶち当たってるけど 長期的に見てどっちが生き残るかはまだ分からないかなぁとも思う

  • チャーチルも「民主主義は最悪だ」って言っている。同時に「ほかの政治形態はもっと悪かった」とも言っている。

  • 本国で民主主義だの人権だのイキってる間にお前らいったい何してくれたんだって話でさあ 「民主主義がいくらクソでもしがみつかなきゃしょうがない」って我々が当たり前のように思...

  • 習近平の独裁に目をつぶり 中国ageをするのは 日本世論の分断を狙う 工作員の仕事

  • 不寛容な者(現代の反リベバカウヨ)には不寛容であれ の原則を守らないからこうなる

  • そもそも、18世紀末まで世界最大の経済大国だった。 何度王朝が変わっても、経済大国であり続けた。 計算の方法にもよるが、世界のGDPの30%を占めていた。 1. 農業生産力 - 水稲農業を...

    • 習近平の独裁に目をつむり 中国ageをするのは 日本世論の分断を狙う 工作員の仕事

      • もう工作員なんていらん 与党である自民党や維新は中国共産党と統一教会を足して2で割ったような政党で もう売国を隠す素ぶりすらしなくなった

      • こんなネットの場末のはてブの、さらに閑古鳥のなく匿名ダイアリーで世論工作するなんて大変だな。 ツイッターとかSNSでやったほうが1万倍効果あるだろうに。

        • そんなまともな反論が殺到する場所でやっても意味ないだろ。 選りすぐりの境界知能が集まるはてサに向けてこそ意味のある工作になる。

          • まともな反論なんて一つもないぞ、Xには

            • お前にとってはそうなんだろうな。 ここくらいでしか生きられなさそうだが。

  • 結局は民主集中制を取っている日本共産党が正解だったんだよな 日本人は統一教会に洗脳されて共産アレルギー持ってるけど冷静な目線で見るなら日本共産党の在り方が一番日本人に合...

  • 日本のマスメディアが反体制しなきゃ!と 切り抜き、偏向報道ばっかりやってたからじゃね? 陰謀論みたいなことをマスコミがやってりゃ そりゃ陰謀論合戦みたいになるわ。

  • 今の生成AIの仕組みでは正しい政治を生成するのは多分無理だし、 AGIの開発が進むことが期待される

  • 「マスゴミの偏向報道ガー!切り抜きガー!」 とかいってる様なネトウヨに投票権与えても知能低すぎてろくな事に使えんしな

    • マスゴミは偏向報道してるだろ 斎藤知事だって百条委員会までして認定されたのパワハラだけじゃん まじでYouTubeのデマ動画レベルなのがマスゴミ

  • 試験制はあかんと思うがサンプリング選挙にして、当選した人には政治について勉強して投票する義務を設けるってのがよいと思ってる なんなら数週間閉じ込めて学習させてその間の仕...

    • 学習内容が間違っていたら間違った政治家が当選するだけだろ 財務省なんて未だに金本位制の時代で頭が止まってるんだから

  • 我々はたまたま民主主義国家に生まれただけなのに民主主義を盲信してるよな、それ洗脳されてるだけやで

  • 共産主義はやっぱ違法にしないとダメだな。 こういうのが無限に湧いてくる。 人間は本質的に怠惰で無責任だ。 だからそう振舞う奴に自然と罰を加えるための仕組みとして資本主義、...

  • たしかに。トランプさんが世界をめちゃくちゃにしてるんだけど。   アメリカの経済が世界の経済を支えてるんだけど、そもそも、アメリカにも内政があるんだよ。 ペンシルバニアで...

  • 仮にトランプを選んだことが間違いだったとして、その間違いの結果は有権者に還元されるんだから何の問題もない。 民主主義以外の制度では間違った奴と責任を取る奴が一致しない。 ...

  • けど、独裁国家の最悪は少数の権力者が腐るだけで容易に陥る。 民主主義国家の最悪は有権者の大半が責任放棄し続けることで陥る。 後者の方が発生難度が高いけど、アメリカでは起こ...

  • 社会の効率化は実業家が経済活動としてやるもので、政治でできることは規制緩和や税制優遇程度 政治家や官僚が主導しても碌なことにならん 政治に効率を求めるのが間違ってるよ、石...

  • 大体同意で、自分もトランプが当選したあたりから民主主義の限界を感じてきてた。かといって(日本では)専制主義でまともに回せるような政治家のイメージがわかない。 圧倒的なリ...

    • 今すでに貴族制じゃん 代々政治家の家のボンボンどもが政治やってこの惨状やぞ

  • もう人間のありかたというか文明に限界が来てるんでしょ 個で暮らす生き物か真社会性の生物のどっちかに進化すべき

  • 左翼のがゴミだろ

    • 日本の右からも左からも嫌われてる 中国共産党と統一教会を足して2で割った中華自民党 これを支持するネトウヨ(もはやネト中)よりひどいものって何よ?

      • ネトウヨはもはや自民なんか支持してないだろ。 どこに目つけてるんだ?

  • そもそも日本の選挙は供託金アホみたいに高くて金が余ってる人間しか基本出られない+小選挙区制でさらに候補が絞られるので地元にまともな候補がいないという問題が発生しやすい...

  • なんで外見うまくいってそうな独裁国家と比べたがるんだろうか…。そんな国は存在しないのに。

  • 真逆なんだよな 左翼が民主主義の原則を忘れ、一部の有権者を蔑ろにした結果トランプとかが生まれるわけ ちゃんと左翼がアイデンティティー政治にかまけてないで有権者をみてればこ...

  • センター試験とか書いちゃってるところから年代が推測できる

  • いいですね。 プーチンや習近平、その他の独裁者のみなさんはそういう思想で同じく民主主義には否定的だそうです。 独裁政治こそ真の政治らしいです。

  • 文革くらい死者が出てからじゃね民主主義云々の話は

  • あなたがどこかの国を征服して試してみたらいい。ただし日本以外でやってね。

  • 資本主義+民主主義は負け確 民主主義は巨大資本により政治家が買収され 再分配が機能しなくなり政府ひいては社会も機能不全に陥ることが確定しているのだ アメリカなんてGDP1位なの...

    • 「日本は改革が足りないからGAFAが出てこない」とか言うのを見ると GAFAがあるアメリカも庶民は大してメリットを実感してないやんとしか思わん

  • 習はエリートじゃねーぞ トランプ・キンペー・安倍晋三・プーチン 世界四大反知性言われてたじゃん 4人合わせてIQギリ100

  • いままであらゆる社会体制が負けてきたので、民主主義だって負けると思うよ。 その度に修正したわけだけど、人類は世界を崩壊させる道具を手に入れてしまったわけだし果たして永遠...

  • でも日弁連の会長選挙とかはメディアが報じないし、日弁連活動も知られてないよな 議員までそういう制限選挙になったら、斎藤元彦みたいなパワハラも報道されないだろうよ(ソレを...

    • トランプで負け確なのは アメリカの新自由主義のほう 伍堂乙

  • アメリカみたいに、トランプが省庁のトップ以下幹部を「お前の考え方が気に入らんから解任な。俺と考え方が近いダチ任命するわ」となって馬鹿が組織の上につくことは起きない。 ...

  • どんな政治体制であっても過ちが起き、腐敗がある。政治や行政のゆがみに踏みつけられる弱者が生まれる。 そういったバグにどうやって対抗するかが政治体制の在り方だと思う。 民主...

  • 民主主義がオワってるっていうけど 平成以降他国比の選挙投票率低すぎるし、外国籍者の参政権付与しないし 市民が参加する三権分立がまだ始まってもいないという肌観なのだが   総...

    • 郵政選挙や政権交代では上がったのになあ

      • 政権交代っていうか、 ここ日本なんだから反日じゃない政党が与党になってほしいって 当たり前のことを望む

        • 反日政党って自民公明維新立憲共産党とかで合ってる???

  • いや中国人が優秀だったのは胡錦涛政権までだろ 習近平体制は『前政権の悪魔化』と『自国中心主義』で権力基盤を保ってるからいわばトランプ政治の先輩やってるわけでつまり情報テ...

  • 銀河英雄伝説でその辺はすでに思考実験された話だな。 どんなにポピュリズムに傾いてくそなトップを選んでいたとしても、独裁よりはましってことなんだと思うよ。

  • ガチ党員を擁する共産党が議席を伸ばす未来しか見えんわ。

  • 民主主義が負けで社会主義が勝ちってのも感覚的に違うかな。 経済政策で社会主義がうまくいってなくて民主主義がうまくいってたのはある。 ヒットラーの独裁政治であれば議論や調整...

  • まず、君主制が長期的に負け確、という歴史の照明した事実がある。   だって、何世代を超えたら、バカ王がいつかならず生まれるからね。 バカ王はバカなので、独裁を敷くし、王位...

  • 官僚が優秀ってことなら飾りの政治家いなくてもいんじゃね、原稿読むだけならゆっくりで十分だな

    • 官僚は国民が選んでないから民主主義政治って建前と建付けが悪いんだよね だからお飾りとして政治家を置いておく必要がある 民主主義政治ってお題目を捨てさえすれば官僚に全部やら...

  • 日本ではすでにうすらボケが権力握ってるんだから、民主主義否定するなら暴力革命しかないな

  • https://anond.hatelabo.jp/20250424114813 ご指摘のように、資本主義経済と民主主義政治体制の間には、「相性の良さ」と「相性の悪さ」の両面があるため、複雑な議論が存在します。 一般的に、...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん