2025-10-01

秋冬も元気な人が羨ましい

よくある話だが、進学先が北陸で、在学中のある年に冬季鬱(季節性情動障害)になった。それに関しては治療というか、医者方針睡眠リズムだけ整えながら自然治癒をした。要するに春を待った。

それからは秋めいて来たら朝は決まった時間日光を浴び、サプリでもビタミンDを摂るように注意するなどしておそらく回避しているが、毎年お盆を過ぎた頃に空気が秋めくとゾッとする。バナナナッツなどセロトニンが作られ易いとされる物をなるべく食べている。アボカドは高い。

明確に冬季鬱になる以前も、自分は秋冬が苦手だった。それは寒さが苦痛なせいだと思い込んでいたけど、何もうまくいかず全体的に行き詰まっていくような感覚があり鬱屈としていた。小学生の頃にはそれを言葉にして友人や家族に話していた覚えがある。

一度冬季鬱になってからは余計、涼しさや寒さを直接寂しさとして感じるようになった気がする。

頭の上にガツンと絶望感のようなのムードが乗っかっていて、世界が閉塞していく予感がする。切なさで情緒がぐちゃぐちゃっと乱れそうになる。

子供の頃も寒い季節が好きだと言って元気になる友達を見て、確かに夏より体は楽だが、こんなに暗くて悲しいのにどうして明るくいられるんだろうと思っていた。

人よりビタミンDセロトニンが生成されにくい体質などがあるのだろうか。日本人の6割はセロトニントランスポーターのs型とか聞くし

関係あるかわからないけど子供の頃はほとんどをスタジオ撮影してるっぽい番組を見るのも苦手だった。照明で明るい場所になっているけど本来暗い室内なんだろうな…というのを見ていると何故か落ち込んでしまってダメだった。天てれとか。それはさすがに徐々に気にならなくなったけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん