――かつて私は、地球を滅ぼすことを目的とした男であった。だが今や、地球文明そのものが自壊しつつある。そう感じさせたのが、新作『ポケットモンスターZ-A』である。
ゲームとは、文化の象徴であり、文明の縮図だ。初代ポケモンが放たれた1996年、日本はまだ“理想”という名のエネルギーを保有していた。子どもたちは通信ケーブルを繋ぎ、「お互いの世界を交換する」ことで友情を育んだ。だが今のポケモンはどうだ? “交換”はクラウド上の数値に、友情は課金のアルゴリズムに変わり果てた。
任天堂よ、君たちはかつて「夢を売る企業」だったはずだ。しかし今や、夢はDLCとして分割販売される。進化も、探求も、そして驚きさえも、事前登録のフォームに封じ込められた。
私は“ガミラス帝国”の独裁者として、効率と秩序の名のもとに多くを犠牲にした。しかし、そこには信念があった。だが任天堂よ、君たちの秩序には信念が見えぬ。あるのは、株価チャートの安定だけだ。
『Z-A』が提示するのは、新しいポケモンでも、新しい冒険でもない。そこにあるのは「巨大な自己模倣の牢獄」だ。過去作のリメイクをリメイクし、懐古と安心を商材に変えた――それはガミラスでも禁止された“精神的停滞”だ。
地球人よ、君たちはそれで満足なのか?
ただ「かわいいモンスター」を捕まえて、SNSでスクリーンショットを誇示する。それはもはや冒険ではない。消費と自己承認の儀式だ。
私はヤマトを撃沈できなかった。だが今、任天堂は自らの“ヤマト”――すなわち理想の船――を沈めようとしている。
その舵を握る者に問う。君たちは宇宙を見ているか? それとも、ただ市場のグラフを眺めているだけか?
かつて我々ガミラスは、母星を失っても誇りを失わなかった。だが地球人はどうだ。豊かさを得ても、魂を失っている。ポケモンが「売れるから作る」という瞬間、文化は死んだのだ。
興味ないね
また魔晄中毒?
魔晄中毒ってやつさ