• このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ “少子化問題” を含む記事 1件

「産みたい女性に説教するエセ愛国者」小林よしのりライジング Vol.177

 大阪市立中学の校長が全校集会で 「女性にとって最も大切なことは、子供を2人以上産むこと」 と発言して問題となり、校長は3月末で退職した。  しかしこの前校長は未だに自分の発言は間違っていないと言い張っていて、「SAPIO」も6月号で直撃インタビューによる弁明を載せている。  情けないことだが、「SAPIO」編集部も、 「なぜ今の女性が子供を産めないのか?」 という問題が分かってないのだろう。   産まないのじゃない!産めないのだ!   この認識を誤って女性に説教する男なんて百害あって一利なし、亡国の徒となってしまう。 「産まない」という女性の意思次第なら、説教したら考え直す女性も出てこよう。だが「産めない」のなら、その原因を突き止めなければ仕方がない。その原因を作り出した者たちに向かって説教すべきなのだ。 「SAPIO」のインタビューで、前校長は、マスコミが発言の一部を切り取って報じたのが問題であり、全文を読んだ人からは「真っ当な意見だ」という声を多くもらったと言っている。 「真っ当な意見だ」と激励した多くの者たちは、間違っている。「女が産まないからけしからん」と思っているクソおやじ、クソじじいである。社会の状況分析が全くできてないのだ。  おそらく高度経済成長の頃から、社会状況が全然変わっていないと思い込んでいるのだろう。そういう化石の脳を持つ奴らが、自称保守派にはあまりにも多い。現代社会のガンである。  化石脳保守の連中が、前校長の説教の「全文を読んだら納得した」などと言い、中には呆れたことに「前校長と小林よしのりは同じ意見だ」などと言い出す者までいる始末だ。  冗談ではない!  そこで少々煩雑だが、前校長の発言を全文引いて批判することにしよう。  今から日本の将来にとって、とても大事な話をします。特に女子の人は、まず顔を上げて良く聴いてください。女性にとって最も大切なことは、こどもを二人以上生むことです。これは仕事でキャリアを積むこと以上に価値があります。  最初のこの部分を読んだだけで「異常!」と思えなければ、すでに感性が腐敗している。  これが「女性にとって子供を産むのは大切なこと」程度なら、まだ容認できないこともないが「女性にとって 最も 大切なことは子供を産むこと」と言ったら、話は全く違ってくる。  わしの妻は子供を産んでないし、安倍首相の夫人も子供を産んでない。「女性にとって最も大切なこと」をしてないことになる。  子供が産めないのは必ずしも女性の方に原因があるわけでもない。男性が「無精子症」なら妻は産めない。  経済状態が悪いから産めないこともあるし、生きる目標を子供意外に求めたから「産まない」という選択をした女性だっている。  いろんなケースがあることを、教師のくせに想像できないということは、この人は人生経験が浅いのだ。   人生で何が最も大切かは、その人の価値観によって決まることであって、他人から「あなたの人生に最も大切なことはこれだ」と言われる筋合いなど、どこにもないのである!

「産みたい女性に説教するエセ愛国者」小林よしのりライジング Vol.177
小林よしのりライジング

常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!

著者イメージ

小林よしのり(漫画家)

昭和28年福岡生まれ。昭和51年ギャグ漫画家としてデビュー。代表作に『東大一直線』『おぼっちゃまくん』など多数。『ゴーマニズム宣言』では『戦争論』『天皇論』『コロナ論』等で話題を巻き起こし、日本人の常識を問い続ける。言論イベント「ゴー宣道場」主宰。現在は「週刊SPA!」で『ゴーマニズム宣言』連載、「FLASH」で『よしりん辻説法』を月1連載。他に「週刊エコノミスト」で巻頭言【闘論席】を月1担当。

http://yoshinori-kobayashi.com/
メール配信:あり更新頻度:毎週火曜日※メール配信はチャンネルの月額会員限定です

月別アーカイブ


タグ