• このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ “河野談話” を含む記事 1件

「『慰安婦問題』橋下徹の主張はどこへ向かう?」小林よしのりライジング Vol.39

 橋下徹は5月26日に出演したフジテレビ「新報道2001」で、歴史認識や慰安婦問題について論戦し、自民党国防部会長の中山泰秀衆院議員を前に 「(自民党は)侵略と植民地政策を認めて、周辺諸国に損害と苦痛を与えたことをおわびすると言っているのに、国内向けには(慰安婦の)強制連行はない、自虐史観はだめだと。この二枚舌がだめだ 」と批判した。  中山議員は「そんなことはない!」と語気を荒げたが何の説得力もなく、さらには「自民党が二枚舌なら、あなたたちは4枚舌、5枚舌だ。それだけ国のことに関与するなら、市長を辞めて国(国政)に出たらどうか」と、まるで子供のケンカのような反論をする始末だった。しかもこれでは「自民党は二枚舌」であることは認めたようなものである。  野党時代に「 河野談話の見直し 」だの「 自虐史観の克服 」だのと散々言い立てて政権を奪取しておきながら、橋下の慰安婦を巡る発言が物議を醸すと、アメリカ様が怖い、あるいは選挙で不利になりたくないという理由で、あっさり梯子をはずし、平然と「 女性の人権を傷つけた 」という 河野談話 のとおりの発言をするのだから、「二枚舌」と言われても文句は言えない。  ところがその橋下が、翌27日に日本外国特派員協会で行った記者会見では「 旧日本兵の慰安婦問題を正当化しようという意図は毛頭ない 」だの「 慰安婦を利用した日本は悪かったんです 」だの「 日本は過去の過ちを反省し、慰安婦の方々に謝罪とおわびをしなければならない 」だのと、何度も何度も繰り返すのだから、本当に呆れ果ててしまった。   橋下によれば、当初言っていた「 慰安婦は当時としては必要だった 」というのは、「当時の人はそう思っていた」と言っただけなのに、橋下自身が「当時は必要だった」と思っているかのように「誤報」されたと言うのだ。   つまり橋下自身は最初から、当時の人がどう思っていようと、現在の価値観で断罪して「 慰安婦は女性の権利の蹂躙であり、許されるものではなかった 」という意見だったというのである。完全な自虐史観ではないか!    そもそも、橋下は最初の発言では、 「当時は日本だけじゃなくいろんな軍で慰安婦制度を活用していた。あれだけ銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、そんな猛者集団というか、精神的に高ぶっている集団は、どこかで休息をさせてあげようと思ったら 慰安婦制度は必要なのは、これは誰だってわかる 」と言ったのである。  この発言に「今では許されないが、当時はそうだった」なんてニュアンスはない。「誰だってわかる」と言っているくらいだから、橋下自身ももちろんそう思っていたのである。   明らかに橋下はメディアに責任転嫁して後退したのだ。  橋下は「 反省 」「 謝罪 」を再三再四繰り返した上で、日本も反省するが、日本以外のどの国々にも戦場で女性の人権を蹂躙した事実があるのに、日本だけに「 Sex slaves(性奴隷) 」のレッテルを貼り、あたかもこれが日本だけに特有の現象であったかのように思わせることで、その事実に光が当たらなくなってはいけない、各国ともに戦場における「 女性の人権蹂躙 」の事実に真摯に向き合うべきだと述べた。   要するに、日本も反省するから他の国々も反省しようという「心中作戦」に出たわけだ。  そして、日本の慰安婦だけが特殊と思われているのは、日本が国家意思として女性を拉致・強制連行、人身売買したとする認識が広まっているためだろうが、そのような事実があったという証拠はないし、日本政府としてもその事実は認めていないと強調した。  その上で、国家による強制連行・人身売買がないのであれば、これはどの国の軍隊にもあったことであり、米英ではピューリタニズムのために軍の関与という形はとらなかったものの、現地の売春業者を利用していた事実があるとか、日本占領中の米軍も慰安所を利用していたとか、朝鮮戦争中の韓国軍にも慰安所があったといった具体例を挙げた。   だが、これを聞いて「よし!うちの国でも反省しよう!」なんて思う外国人などいるわけがない。  韓国でも朝鮮戦争中に慰安所があり、そこで働いていた慰安婦は、本当に拉致されて連れてこられた性奴隷だった。だがこの歴史的事実に関連する資料は「閲覧禁止」になっており、その事実を知る韓国人はほとんどいない。   どこの国だって、自分の国にとって都合の悪いことは何が何でも隠蔽し、平然と正義ヅラするのである。   そして「反省」を表明した国だけが、特殊な悪の国にされてしまうのだ。

「『慰安婦問題』橋下徹の主張はどこへ向かう?」小林よしのりライジング Vol.39
小林よしのりライジング

常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!

著者イメージ

小林よしのり(漫画家)

昭和28年福岡生まれ。昭和51年ギャグ漫画家としてデビュー。代表作に『東大一直線』『おぼっちゃまくん』など多数。『ゴーマニズム宣言』では『戦争論』『天皇論』『コロナ論』等で話題を巻き起こし、日本人の常識を問い続ける。言論イベント「ゴー宣道場」主宰。現在は「週刊SPA!」で『ゴーマニズム宣言』連載、「FLASH」で『よしりん辻説法』を月1連載。他に「週刊エコノミスト」で巻頭言【闘論席】を月1担当。

http://yoshinori-kobayashi.com/
メール配信:あり更新頻度:毎週火曜日※メール配信はチャンネルの月額会員限定です

月別アーカイブ


タグ