• このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ “希望の党” を含む記事 1件

「小池百合子と選挙とカネの話」小林よしのりライジング Vol.242

 書店に並ぶ雑誌を眺めると、「小池百合子参戦でいよいよ安倍政権が終焉だ!」と希望的観測だけで報じる記事が踊っていたりする。「小泉純一郎とタッグを組んで『脱原発』で攻め込む気だ!」と。まだ、希望の党という名も、民進党との“合流”も、“リベラル派は排除いたします”も発表される前に書かれた原稿なのだろう。時々刻々と動乱が起きている現在、この原稿も配信時にはすでに古びてしまっているかもしれない。 ◆「700万円すぐ払えるか?」 「衆院解散か?」の話が出はじめた9月半ば、小池都知事の側近・若狭勝氏が立ち上げた政治塾の塾生のもとに、若狭氏本人から 「選挙に出ないか」 と電話がかかってきたという。政治塾初回の講義の直後だった。  電話に出た塾生が、まず最初に聞かれたのは、 「700万円がすぐ払えるかどうか」 。その内訳は、小選挙区と比例それぞれの供託金が合計600万円、そして、新党の運営費として100万円。いわゆる“上納金”だ。それから、住まいの選挙区についてたずねられ、どのぐらい離れた場所から出馬できるかなどの質問があり、 「選挙になれば、事務所の家賃やスタッフの人件費などは当然、自腹で負担しなければならない」 と言われたという。  地方議員出身のある男性は、長らく政治の世界からは離れていたものの、初参加した政治塾で聞かされた理念に共感。そのわずか3日後に、若狭氏本人から電話がかかってきて、出馬を打診されたので、気分が高揚して「全力でやります」と即答したという。  政治にはカネがかかる、立候補はタダではできない。素人でもそれなりに理解はできるし、男性がどれほど余裕のある人物なのかはわからないが、もし私が友人だったなら、話をここまで聞いた時点でこう言って引き留めただろう。 「政治塾でたった1回講義を聞いただけで、その主宰者から、いきなり700万円払えるかって電話かかってくるの、変じゃない? というか、あなたは政治塾に共感したかもしれないけど、相手は、あなたの何に共感して、どこを認めて出馬してくれと言ってるの?  結局、確認されたのって、 カネがあるかどうかだけ じゃない?」  この政治塾について報じる朝日新聞の記事(2017年9月16日)によると、講師は小池百合子氏で、約200人の参加者が集まったとされている。少数精鋭の寺子屋のようなところで、じっくり対面して議論したというならまだしも、若狭氏が特別にこの男性の政治信条や人となりを知って説得にかかったというわけではないようだ。同様の電話はほかの塾生にもあったようだから、とにかく手当たり次第に打診したのだろう。  数日後、若狭氏から再び電話があり、 「選挙区が決まったから準備をはじめてほしい」 と言われ、男性は事務所スタッフ約10人をはじめ、選挙用品などを調達したという。ところが、その直後に小池氏が記者会見を行い、希望の党の立ち上げを発表。 「若狭さん、細野さんたちが議論してきましたけれども、リセットいたしまして、私自身が立ち上げ、直接絡んでいきたいと思っております」  こう宣言するや、若狭氏の効力も見事に“リセット”されたようで、男性は若狭氏と連絡がとれなくなったという。若狭事務所に電話すると、スタッフが言うのはまたカネの話だった。 「心配だろうが準備を進めてほしい。 現金を振り込んでもらえばすぐ公認は出ますから 」  結局、その後の“民進合流”や、公認選別のニュースとともに、男性は若狭氏からうやむやに突き放されており、700万円を納めることもできず、右往左往して選挙演説もできないまま、雇ってしまった10人の事務所スタッフとともに途方に暮れているらしい。  最終的には自分が出馬すると決断したことだから、政局が読めないのに勇み足を踏んだ本人にも責任があり、「被害をこうむった」とは言えないが、若狭氏の「選挙区が決まったから準備をしてほしい」という言葉を信じて、かなりの出費はしているだろう。  以前、選挙の取材でいろんな立候補者を密着したことがあるが、「選挙用品」とひとくくりに言っても相当な品数をそろえなければならないので驚いた。

「小池百合子と選挙とカネの話」小林よしのりライジング Vol.242
小林よしのりライジング

常識を見失い、堕落し劣化した日本の言論状況に闘いを挑む!『ゴーマニズム宣言』『おぼっちゃまくん』『東大一直線』の漫画家・小林よしのりのブログマガジン。小林よしのりが注目する時事問題を通じて、誰も考えつかない視点から物事の本質に斬り込む「ゴーマニズム宣言」と作家・泉美木蘭さんが圧倒的な分析力と調査能力を駆使する「泉美木蘭のトンデモ見聞録」で、マスメディアが決して報じない真実が見えてくる! さらには『おぼっちゃまくん』の一場面にセリフを入れて一コマ漫画を完成させる大喜利企画「しゃべらせてクリ!」、硬軟問わず疑問・質問に答える「Q&Aコーナー」と読者参加企画も充実。毎週読み応え十分でお届けします!

著者イメージ

小林よしのり(漫画家)

昭和28年福岡生まれ。昭和51年ギャグ漫画家としてデビュー。代表作に『東大一直線』『おぼっちゃまくん』など多数。『ゴーマニズム宣言』では『戦争論』『天皇論』『コロナ論』等で話題を巻き起こし、日本人の常識を問い続ける。言論イベント「ゴー宣道場」主宰。現在は「週刊SPA!」で『ゴーマニズム宣言』連載、「FLASH」で『よしりん辻説法』を月1連載。他に「週刊エコノミスト」で巻頭言【闘論席】を月1担当。

http://yoshinori-kobayashi.com/
メール配信:あり更新頻度:毎週火曜日※メール配信はチャンネルの月額会員限定です

月別アーカイブ


タグ