はてなキーワード: おせっかいとは
(追記3)
自分は数年前からマーケターをしてるんだけど、バズらせるために必要なことが3つある。
①SNSにかじりついてる弱者男性、弱者女性を釣ること(収入だけじゃなく性格の問題もね。特に自分は平均より上だと思ってるタイプの。人に何か言いたいときは自分の内面のコンプレックスやトラウマを刺激されていると気づいていない)
②自分を善人だと思いたいタイプのおせっかい人間を釣ること(人を救いたい人は自分が救われたい人だけどそれに気付かずひたすら人に口を出す)
ガレソ氏は正直意外だったけど。こういうの取り上げると思ってなかった。女叩き垢、性格悪めの意識高い系女垢、売女垢とかを想定してたんで。
主戦場はXとインスタだけど、この肥溜めでなんとなく自分の実力を試してみたいな〜と思った。やっぱりこれからも人のやいのやいの言いたい精神を利用して食っていけるなと自信がついた。
AIでライターやマーケターはいなくなると思われてるけど、人に物申したい人間がいるかぎり仕事はなくならない、むしろ増える気しかしない。だってAIって性格いいもん。
釣られてざまあwwこのバカ女wwしてた自分は人生うまくいってると思い込みたいみなさん、心配したふりしていちいち他人の人生に首突っ込みたい人生わかった気になってるみなさん、どうかこれからも僕にお金を運んでくださいね。いつもありがとうございます。あなたが自分の人生に集中しないことで今日も僕は布団に包まれながら金稼げてます。
釣られて悔しい人いたらSNS消した方がいいよ。特に交流や情報収集以外が目的の暇つぶし垢は。SNSって怒りとマウント(自分が本当に上とは限らない)しか娯楽のないバカが自分の時間無駄にするための場所だから。最近は政治と毒親系がアツい。
そういえば妻の年収を悩んだけど、「その程度で?」って言いたがる貧乏人が湧いてきそうな額にしたwめちゃくちゃ釣れてるでしょw
おつかれっした✌🏻✌🏻✌🏻
いわゆる下方婚をした。
現在両方アラサーだけど私が少し年下。私が大卒年収1200万強、夫が専門卒年収400万強。
私の両親は今は仲がいいものの、父が院卒士業、母が高卒で収入に数倍の差があり私が子供の頃は父がガチのモラハラだった。
父方の祖母からのいじめもあった。「増田の頭が悪くなったらお前のせいだ」と母が言われており、母が大好きな私は母を守るために死ぬほど勉強していた。普通に辛かった。
あたたかい家庭で育った母は小学校低学年の娘が怒鳴られながら、ストレスでおでこを掻きむしって夜中まで勉強している姿を見て本当に辛かったと思う。
何度か私と姉妹を連れて出て行こうとしていたが…というのは置いておいて…
とりあえずそういう家庭で育ったので、私はずっと「収入なんかいらない、とにかく優しい男性と結婚してあたたかい家庭を作るんだ」と考えていた。
願いが叶い今の夫と出会うことができた。
人の悪口を言わない、というかもうそういう発想すらなく、料理上手でおおらかで人に手を差し伸べることになんの躊躇もない。感謝の気持ちをいつも私に伝えてくれる。
決して裕福ではない家庭で育ち昔からご両親の手伝いをしていた苦労人。
感情の起伏が激しい私が基本穏やかに過ごせているのは夫のおかげでしかない。まだ子供はいないけど、もう100%いい父親になるのが分かる。
そんな夫にお金のことでイライラしてしまう自分がいる。本当に嫌で仕方がない。当たり前に自分が。
例1:「子供のことは、女性のほうが負担が大きいから増田に決めてほしい。どんな決断でも大切な増田の気持ちを尊重したいし、自分にできることは全力でサポートする」という100点の夫の言葉に「お前の収入でできることなんか限られてるだろうが。選択肢少ないのに選ばせてやったみたいなツラすんじゃねえよ」と思ってしまう ※選ばせてやってるなんて夫が思ってるはずがない
例2:夫のご両親に「車買うの?確かに大変ではあるけど楽しいし楽だよ~」と言われ、「どっちにしろ私が買うことになるので口出すんじゃねえよ。お前らのせいで私が一家の大黒柱になってんだろうが」と思ってしまう ※口出されてない、ご両親は良い人、大黒柱になったのは私の判断
例3:たった5000円くらいのものを夫に対して「貯金少ないくせに買い物してんじゃねえよ」と思ってしまう
例4:夫の趣味のものを置いておくスペースを見てイライラしてしまう。「私がほとんど家賃出してるの分かってんのか?」と…
もちろん夫が大切なので口に出すことはないが、思ってしまう。思ってしまう自分が嫌だ。自分の父と同じじゃないかと。
それに自分と同程度の収入で家事何もしないモラハラ気質と結婚したいか?と聞かれたら夫のほうが10000倍いいに決まってる。
というか人間性とかトータルで見たら超絶上方婚。自分には夫以上の人などいないことはわかっている。
わかっているのになぜこんなにお金関連でイライラしてしまうのか。こんなに大切なのに。
今は抑えられてるからいい。でも自分が病気になったり仕事がうまくいかなくなったり、妊娠出産でメンタルブレイクした時に夫にライン超えの言葉を投げかけるのではないかと思うとライフステージを進めるのが不安になってしまう。
自分があんなに苦しんだ冷たい家庭を再生産するのではないかと。
たとえ私がライン超えの発言を夫にしてしまっても夫は「ごめんね、そんな風に思わせて、できるだけ頑張るから」と心の底から思って言ってくれていつも通りお茶を淹れてコップまで洗ってくれることだろう。
私がたとえ心身ともにボロボロになっても死ぬまで支えてくれると心から信頼できる。そんな信頼を与えてくれる人に対して自分はお金のことだけでなぜ…
ああ( ^)o(^ )タスケテ…
(追記)
やっぱり私がおかしいのだと思うとなんだか安心した( ^)o(^ )ありがとう
100問中1問間違えただけで父に机バンバン叩かれながら「レジ打ちになりたいのか」と怒鳴られて育ち
そんな父を心の底から軽蔑してたはずなのに似たような感じになるの、辛い
いい落とし所を見つけられたらと
というか何人かの方が指摘してくれた通り、もしかしたらというかもしかしなくてもお金が原因じゃない気がする
はあ
(追記2)
正直に書くと
今回の爆発のトリガーになったのは夫に「今すぐに仕事辞める気ないけど、将来的にはクリエイティブな仕事をやっていきたい」と言われたことだった
クリエイティブな仕事とはVtuber系で、それを聞いて私は「自分が家計を支えてるのに何言ってんだ?今まで結果出せてない人が嫁に寄りかかって夢追い人するつもりなのか?それが甘えじゃなかったらなんなんだ?」と考えてしまった
もちろん言ってないけど
でも多分お金うんぬんではなくやりたいことをやりたいと言える人に色んな意味で嫉妬してるんだろうな
夫は「自分の才能を認めてくれた増田のおかげで人生の選択肢の幅が広がった。もっと自分のいいところを見つけていきたい」と言う
そう思えることは素晴らしいと思うけど、ただ自分と結婚して生活に余裕ができてウェーイしてるだけじゃねえかと思ってしまってしんどい
かといってお金カツカツで夫にみじめな生活させたいかと言われたら正反対で美味しいもの食べて不安を感じることなく幸せに暮らして欲しいと思ってる
難しい
結婚相談所の利用者増加中!「おせっかい力」を発揮 AIを使ったアドバイスも?“令和の婚活事情”を徹底取材!山田悠理
https://www.youtube.com/watch?v=2QTXXrROgrg
Codexいいって言う人多いけどよく分からんな。
時間かけて熟考しだして何するかと思ったら、頼んでもないおせっかいを必死にやってくる。
バイブコーディングに合ってるのは分かる。コード読まなくてもAIがきれいと思うコードにどんどん直してくれる。エンジニアが実装に主導権を持ちたい場合は不向き。
結婚って重要ステータスなの? 生涯未婚率も急上昇しているし、結婚しない人生を選択する人の方が多くなる時代もそこまで来ていると思うな。
昔は家族親族からの結婚圧力も強かったらしいし、相手を見つけてやろうというおせっかいも山ほどいたらしい。だから、選ぶとか選ばないとかは関係なく、未婚同士が社会的な圧力により無理やりにくっつけられていたんじゃないの? そういう圧力が無くなれば、当然結婚しない選択をする人もいるわけで、例えば男女で半々が結婚に興味がないとすれば、任意の組み合わせで結婚に興味ある者同士が出会うのはせいぜい20-30%くらい。
まぁ、そういうことだから、悲観することないと思う。二人が出会って大恋愛の末に結婚して生涯幸せに暮らしました、なんて、現代におけるおとぎ話にすぎないよ。結婚しないのがスタンダード。
年季の差でスコア勝つのは難しかったけど3ヶ月ぐらいでドライバーの飛距離だけは若さで勝てるようになった。
・増田君は顔が暗い、声が暗い、服装も暗いから元気そうにした方がいいよ!
あと服装が暗いって黒系のズボンに紺のシャツとグレーのジャケットで地味めなオフィスカジュアルにしてただけだろーが。
性欲はあるし可愛い女の子とか美人な女性とか胸がデカいとか尻がエロいとかそういう女性は普通に好きだけど、
べつに結婚は興味ねえんだわ。何度か飯に行くぐらいまで進展させたことあるけど、街コンとか出会い系って最初の1か月で疲れてそのままやらなくなったわ。
・外に出る趣味作った方がいいよ!
ゴルフは金かかるし車が必須だから車不要の場所に引っ越した時点で引退したし、
音楽とかはカラオケぐらいが一番楽しいからそこまで興味ねえし、
テニスはまたやりたいけど近場にそういうところねえしそもそも月謝払ってまでやりたくねえし、
なんていうかホントおせっかいなんだよな。やりたかったら言われるまでもなく始めるし、お前の価値観に当て嵌めて枠からはみ出たらダメだよみたいな物言い鬱陶しい。
ひょっとしたらものすごい発見じゃないかと思ってるんでけど。夏季休暇にアメリカ行ったら何となく女心がわかったので備忘録的に増田に投下してみる。
すごく良くわかった。戦っても絶対勝てなさそうな体格良くて筋肉量の多いマッチョのアメリカ人が近くに来ると、何かされそうになったわけでもないけど不安になる。街中には浮浪者も多く、身だしなみの整っていない男性に感じる嫌悪感もこれかと思った。
アメリカの街って綺麗なエリアは本当にドラマみたいですごく綺麗。丸の内のキラキラオフィスなんて目じゃないレベルのオフィス街見ちゃうとテンション爆上がり。だけど汚いエリアは東京の足立区や大阪の西成区なんて目じゃないくらい汚いし臭い。清潔感一つでテンション上下するんだよね。
すごく良くわかった。アメリカに滞在してると生きてるだけでお金が溶けていく。マクドナルドでバーガー•ポテト•ドリンクのセット頼むだけで$15、ここにTaxチップが加算されてざっくり$20。駐在員はいろいろ手当てもらったりして稼いでるから奢ってくれるとたすかるな。わざわざ日本から君に会うために出かけてきたんだし。
すごく良くわかった。アメリカでもサンフランシスコとかニューヨークとか有名な大都市ならいろいろ行きたいところとかやってみたい事とかあるんだけど。サンアントニオって全然イメージ湧かなくて。ちょっといい感じの名所やご飯が美味しい店を案内してくれると嬉しいな。
美味しいと評判のメキシカンレストランに連れて行ってくれるのとこまでは良かったんだけど、注文まで勝手に済ませるのはおせっかいじゃないかな?私だって1人でサンアントニオ行くだけの行動力と語学力はあるんだし。メニュー見て自分でオーダーするもの決めたかったな。
すごく良くわかった。アメリカの公共交通ってすごく危険。駅前にはアル中、ヤク中で足元フラフラ、変な匂いのする浮浪者がいるし、電車内をゾンビみたいに徘徊する異常者もいる。そんな時、隣に誰かいるとすごく安心するんだよね。「この道を通ると浮浪者に合わないよ」なんて回避ルートを提案してくれると、すごく頼りになって、ときめいちゃうな。
アメリカの宿は浮浪者の多いエリアを避けて治安の良い住宅地を選んだんだけど、交通の便がイマイチで車がないと移動が大変!そんなときに車出して送迎してくれたのすごく助かったんだよね。車の有無で利便性が大きく変わるシチュエーションで車出してくれるの、すごく助かったよ!
駐在員の友人、お家もすごいらしいと聞いたので思わず「行きたい!」って言っちゃった!庭でバーベキューができてプールがある家とか、下心抜きにしても好奇心で行ってみたくない?男友達が「小型犬飼ってるんだ」とか「家にバーカウンター作った」とか言ってるの謎だったんだけど、ワクワク感が上手く刺されば思わず行ってみたくなるのかもね。
辛くない日は休むので精一杯なんだよ。
本人だって人間らしい暮らしがしたいに決まってるだろ。出来ないんだよ。それを責めるから余計に出来なくなるんだよ。
そういうオカルトの話じゃなくて、必要な栄養素の話で、かつお前が専門的なアドバイスをしていい立場なら(ここ重要。余計なおせっかいはするな。ただの迷惑だ。)患者の具体的な行動パターンを聞いた上で実行可能な案を考えてやれ。
例えばバナナ。スーパーに買いに行かせるのはハードル高い場合が多い。
冷凍チョコバナナならどうだ?アイスしか食ってないやつには効果的だろ。
そういう案を出さずに単に食事内容を責めてるだけなら響くわけ無い。
仕事にたとえたら、育児中の夫婦って、ベンチャーの共同経営でよくある営業企画担当+経理総務担当ってコンビに似てると思うけど、営業担当の共同経営者(増田)が、昔世話になった地元の先輩(増田母)を連れてきて、顧問とかに据えて、わりと事業上重要なとこを手伝わしてる感じよな
「先輩が手伝いたいってー、いい人だし自分の会社の経理やってたことあるし、手伝ってもらいなよ、地元で顔効くから仲良くやってよー」って言うわけ。
ところが、先輩のコンプラ意識が低く事業に対する考え方も古くて、それなのに「俺この分野良く知ってっから!」って先輩ヅラするんよ
勝手に帳簿書き換えちゃったり、大事な申請書類捨てちゃったりする。アルバイトの子にセクハラまがいの言動したりする
で、文句を言ったら「そんなきっちりやってたら仕事にならんよwww」「そんなのコミュニケーションの一環じゃん、お硬いこと言うなよ、フェミかよーwww」とかいう感じ。
そうなると「先輩に手伝ってもらいたくない、事業に関する情報は見せたくないし、そもそもオフィスに来ないでほしい」ってなるのはそんなおかしくない 全然異常じゃない
いくら相方の恩人の先輩でもコファウンダーみたいな顔はされたくないし、言ってることの時代が違うし、気が合わないのに同じオフィスにいるだけで嫌
それを訴えても、増田は「仲良く働いてくれたらいいんだよー そんな神経質なの異常だよー 先輩はちゃんとしてんだから事故なんかならないってー 俺らの事業が楽しみで無給なのに手伝ってくれてんだよー あ、おれ営業行ってくるし、あとヨロシクー 」ってヘラヘラしてんの
まあ、「育児に関する考え方が嫁と実母で合ってない」って事実をちゃんと受け止めて、その上で「自分は嫁を優先する」って腹くくらんとダメよ。
大雑把でおせっかいな先輩に対して「先輩は神経質だと思うかもしれませんが、今はそれだと何かとうるさく言われるんです」って言うのは増田、「いろいろお世話になったから節々には連絡するけどオフィスで仕事していただかなくていいです」って言うのも増田。
はいはいって受け流してるだけだったら溝は深まるだけだし、こじらせた戦犯は増田やで
仲良くするのは増田がちゃんと防波堤業やってからはじめてできること
https://anond.hatelabo.jp/20250707145518
これでいうと「補助スタッフ」を育てない嫁が悪いって言ってるヤツもいるが、そもそも共同経営者が勝手に連れてきた無能な先輩(古い成功体験あり)を教育できるか?
増田や増田母は嫁が神経質すぎると思ってるかもしれないけれど、前世代から確実に乳幼児の死亡って減ってるんだから、神経質なほうが正解でしょ。
たとえ事故が1万分に1の確率であっても、それを踏んだら人生破滅よ?
「昔はそんなことうるさくいわなかった」ってのは「昔はそれで死んでも運が悪かったということで流してた」ってことなんだから。
ブクマカにしても増田にしても職場の安全関係、現場猫案件については基本厳しいよりで、安全おろそかにしてた事例に対しては「「老害、バカ」って言うよね
危険業務の現場スタッフ育ててる時に、勝手に横から安全手順無視した手順を教えるベテラン爺さんがいたら許容できる?
「出入りするたびにいちいちスイッチ切ってたら仕事進まないだろうがー」とか言われてキレない育成担当者いる?
泣いてる赤ちゃんを放置するってのは「ここ大丈夫ですか?」って確認してる新人を放置して「あー、適当にやっちゃってー」とか言ってるようなもんだと思えないかな?
新人の確認は確かになんともないことは多いし、9割ぐらいは流してても平気かもしれない、でも、放置した結果とんでもないことになる可能性だってゼロとは言えないわけよ。
「ちゃんと新人が納得するまで説明したいです」って若い管理者と、「何でも教えるからつけあがるんじゃ!そんなもん背中で覚えるだろ!」っていうロートル、どっちを支持する?
職場での恋愛、告白する方もされる方も、振る方も振られる方も、全てコンプリートした自分に少しだけ話しをさせてほしい。自分で書いてて呆れるけど、後悔はしていない。そのうち1人と結婚した。少し時間が経ってしまったけど増田は今どうしてるだろうか、増田の恋が実りあるものになるよう心から願っている。
まず、仕事も大切なんだけど、心から好きになれる人に出会うことも、人生で数回しかない大事件だ。だから、職場は止めておけなんていうアドバイスは無視して、後悔のないようにできるだけのことをやるべきだ。本当に好きなら、仕事と同じくらい人生かかってる。つまらんことを気にするな。
ただ、増田自身やブコメも気にしてる通りいくつかポイントがあると思う。
とにかく「打ち解けた仲のいい同僚、友達」の人間関係がベースがないと、話が始まらない。
お互いに人として好感と信頼感があり人間関係がしっかりしていれば「付き合ってみませんか?」と言って、断られたり断ったりしたぐらいで職業生活まで破綻するようなことはないはずだ。自分はなかった。
お互い気まずくても大人だし、そのうち忘れるし、仲が良ければいつか普通の同僚に戻れる。
逆に言うと、友人関係すら成立しないようなら、交際しても噛み合わないだろうし縁がない。
もし増田が上司の立場だと少し話が変わってくるが、見る限りそうじゃなさそうだし一旦おいておく。
共通の好きな食べ物とか趣味見つけて(ゲームやプラモが好きなら持ってこいだ)「魚を食べる会」「焼肉友の会」「中途入社同士の懇親会」「ゲームのオフ会」なんでもいいから催して、職場のなかでグループで会う経験をまず重ねてほしい。それで仕事帰りに気楽に飯行ったり仕事や趣味関係のイベントに休日に一緒に行けるくらいの関係性をまず目指してほしい。
あんまり飲まない職場の場合も、ランチとか社内勉強会とか、考えれば何かできるはずだ。
最初から2人で会おうとするとノックが強すぎて確実に警戒される&自分も緊張しすぎてわけがわからなくなるから、まずグループで会って、慣れたら短時間から2人で会うのにチャレンジして、その辺はうまくやってくれ。適度な強さのノックを続けてくれ。
あと、恋愛に慣れていないなら、結婚物語。のブログを読むのがおすすめ。婚活向けだけど、ファッションで気をつけることや異性が引くこと、初心者がやりがちなデートの悪手がまとまっている。最初から長時間デートしない、とか
マメに高めの美容院行って散髪、新しい服、靴にするだけで印象は変わるから、もし増田があまり気にしないタイプなら今すぐやると効果がすごいと思う。
それで、3回以上、2人きりの仕事感が薄い誘いにも相手が応じてくれる…くらいの関係性になれたとする。(ここに辿りつく前に断られるようだったら、勘違いされないように相手がガードしているのだと思ってほしい。そのときは一旦引こう)
自然な流れで交際が始まればラッキーだけど、お互いに奥手な性格だったら、滅多にそんなことは起きない。相手の女性のタイプにもよるが「なぜ自分から誘っておいてはっきり言わないのか」と愛想をつかされる可能性もある。
本当に好きで誰かに盗られたくないなら、どこかで勇気をだして「付き合ってみませんか?」と言うしかない。
そのときに留意するポイントがいくつかある。ダメでもなるべく跡を引かない・断る側にとっても気まずくないような伝え方。
・絶対に返事を急かさない。返事はいつでもいいと前置きとして最初に言う。
・「好きです」は反応に困るから「付き合ってみませんか?」くらいが個人的にはちょうどいいと思う
・相手が返事に困っていたり、断りたそうにしていたら、決して食い下がらない。自分の告白に相手を付き合わせているのだということを忘れてはいけない
そうなったら、一度は伝えないと後悔するから言ってしまったけど、自分の勝手で困らせてごめんなさい、と素直に伝えよう。
・もし断られたときは、その場で、聞いてくれてありがとう、自分は明日からも変わらないから仲良くしてほしい、と笑顔で伝えて退散する。断られたその場で、すぐに爽やかに伝えることがとにかく大事。打ちひしがれて帰ったら相手に罪悪感を抱かせてしまう。後からチャットで伝えても効果は半分以下というか、ほぼない
・職場での互いの配置にもよるけど、あなたの仕事をすごいと思っている、尊敬している、職場にいてくれてよかった、ということも伝えられると、告白を断った側も安心すると思う
・(これが一番大事)一回断られたら、以後、自分からは絶対にプライベートで連絡しないこと。
なぜかというと、告白して時間がたってから、何かのタイミングで相手の気持ちが自分に向き始めることがある。まんざらでもなくなってくる瞬間があるかもしれない。でも、ほんの少しでも未練がましい連絡をすると、その芽を100%摘むことになる。
繰り返しになるが、しっかりした人間関係がベースにないと厳しい。まず仲良くなることに全力を注ぐために、半年、1年スパンの期間は覚悟しよう。
付き合えても、その後破局するかも?とか色々な不安があるかもしれないが、
仕事は探せば他にもあっても、好きになったその女性は一人だけだ。
---
(追記)
反応が思った以上にあってびっくりしてる。
職場で、特定の男性に好かれてるという噂が派手に立ってしまうと、本人としては働きづらくなりとても不粋な思いをする。否定するのも面倒くさいし女性を難しい立場にしてしまう。当然、増田への好感度も落ちる。
その職場や働く人の雰囲気によって、どの程度の行動が悪目立ちするかは変わってくるので、どこからが駄目とは言えないんだけど、そういう視点を持っていればきっとなんとかなるから、がんばってほしい。
トラバ本当さあ……… 俺はアドバイスを求めていたしちょっとおせっかいくらいがちょうどいいんだからそっとしててくれよ〜〜〜
まあ仕方ないよね…… 長い間ありがとう
正直めちゃくちゃメンタル持ってかれてるんだけど(数日間親身に話聞いてくれた人はもう大切な人だよ)なんとか乗り越えられるように頑張ります
まあ数日に一回程度返信くる感じだけど 元々忙しい人っぽいからそんなにかな とりあえず待ちつつなんだけど何する?みたいなの聞かれるからうまいとこ返せるようにするわ
ミソジニー的話題のせいかもしれない気がしてきてガチごめん案件になってきた。やらかししかない人生すぎる
増田はかわいくもない女性は見えてないんじゃない?に関してはまあそうっちゃそうなんだけどそっち側はコミュ力もそんなないだろうから誰もアプローチすることなくて出会いようがない気がするんよね
女性なら多少なりともアプローチされることが多いと思うんだけど(出会い厨やセクハラおじの話はよく聞くし)男はそういうのがマジでないし増田は受け身がちだから何も起きないんよね
頑張るならある程度実績が欲しいんだけど100%の出力をしてもなお上にいくのは厳しいっていう現実突きつけられて辛いんよねー
その欲はポケポケのランクマとかである程度は満たすようにしてるけどそれだけじゃ物足りない気持ちもあるよ
根本がダメだよなー 趣味もそうだけど頑張るのなら誰かに評価されたいがどうしても出てきちゃう 自分のために頑張るができないっぽい…
なんならゲーム以外でその発想が抜けてたかもしれない…… 勉強になるわ
数年に一度は多い方なのか?前の人とはだいたいどこかで疎遠になっちゃうところも含めてだけど
それこそマチアプで話してて相手が人間であるということは少し学べたね。
本当過去のトラウマで人生歪んでたことが再確認できたよ。少しづつ取り戻せるようにしたいな…
ネカフェ埋まってたらカラオケでもいいから行こ〜話せればどこでもいいよ!って言ってくれたの思い出した。最近はあんまりそういうこと言ってくれなかったし冷めちゃったのかな…
大学生とか1番アツい時期だし人生の中でもかなり選べる時期だろうからそんな状況じゃ無理よなーとマチアプ始める前から諦めてた節もあったな。半分はそうだと思うけど試しても良かったね
自分を尊重 やっぱり難しいけど絶対必要なことなんだろうなってよくわかったよ 見た目から自信つける方法と休止しつつある趣味の復帰は大事かもしれないなと思ったよ 生きがいを探してみる
本当色々学べました。ありがとう
親切心が悪いとは言わない。
ただ、匿名の相談に対してやたらと熱心に「こうすべき」「それは間違い」とコメントしてるのを見ると、何がそんなに駆り立てるのか不思議で仕方ない。
相談内容によっては明らかに専門家じゃないのにアドバイスしていたり、逆に「そんなの相談するまでもない」と突き放したりすることもある。
真剣に悩んでる人を励ますわけでもなく、ただ自分の意見を言いたいだけみたいなコメントも多い。
リアルの人間関係でも、そこまで親身に相談に乗る人は多くないのに、なぜネットのはてブのコメント欄では突然「人生の指南役」みたいになるのか。
おせっかいな親戚のおじさんのノリで「こうすればうまくいくのに」と言いたいだけなのかもしれない。
結局、誰かの悩みに対して「自分はちゃんとわかってる」というポジションを取りたいだけなんじゃないか。
または、現実世界では他人にそこまで頼られないから、ネットの相談に乗ることで「役に立ってる感」を得たいのかもしれない。
でもそれって本当に相談者のためになってるのか。
本気で悩んでる人に対して、的外れなアドバイスをして、結局は自分の満足のために絡んでるだけなら、それはただの自己満足じゃないかと思う。
それに正義も国や人が違えば変わる
死刑は日本では合法だけど他国では人権侵害で有り違法とされている場合が多い
あと自分は善行のつもりでとった行動も、受け取り手によっては悪行になりうる
小さな親切大きなお世話、クソバイス、おせっかい、過干渉、etc
そして誰かにとっては善行でも、ほかの誰かにとっては悪行だったりする
その都度目の前の腹立つものにイライラするために独自の理屈を組み立て自分が狭量なのではなく目の前のものが愚かなことにするのも娯楽としてついついやってしまうのわかるけど、
そんな簡単じゃ無いんだよ
こんな風に複雑で面倒で善人でいさせてはくれない人間社会の中で、
目の前のたった一人の大切な人のためにできることが果たしてなんなのか、
考えてみることから始めてみてね。
お昼ご飯のあと、3時前くらいに娘が遊びに出かけた。急にだったから少なかったけど、おやつは持たせた
それから私は旦那と買い物へ。で、どうやらその間に娘が帰宅。だけど、家には鍵がかかっていたので入れず。そしたら、隣家の人が「まあまあ、かわいそうに」とばかりに家に招き入れたらしい
で、ご丁寧にたい焼きとたこ焼きまでごちそうになったんだとか。極めつけは、「おやつ出しましたよ」っていう恩着せがましい連絡。しかも「こっちも用事があるんですけどいつ帰るんですか?」って、いやいや、勝手に連れ込んでおいてなに?
私たちが4時半ごろ帰宅したら、隣家の人が娘を連れてきたんだけど、正直モヤモヤ
娘が帰ってきても放置でいいです。外で待ってればいいの
そして、1時間半くらいの間におやつを与える必要ある? うちはちゃんと食べさせてるんで、お腹すいて飢えてるわけじゃないんですよ
それに、わざわざ「おやつあげましたよ」って報告してくるし、それだけならまだいいけど「いつ帰るのか」って連絡してくるくらいなら、ほっといてほしかった
いやもう、ありがた迷惑にもほどがある