はてなキーワード: フロマージュとは
映画見た上でそれ読んだけど「スカーレットには8人分の役割が与えられている多層的な存在なんだ!」って擁護は「人物描写がめちゃくちゃなんだよ」って批判を擁護し得ないよなって冷静になっちゃった。
出てきたよくわからん料理に対して「ちょっと食べただけじゃ味がおかしいと感じると思いますけど、これはアミューズとオードブルとスープとポワソンとソルベとヴィヤンドとフロマージュとデセールのすべての役割が与えられた料理なんです!」って言われても、それを全部一つの料理にぶち込んでるから意味不明なんだよ!役割が違うってことは別の料理にすべきなんだよ!としか言いようがねーもん。
note主が言ってることはすなわち、キャラ設定の失敗に他ならない。30年後には評価されてるって言ってるけど5年後には忘れ去られてる。
修辞的疑問
https://note.com/kaburagi_wakana/n/ne6d319c5bfe1
・ブックオフに男性向けR18 がないのは、「買い取りしていないから」⇔BLは買い取っているということ
・オタクがコミックスを書店で買うのは特典商法に乗っかるからではないか。(”俺はもう、随分と前から書店で本を買うことをしなくなった。大抵は電子書籍で事足りるし、電子版が無い本でもネット通販で事足りる。”)そういう点では、アニメイト・メロンブックス・ゲーマーズのマンガコーナーが漏れているのは疑問を感じる
・メロンブックスは婦女子むけにフロマージュコーナー(フロマージュサービス)というのがあるようだがどの店舗で販売しているのかウェブサイトを見ただけではよくわからなかった。飲食店のウェブサイトの店舗検索コーナーだとWiFiサービスあるなしとか、条件検索できるのに
知り合いにお菓子をもらった。
二種類の味があって、ドゥーブルフロマージュ味と、何とかショコラ味って書いてあった。
妻と、ドゥーブルフロマージュって何だっけ?と話し合ったが、お互い知らなかった。
スマホで調べるわけでもなく、俺は
「よく分からないけど、めちゃめちゃ美味い可能性がある。ショコラはチョコだろうから何となく味の想像つくし、ドゥーブルフロマージュの方を食べてみよう」と手に取った。
妻は、「ドゥーブルフロマージュは知らないけど、口に合わない可能性もある。ショコラが美味しいことは間違いないだろう」とショコラ味の方を手に取った。
うーんここはブッフオーフロマージュ、略してブッフロでどうかな?