「ボートマッチ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボートマッチとは

2025-07-20

起きた。飯食ったら参院選投票に行く

神奈川だが、とりあえず国民民主の籠島、比例区はチームみらいに入れる予定

国民民主党はあんまり支持できないが、この候補表現規制に明確に反対してるのが良い

チームみらいは、選挙ドットコムボートマッチで7割超えたので

彼らが何を言ってるのかよくわからないが、少なくとも、絶対に認められないという政策は出してないようだ

これを読んでしまった人、俺を止めるなら今のうちだ

2025-07-19

ボートマッチをしても全部の党と合わない

全部の党が一致率50%を下回っている。

 

回答内容をChatGPTに読ませたら

で「中道ややリベラル寄りの立場」という総合評価らしいが、なぜこれでどことも一致しないのか?

2025-07-17

anond:20250717063255

NHKとかがやってるボートマッチやってみて

自分の考えと一致度の高い政党参政党とN党になるよ

2025-07-16

ボートマッチサイトを開いてください

最後くらいの質問に「女性天皇を認める」があります

イエスにチェックを入れてください。

そもそも天皇制廃止すべき、とお考えの方もいらっしゃるかと思います

ここは一旦こらえていただいて、論理すり替えに逃げずに男女平等を貫いてください。

なお最後に、優先する質問を3つ選ぶ必要があります

女性天皇質問を加えるのをくれぐれもお忘れなく。

2025-07-14

ボートマッチに行ってきた

選挙前になると、各地で「ボートマッチ」が開催されるのは皆知ってると思うけど、恥ずかしながら自分はこれまで一度も行ったことがなかった。

今朝たまたま近くの河川敷を通ったら、ちょうど地元立候補者たちが出走するというので、観戦してきた。

正直、なめてた。

ただのボートレースだろ?とか思ってた自分を張り倒したい。

会場では、候補者それぞれが自分政策象徴するボートに乗って現れる。

与党系は巨大で安定感のあるクルーザー型。

野党系は手作り感のあるカヌーや、時に浮力ギリギリの筏だったりする。

無所属新人ペダルボートだった。足で漕ぐやつ。泣けた。

レースが始まるとすぐにわかる。

政策に筋が通っている候補者」は、まっすぐ力強く進む。

中途半端迎合してる候補者」は、オールの動きがチグハグで、すぐスピンする。

公約が軽い候補者」は、風に煽られて対岸に流されていった。

一人、開始30秒で沈んだ人がいたけど、「政界引退します」と水中から叫んでいて会場がどよめいた。

特に印象的だったのは、「若者の声を政治に」と言っていた候補者

ボートスピーカーを載せてTikTok音源を流していたが、それが重量オーバーボートが傾きっぱなしだった。

パフォーマンス重視の政治は沈む」と、隣のボートからベテラン候補がぼそっと言っててちょっと痺れた。

レース後には、「あなたに合った候補者はこの人!」という診断テントが設置されていた。

係員に「どのボート共感しまたか?」と聞かれて、「沈んだ人」と答えたら、

「それ、いちばん本気で政治と向き合ってた人ですね」と真顔で言われたのが今日いちばんの収穫。

2025-07-13

今月の終わり、参院選じゃん

なんかさ、道の駅のとことかにデカポスター貼ってあるし

いつもより候補者名前多い気がしてダルいなって思ってたんだけどさ

この前の日曜な、彼女んちでゴロゴロしてたら

「ねぇ選挙のやつやってみなよ」ってスマホ渡されて

まぁ暇だし触ってみた

所得税見直しに賛成ですか?」とか

LGBT法案についてどう思いますか?」とか

まぁよくわからんけどノリでポチポチやってったら

結果が出て

国民民主と76%一致とか出てきた

へぇ〜」って感じで彼女に「俺ボートマッチ国民民主だったわ」って言ったら

「……ボート?」って顔されて

「そうそうあの舟のやつ 質問に答えるやつ」って言ったら

「ふ〜ん」って言ってスマホいじり始めた

なんかよくわかんない空気になって

その後普通にYouTubeで猫の動画とか見てたけど

たまにこっち見てニヤニヤしてんのが気になった

で月曜の朝、職場で「選挙どうすんすか」って先輩に言われて

「いや俺ボートマッチ国民民主でしたね」って言ったら

「……あっそう」ってそれっきり黙られて

なんかみんな気まずそうにしてたけど

いや選挙だしちゃんと考えてんのになって思って

てかみんなやってないの?ボートマッチ

自分に合った舟、選ぶの大事じゃね?

投票ってそういうことっしょ

ボートマッチしなくて草

男もすなるボートマッチといふものをしてみむとす。

ということでボートマッチなるものをしてみましたがどの政党ともマッチング率が低すぎてワロタ

どの候補者政党も5パーセントマッチしない。

理由は明らかで、回答する設問の大半が「本気でどっちでもいい」で「回答しない」か「どちらともいえない」になるからだ。

俺のようなトンデモ無気力野郎は一体誰に投票すればいいんだ。

anond:20250712131918

結論国民民主かチームみらい

自民

バラマキとか、たまに発動する謎の法改正統一教会の関連が精算されたとは思わないとか、政策ぶち上げても結局何だかんだ理由をつけてやれてない、やるやる詐欺の感じがしてる、などいろいろ思うところが多く投票する気にならない。二階とか杉田水脈とか重宝してるのも意味からない。

公明

自民の手下という認識youtube広告で103万の壁を壊したのは私たち!みたいなの流してるが国民民主が動いてなかったらやってないだろ、と冷めた目で見てる。最近創価雰囲気を感じなくなったように思うのは自分だけか?

立憲

政策が基本与党批判しかなくまったく魅力を感じない。

国民民主

103万の壁みたいにわかやすく変えようとしたのは評価する。けど須藤元気や山尾しおりの件、不倫などダメかもと思う場面も多い。しかテレビインタビューなどを観ていても一番まとも(自分好み)の受け答えをしているので候補になってしまっている。ただしいくつかの政策では合ってない部分もある。ボートマッチでも60%くらい。

共産

個人では良いなと思う人もいるが、党としてはとても受け入れられないくらいの独裁色で無理。比例で書く気にはならない。田村智子が党を変えるかと一瞬期待したけどその期待はすぐに消えてしまった。ただ、理詰めで与党を指摘するスタンス自分に合ってるので引き続き野党として頑張ってほしい。

社民

もう存在感のない老人の集まりという印象。

参政

過去カルトビジネス農業への風評被害およびそれに対する誠意のかけらも感じないへらへらとした対応で一番受け入れられない。

れい

政策も一部理解できる部分もあるが、自分からすると行きすぎてると思うものが多く合わない。あと山本太郎福島震災の時の対応がいまだに尾を引きずっている。維新カウンター存在大石あきこも義憤に駆られてなのだろうが自分からすると攻撃的に見えて距離を置きたい。

チームみらい

手段目的を間違えていないか?と思うこともある。政治家としての経験の無さから無知さ、危うさを感じることもある。が、自分ウェブ仕事をしている関係から可能性を感じている。党員全員がウェブ理解があるのかは不明だが、ウェブ明るい人を数名くらい国政に送り込んで、東京都副知事宮坂学のようなポジションとして活躍してほしいという願望がある。

維新

国政についてはあんまり存在感を感じない。大阪では幅を利かせてるが、個人的には政策が合わない。あと前原誠司がいるのも合わない。

知らん。以前あった他党の選挙妨害するような輩は滅んでほしいと思っているが今回は発生してないのかな。代わりに参政の支持者たちと周辺で危なっかしい感じがしている。

2025-07-12

参院選どこに投票しようかなー

国民民主のつもりだったけど、須藤元気擁立が受け入れられなくて、決めあぐねてる。

ボートマッチすると国民民主保守自民の順だった。ちゃんと調べてないけど日本保守党ってやばいよね?

自分右寄り自覚はあるけど、右を極めたいわけじゃないんだよなぁ

2025-07-11

anond:20250711225110

まあボートマッチ選択的別姓賛成✔️でも「いちばん重要課題を3つ選んでください」に含めてなかったら、それ選択的別姓に反対してるも同然だよな、とは思う

2025-07-08

日経が新システム実験的なボートマッチを公開して

みんな「なんだこのシステムは!全然思った通りにならない!」って文句言いながら370ブクマ以上つけてるけど

じゃあ今年は従来式のオーソドックスなやつないのかと思ったら、毎日NHK普通のやつ公開してんじゃん

でも3ブクマ・13ブクマしかない

あいつら文句言い合ってキャッキャしたいだけで別にボートマッチしたいわけじゃないのか

2025-07-07

ボートマッチやったらNHK党が一番になったやで…😟

2025-07-06

弱者男性だけど参議院選挙投票したい政党がない

重視する政策

表現の自由

小さな政府による減税

男性差別撤廃

どれも全然選挙の争点になってない

ボートマッチすると自民党になったり国民民主になったりするが一致率は50%を切って低い

結局消去法で自民かーってなる

ここに投票したいと思える党が出てきて欲しい

チームみらいに投票してみようかな

日本オードリータンだ!」って声もある一方で、「いいや! これは日本のイーロンだ!」「地に足がついてない!」って意見も見かける。

少なくとも、ボートマッチやったら上位に出たので、出してる政策との相性は良いんだろうけど。

Xで色々調べてたら、「与党にはあまりなって欲しくないけど、数議席取ったら日本デジタル化が進みそう」的な意見があった。

これが一番賛同できるかな、と思った。

というわけで、今回はチームみらいに投票しようと思います

ボートマッチだって機械だろ

なぜ AI投票先を決めてもらったらダメなんだ?

2025-07-05

ボートマッチ投票するの、アリなのだろうか

あくま政策だけで評価するのが、良いところでもあり悪いところでもあるんだと思う。

よく政治家個人的スキャンダル話題になることがあるが、身の回りの人に対する行動が良いかどうかと、政治に腕の良し悪しはあん関係ないと思う。

バスとか電車で席を全く譲らない、けど政治においては超有能ってケースは存在すると思うので。

とは言っても、流石に明らかな差別発言とかは考慮したい気持ちはあるんよなあ。

なんか毎回、維新投票してる

・減税は反対。いやそりゃあ税金払うの辛いなーって思うときはあるが、日本借金考えると今は我慢だと思う。日本借金あっても大丈夫! って理論(MMT?)は信用してない

原発はそこそこに使うべき。火力発電による地球温暖化より原発リスクの方が低いってデータを見たことがある。

外国人は受け入れるべき。

って感じでボートマッチに答えると、大抵

自民党

国民民主党

日本維新の会

辺りが上位に出るんよな。

それで、政治流動性はあったほうが良いかな……でも変わりすぎるのもな……って感じで、結局今の政治からちょい変わるくらいっぽい維新に入れる

2025-07-03

ボートマッチ

自分の乗った船(boat)がどの候補者に行き着くか特定することだと、ずっと思ってた

自分の票(vote)をどの候補者マッチングさせるかとは思わなかった

恥ずかしい

ボートマッチ競艇のことかな?

日本語で言えよ

候補合致」でいいだろ

分かりやすいし

踏めてるし

2024-11-03

今回の衆議院選で私の中の”政治”の意味が変わったと思う

私はよくたとえ話で、職場の実力はないけどなんとなく出世が早い人を「社内政治が上手い人」って揶揄していたんだ。

政治ってネゴシエーション特定ポストにうまく収まる事だと思っていたんだよね。そんなこと当たり前に間違っていて、政治家のゴールは国会議員になることではないのにね。

また、野党は実行能力はない一般企業監査役のようなポジションだと思っていた。つまり主体的政治活動を行う機能は持っていないものだと。

私は今までとりあえず投票には行っていてたけど本質的政治に興味を持ってはいなかった。

今の政治の致命的な問題というのはよくわかんない、とはいえ現状が良いとは思えないので野党のどこかに入れておくか、みたいな。

今回私はボートマッチングで国民民主党がええんちゃう?って言われてから言われた通りに投票した。

開封が終わって、今回私と同じように国民民主党投票した人が沢山いたことを知った。

因果前後する気もするけどそこから玉木さんのインタビューYouTubeを見た(露出も増えたしね)。

こんなに自分自身意見として発信してくれる政治家を私は初めて見た。最近少し期待してしまっている。

最後蛇足

私は経済のことは正直何が正解なのか分からないのだけれどエネルギー政策に関しては再エネ推進は無理筋だろうと思っている。

まず最悪なのが効率が悪すぎて全然エコではないところ。(災害対策として、一般家庭の屋根にソーラーを積むのはありじゃないとは思っている)

もちろん今更化石燃料を燃やすべきではなく、原発の稼働(できれば再稼働ではなくリプレースしかないだろと思っている。

というか私でも無理だと思っているのに頭の良い政治家たちが本気でそれができると思っているわけなくないかと思ってしまう。

玉木さんはこのあたりにも言及していて、私は日本で再び原発が動く事も願っている。

2024-10-29

国民民主党に入れたけどさ

立派な演説とか聞いてなくて

ただボートマッチサイトの結果に従っていれただけなんだよね…

なんかごめん…

2024-10-26

複数ボートマッチしても維新トップに来てしま

しかし直近のニュースを見ていると積極的に支持できるわけではないので悩ましい・・。

https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2024/survey/votematch/

https://vote.mainichi.jp/50shu/

https://www.yomiuri.co.jp/election/votematch/

使ったのはこの辺り。増田属性男性都内在住、40代、子あり。支持政党なしでその時々で自民、立憲、維新共産に入れている。

NHK質問ベースで書いていく。

1.重要政策経済政策生活優先。

2.政治資金規正法:あまり効果は無さそう。単なる印象。

3.政策活動費の廃止:回答なし。是非がわからないため。

4.企業団献金廃止:反対。適切なロビーイングを実施していくようにした方が良いと思うため。

5.優先テーマ賃上げ環境整備。生活優先

6.財政収支:財政出動を優先。市場にカネを回した方が良い。

7.大企業富裕層への課税強化:賛成。ただし個人よりは企業に対してより強化した方が良い。

8.社会保険料負担高齢者負担を増やす制度自体が立ち行かなくなるため負担率が低いところから高める。

9.保険証廃止方針通り廃止。1本化した方が便利。

10.少子化対策若者所得向上。個人としては子育て世帯支援を強化して欲しいが少子化対策するなら未婚率の改善

11.少子化対策の財源:全世代負担。全世代恩恵があると思うので。

12.高校無償化所得制限:撤廃する。東京都以外でも実施したら良いとは思う。

13.防衛力強化:強化必要だが費用抑制世界情勢を見ていると適切な戦力は必要だと思うが経済政策を優先して欲しい。

14.防衛費増額のために増税:反対。これは増税されると単純に生活が厳しい。

15.非核三原則:見直すべき。世界情勢を鑑みて見直し検討しても良いのでは。

16.憲法改正必要あり。時代に合わせてアップデートしていくのが普通なのでは。諸外国でも実施されているし。

17.憲法への自衛隊明記:賛成。明文化した上であり方を議論した方が良いのでは。

18.緊急事態条項:回答なし。問題がわかっていないため。

19.女性天皇:賛成。特に困らない気がする。

20.女系天皇:賛成。特に困らない気がする。

21.原子力依存:高めるべき。エネルギーの安定供給を考えると新世代原発について検討しても良いのでは。事故に対するセーフティーは今までよりも厳格にしていく必要はある。

22.再生可能エネルギー割合:主力電源とするべき。原発エネルギーを賄いつつも再生可能エネルギーを拡大する必要はあると思う。

23.夫婦別姓:賛成。特に困らない気がするのでやりたい人はできるで良い。

24.同性婚:賛成。特に困らない気がするのでやりたい人はできるで良い。

25.クオータ制:反対。結果としての平等を進めた方が良いと思ってはいるが進捗状況次第な気がする。

ちなみに次点国民自民マッチ度が高い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん