はてなキーワード: 成人年齢とは
「もう養育義務はないからスマホの契約も自分名義にするように」
って言ったから自分で契約しようとしたんだけど、当時成人年齢が20歳の頃だったから18歳が契約できる会社ってほぼなかったのね
親に
「まだ18歳で契約に保護者の同意が必要だから同意してください」
と頼んだら
ととりつく島もなく、唯一契約出来たのがBIGLOBEだった(むしろなんでできたんだろ?)
そんで今までずっとBIGLOBEなんだけど、そんな安くないし容量もあんまない
電話番号維持できて20GBくらい欲しい、今電話番号付き3GBで月3000円くらい払ってる(はず)
今月旅行行ったのもあってうっかり容量オーバーしちゃって追加したからもっといってるし
povoとかahamoとかいろいろあるしようわからんなーめんどいなーってことでずっとそのままなんだよなあ
いい加減重い腰上げないとなあ
個人的に、11歳はすでに大人と遜色ない自意識を持ってると思ってるし、14歳は大人と遜色ない意思決定ができると思ってる
15歳は昔でいえば元服だし、16歳はついこの前まで結婚できる年齢だった
成人年齢だって引き下げられた、今や18歳で「未熟な子ども」から「責任ある大人」に1日で切り替わる
18歳になるまで子供が未熟だとしたら、寿命が短かった昔はどうしていたと言うんだろう?
まさか現代の10代が昔の10代より劣ってるだなんて思っていないよな、何のための教育だよ
一部の国ではこれが20歳だったりする、多くの国では14歳や16歳だったが、外圧で一律18歳になりつつある(ここ20年の話)
結局、西洋的価値観や、学校システムや社会との辻褄合わせによりそう言う立て付けになってると思うんだけど
いや実際忘れてしまったのかもしれない
もしくはただの過保護病か
なんなら、子どもが20代ですら未熟扱いする老害親も居るからね
お前らは気づいてるか。
ワコールの調査によると、1980年代の日本人女性の平均バストサイズはB70だった。それが2020年には C75になってる。40年間で2カップも上昇してるんだ。
下着メーカーのトリンプの調査でも同様の傾向が確認されてる。1990年代と比較すると、D以上のサイズの購入者が30パーセント以上増加してる。
これは単なる偶然じゃない。明確な要因がある。
戦後の食生活の劇的な変化が、日本人の体型に影響を与えてる。特に動物性タンパク質の摂取量増加が重要だ。
1950年の日本人の肉類摂取量は年間3キロだったが、2020年には32キロまで増加してる。約10倍だ。牛乳の消費量も同様で、1960年の年間17リットルから、2020年には33リットルに倍増してる。
動物性タンパク質は乳腺の発達に直接関係する。特に成長期における摂取量の増加が、胸部サイズの大型化に寄与してる。
戦前の日本人の食事は炭水化物中心で、脂質の比率は総カロリーの10パーセント以下だった。現在は25パーセント近くに達してる。
脂質は女性ホルモンの原料になる。エストロゲンの分泌量が増加すれば、当然乳房の発達も促進される。西洋化した食生活が、日本人女性の身体的特徴を変化させてるんだ。
現代の日本人女性の初潮年齢は平均12.3歳。戦前は15歳前後だった。約3年も早まってる。これは栄養状態の改善と関連してる。
初潮が早まると、女性ホルモンの分泌期間が長くなる。結果として乳房の発達期間も延長される。これが胸部サイズの増大に直結してる。
また、成人年齢の上昇も影響してる。
昔の日本人女性は10代後半で結婚し、20代前半で出産してた。でも現在の初産年齢は30歳を超えてる。
妊娠・出産・授乳は乳房サイズに大きな影響を与える。これらの時期が遅くなることで、乳房の成長期間が実質的に延長されてる。
昔の日本人女性は農作業や家事で日常的に身体を動かしてた。筋肉質で引き締まった体型が一般的だった。
でも現代女性の多くはデスクワーク中心。運動不足により体脂肪率が増加してる。乳房は主に脂肪組織で構成されてるから、体脂肪率の増加は直接的にバストサイズの増大につながる。
遺伝的要因の変化も興味深い。
戦後の国際結婚の増加により、日本人の遺伝的多様性が高まってる。西洋系の遺伝子が混入することで、体型的特徴も変化してる可能性がある。
ただし、これは全体に占める比率は小さいため、主要因ではない。
環境ホルモンの影響も指摘されてる。
プラスチック製品や化学物質の普及により、エストロゲン様作用を持つ物質への暴露が増加してる。これが内分泌系に影響を与え、乳房の発達に関与してる可能性がある。
ただし、因果関係は完全には解明されてない。今後の研究が必要な分野だ。
現代日本では、女性らしい体型への価値観が変化してる。メディアの影響もあり、豊満な体型への憧れが強くなってる。
これにより、体型を強調する下着の普及や、美容整形の増加なども見られる。統計的な変化の一部は、測定方法や意識の変化も反映してる可能性がある。
同じ日本国内でも、都市部と農村部でサイズに差がある。都市部の女性の方が平均的に大きい傾向がある。これは食生活の違いや生活習慣の差が影響してると考えられる。
また、世代間格差も顕著だ。
30代以下の女性と50代以上の女性では、明確なサイズ差がある。若い世代ほど大型化の傾向が強い。これは成長期の栄養環境の違いが、長期的に影響してることを示してる。
国際比較も興味深い結果を示してる。
日本人女性の平均バストサイズは、アジア諸国の中では大きい方だが、欧米諸国と比較するとまだ小さい。ただし、増加率は世界的に見ても高い水準にある。
この傾向は今後も続くのか。
栄養状態の改善には上限がある。すでに先進国水準に達してるため、今後の劇的な変化は考えにくい。
一方で、生活習慣病の増加により、逆に健康志向が高まる可能性もある。運動習慣の改善や食生活の見直しにより、体型にも変化が生じるかもしれない。
お前らはこの現象をどう見る。
日本人の身体的変化は、社会の発展を反映してるのか、それとも問題のある変化なのか。
栄養状態の改善は喜ばしいことだが、同時に生活習慣病のリスクも高まってる。この変化をポジティブに捉えるべきか、警戒すべきか。
最近韓国のpixiv的な同人2次創作サイトをよく閲覧している。絵も投稿できるサイトだが小説の方が多い。Google翻訳ではわからなさすぎるのでわざわざdeeplで翻訳して読んでいる。
ポルノに厳しいお国柄からか、日本のpixivのガバガバな年齢確認とは異なり成人向けコンテンツを見るには電話番号or身分証を用いた本人確認が必要。
そして案の定「年齢確認を突破する方法」「親の身分証で年齢登録する方法」みたいな文章が溢れかえっている。(中にはワザップみたいな明らかにおかしい情報もある)
R18(韓国だとR19)を読みたいキッズと読ませられない運営の攻防って日韓共通なんだなあ(白目)
外国人は自国の成人年齢に達していることに同意すれば基本的に本人確認なしで成人向け作品を読めるが、韓国人はどうやら海外VPNを使っても無理らしい。
面白いのはシステムが韓国年齢の基準で運用されており「19歳になる年の1月1日から成人認証が可能になる」というところ。例えば2006年生まれなら誕生日が1月1日でも12月31日でも関係なく2025年1月1日から成人認証ができる。
だから「1月1日にはみんなで成人認証!」なるキャンペーンがあり、我慢し続けてきた元キッズたちは一斉にそこで本人確認をするらしい。
しかしあのサイトには名文が多くて抜け出せない。2次創作でさえなければこの設定で映画1本撮れるんじゃね?というものも多数。
山崎元の記事への反応で、妻子に財産をあまり残していないことを父親としての責任感が足りないとか情が足りないとか批判する人が結構多くて驚く。
2人の子どもが幼ければともかく、どちらもほぼ成人年齢ならVT1000口で1850万くらいに加えてある程度の預貯金があれば十分じゃない?
亡くなった人には老後資金もいらないし、なによりも重要なのは果てしなく労力を費やすことになる介護の必要がない。
介護の必要がないというのは何よりも重要で、例えば同じ3000万でも10年も介護した末に残される3000万と介護の必要ない3000万は天と地ほどの違いがある。
腐とか女オタクがプロフに「成人済」ってわざわざ書く意味が昔からわからなかった。
なんでそんな当たり前の事わざわざ書く必要があるの?女の因習はよくわかんねえなとずっと思ってた。
こんなツイートを見つけた
https://x.com/mamelong_ss/status/1898982553568378908
職場で某作品のファンアカウントの傾向を調べた時にプロフィールに書かれてる文言を集計したら1番多かった単語が「成人済」で、会議時に偉い人が「この作品のファンは…成人されてる方が多いんだね…?」って首傾げてた
私は後ろの方の席で心の中で「ウワァーーーッ」ってなってた 黙ってたけど
これ見た瞬間、よーーーーやく腑に落ちた。
ああつまり、リアルだと成人年齢に達してないけど、ネットでは「成人済」って書くことでネット人格上では成人年齢ですよって偽ってるだけだったのか!!
つまり現実の自分とネットの自分を切り離して、「成人済」という免罪符を得る事で18歳未満なのに18禁エロを漁る罪悪感を無くしたいだけだったのか!!!!
なーーーーるほどねぇ、ようやく理解できたわ。
「成人済」とか「20↑」とか書いてる奴ら、大半が未成年だったのか。つーか全員か?w
長年の疑問がようやく解消されたわ。その上で言わせてもらうと
バカくせー。
女オタク界隈「年齢書いてない垢は未成年の可能性があるのでブロックします」とかやってるくせに
「成人済」って書いてるだけで無条件で成人だと認めちゃうのおかしいと思わへんの?
バカくせー。
https://www.unicef.or.jp/about_unicef/about_act04_04.html
「日本の成人年齢が下がって、結婚年齢が上がった理由」はこれか!!
20歳で大人というのが国際的に変で、16歳で女性が結婚できちゃうと国際的に虐待扱いになる。そういうSDGs的な話だったのね
ちなみに、アフリカだと10人に4人が18歳未満で結婚してるのを国連や欧米的には「児童婚じゃねぇか!虐待やないか」と言っとるそうだけど…10人に4人もそうならもう文化の違いなのでは…??
その地域の人達が声を上げるならまだしも、SDGs目標としちゃうのは内政干渉ちゃうの…? 変な話や
18歳まで勉強ばっかしてコミュ力なくて少子化起こしてる先進国 と 勉強してないから近代できてないけど、児童婚でも結婚して子どもの数だけは増やしたアフリカ
これどっちが正しいのか生きてるうちに決着つかなそうだから未来人に教えてほしすぎる…。 200年ぐらい先の未来人さんいないかな??
成人年齢も引き下げられたこともあり、大学生になると色んな面で自由になる。
さらに、バイクを買うとありとあらゆる事象から自由になる。(免許は先にとってね)
学業、人間関係など悩ましい事はたくさんあるがバイクを買うと、いつでも何処へだって行ける!と自分の中で余裕が生まれる。
(あいつあんな事言ってムカつく!けど自分にはバイクがあってあいつなんて居ない場所へどこでも行けるんだ〜って感じ)
悩んで悩んで仕方ない時は海までひとっ走りしたり夜景を見に行ったり、今までにない自由を得られるようになる。
オイルどうするか、、ランプ切れてたな、、ピカピカに磨いてやろう、、など四六時中バイクのことを考えてしまいあらゆる事が手につかなくなるのだ。
大学の講義も出席しなくなるし、恋人はもちろんバイクだ。維持するのにお金がかかるからバイトもしなければならない。
お前らホントCOURRIER好きだよな、俺ここ嫌いなんだけど、お前らが釣られるからな
米メディア「貯金が大好きな日本で、借金苦による自殺者が増加している」
https://courrier.jp/news/archives/394983/
Bankruptcies, Suicides Rise as Japanese Struggle With Mounting Debt 2024/12/21
あのさあ、このグラフみてそれ問題にするの?横ばいでちょっと増えた程度で、過度な問題にしすぎでしょ
コロナの影響を考えろよ
>金利上昇と生活費高騰の影響で、個人債務がますます多くの日本人を苦しめている。
日銀がゼロ金利解除したのは2024年の3月だよ?それなのに「借入額の増加」「自殺者数の増加」をそれに紐づけるのはミスリードだろ
これから増えるかもしれないが、2023,2024年のデータで語るのはおかしい
>消費者ローン、借入額が増えている
ただ日本だけの話じゃない、というか日本の家計はそんな多くない
これは2022年までだけど
https://www.nira.or.jp/paper/opinion-paper/2022/63.html
これもミスリード
https://www.tdb.co.jp/report/bankruptcy/aggregation/3krjfg3s0uf/
グラフ見れば分かると思うけど、コロナ禍に減った分が今になって出てきただけ
これソースどこだよ?2024年のそんなデータ探しても出てこないんだが
じゃあいつのどのソースだよ、2023年とかだったら状況違うだろ
https://www.mhlw.go.jp/content/001386269.pdf
令和2年 21081人
令和5年 21837人
令和6年 20268人
>日本の家計債務の平均可処分所得に対する比率は2022年に過去最高の122%に達した
これもソース見つからないが、まあ債務が増えてるのはそうだろうよ
ただコロナとインフレの話なのかそうじゃないのかで話変わらない?
>これは、過去10年間でこの比率が低下してきた米国や英国とは対照的だ。
ChatGPTによるとこれはミスリードらしい、数字出さないとわからんけど
>日本では比較的低い賃金が特にこの問題を深刻にしている。OECDのデータによると、ドル建ての日本の平均賃金は2023年に約4万7000ドルで、米国の約8万ドルを大きく下回る
>日銀はまた、10月に半期ごとに発表する金融システム報告書の中で、家計債務の増加を指摘し、若者の住宅所有の増加により利払い負担が増大していると述べた。
>多重債務による借金問題は自殺者増加の主な要因とされ、2023年には自殺者数が792人にまで急増する見通しだ
これ何のソースだろうね、2万人のうちの800人なんてこと無いと思うんだけど??もっと居るだろ
>業界団体の前年比データによると、消費者向け融資は今年9月まで毎月8%以上増加している。これは2008年に統計を取り始めて以来、最高値だ
コロナ禍で一旦減ったからでしょ、巣ごもりで金使わなかったから(それだけではないっぽいけど)
調べればいくらでも出てくる
そりゃ前年比は増えるじゃん
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB295OJ0Z20C22A7000000/
どこの国でもそう
>国は2022年に成人年齢を20歳から18歳に引き下げ、潜在的な借り手層を拡大した。29歳以下の世帯の平均負債額は、2023年には10年前の3倍近くの992万円に増加する。
29歳以下の世帯の平均負債額が、2013年には330万円だったのに2023年には992万円になったの??なんじゃそりゃw
>FSAの職員は、安定した収入のない若者は脆弱であり、特に計画なしに借金をした場合、何年も滞納する可能性があると警告している。
そりゃそうだろう
>金融リテラシーの低さも問題に拍車をかけている。日本銀行が支援する業界団体が2022年に実施した調査によると、日本国民はインフレの定義や分散投資など、お金に関する一般的な質問に対するスコアが米国や欧州主要国の国民よりも低かった。
なんだこの取ってつけたような話
行政ルート(児童相談所)と民間ルート(養子斡旋団体)があるらしい
民間ルートでは、団体にお金を積むのが一般的と書いてあってビビる。出産費、これまでの養育費などを寄付金として募ると。
理屈はわからなくはないけど、人身売買に近くね?とも思ってしまった。
養子縁組もいろいろと闇が深そうだなあ
もう1点、養親の資格は20歳以上とのこと。成人年齢が引き下げられたのに制度が追い付いていないのがここにもありましたか。
酒、たばこは百歩譲って身体的な害があるから20歳までダメってのは一定の理屈としては成り立ってる(エビデンスは無視して論法としてはという意味)