はてなキーワード: 20歳とは
「もう養育義務はないからスマホの契約も自分名義にするように」
って言ったから自分で契約しようとしたんだけど、当時成人年齢が20歳の頃だったから18歳が契約できる会社ってほぼなかったのね
親に
「まだ18歳で契約に保護者の同意が必要だから同意してください」
と頼んだら
ととりつく島もなく、唯一契約出来たのがBIGLOBEだった(むしろなんでできたんだろ?)
そんで今までずっとBIGLOBEなんだけど、そんな安くないし容量もあんまない
電話番号維持できて20GBくらい欲しい、今電話番号付き3GBで月3000円くらい払ってる(はず)
今月旅行行ったのもあってうっかり容量オーバーしちゃって追加したからもっといってるし
povoとかahamoとかいろいろあるしようわからんなーめんどいなーってことでずっとそのままなんだよなあ
いい加減重い腰上げないとなあ
人間の脳ってのは、感情で扱える範疇を遥かに超えたオーバースペックな代物。 誰もが最初は、スーパーカーに乗せられた赤ん坊みたいなもんで、そこからスタートする。
そこからの道の一つは、たまに事故りながらでも自分をドライバーとして成長させ、そのスーパーカーを乗りこなそうとし続ける道。 もう一つは、マシンのピーキーな性能をあえて殺し、自分がビビらずに運転できる速度まで落として乗り続ける道。
残酷なことに、どっちの道を行くかは、20歳あたりでほぼ決まってしまう。
そして、20年を超えて脳の最大性能を引き出す癖が失われていくと、その「性能を落とした状態」こそが、そいつのマシンの限界になってしまうんだと、最近思う。
兵庫県知事の激昂案件で、去年か一昨年か、連日ミヤネ屋みたいな中央テレビが報道していて、
辞任するまで騒ぎ立てるという報道姿勢そのものが疑問に思われたのではないか
仮に大阪の隣で、神奈川県知事みたいな案件であっても、わざわざ東京のキー局で連日流すのはおかしいのではないか
関係のない東北にまで連日、斎藤知事を責め立てる報道が流されていて
地域のことなどニュースにならないから、辞任騒動で騒ぐだけ騒いでしまえ、というだけで
宮城県知事選挙でも自分はほとんど関心がなくて、ネットのSNSサイトの偏向も全く知らなかった
村井知事現職と和田政宗が2強になってると聞いて、女性候補が通らないと感じてさらに関心を失った。
和田氏はみんなの党から出て、第三極の改革派だろうと思ったら、変な右翼でデビューしてしまい、
それが和田氏が伸び悩んだ原因で、せっかく現職より20歳若いのに取りこぼしたのは本人のミス。
それで投票日当日まで排除論のデマが繰り広げられたと後で知ったが、本質的にそんなもの関係なかった。
それで新聞とテレビが、外国人排除に固執して、まるで政治団体のように反SNSサイトを掲げるのは常軌が逸している
治安維持法のときみたいに、実際には共産党の人なんて700人もいないのに、70万人くらいいると錯覚して過剰反応してしまい、
それで罪もない人を大量に罰するということが行われてきた。
発信者の数を分析して、異様な人に取り込まれて、それこそ北九州監禁殺人事件や尼崎事件のように、
彼らの異常性にすっかり取り込まれて、異常な刺激を麻薬のように吸い込みすぎて頭がおかしくなり冷静な判断ができなくなって、
『ネトウヨ~って』、自家中毒で苦しんでいるだけではないのか。
しっかりしろ!!って思うよ
考えてもしょうがないなと後から気づくことも、人から諭されることもたくさんあった
でもここ5年で変わったなあ、変えることができたなあと思うことが増えてきたので書き留める
(ボキャ貧だからなのか、後半宗教チックな文章になってるけど増田は何も崇めていないし陶酔していない)
5年前(20歳)
・母に「産むんじゃなかった」と言われるくらい私はきっと迷惑をかけているのだ
・人のために生きねばならない
・友達やパートナーには幸せになって欲しいが、自分が自分の幸せを求めることは悪
・人に認められなければいけない
今
・読書感想文が上手く書けなくて悩んでいる小学生に対して毎年言う言葉か?きっと疲れてたんだろう
・母の言葉通りに縛られる必要はないし、顔色を窺いすぎる必要もない
・まずは自分のために生きよう
・人に認められるために頑張り過ぎるといいように使われるので、自己実現のために頑張ろう
親の扶養から外れて自分が働いて稼いだ金で生活できるようになったし、県外の大学に進学してから一人暮らしで就職を機にさらに物理的に距離が離れたのは大きかった
幼少期、仕事でほとんど家にいなかった父と少しずつ話す機会が増えて「母が言ってたほど悪人じゃないじゃん」と気づけたのもよかった
訓練(学習?)足りてない。苦手意識があるから効率悪いんだろうか
勢いで動いて間違ったり正しかったりを繰り返したらひょっとしたら感覚的にわかるようになるのかも
自分も20歳すぎても、無心になって茶碗とお箸を持つ動作をしないとわからなかった
高校の時にそれを教わって、やっても恥ずかしくない状況で繰り返した。それ以前は外なら左側通行だから、とか色んな情報を適当に使ってた
ある時、左右を調べるためにお箸を持とうとしたら腕を動かす直後ぐらいに右が分かった
今はだいたいすぐにわかるようになってる。車乗るようになって右折はめんどくさいとか意識することが多くなったのも影響大きいかもしれない
とはいえ、環状線の内外周りとかは全然わからない。しばらく考えて左側通行だから、自分が西に居るとして、外が北に向かう奴か とかなる
多分精度が悪く他の人が個人識別を99%ぐらでやってるのを、自分は80%とかしかなく、すぐに見分けがつく昔から知ってる人を基準に
誰誰と似てるが、ちょっと年上みたいな感じで区別してる。おじさんおばさんの知り合いが増えてきたので、昔からの知り合いサンプルが少なく、
こないだは数年ぶりに出会った、当時は週2~3で合ってた人を別の人と間違えた。そのAさんは当時はベースというか、他に似てる知り合いが居ない人として認識していたのだが、その後、その人に似てる人、かなり系統が重なってるお笑い芸人などを知ることになり、最近一番よく見るのがお笑い芸人だったので、よくわからなくなった
そう、外見がどうだろうと自認で決めていい
いいか、女性だって20歳の子と50歳の方だと服装もメイクも何もかも違う。なのにそこを考えず、ふりふり!ロリータっぽく!みたいなのはおかしいと思わんのか。
最近、トランスジェンダーの人が下着屋さんに行って胸のサイズ測ってもらった〜女性だと思われた〜ってツイートがXで物議になってる
これに関しては、正直骨格的に男性が女性に見えることってほぼ有り得ないし確実に気を使って言ってもらってると思う。し、胸が無く必要じゃない下着屋さんに行くばかりか測ってもらうなんてそれは炎上するだろうと思うんだけど。
正直トランスジェンダーについては普通に有り得ると思うし、いると思うんだよ。それで苦しんでる人も大勢いる。けど、自分の趣味の部分を満足させるために擬態している(上記の人がそうとは言わない)人と区別がつかないんだよ。
わからんもん。女性の格好したいだけですよね?ってもちろん言えないし、心が女性!って言われたら対応するしかなくなる。その上でセクハラにあたる加害をしてくる人がいるってなるとそれはもうどうしたらいい?
自分も元アパレル店員だったからそういう人に出くわすことは何度かあった。本当に困っている人もいれば、明らかに変態な人もいた。だけどどっちか分からん、これは…わざとなのか、それとも?な人もいた。そういう人に親切にしたら、付き合いたい、とか言われたり付きまとわれたり明らかな加害もあった。だけど怖いし何されるか分かんないから、もうやり過ごすしかないんだよねこっちとしては。はい出禁!!さよなら!!ってできたらいいけど、そういうのじゃない!!!って言われて包丁振り回されたりしたらたまったもんじゃないし。
変態という自覚があるなら頼むからトランスジェンダーの皮を被らないでくれ。変態は変態で生きてくれ。それをなおせ!とかは言わないから、加害しないでくれ。
以前、手術済み!な人が温泉だか銭湯に行って、他の女性のおっぱいが!すごい!ってブログかなんか書いてたの見た事ある。ジロジロみんなよ。手術済みでもそうなんか。失礼だ。
.
変態は服装がチグハグだったり、ウィッグがすんごいことになってたりするからわかる部分はある。本当のトランスジェンダーっぽい人は年齢や出で立ちに合わせた格好やメイクをしているし、それを選んでくることを求めてくる。
明らかに50過ぎてるのにメイクもせず、ウィッグは絡まり浮いていて、それでも女性に見えるの!って自慢をしてくる上に胸が目立つ服、足が出る服、それが欲しいし着てみて欲しい!一緒に試着室入って!とか言われた時の恐怖、マジで、覚えてる。ありえんからな。色々。
本当にトランスジェンダーで苦しんでる人に謝れ。
いいか、女性だって20歳の子と50歳の方だと服装もメイクも何もかも違う。なのにそこを考えず、ふりふり!ロリータっぽく!みたいなのはおかしいと思わんのか。
私のSNS遍歴はこんな感じ。
中学生の時に、Twitterアカウントを作ったが、ハマりすぎて、これはツイ廃になると思い、アカウントを3日で消す。
その後に5chにハマり、携帯に専ブラまで入れていた。(専ブラって使っているとめちゃスマホが熱くなる)5chは、基本はタメ語だからか、年齢、身分、障害の有無とかに関わらず、みんな平等な感じがして、とても居心地が良い。
そして5chもだんだんと飽きてくる。
高校生になり、再度Twitterのアカウントを作ってみたが、感情を刺激されるものばかりで疲れてしまう。
誰かの不祥事とか、変な炎上とか、こんな面白いことがあったとか、バズりたいんだろうけど滑っているネタツイートとか。
あとは、変な謎文化みたいのが出来上がっていて、それもよくわからなかった。フォロワー「さん」って呼んだり、無言フォロー禁止とか、FF外から失礼しますとか。なんか異様だった。他にも独特なTwitter敬語も違和感をもった。
次にnoteをやってみた。IT系の内容のブログを書いていたが、後から見返すと自分の下手な文章に絶望してこれもやめた。noteの編集画面が使いにくかったのもやめた理由である。
今度使ってみたのはMastdon。私はITオタクだから、Activity Pub が面白い仕組みだなと思って使ってみた。これは2年ぐらい使っていたけど、あんまりFediverse には人がいないし面白く無くなってアカウントを消した。Mastdonでも感情は動かされるし、なんか疲れるって思ったのもやめた理由。
今はXのアカウントは一応持っているが、Xでしか情報(定休日)を出していない店とかを調べる時など2ヶ月に一回ログインする程度。
26年の時を経て解決した名古屋主婦殺害事件だが、容疑者は被害者の旦那さんの同級生ということだった。
動機に関しては、まだ詳しく報道はされていないが、片想いから何度かトラブルがあったということだ。
知人ではあるので当然捜査線上には上がっていたとは思うが、26年間その中に隠れられていたのは、最後に旦那さんに接触した大学時代の20歳以降は長らくなりを潜めていたのだろう。
容疑者が犯行をした年齢は43歳ごろなので、20年間は何もなく容疑者リストにははいらなかったのだろう。
おそらく、前年の同窓会で顔を合わせたあたりで昔の情熱が甦ったのかも知れない。
容疑者は当時結婚をしていたということだが、不本意な結婚をしたかなにかで現実に不満があったのかもしれない。
かつて好きだった人が、若く美人の女性と結婚したことに嫉妬をしたか、もしくは「本来であれば私の旦那であった」という身勝手な思いがあったのかもしれない。
この容疑者の動機は僕の想像でしかないが、その時の気持ちや今後続く26年の逃亡のときの気持ちは深くエンパシーを感じる。
取り戻したい(自身の物であったことは一度もないはずだが)とか
復讐したいとか
そして、犯行を既遂した後に何か自身が救われると漠然と思っていたのかもしれない。実際希望がなければ行動にも移さないだろう。
ところが事件を起こした後はそれどころではなかった。
凶器も驚かす目的て持参したのだろうが、相手との話で激高して突発的にさしてしまったのかもしれない。
供述では、自分の手もその時に刺してしまい血が出てしまったそうだ。刺した後、洗面所で手を洗いタオルで押さえて、被害者が倒れている居間をみることなく現場から逃走した。
最初の数日はすぐに見つかると思って逮捕を覚悟していただろう。
1年が過ぎるころには捜査に進展がないが、いつ警察が訪れるか気が気ではなかったはずだ。
遺族はことあるごとに事件を風化させまいと、街頭にたっていた。事件発生日が近くなれば報道も厚くなった。
それに殺人罪の公訴時効撤廃運動に遺族が携わり、ずっとずっと気が休まる日がなかっただろう。
離婚をして遠くに引っ越したいと思ったこともあるかもしれない。
だが、知人で急に音信不通になる人がいれば怪しまれるかもしれないとためらっただろう。それに家族も子供もいるのでそれはできない。
近所で目立つこともさけ、かといって引きこもったら怪しまれる。地域で空気のようにふるまわなければならない。
新しい友人もできなかっただろう。
旧知の友達に会えば遺族の話がでるかもしれない。自身が起こした事件を冷静に聞くことなんてできない。
同窓会に出れば、遺族の友人が怪しむ可能性だってあるかもしれない。
そうやって旧知の友人とも疎遠になっただろう。
容疑者は子どもがいるそうだ。どれくらいの年齢かはわからないが、事件当時でも未成年だっただろう。
子どもに対して接するとき、自身が重大な罪を背負っているということは大きな負い目だ。いじめをするな、物を盗むな、人に優しくしろ。そんな言葉をかけるたびに自身の罪が重くのしかかる。
エンターテインメントも楽しく見れなかっただろう。
刑事ドラマや人が死ぬドラマを見れば自身が犯した罪を思い出さずにはいられない。
だが、あの事件を機に好みが変わったと思われては怪しまれる。だからそんなことをおくびにも出さず、家族とドラマを見ていたのかもしれない。
26年、誰にも言えない大きな悩みをずっと抱えてきた。
そして気付いたはずだ。
犯行を犯した後、執着していた被害者の旦那さんのことよりも、ずっとあの日から逃げることばかりを考えていたと。
それどころか、もう忘れたいとも思ったはずだ。
好きだったのにもうそれどころではない。
何も得たものがない。
一体何をしているんだろうと
だが身勝手なもので、今年に入って警察が接触をするようになっても少し粘ってしまった。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/speakerdeck.com/satoshi7/classmethod-20251018
のTOPコメが面接で笑われただけど、しゃあないけどクラスメソッドの人たちは技術好きな良い人と競プロ系の努力教の2パターンくらいしかいない。
そういえば競プロの親玉は「競プロはT型だけど他もすぐ伸びるから会社の重要な人間になれる!」とか言って売り出してたけど、あれから何年経ったよ
未だに競プロ界隈が嫌われてて、むしろ年々ひどくなっているのが結果だろ。裾野が増えてカスが増えたのなら仕方ないがそこまで日本人で増えたという話は聞かない
さくらインターネットの社長もだけど、なぜか競プロ界隈叩かれると擁護する人多いけど、いい加減プログラミング含めた技術と人間性は別で評価しようよ
口では言ってないけど「技術力あるけどその他は目をつぶろうね」って空気出すなよ。むしろ技術力なんて後からついてくるけど人間性は20歳超えたら型にはめたって変わらねえよ。高専か情報学科入った時点で終わりなんだよ
あとなんか最近増えた第3勢力、中性的男子。なんでIT業界は許されるみたいな感じ出てるの?なんかベルト多いパンツ履いてたりして。その見た目だから競プロみたいな尖った技術あるのかな?って思ったらそうでもない。この業界吹き溜まりじゃないよ?
多様化なのかわからないけど、AIも来てゴチャゴチャしているしこれからこの業界くるのはオススメしない。まじで人壊すヤバいのしかいない。そんなのが面接攻略法とADHDな集中で有名どころにも入り込んでどんどん腐ってる。社内SEもDX推進で人増えて腐ってる
学マスは年齢近いからまだいいとして(大学生と恋愛するなんて中ガキのイキリ方だなと思っているが)ブルアカウマ娘etcはなに?親の方が年齢近いのに、なんでそんな距離近いん。
ビリーヴの育成ストーリー「僚友、相成る」に「URA管轄のトレーナー育成機関」は「2年制」って記述があるぞ。そのあとライセンス試験を受けるらしい。トレーナー育成機関の入学資格については知らんが、仮に高卒で受験が可能なら新人トレーナーは20歳。20歳と中高生女子ならまああり得る年齢差じゃね?(そもそもトレセン学園中等部が中学生相当だと明言されているわけではないのだが。明らかに3年制ではない描写があるし(先輩の先輩がいるキャラに後輩がいる))
だいたい自動車運転してるマルゼンスキーみたいに明らかに18歳超えてる生徒もいるからな(現実の高3でも在学中に免許を取れる年齢に達するので、彼女は高3なのかな。でも3年間ある育成シナリオの最序盤から車乗り回してるんだよな……(困惑))。そうするとトレーナーとはほぼ同年代。何の問題もない。
(現実の騎手と同様に、トレーナー育成機関が中卒で入学できると仮定すればトレーナーは文字通りの同年代になるし、そうすると教員に準じる立場の人に初対面でタメ口利いてくる子たちの存在に納得がいくんだが、トレーナーを「大人」と形容するウマ娘も一定数いるので、やっぱり最低でも高卒が入学資格だと考えるべきなんだろうな)
(逆に、ウマ娘の年齢が想定してるより高い説もあるかもしれない。トレセン学園を高専のようなものと仮定すれば、中等部が実際には高校生相当の年齢で、高等部が大学レベルという可能性もある。よし、それなら3年間の育成後に温泉旅行(意味深)に行っても問題ないな!)
仮にトレーナー育成機関が大卒資格を要する修士課程のようなものだったとしても、新人トレーナーは26歳。高等部のキャラなら親より子供の方に年齢が近いだろう。まあ、現役中に妊娠して娘が中等部のグッバイヘイローさん(仮)だったら親の方が年齢近いかもな(18歳で生んだとしてもキングヘイロー育成開始時に32歳とかそこら。32歳のお母様と26歳の院卒……これはお似合いカップルですね、間違いない)(チーム〈アスケラ〉のトレーナーはキングヘイローとデアリングハートが好みのタイプなら間違いなくグッバイヘイローも守備範囲内のはず)。