はてなキーワード: 鏡餅とは
スーパーで丸餅を買う。あんこもきな粉も用意せず、ただ焼いただけの素餅を口に入れると、遠い昔の小学校の運動会の記憶が勝手に脳内スクリーンに映し出される。あの青空、半袖、砂埃、体操着、母の作ってくれた味気ないおにぎり……そしてなぜか餅。
最近はカビが生えないパック入りの餅も多いけど、昔ながらの固まった鏡餅をガリガリ割る作業が好きだった。無駄に力をこめた金槌の打撃で餅が真っ二つになるとき、なぜか秋ではなく冬も一緒に砕いている気分になったものだ。餅を食べたくなるたびに、歳月の通過を骨で感じる。当たり前に見えて、当たり前じゃない季節の移ろいだ。
小腹が空いて深夜に餅を焼いた夜、「秋だな」と思いながら窓辺に立つと、残暑が抜けきらない熱気がまだ微かに部屋を満たしている。虫の音も消え、風の匂いも消え、ただ遠くで街灯がぼんやりと瞬いているだけ。口の中で餅がじんわり広がるその瞬間、窓の外にふと違和感が――羽虫でも飛んだかと思ったら、ものすごい光が空一面に広がった。
ソファに座ろうとした体がふわりと浮き上がって、そのまま床と体がひき離されていく。餅は口の中からまだ消えてない。あれこれ考えるよりも先に、視界が銀色の光で埋めつくされた。
このまま餅と一緒に、どこかものすごく遠い場所まで連れていかれそうだ。残暑の残る秋の夜、最後に感じたのは、焦げた餅の香りと――部屋の天井が遠ざかっていく奇妙な浮遊感だった。
『アルミ缶の上にあるミカン』はなぜこんなに面白くないのだろうか?理由はいろいろ考えられるかもしれないが、増田はアホなので一つしか思いつかなかた。それはミカンがアルミ缶の上に乗っている状況を見た時に、無意識のうちに「なぜミカンは二段に重ねられた餅ではなくアルミ缶の上に乗せられているのだろうか?」という潜在意識上の疑問が邪魔をしてしまい、鏡餅になれなかつたミカンに感情移入をしてしまうからではないだろうか?では逆にアルミ缶の上に乗せるべきもの(上述のように、我々は「ミカンは二段餅の上にあるべし」という固定観念から逃れられないのであるから、意識の中でのミカンー餅の結合を解きほぐすことは大変困難である。そのため、ベースとなるアルミ缶を固定し、その上に何を置くと面白くなるかを考察していきたい)は何なのだろうか?まず真っ先に思いつくのは乾電池であろう。アルミ缶も電池も金属というカテゴリーに属するため、違和感を感じにくい。『アルミ缶の上にある乾電池』。問題はこの組み合わせも全く面白くないということである。(そもそも、我々はなぜ仕事の合間にこのようなくだらないことを考えてしまうのだろうか?)『アルミ缶の上にあるミカン』よりつまらなくなっており、本末転倒である。それでは元の組み合わせから無限小だけ動かしてレモンを置いてみたらどうなるだろうか?『アルミ缶の上にあるレモン』。この組み合わせも全く面白くない。無限小だけ動かした分だけ『アルミ缶の上にあるミカン』より無限小だけつまらない。なぜこんなにつまらないのだろうか?ここで『アルミ缶の上にあるミカン』を再度観察すると"アルミ缶"と"あるミカン"がかかっていることに気づく。かかっているだけで別に面白くはないのであるが、この要素を保つような代替品を考えてみたい。この場合、"アルミ缶"を固定したままでは"あるミカン"以外存在しないので、"アルミ缶"を”アルミホイル”に変更しよう。それにより"あるミカン"も"あるミホイル"に半ば自動的に変更されるであろう。しかしながら、"ミホイル"という聞きなじみのない単語を入れると聞く人をいたずらに不安にさせてしまうので、"ミハエル"または"ミサイル"に変更しよう。『アルミホイルの上にあるミハエル』、『アルミホイルの上にあるミサイル』 ・・・。どうだろうか?オリジナルよりはマシになっただろうか?増田は頭が痛くなってきたので、どちらも同程度につまらないことはわかるが、もはやオリジナルと比べてどっちがマシか判断することはできない。もしこの増田を最後まで読んだ頭のおかしい同士がいるなら、見解を聞かせてくれるとありがたい。
恐ろしい時代になった。
ダイダイ農家どころかプラ製フェイク橙成型業者までがパージされてしまった。
買ってきた鏡餅の箱を開けて中身を出す。あれ?フェイク橙が入ってない?
改めて箱を見ると「紙製橙」とある。
他の添付物と一緒にビニール袋の中に厚紙製の橙飾りが入ってた。
毎年の事なので最初はわざわざ箱の表記やら説明書きなぞ読んでなかったが、今度は箱記載の「組み立て方」に沿って組み立てる。
完成。2次元のフェイク橙がショボい。厚紙を折り曲げ自立するようになってはいるが平面であるのは明らか。
紙製ながら立体感ある造形の末広や水引飾りに比べ手抜き感が半端無い。
ノブユキさん: 「サトウの鏡餅がプラスチック削減で箱が全面紙製になったり橙が立体的なプラ製から平面的な紙製に変わってる」 / X
x.com/doorknobsmz/status/1872839587804135840
公式の組み立て動画だと斜め方向からのビジュアルが分かりやすい。
飾り付けよう!サトウの鏡餅 組み立て方法 - YouTube
youtu.be/u9z7a6qcdio?si=3TfHHmXVnZjhOtlZ&t=88
公式の店頭販促用ムービー(TVCM用動画含む)、真正面しか映してない。
動画制作スタッフは「平面フェイク橙はヤバい」と気付いてたのでは?
ニュースにもあった。
“SDGsの観点から取り組むもので、プラスチックの橙を紙製に変更。”
確かに箱の透明のプラスチック窓もなくなってる。紙箱からプラ窓を外し、プラ窓の角がゴミ袋を破らないよう注意して捨てる。
この手間が省けたのは有りがたい。
もうちょい他のやり方はなかったの?
紙風船の素材で作り、息を吹き込めば丸く膨らむペーパーフェイク橙とか。
厚紙製フェイク橙を撤去し、念の為に購入しておいた葉付きミカンを鏡餅の頂点に据える。これで良し。
調べてみました!
まずは越後製菓。
越後の鏡餅 切餅個装入|切り餅・丸餅個装入り|お鏡もち|商品紹介|越後製菓株式会社
www.echigoseika.co.jp/sys/products/dtl/38
Amazon.co.jp: 越後製菓 お鏡もち 切餅個包装入 5号 150g
www.amazon.co.jp/dp/B09L7ZRZ6Q/
次は新潟市に本社を構える株式会社丸一オザワの「ごん作もち」ブランドの鏡餅
www.omochi.jp/products_kagamimochi.asp
Amazon.co.jp: 鏡餅 大 ごん作もち お鏡餅 切り餅 個包装 450g 新潟県産こがねもち
www.amazon.co.jp/dp/B08HYJN5X1/
www.omochi.ne.jp/home/item_info02.asp
Amazon.co.jp: たいまつ お鏡餅 300g
www.amazon.co.jp/dp/B005VLCU9C/
鏡餅 - 商品情報 - 城北麺工株式会社 | 羽黒そば・杵つき餅
yamagata-johoku.co.jp/pro_cat/pro_cat07/
Amazon | 山形のもち入りおそなえ餅[切餅1.8kg(個包装36個入り)]| もちの城北
www.amazon.co.jp/dp/B07KQ3CKBS/
映え重視の世の中、2次元フェイク橙のビジュアルはナシだと思うわ。
頭の上に鏡餅と🍊のせればええやで…😟
本日は幼児殉教者の記念日、シネマトグラフの日、日本では官公庁御用納め仕事納め、納め不動、ディスクジョッキーの日、身体検査の日となっております。
あと鏡餅を突く日なんだとか、29日と31日に飾るのはダメらしく、三十日に鏡餅を飾るとか、色々です。
まぁつまり、そろそろ年内に納められる仕事は納めといた方がいいですねって話です。
なんだったらもう終わってますか、そういうのなさそうですか。
現場はむしろそういうのを守らないと労働者の体力が持たないのでのでそろそろ休みになってんじゃなかろうかと踏んでおりますが、どうでしょうかね。
まぁこれまた人それぞれでしょうね。
年がら年中休みみたいな人が朝礼してること自体がおかしいのでどうでもいいですね。
休みだとしてもやらなきゃいけない事が多くてしんどいでしょうし。
ともあれ、ペース配分をよく考えて過ごしましょう。
ということで本日は【ペース配分よいか】でいきたいと思います。
ペース配分よいか!ペース配分ヨシ!
そもそも喪中の人がいらっしゃるのにあけましておめでとうございますとか、
全てゾーニングすべき。
餅を喉に詰めて亡くなった方の遺族を慮って、鏡餅の展示も控えるべき。
高学歴・高身長・高収入が結婚相手の三大条件なんて言われている。だが皆が思うほど高身長は重視せねばならないのか?高身長の男はイメージ先行で持ち上げられ過ぎではないか?
高身長の男と交際・結婚し9年の間にどんな問題が発生したのか妻の目線で書いてみようと思う。
最初に書いておくが高身長であることのメリットは一切出てこないし、「でもやっぱり良い人なんです♡」オチも用意していない。
それでも自虐系自慢だと思う人はどうぞ勝手にそう思って頂いて構わない。
夫の身長186?7? それくらい
体重不明だが見た目中肉〜ごつめ。太ってはいない。顔が小さく手足が長い。筋肉がつきやすく肩背中もゴツい。体格は日本人離れした「勝ち組」だが、顔は苦笑レベルなので安心して頂きたい。「優しそうな人だね!苦笑」
高身長の人と結婚したら彼の服を収納するスペースを別で用意するか自分のスペースをあきらめるしかない。夫の服は当然XL 、靴は28.5〜29。インナー、タイツ、靴下も、手袋も軍手もゴム手袋も何もかもでかい。スーツ・礼服をきちんと掛けられるスペースがいる上に、最近は大きなシルエットが流行っているので体感XXL,下手するとXXXLの服を沢山収納するスペースが必要になる。だがスペースはどこに作ってもいいわけではない。夫の身体の負担を考えねばならない(詳しくは後述する)。
洗濯物もなかなか乾かない。パンツ(ズボン)やちょっとしたアウターは私が持つとカーテンのように大きく感じる上に、脱水してるとはいえ洗濯直後はとんでもなく重い。そんな服たちを小さなベランダに干す。干せる枚数には限界がある。
普通サイズのハンガーで干すと脇の下が生乾きになる。忙しい朝でもサッと適当に干せないし、常に工夫が要る。布面積のせいで乾燥機に入れても綺麗に乾かないことが多い。
大袈裟に言ってるように思うかもしれないがMとXLの差はバカにできない。
でかい人と結婚したらコンパクトな暮らしはあきらめて、おカネをかけてでかい家を確保しよう。都内のマンション暮らしは100%苦労する。土地代が安いところに住むしかねぇ。
少々極端な例かもしれないが、大人になってから保育園や小学校を訪問してロッカーの小ささに驚いたことはないだろうか?そのロッカーを自分が毎日使うと想像してみて欲しい。間違いなく腰に負担がかかる。
高身長の人と暮らす為には家具の高さ、モノ配置の高さに注意がいる。例えば空間を広く見せるのに有効なローサイズの家具は一生使えないと思っておいた方がよい。また手足の長い高身長の人は床に直接座る→立つ、の動作を繰り返すと膝に負荷がかかってしんどくなるので、座椅子、こたつ、ちゃぶ台、敷布団スタイルも避けねばならない。つまり、高さのある家具や吊り下げ収納が必須なのでどうしても家の壁は隠れてしまう。家具の幅や奥行きにも注意が要る。特に無印良品やニトリのような日本のマンションにしっくりくるコンパクトで使いやすい家具は夫の体格に悉く合わない。私が思うより半回り大きなサイズで、ようやく夫がなんとか使えるものになる。少なくとも机椅子のような、身体に密着する家具は夫に直接触ってチェックしてもらわないと安心して買えない。照明の選択も人一倍気を遣う。私には快適でも夫にとっては光源が近すぎて眩しかったり、スイッチの位置が低くて不便だったりするのだ。
そもそも、日本の家のサイズが夫の身体に合っていないのだ。設置するものくらいは夫が快適に使えるものを選ばないと彼の身体が壊れてしまう。実際夫は元々少し猫背気味だったが、私と結婚して段々悪化してきている。私が不便じゃない位置に物を置いて使わないといけないし、私と話す時は常に若干下を向くことになるので猫背悪化は仕方がないらしい。可哀想なことをさせてしまっていると思うが、どうしたら良いのか分からなくて悩んでいる。
私と夫では視界の高さが全然違うため、ホコリが気になる箇所も違う。夫は棚の上の方の汚れが気になるし、私は下の方の汚れが気になってしまう。
最近は自分「しか」気にしてない箇所はその人が掃除する形になりつつあるが、なんだかんだ言って夫は(増田は)気にするだろな〜と思って高い(低い)位置も頑張ってお互い掃除してたりする。気になる箇所が同じ高さなら掃除をサボれるのにといつも思っている。ダルい。
身長差カップルを見ると(この人達どうやってセックスしてるんだろう)と気になったりしないだろうか。私たちの場合は、確かに身長差でも苦労する面はある。例えば対面座位では私の頭が絶妙に夫の顎にヒットする時がある。萎える。また両者の股間を基点に中途半端に身長差ができるせいで、寝姿勢での行為時に夫が私の乳をスムーズに揉めない問題もある。(時計の長針と短針が重なった形をイメージして欲しい)
でも身長差よりは手足の長さの方が問題のように私は感じている。腰の高さと足の長さが違いすぎるせいで、様々な体位が普通にできない。夫が足を広げて腰の位置を下げつつ、私が思いっきり伸びをしたり枕などで腰の位置を上げて調整するのが通常だが、上手く突けなかったり突かれなかったりする。難しい。交際含め9年経つが未だに最適解がわからない。
鏡餅と同じで大きなものの上に小さなものが乗った方が逆より安定する。つまり、体格差を悩まずにちゃちゃっとできる体位は私が上に乗る騎乗位になる。疲れているときこそちゃちゃっとしたいのに、ちゃちゃっとできるのがそれしかない。正直メンドクサイ。ていうか、どんな体位でも毎回毎回しっくりくるよう調整しながらセックスするのが面倒臭すぎる。
他にも細かな問題が色々あるがこのくらいにしておく。年取ったらもっと問題が増えるんだろうなー介護とか。嫌になる。
マッチングアプリや婚活で、なんとなく175センチ以上の高身長を条件に入れていないだろうか?
高身長を婚活の条件に入れている人は、産んだ子どもが低身長になるのが心配なのだろうか?自分の子どもなんだから身長が何センチでも可愛いと思える筈だし、そもそも悪いのは背が低い人ではなく背の低さを馬鹿にする人々だと思う。
すらりと背の高いイケメン芸能人に憧れたり、# 身長差男女 を見てなんとなくほっこり・胸キュン・憧れる気持ちは分かる。ぶっちゃけ私も、わー◯◯くん大きいね!しゅご〜い♡みたいな気持ちを出会った当初は持っていた。が、そんなキラキラした気持ちはそのうちなくなる。生活の不便さがキラキラを上回り、喧嘩するとおっさんの図体のでかさにイライラしてくるようになる。もし神様に187センチの夫と160センチの夫、どちらかと過去に戻って結婚させてあげようと言われたら、今の私なら間違いなく160センチの方を選ぶだろう。
実際に一つ屋根の下で暮らし始めると、身長が近い夫婦よりも懸念事項が増えて大変な思いをすることになることを頭の片隅に入れて、パートナーを探すことを強くおすすめする。この増田で、身体の大きな男性と一生共に暮らすリスクを少しでも知って頂けたら幸いである。
私は言ったからな。あとは知らんぞ。
鏡餅じゃないん💦
鏡餅……ってコト!?
左右それぞれ外側に向かって張り出すような巨乳
この違いはなんだろう
元の体型で印象が違うだけなのか、鍛え方が違うのか
だいたい力士はどの程度胸を鍛えるのだろうか
首や腕も当然みんな鍛えているだろうな
腹というか体幹を鍛えるのもよく聞く、腹筋が割れているのは千代の富士くらいだけど
腕を鍛える以上ノータッチということはないだろうが、胸筋を鍛えるトレーニングとかってどの程度やるのだろうか
あと胸の大きさは有利不利に関係するのだろうか
腹が出ている力士は有利なのはわかる、腹が邪魔で回しがつかめない話もよく出る
でも運動するときに胸が暴れると痛いというし、むしろ自分の動きの邪魔になっている気もする
悩ましいな、人体はすごい
というか俺は昼間から何をかんがえているんだ……?