「February」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Februaryとは

2025-10-22

january february march april may june july

ここまでは覚えてるけど8月から一気に記憶あやふやになる不思議

august october september november december

ほらもう9月10月間違えてる、セプテンバー9月だろうが!!

にしても

ノヴェンバーは何月?ってふと尋ねられてパッと答えられないこの感じ

数字文字が結びつかないこの感覚は一体何なんだろうな

january february march april may june july

ここまでは覚えてるけど8月から一気に記憶あやふやになる不思議

august october september november december

ほらもう9月10月間違えてる

ノヴェンバーは何月?ってふと尋ねられてパッと答えられないこの感じ

数字文字が結びつかないこの感覚は一体何なんだろうな

2025-08-13

はてなブックマーク海外掲示板(Reddit代替)で紹介してきた

Japanese company's del.icio.us alternative celebrates 20th anniversary this year

https://piefed.social/post/1140765

Hatena Bookmark, a social bookmarking service by Hatena Inc. that launched on February 10, 2005, is celebrating its 20th anniversary this year.

The service was launched as a Japanese alternative to del.icio.us, the world's number one social bookmarking service, and even now, 20 years later, it is still actively running, with hundreds of people bookmarking dozens of articles every day.

Incidentally, Hatena Inc., the company that operates this service, is world-famous for its work as the outsourced administrator of the social media portion of Nintendo Co., Ltd.'s Filipnote Studio, and for developing the "SplatNet" app for Nintendo's Splatoon series of games.

はてなブックマーク20周年おめでとう!!!

2025-07-26

anond:20250726172413

女性って言われてるね。

2025-05-28

anond:20250528120116

2025-04-23

anond:20240926105811

2025-03-02

この9割って表現する人本当に嫌い

実際の数字が出せるはずもなく反証されたら「あ、それ1割に該当する人です」ってのが使えるから

そもそも業務委託って言ってもピンキリあってそれこそもともとその企業に居てほぼすべての開発に関わっていてフリーになったけどそのまま手伝ってる人とかザラだし

2025-03-01

テスト

頭の悪いバカ → 本当にこれでいいのかな

それなりに世の中の仕組みがわかってる人 → 理論構築して投げつける

バカって基本的他人任せなんだよね

それでいて思い通りにならなかったらなんでやってくれないのかと他人を叩きだす

2025-02-28

日本人特有感覚だよな

海外からよくYESNOがはっきりしないって言われる最たる部分

受け手判断に委ねてる以上思い通りになると思わないほうがいいんだけどね

禁止なら明確に禁止って表現しないと

こんなこと言ってるやつが英語だとprohibit使ってたりするとちぐはぐ感半端ない

2025-02-26

anond:20250226124001

一瞬三宅裕司が死んだのかと思ったわ

これか

江添亮

八方尾根 @hakuba_happo タバコを吸うケツ穴外人ども。知らなかったと開き直るゴミクズ。こんなhoboみたいな見た目をした態度の悪い連中がなんで日本にやってきてるんだ? pic.twitter.com/QVwPrerVNp

— 江添亮 (@EzoeRyou) February 23, 2025

https://x.com/EzoeRyou/status/1893533651306192938

そもそもファクトチェック人間が行うから正しいってわけでもないし

しろ多くの情報持ってるAI判断させたほうがマシと思うけどね

2025-02-25

Webしか見ていないのに全てがわかった気になってる人

2025-02-24

林檎信者の頭の悪さってこういうところだよな

OS側が頑張って対応してると思い込んでるw

こんな妄想全開ポストして釣られてるアホもいるのに発言責任は負いませんとかすげーな

なんでもありかw

2025-02-22

Githubに転がってるコードに手をちょっと手を加えれば済む領域をやってる人ってどのあたりなんだろ

個人的には論文pdfぶん投げてこの言語で書いてって出したらざっくりベースのものちゃんと返ってきたのはい体験だったけど

完璧ものじゃなくても流れができてればそれだけで楽

名前を出さずに俺はクリエイターだが気にしないって言い出すやつ

だいたい無産のなりきりと思ってる

イラストレーターってなんでこんな偏った人多いんだろうな

そこまで蹴りまくるならもうアナログで描けよ

こういうのってWeb系のエンジニア特有思想だよなあ

機密保持とか考えるとopt outしたエンタープライズ契約を用意しないといけないからそれだけコストかかるってのが理解できてない

HTML5+JavaScriptでテトリスばっかり作ってんじゃねーよって感じだけど

2025-02-20

こういうことを言い出すやつだいたいWebエンジニア

Web系がどれだけ誰でもできることをドヤ顔でやってたかわかるよな

こういうの見ると口の悪い言い方するとiPhoneって何も考えない、OS提供するアプリのみしか見ない層向けなんだなって

Macもだけど自分で使うソフトウェア選択しない、したくない人ほど使うから文系記者とかはよく使う印象

こういうのは思っても国に出さないほうがいいよなあ

ソフトウェアバグに対してならグタグ文句言ってるのに対して自分で作れ、作れないなら文句言うな、笑えるとか言ったらブチギレそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん