「TSMC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TSMCとは

2025-11-17

anond:20251117120804

TSMC熊本工場では「日本人マジで働かねえ勉強もしねえ怠け過ぎだろ」って台湾人がぼやいてるらしい

中国って台湾計画あるのかもしれないけど

もしTSMC接収とかしたらアメリカ怒るだろ

それで中国牽制しとけって高市に言ったろ

虎の威を借る日本から

中国の怒りっぷりもなんか分かるけど

台湾総統がハーバード組なことこそ脅威

2025-11-16

台湾有事についてまずは前提を共有しませんか?

右翼左翼戦争は望んでいません。

右翼軍事力が、左翼憲法9条戦争抑止になるとして永らく対立してきました。考え方の違いはあれど、戦争回避したいのは左右とも同じはずです。

  

日本台湾有事に備えて準備を進めてきましたが、それはシーレーン破壊時に持ち堪えるための準備です。開戦の準備ではありません。

ある国がどこかの国に侵略戦争を初めたとして、日本が参戦することはありません。日本世界の警察ではありません。

  

ただし台湾に関しては、立地上、そしてアメリカとの関係上、必ず巻き込まれしまます

 

 

巻き込まれる先頭諸島

まずは google map を開いてください。鹿児島から沖縄、そして台湾にかけて 点々と島が続いているのがわかると思います。ここは第一列島線と呼ばれ、中国および米国防衛ラインとして設定する地域です。有事の際にはこれらの島は不沈空母として機能します。どれだけ叩かれても米軍沖縄から出て行くことができないのはこれが理由です。

 

日本が準備していること:

先頭諸島12万人)の避難計画が進められています輸送能力限界があります特に与那国島絶対に間に合わないとされています与那国島から台湾まで100km。これは東京から熱海くらいの距離です。

 

先島諸島から住民12万人避難の計画 台湾有事など念頭に政府公表:朝日新聞

 

シーレーン破壊

戦争中、商船貨物船戦闘区域に近づけなくなります特に中東東南アジアからエネルギー資源物資輸送路が阻害されます食べ物では小麦飼料トウモロコシ大豆)が影響を受けます

 

日本が準備していること:

 

長年 食料自給率を上げようとしていましたがうまくいきませんでした(38%)

とはいえ国民にすぐさま餓死者が出るというわけではなく徐々に食糧価格が高騰していくという形で影響が出るようです。

 

失われる半導体

台湾半導体TSMC)の市場シェアは70%、特に先端半導体は90%を占めます台湾が封鎖されると世界中のあらゆる産業が影響を受けます

  

日本が準備していること:

1兆2080億円かけてTSMC工場熊本に誘致しました。

 

 

トランプ出現で何もわからなくなった

ここからはここ1年くらいの話、かつ私見が混じります

 

有事の際には米軍が戦い、自衛隊後方支援に回るというのがこれまでの見立てだったと思います。ところがトランプ政権出現で何もわからなくなりました。

 

トランプ氏は中国について聞かれると「日本韓国の方が悪い。貿易赤字が〜」と繰り返します。日本同盟国であったことを忘れてしまったようです。台湾有事にも関与しないと言っています。また、沖縄から米軍を引き上げる、もっと金だせと主張しています沖縄米軍基地を置いた理由も忘れてしまったようです。 

台湾が侵攻されても無視する可能性は大いにありそうです。その場合半導体が手に入らなくなり米国IT企業AIバブルが大変なことになりそうですがトランプ政権は全てバイデンのせいにしそうですね。

  

とにかくこれまでは日本選択肢なくアメリカに従うのみだったのですが、アメリカがああなった以上先行き不透明日本立場もよくわからないというのが現状だと思います

 

https://anond.hatelabo.jp/20251114203845

2025-11-14

台湾人少子化対策切り札

どんどん中国を焚き付けて危機感を高めておいて

戦争がはじまりますよ!日本避難してください!」

台湾人に言ってどんどん日本で受け入れればよい

2300万人の新しい国民日本に入ってくる

鴻海もTSMC日本のもの

2025-10-14

いよいよアメリカ中国に跪く瞬間が見れそうな気がする

米中の関税合戦、どうやっても中国の勝ちっぽい。

簡単に今までの流れをまとめると、「中国に追加関税だ!」と吠えるものの、「しょうがいから、待ってやるからな」と頼まれもしないのに温情を見せて延期を繰り返してるアメリカ

で、いよいよ追加関税の期限が迫る中、レアアース輸出規制という切り札が出てくる。

尖閣諸島漁船衝突事件があって、そのとき日本が食らいそうになったやつ。

あのときは、WTOに泣きついて、「そんな他の国を虐めるみたいな目的で輸出規制なんかダメ」って言わせて事なきを得たけど、今度は安全保障上の懸念があるからっていう理論武装

さんざん、「安全保障上の問題で最新のチップ中国には売るな」をやってきたアメリカが、同じロジックで窮地。

台湾適用しちゃえばTSMCが止まる。

オランダ適用すればASMLが止まる。

トランプ、例によってブチ切れて、

関税100%追加!習近平と話すことはない!会談なんかない!」

と騒ぐものの、その数時間後には

「いや、キャンセルはしてない。現地には行くさ!だから会談だって行われるよ!」

さらにその数時間後には

中国のことは心配しないで、すべてうまくいくよ!非常に尊敬されている習近平国家主席はただ一時的調子が悪かっただけだ。彼は自国不況を望んでいないし、私もそうは思わない。アメリカ中国を傷つけるのではなく、助けたいと思っている!!!

もう習近平に対して

Highly respected president Xi

という全力のよいしょが出てくる。

で、そのさらに数時間後、オランダ中国半導体メーカーが突然オランダ接収される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa8d38b7b69dccfcc2b3bfd724c03e633060f921

巨大な爆弾の導火線に火がついて爆発秒読みってのに、可燃物を投げ込むオランダ

このままでは、どう考えても報復レアアース輸出規制が炸裂からの、ASMLが停止。

ASMLが停止からの、ASMLの露光装置を使う半導体メーカーも止まる最悪の事態

これは、あれか、中国米国が「ナンバー1,2で仲良くしようぜ」とくっついてEUを捨てられたりしないように、捨て身の作戦か?

で、このタイミング日本政治的空白

やったね!

追記

副大統領米国の持ち札のほうが多い…中国理性的な道を選ぶよう望む」https://news.yahoo.co.jp/articles/e90b705b1e4fc0a50508ca7e922cc6f890dbb815

なんか北朝鮮国営放送無慈悲な鉄槌っぽいトーン。

本当に持ち札が多いやつは自分から俺はたくさん持ってるぜなんて言わないと思うんだが、小物に見せる心理戦なのか?

2025-10-05

TSMCの尻馬に乗って、日本人ダメだ怠け者だってキャッキャしてた人たちと

高市発言に怒りまくってる人たちは、かなりカブってるように見える

2025-09-28

バカってどこまでもバカになれるんだな・・・ へずまりゅう信者 「九州TSMC半導体工場フェンタニルを作ってアメリカに輸出している可能性がある」

https://www.sotwe.com/yoshinao555

一児の父です。タクシードライバーしてます

合成麻薬フェンタニルってさ九州TSMC工場で作られている可能性があるんだって⁉︎

日本政府はその工場でのどんな半導体がつくられてるか把握してないらしいし、この際、工場内を徹底的に調査した方がいいんじゃないの?

#合成麻薬フェンタニル

@hasibiro_maga @MoeFukada 半導体合成麻薬フェンタニル製造工程にて類似性があるとのこと!

そうなると、九州TSMC半導体工場フェンタニルを作ってアメリカに輸出している可能性がある!!

この講演やってたやつ捕まえたほうが良いんじゃね?

若者が気づいた

何で 急に エボラ研究所日本に来るんだよなんか裏で企んでいるんじゃらないのか

ビル.ゲイツエボラウイルスとの危険危惧していた林千勝氏 の アカウントが凍結された

武漢ウイルスの二の舞草刈り場にされると


ゆたぼんも結局こうなったか

昨日「日本に住んでいる日本人が安心して子供を産んで育てられる環境を作ってほしい」ってポストしたら、「じゃあどうするんだ」と聞かれたので、まずはこども家庭庁の7兆円の使い方を見直す事から始めたらいいと思います

僕は「こども家庭庁が少子化対策として7兆円以上も使いながら出生数が過去最少を更新して、少子化改善されていないから、見直したらどうですか?」と言っているだけなのに、“7兆円使って少子化対策の成果を出せていないこども家庭庁”じゃなくて僕を叩いてくる人達は「見直す」のが嫌なんですかね?

2025-09-20

anond:20250919045844

フッ軽で熊本にきたTSMCで浮かれているが、逆にささっと熊本から撤退する可能性もあるな

2025-09-09

半導体トランプ関税100%になったら重体やん

TMSD「TSMCは、熊本第2工場建設開始前に交通状況を改善するよう日本政府協議しています。」

野村TSMC資源投入を米国投資に優先し、熊本での第2工場建設スケジュールを遅らせている」

WSJトランプ関税を避けるために米国投資優先か」

熊本「「半導体渋滞鉄路に活路 地元一丸協議会」

2025-08-07

anond:20250807130015

合意文章もないわけだし、そんなこといいましたっけ。おほほほ・・・っていう芸ができればいいと思うんだけどねえ。

九州TSMCを誘致するのに2兆円かかったけど、80兆円あれば似たようなのを40回誘致できるわけだし、

80兆円は日本国内産業活性化のために使ってほしいものだ。

2025-07-11

日本韓国台湾による東アジア連合(EAU)構想の包括的分析

Claudeのレポートを使ってなかったので試しに使ってみた。

日本韓国台湾による東アジア連合(EAU)構想の包括的分析

昨日の衝撃発言が示す新たな地域秩序の必要性

2025年7月9日日本石破茂首相テレビ番組で発した言葉が、東アジア地政学構造根本から揺るがしている。「もし彼らが、日本米国に大きく依存しているか米国の言うことに従うべきだと考えているなら、我々は安全保障エネルギー、食料においてより自立的になり、米国への依存を減らす必要がある」。この発言は、8月1日から発効する米国の25%関税措置への対応として発せられたものだが、単なる貿易摩擦への反応を超えた歴史的な転換点を示唆している。

実際、トランプ政権同盟国に対して自立を明確に要求しており、日本への書簡では「この25%という数字は、貴国との貿易赤字格差を解消するために必要な水準にははるかに及ばない」と警告している。このような状況下で、日本韓国台湾による東アジア連合(EAU)構想は、地域の自立と繁栄のための現実的選択肢として浮上している。

経済統合がもたらす7兆ドル規模の可能
世界第3位の経済誕生

EAUが実現すれば、合計GDPは約7兆ドル世界経済の8%を占める巨大経済圏が誕生する。日本の4.2兆ドル韓国の1.95兆ドル台湾の7,900億ドルを合わせた経済規模は、米国中国に次ぐ世界第3位の経済ブロックとなる。人口約1億8,000万人の高度に教育された労働力を擁し、一人当たりGDPは3万ドルを超える先進経済圏となる。

現在貿易関係はすでに密接で、日本台湾間の貿易額は年間882億ドル日本韓国間は93兆円に達している。関税撤廃により、域内貿易は15~25%増加すると予測され、サプライチェーン効率化と共に大きな経済効果が期待できる。

半導体産業における圧倒的優位性

EAUの最大の強みは、世界半導体生産の74.3%支配することだ。台湾TSMC世界ファウンドリ市場の58.5%、韓国サムスンが15.8%を占め、さらに高帯域幅メモリーHBM市場では、韓国SKハイニックスサムスンで合計95%のシェアを持つ。この技術的優位性は、AI時代において決定的な競争力となる。

日本の素材技術韓国メモリー技術台湾製造技術の組み合わせは、他の地域では再現不可能産業クラスターを形成する。すでにSKハイニックスTSMCHBM4の共同開発を進めており、統合によってさらなるイノベーションが加速される。

少子高齢化への共同対応

3か国はいずれも深刻な少子高齢化に直面している。韓国出生率0.87と世界最低日本は1.3、台湾は1.1という危機的水準にある。2060年までに東アジア高齢者比率33.7%に達すると予測される中、労働力相互補完と技術革新による生産性向上が不可欠となる。

統合により、高度人材域内移動が可能となり、各国の労働力不足を相互に補完できる。特に半導体エンジニアなど専門技術者の交流は、産業競争力の維持に直結する。

歴史問題地政学リスクが生む深刻な障壁
日韓関係根深対立

EAU構想の最大の障壁は、日韓間の歴史問題である慰安婦問題では、2015年の「最終的かつ不可逆的な解決合意事実上崩壊し、被害者日本からの直接的な謝罪と賠償を求め続けている。徴用問題でも、2018年韓国最高裁判決以降、日本企業への賠償命令が続き、2023年の尹政権による解決案も韓国国民の約60%が反対している。

竹島独島)の領有権問題解決の糸口が見えない。韓国にとって独島日本植民地支配から独立象徴であり、日本にとっては領土主権問題として譲歩できない。このような根本的な信頼の欠如が、政治統合への大きな障害となっている。

台湾国際的地位中国の反発

台湾の参加は、EAU構想に特殊な複雑性をもたらす。正式外交関係を持つ国は12か国のみで、国連を含むほとんどの国際機関から排除されている。中国台湾を「反乱省」と見なし、2005年反国家分裂法では武力行使も辞さな姿勢を明確にしている。

中国はEAUを米国主導の対中包囲網の一環と解釈し、強力な反対措置を取ることが予想される。経済制裁、軍事的圧力外交的孤立化など、あらゆる手段を用いて統合妨害する可能性が高い。実際、中国日韓両国の最大の貿易相手国であり、経済報復リスク無視できない。

主権国内政治の制約

3か国とも民主主義国家だが、政治システムは大きく異なる。日本議院内閣制韓国大統領制台湾半大統領制という違いは、意思決定メカニズム統合を困難にする。また、各国の憲法主権移譲に厳格な制限を設けており、EUのような超国家機関設立は法的にも政治的にも極めて困難である

国民感情も大きな障壁となる。韓国反日感情日本嫌韓感情は根強く、台湾でも主権への懸念から深い統合への抵抗が予想される。

段階的統合による現実的な実現可能
過去の教訓が示す成功への道筋

1990年東アジア経済協議体(EAEC)構想は、日本リーダーシップ不在と米国の反対により失敗した。しかし、1997年アジア通貨危機後に誕生したASEAN+3は、実務的協力の枠組みとして定着し、2020年に発効した地域的な包括的経済連携(RCEP)は、世界GDP の30%をカバーする最大の自由貿易協定となった。

これらの経験は、アジアにおける地域統合欧州型の超国家統合ではなく、主権を維持しながら実務的協力を深める「アジア方式」が適していることを示している。EUモデルの直接的な適用現実的でないが、段階的統合ロードマップは参考になる。

実現に向けた4段階アプローチ

専門家分析によれば、EAU実現には25年程度の長期的視野必要とされる。第1段階(2025-2030年)では、観光教育技術標準などの分野での協力から始める。すでにRCEPが発効し、2022年には域内貿易が8%増加したことは、経済統合の実現可能性を実証している。

第2段階(2030-2035年)では、投資協定の締結、規制調和金融協力の深化を進める。第3段階(2035-2045年)で共通市場形成通貨協力の開始を目指し、第4段階(2045-2050年)で完全な経済統合限定的政治協力を実現する。

既存枠組みの活用と漸進的発展

ASEAN+3、東アジアサミット(EAS)、RCEPなど既存の協力枠組みを基盤として活用することが現実的だ。特にASEANの中心性を維持しながら、日韓台が「RCEP+」として深化した協力を進める方式が、地域の支持を得やすい。

短期的には、デジタル決済システム統合観光ビザ相互免除高等教育単位相互認定パンデミック対策での協力など、市民が直接的な利益を感じられる分野から始めることが重要である

自立的東アジア未来に向けて

石破首相発言が示すように、米国依存からの脱却は日本だけでなく東アジア全体の課題となっている。EAU構想は、この地域が自らの運命を自ら決定し、世界経済第3極として自立的な発展を遂げるための現実的選択肢である

歴史的対立台湾地位中国の反対など、克服すべき課題は山積している。しかし、7兆ドル経済規模世界半導体生産の74%という圧倒的な技術力、共通民主主義価値観は、これらの障壁を乗り越える十分な動機となる。

重要なのは完璧統合最初から目指すのではなく、実現可能な協力から始めて信頼を構築していくことだ。25年という長期的視野を持ちながら、観光客の相互訪問の促進、学生交流の拡大、技術標準の共通化など、具体的な利益を積み重ねていく。そして何より、この地域の人々が共有する平和繁栄への願いを、対立を超えて協力へと転換していく政治意志が求められている。

東アジア連合夢物語ではない。それは、変化する世界秩序の中で、この地域選択できる最も現実的建設的な未来への道筋なのである

2025-07-05

トランプ関税政策効果を上げている?

アメリカ投資インフルエンサーが、ワールプールって米家電メーカー関税のおかげで株価上がってる、この企業が有望だとか言ってたわ。

日本でも、TSMC熊本工場の話がなくなってアメリカに行くんじゃないかって言われてるし。

2025-06-02

anond:20250602182324

開戦(D-0)

中国台湾へのドローン攻撃を開始。まず通信インフラや指揮所を制圧するため、海南島南シナ海上の通信中継基地サイバー攻撃を仕掛ける。

同時に、中国日本化学メーカーが輸出する半導体製造フッ化水素などを狙い、長崎鹿児島工場ステルス攻撃ドローン飛ばし生産ライン破壊

第一供給途絶(D+1~D+3)

日本から化学品・特殊材料が途絶えたことで、台湾TSMCUMCなどの半導体ファウンドリーが生産を大幅に縮小。台湾本土のドローン工場チップセンサーを確保できず、短期間で在庫が尽きる。

台湾アメリカに緊急支援要請アメリカ空軍所属電子戦機や海軍無人艦艇周辺海域で偵察・掃海活動を開始。

同盟国巻き込み(D+4~D+7)

アメリカ台湾支援を表明し、日本オーストラリアイギリスを含むクアッド(QUAD)各国が連携を強化。日本自衛隊無人部隊を展開し、九州から台湾海峡への偵察ドローン派遣オーストラリアは西豪州から補給拠点提供

これに反発した中国は、在日米軍基地沖縄通信中継サイト攻撃対象とし、電子戦を激化させる。

連鎖供給停止(D+8~D+10)

韓国ドイツ台湾日本オーストラリア側に半導体素材やIC製造装置供給するため参戦。米日連合中国東部部品輸送船団を海上ドローン攻撃すると、中国ロシアから代替チップ機械部品を輸入して生産を維持しようとする。

一方、ロシア中国への軍事支援を表明し、シリアベラルーシ経由で部品を送り込むため、地中海ボスポラス海峡海洋ドローン同士の遭遇戦が多発。

全面戦争局面(D+11~D+15)

アメリカ海軍空母無人艦載機中国海軍無人水上艇南シナ海で衝突。韓国ドイツから輸送艦や補給拠点も狙われるため、中国東北部やロシア極東にも戦闘が拡大する。

北朝鮮中立を保つが、制裁回避のため中国側に非公式部品供給インドは米日連合への部品提供には慎重立場を取る。

世界包囲網経済制裁(D+16~D+20

欧州連合EU)は米日連合側として中国製品の輸入を全面規制。これに対し、中国ロシアBRICS諸国インドを除く合意体)を通じた代替経済圏形成しようとするも、資源の奪い合いで内部不協和顕在化。

インドは最終的に「南シナ海航行の自由」を理由に、米日連合比肩して中国包囲網に加わる。東南アジア諸国連合ASEAN)は分断され、ベトナムフィリピンは米日連合支持、カンボジアラオス中国寄りを維持。

大規模ドローン戦と工業資源の枯渇(D+21~D+30)

各国は海上輸送ルートを守るため海洋ドローンを投入。日本韓国連合南シナ海から台湾海峡までを制圧しようとし、中国ロシア連合東シナ海黄海迎撃。各地で希少金属レアアースタングステンガリウム)の奪い合いが激化する。

中国国内シベリア工場アメリカ主導の無人航空機による空爆被害を受け、生産能力の維持が困難になる。

連合間衝突の激化(D+31~D+40)

北米アメリカカナダ)やヨーロッパドイツフランスイギリス)各地でも、中国産・ロシア産の部品を使う工場攻撃対象に。欧州では北海に展開する海洋ドローン戦で激しいドローン衝突が発生し、港湾都市が封鎖される。

南アメリカではブラジルアルゼンチンがどちらの連合にも属さず、中立を保とうとするが、供給網が寸断されたことで経済が混乱。

世界大戦化の確定(D+41~D+50)

日韓台豪独印連合と中露北朝鮮連合に加え、フランスイギリス中東拠点からドローン飛ばしペルシャ湾周辺の石油施設攻撃複数戦線同時多発的にドローン戦が展開され、事実上の「第三次世界大戦状態となる。

どちらの陣営工場生産限界に近づき、中国東部ロシア極東韓国南部日本九州地方など複数工業地帯が大打撃を受ける。

停戦・再構築フェーズ(D+51以降)

国連安全保障理事会が緊急会合招集し、全主要国に停戦勧告強制。最終的にアメリカ日本ドイツイギリスオーストラリア韓国インド連合が、中国ロシア北朝鮮連合工業地帯を占拠し、停戦協定が締結される。

各国はドローン生産必要サプライチェーン国内回帰を急務とし、工業資源サイバーセキュリティAI開発が安全保障の最重要項目となる。

2025-05-17

anond:20250517162314

いか、まず落ち着いて自分の主張を読んでみろ。語尾に「wwwww」連発して自分に酔ってる暇があるなら、論理の基礎ぐらい学んでから出直してこい。

まず「Natureに名指しで不正大国とされた日本」とかいうのは、確かに2000年代からいくつかの不正事例が報告されたのは事実だ。

しかし、重要なのは「発覚」して「処分」され、「制度的に是正される」ことだ。日本では不正が見つかれば学会と省庁の調査が入り、処分が公開される。お前がそれを知ってる時点で、透明性が機能してる証拠だ。

対して中国はどうだ?国外ジャーナル掲載された論文が大量撤回されても、国内では一切報道されず、関係者も表舞台から消えない。

2020年SpringerとElsevierが中国病院研究機関から出た数百本のゴーストライティング論文を一括撤回した事件、覚えてないのか?

そもそも不正が少ない国」じゃなくて「不正が表に出ない国」だろうが。国家学術監督機関メディアも押さえてる国の「不正がない」って言葉信頼性なんか1ミリもない。

次に半導体。EUVを自国製造に成功?どこの情報だ?ASMLがEUV装置を唯一製造していて、その技術は日米蘭の厳格な輸出管理対象

中国が開発したとされるEUVは、せいぜい「プロトタイプレベルの試作段階」で、実際に量産ラインに投入可能な歩留まりや安定性を持っていない。

smicが先端プロセスにもう少しって、お前それ3年前から言ってるやつだろ。TSMCSamsungが3nm世代の量産を始めてる今、もう少しと言ってる時点で追いついてないって意味なんだよ。

官民一体で猛追?だから何?追いつくことと追い越すことは別物だ。

しかも、その「官民一体」の実態は、国家補助金を受けた企業コネ癒着資金を浪費し、成果を水増し報告して処分される事例が多発してる。

中国国家ファンド「大基金」が2023年に数十人規模で汚職摘発されたの、忘れたのか?

日本の足を引っ張り合う政治問題だが、少なくともそれは表に出て議論できる。中国のように、情報統制と密室の中で腐敗が制度として温存されてる状況で「一体化」と言われても、それは独裁体制の別名に過ぎない。

月面着陸についても知識不足露骨すぎて笑える。中国の「月の裏側への着陸」は確かに偉業だ。

ただし、その後のミッション運用情報ほとんどが非公開、サンプルの国際共有も制限された。

技術はすごい、だが科学は共有と再現性がなければ発展しない。

対して日本のSLIMは、狙った10m四方ピンポイント着陸に人類で初めて成功した。これが「ただ落ちた」扱いされるのなら、お前の脳には重力制御概念が入ってないんだろう。

しかも、国際協力の中で透明性高く技術成果を共有してる。この違いはデカい。

あと「他国迷惑」って何が?どこにどんな国際的迷惑をかけたのか、具体的に一例でも出してみろよ。出せないだろ。お前のはただの感情論だ。

それと最後に、論文引用数で語るなら、その前に基本統計確認してこい。

中国論文数が多いのは事実だ。しかし、引用数・被引用率の中央値で見ると、まだ西側主要国に比べて低い。

まり、数は多くても質のある研究比率は高くない。それに中国国内での自己引用系列引用が異常に多いことも知られてる。量の暴力は見かけ上の成績は上がるが、国際学術の中での本質的評価には直結しない。

あと最後に言っとくが、幸福度生活満足度・消費力に直結する年収中央値中国都市部でようやく月4〜5万円レベルだ。農村部を入れれば中央値さらに下がる。

表面のGDPがどうであれ、国民一人ひとりの生活が全く豊かになっていないのが中国経済の実態なんだよ。

対して日本賃金の伸び悩みはあるが、それでもインフラ医療社会保障込みでの可処分所得生活の安定性は桁違い。量と見かけの数値だけを見て勝ちと判断するお前の思考が、何より知的に貧しい。

もう少しまともな根拠を出してから話そうな。知恵遅れ呼ばわりする前に、自分が何も理解してないってことを自覚しろ。それがスタートラインだ。

2025-05-07

Appleについてnoteに書こうと思ってたんだがボツになったんで放流しとく

iPhoneを使う、Appleを買う】

──iPhoneから始まる、壮大な搾取構造解説

🍎:「Apple依存症」は実在する

Apple製品を売っているのではない。「理想自己像」を売っている。これは完璧設計されたマーケティング戦略の成果だ。

私たちAppleという檻の中で、“自由”という幻想を消費している。

📱iPhone:Proで憧れを煽りSEで逃げ道を作る

AppleiPhone戦略は、「Proで羨望を創り、SE妥協点を作る」階層構造にある。

Proモデルは“一度使うと戻れない”中毒性の体験提供する。

対してSEは、廉価モデルの“安心感”を装いながら、実はProの神聖性を保つための緩衝材として存在している。

ゆえにいずれ物足りなさが不満に転じ、上位機種への渇望を生む。

それは偶然ではなく、設計された欲望だ。

しかAppleは廉価グレードであるSEですら“型落ち”需要を狙った巧妙な罠を張っている。

最初は性能を抑え、価格中途半端だが、時間が経ち型落ちモデルが姿を現す頃に“これでいいか需要が生まれるよう設計されている「時限爆弾なのだ

・快適なゲームにはProが必要

健康管理にはApple Watchが必要

iPhoneを活かすにはMac必要

気づけば複数Apple製品を揃えないと「Apple体験」は成立しない。この「ストレスのない世界」は、完璧な囲い込みの設計だ。

⌚️:Apple Watch:バンドに潜む“自尊心”のトリガー

Apple Watch自体よりも、着目すべきはバンドの持つ「自己表現」だ。

Amazonを探せば多種多様デザインバンド販売されている。ユーザー自分の趣向に合わせて着用できる。

しかバンドApple Watch専用。互換性を持たせないことで、“腕から依存”すら設計しているのだ。

💻iPad体験格差美学

iPadシリーズは「安くてゴミ、高いがゴミ」という構造を持つ。

無印iPad安価だが、RAMも少なく、Pencilは旧式。分割表示も不安定で、書く行為すらストレスになる。

Proモデルは高性能なM4チップMacBookと同じチップセット)と16GB RAMを備えながら、macOSには及ばない。つまりオーバースペック」な高級品。

iPad AirやMiniは、汎用性の高いデバイスとして、また「サブスマホ」的な位置付けとしての「ちょうど良さ」を装うバランス搾取。納得感で財布の紐を緩ませる設計だ。

Apple体験の快適さを段階的に操作することで、自然と上位モデルへと導く。

💰:「縛られて、自由になる」──Appleパラドクス

Proで「憧れ」を植え込み、廉価版で「ストレス」を仕組み、サードパーティで「個性」を売る。

その結果、私たちは徐々にAppleを通じた生活スタイルのものを選ぶようになる。

閲覧履歴位置情報ヘルスデータ──

Appleはこれらを統合し、「縛られる」ことによって他社が追いつけない“なめらかな体験”を提供する。

その心地よさが、囲い込みと依存を強化していくのだ。

ストレスは、あって初めて気づくものAppleユーザーは気付かぬうちに搾取構造の渦中に巻き込まれようとしている。

🌐視野を広げる:業界標準という支配構造

Appleビジネスモデルは、実は他業界にも見られる。

例えば、クラウド業界ではAWSが圧倒的なシェアを誇り、その背後にはAIGPUチップ覇権を握るNVIDIA、そして製造を担うTSMCがある。

TSMC日本Apple専用ともいえる工場建設し、SonyCMOSセンサースマホカメラ)を製造している。

これはApple情報漏洩リスクを最小限に抑えるための“囲い込み”戦略の一環だ。

業界標準を握る者が、すべてを支配する。これを理解し実行している企業けが、生き残る。

🧺:檻は、悪ではない

Appleの「檻」は、決して悪ではない。

「檻」があるから快適な体験をし、新たな価値創造できる。

例えば動画撮影における「望遠から広角レンズへの切り替え」は動きをつけられ、Air dropによってメンバーとすぐに情報共有ができる。

あるいはMacBookによるiPhone遠隔操作で、さらなる生産性向上にも貢献できよう。

それはまさに、クリエイティブ未来を生み出すための“舞台”でもある。

:創業者スティーブ・ジョブズの願い

コンピュータになにができるかではなく、コンピュータを使ってクリエイティブな人々はなにができるか」

道具はあくまツール。だからこそ、

iPad Airを、Apple Watchを、iPhone Proを子供たちに使ってほしい。

未来社会のデザイナーが、インスピレーションを起こせるように。

未来社会で生きる全ての人が、自己表現方法を探れるように。

Appleは、その装置以上の価値創造する、数少ない企業ひとつなのだ

2025-04-10

トランプってもっと先を見てるのかもな

TSMCへの関税でアホかと思ったんだけど

そもそもTSMCみたいな企業半導体の命運を握ってるっていうのは非常に危ういわけで

そういう意味でも半導体事業を国内で完結させたいっていうのはなんか分からなくも無いよな

アメリカ国内だけじゃなくて日本国内でも半導体分野が衰退してしまったのは海外の低コストに勝てなかったのが原因なんだし

関税をかけることで将来的には半導体事業の寡占状況が改善されるのかもしれない

2025-04-09

米国の「自由貿易は本当に機能していたのか?」

世界への10%関税トランプ個人の思いつきではなく、Oren Cass率いるAmerican Compassという組織などからレポートが出ている。

大統領選挙間中から言っており、トランプ個人としては選挙公約を実行しているという認識だろう。

多くの人がトランプのディールとして高い球を投げるためのものだと思っていたら実行に移されてしまった。

今、ニュースコメントで駆け巡っている関税かけたら価格が上がる、米国消費者コストを払うといったことも、大統領令選挙から反論されていたことであり、トランプ陣営からすると折込済みなのだろう。


トランプ周辺はどう考えているのか知らないことには、どうにもならんと思い調べてみた。


自由貿易は本当に機能していたのか?」

彼らは自由貿易米国に必ずしも利益にならなかったという認識にいる。

グローバル経済で、海外の安い人件費の国で生産して米国に輸入すれば、安い価格商品を手に入れられ、消費者は豊かな生活ができると一般的には考えるが、そうではない。

一部の多国籍企業投資家には当てはまるが、米国労働者地域社会には貢献しなかったと彼らは考える。

一時的には利益があるように見えるが、10年、20年の単位ではダメだったと。

1人が働いた収入子供数人が養えるような社会崩壊し、移民依存して地域コミュニティは変わってしまったと。


各国が得意な物に特化し自由貿易で物をやり取りすればというが、中国が全て取ってしまった。

自国生産するだけでは、中国でパクった安い品物に負けてしまう。

価格で負けないために、中国工場を立て、中国生産価格競争してきたが、米国製造業空洞化してしまった。

いくつかの品目であれば貿易で交換すればいいが、中国総取り構造となっている。

グローバル企業投資家利益をあげるが、米国コミュニティには再分配されなかった。


そのような認識から自由貿易への不信感、WTO不支持につながっている。

(なので、自由貿易観点で今のトランプの行動に反論した所で意味がないだろう)


製造業の衰退によって、軍需産業も影響を受けている。

民生品から軍事転用も出来ずにコスト高になる。造船もできなくなった。

軍事用の半導体TSMC製造しなければならなくなった。

第二次世界大戦時の物量で攻めることができるアメリアはもうない。

逆に中国世界工場であり、物量勝負ができる。人口も多い。

製造業の衰退が安全保障を脅かす状況になった。(大統領令安全保障絡みでないといけないが、その根拠



なぜ関税

グローバル企業は税回避を行う。法人税などで税の取り立てが困難だ。

関税であれば入口が決まっており、徴税やすい。


産業保護


関税で得た資金政府系ファンド設立インフラ産業への投資や再分配の資金とする

(グリーンランドウクライナ資源での収入ファンドへの資金に含む)

世界経済より米国労働者地域コミュニティ優先。消費より生産重視。


迂回路が出来ないように全部の国に適用

関税生産国内に戻す「リショアリング」を促進



なぜ10%か

第一トランプ政権時に中国への関税をかけたのを分析した結果、10%がそのまま価格上乗せされるのではなく、2%~3%。

そのまま上乗せされなかった理由は、輸出企業による負担、他の代替商品選択など。

2%~3%であれば、通常の経済成長の範囲内。

また関税ブーストされるのは1度のみ。関税適用で消費の落ち込みに財政出動必要だが、それ以降は収入増。

10%関税で最貧困層へ再分配すると実質所得10%押上


(10%は根拠があるが、それ以上の値はどうでもいい)



その他

米国財政米国依存があり、どこから収入を得る必要がある。



今後は?

人民元切り下げ?

人民元切り下げで関税増分を補填関税原油価格下落すると、中国国内インフレへの影響が少なくなり、人民元切り下げしやすくなる

円高

2025-03-22

anond:20250322074832

だよな

日本台湾進攻してTSMCを押さえるべきなのに、中国が動くのを待ってるなんてアホとしか思えない

2025-03-19

エヌビディアバブルの終わり

なんでかっていうと

TSMCっていう製造してる会社が、どんどん追いついてくる」

「他の半導体作ってる会社が、エヌビディアに対抗してくる」

「生成AIに関わる会社が、エヌビディアの高い半導体じゃなくても、安い半導体で十分やれるように動き出す」

このどれかが絶対に起こるから。そしてついにそれが起き始めたからね。



エヌビディア半導体は売れる数は増えるかもしれないけど、

今は特別需要価格利益率もバカ高くなってて、

それがいつか急に下がって、普通価格とか利益率に戻っちゃうってこと。

今すぐじゃないけど、半年後とか1年後くらいにはそんな感じになるんじゃないかって。



で、どうなるかっていうと:

「売れる数はどんどん増える。」⇒「でも、売る価格が急に下がって普通になる」⇒「利益率も急に下がって普通に戻る。」

って感じかなー。



売れる数は増えてるのに、価格利益率が急に下がるタイミング

株価20%~30%くらいドーンと落ちるんじゃないかって見てるんだって

今は利益率の下がり方はまだ少しだけだけど、市場は「利益率が下がるかも」って考え始めてて、だから株価が上がらないままなんだよ。

簡単に言うと、みんなが期待してたほどの利益が出てなくて、決算発表が「期待外れ」って感じになってるってこと。

普通に見ればめっちゃ良い決算なんだけど、エヌビディアにはもっとスゴイ結果を期待してたから、株価が1年くらい低迷してるんだって




利益率ってどうなの?って見てみると

今の時点では2025年1月時点で約73%くらいでめっちゃ高いんだって

でも、次の四半期(2月4月)だと70.6%~71%くらいにちょっと下がる予想らしいよ。

こんなバカ高い利益率って、歴史あんまり例がないから、ずっと続くわけなくて、どこかで急に下がるタイミングがくるって。


なんでこんな高いの?って言うと、

マイクロソフトとかアマゾンアップルGoogleメタテスラとかが

エヌビディアのすごい半導体を今すぐ欲しい!」って競い合って買いまくってたから。

1年後に安く買えるとしても、「今欲しい!」って時間お金で買ってる感じで、

オークションみたいに価格がどんどん上がっちゃって、

需要供給めっちゃ超えてるから利益率がバカ高くなってたんだよ。

この競い合いって、生成AIの「学習」と「推論」っていう2つの需要があってね。

最初は「学習」のステージだったの。

学習ではスピードと性能が勝負から

エヌビディアのすごい半導体を先に手に入れた会社AI学習を進めて、ライバルに差をつけられる。

からみんな競ってたんだよ。

でも、今はその「学習」のステージが終わりかけてて、次は「推論」のステージに移ってるの。

推論だとスピードや性能より正確さが大事になってきて、

エヌビディアのすごい半導体必須じゃなくなってきてるんだって

で、推論だとそんなに高性能な半導体を大量に必要としなくなってきてて、データセンターキャンセルとかも出てきてるらしいよ。

例えば、マイクロソフトデータセンターキャンセルしたってニュースが出て、

エヌビディア半導体への需要が減ってるのがハッキリしてきたから、株価が下がり気味になってるって。

2月下旬マイクロソフトアマゾンGoogle決算発表があったけど、

データセンタークラウド事業市場の予想に届かなくて、設備投資は予想より多かったんだって

ってことは、生成AI需要が思ったより弱くて、設備投資が多すぎたって感じで、株価が下がっちゃったんだよ。

これ見てるとさ

みんな「生成AIのためにエヌビディアの高い半導体じゃなくてもいいじゃん」って対策始めちゃってるから

エヌビディアの高い半導体への需要が落ちて、利益率も急に下がってくるってわけ。


生成AI用の半導体って、今は「学習から「推論」にステージが変わってて、

学習だとエヌビディアシェアが90%以上で独占状態だったけど、

推論だと60%~80%くらいしかないんだって

独占してたときは高い価格つけられたけど、

シェアが下がるとそんな高い値段じゃ売れなくなって、

利益率が急に下がってくるって予想できるんだよ。

からエヌビディアバブルはいったんう終わりを迎えた感じ。

まぁあったりまえだよねー★

「一生一緒にNVIDIA」とか言ってたオタクくん、息してる~★?

2025-03-17

anond:20250317162510

それはあるやろね。

日本原子力事故ってのは、裏返せば「日本は核を作る能力がある」

って言ったようなもんやから

中国としても下手に攻めてこないだろう。

ただ、台湾有事が起こった時に

アメリカの不沈空母に利用される

TSMCはじめ、中国から逃げてきた人、企業の足がかりになる

って懸念はあるやろね。

軍需にしろハイテク需要しろ日本経済にとってはプラスなことが多いだろうけどね。

2025-03-15

日本半導体、そろそろ作るチップ設計者・ソフト開発者育成しないで

工場については動いてるが、工場で作るチップ設計する企業がない気がしてならない。

設計するためのソフト開発も必要だが、日本だと組み込みのみで、そもそも人材もいないのではないか


中国はなんだかんだで複数企業がある。

北京華大九天科技という会社だと、アナログ用、デジタル用、ファウンドリ用、ウェーハ製造用、パッケージ用、パワーデバイス用、RF用、フラットディスプレイ用と多種多様だ。

芯華章科技だとデジタル用と、検証用のエミュレータ(複数FPGAをつなげたおばけ)も作っており100億ゲートまで対応している。

Xpeedic Technology,は、2.5D/3Dチップレット、パッケージング、シグナインテグリティ、パワーインテグリティ


日本スマホガチャ作っている間に中国必要ソフトも作っていた


少し前に中国AI「Manus」が話題になったが、まとめてもらったので参考までに貼り付けておく

中国EDAベンダー市場シェア分析

1. グローバルEDA市場概要

市場規模と成長率

2023年世界EDA市場規模:146.6億ドル(前年比9.1%増)

2024年予測市場規模:177.2億ドル

2020年から2024年の年平均成長率(CAGR):13.8%

2024年から2029年予測CAGR:8.46%(2029年には265.9億ドルに達する見込み)

グローバルEDAベンダー市場シェア2021年

Synopsys(シノプシス):32%

Cadence(ケイデンス):30%

Siemens EDAシーメンスEDA):13%

その他:25%

これら3社で世界市場の約75%を占めており、寡占状態となっています特に注目すべき点として、シノプシスアンシスを350億ドルで買収すると発表しており、この合併により両社の市場シェアは合計で約35%に拡大し、世界EDA市場における主導的地位さらに強固になると予想されています

2. 中国EDA市場概要

市場規模と成長率

2023年中国EDA市場規模:120億元(約16.9億米ドル

世界EDA市場に占める割合:約10%

2024年予測市場規模:135.9億元

2025年予測市場規模:184.9億元

2020年から2025年予測CAGR:14.71%世界平均を上回る成長率)

中国EDA市場の特徴

中国EDA市場現在も主にケイデンスシノプシスシーメンスEDAなどの国際的EDA企業によって支配されていますが、中国国内EDAベンダーも急速に台頭しています

3. 主要な中国EDAベンダーとそのシェア

華大九天(Empyrean Technology)

中国EDA市場におけるシェア:約5%

中国最大の国産EDAベンダー

2022年EDAソフトウェア販売の売上:6億7800万元(約9,750万ドル、前年比39.4%増)

2023年12月米国の対中半導体輸出規制対象企業リストに追加

主要製品

Empyrean Aetherアナログレイアウトツール

Empyrean ApexSyn®論理合成ツール

ICExplorer-XTop®デジタル回路設計ツール

Empyrean Formal**シリーズフォーマル検証ツールMC/EC/Lint)

芯華章(X-EPIC

元Cadenceのエンジニア2020年3月設立

検証ツールに特化したEDAベンダー

主力製品

GalaxSim Turbo次世代高速Verilogシミュレータ

Fusion:フォーマル検証ツール

深セン概倫電子(Xpeedic Technology)

中国国内で台頭しつつあるEDAベンダー

デバイスモデリングソフトウェアを提供

TSMCの5nmプロセス生産ライン採用されるとの噂あり

主力製品

IRIS:3D電磁界シミュレータ

Metis:高速回路シミュレータ

その他の中国EDAベンダー

北京アエルダイ(Beijing Aerdai):Aldec中国法人、Active-HDLなどのVerilogシミュレータ提供

中国HED社:アナログレイアウトツール「ZENI」を提供

4. 中国EDAベンダーグローバル市場での位置づけ

中国EDAベンダーグローバル市場における具体的なシェア率は公開されていませんが、以下の特徴が見られます

世界市場では依然としてシノプシスケイデンスシーメンスEDAの3社が約75%のシェアを占める寡占状態

中国EDAベンダーは主に中国国内市場で成長しており、グローバル市場でのシェア限定的

華大九天(Empyrean)などの中国EDAベンダー韓国サムスン電子SKハイニックス)などにも製品提供し始めている

米国の対中半導体輸出規制により、中国EDAベンダー海外展開に制約が生じている

5. 製品カテゴリ別の市場セグメント

EDA市場は以下の製品カテゴリに分類されます

CAEComputer-Aided Engineering

Verilogシミュレータ

論理合成ツール

フォーマル検証ツール

PCB/MCMツール

PCB設計ツール

マルチチップモジュール設計ツール

IC物理設計検証

アナログレイアウトツール

デジタルレイアウトツール

DRC/LVS検証ツール

SIPSemiconductor Intellectual Property

IP設計検証ツール

サービス

設計サービス

コンサルティング

6. 今後の展望

半導体技術の絶え間ない革新アプリケーションニーズ多様化、新興技術の促進により、EDAソフトウェア市場の将来は非常に明るい

特にAI、5G、カーエレクトロニクススマートハードウェアなどの分野のニーズに牽引され、より活発な発展が見込まれ

クラウドコンピューティングAI技術の組み合わせは、EDAツール革新に新たな機会を提供

中国国産EDAツールの開発を加速させており、今後さらなる成長が期待される

米中貿易摩擦の影響で、中国企業国産EDAツールへの依存度を高める傾向にある

参考情報

TrendForce(2022年8月

QY Research(2024年

YH Research(2024年3月

Mordor Intelligence2024年

AAiT(2025年2月

2025-03-12

九州ってさ福岡鹿児島でしょ?

九州」と言われて思いつくのにランクを付けると、

ランクS

福岡 人口知名度的に。

鹿児島 最南端とザ・九州って感じ。

ランクA

長崎 

佐賀 自虐が多い気がする。あとはなわ

熊本 TSMC話題

ランクB

宮崎 テレビ局が少なく、パチンコが多いらしい。

大分 温泉がある。

ランクC

沖縄 なんか沖縄九州だと思っている人がたまにいる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん