2025-01-29

実を言うと、日本インフラはもうダメです。

突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。

──

たぶん2、3年の間に、ものすごく大きなインフラ事故があります

それが、終わりの合図です。

程なく全国で老朽化した橋が崩れ、道路が陥没し、送電網が途切れるので気をつけて。

それが始まったら少しだけ間をおいて、崩壊がやってきます

冗談はさておき、純然たる事実

全国のインフラ屋や役所建設課なんかはわかってると思うけど、人材難すごいよね。万博都内でタワマン作るならインフラ整備しろよって思うけど本質全然違うんだよな。なぜならそんな建築屋はインフラ工事では役に立ってないから。

基本的にそれぞれの地方土建屋電気は電力会社登録している会社がやるけど人が集まらないものね。超高齢化した人たちが長年のノウハウを使ってインフラ維持をしているけど限界が近い。老朽化した設備代替計画設計発注住民への説明生活への保証材料費高騰、異常気象で地形が変わり工事をするための工事による度重なる遅延、太陽光を始めとした適当列島改造に許可を出した皺寄せによる開発許可申請を得るための莫大書類作成などなど、まあ既に問題が山のように降りかかっているわけだ。

実際の施工より書類を作る方が大変という捩れた世の中により、工事はどんどん遅れる。さらに原価は上がる。さら異常気象で地形も変わり設計が変わる。適当施工が発覚しさらにその対策書類が増える。もらう許可申請も増える。負のスパイラルが絶賛稼働中。その間に痛むインフラガンガン増える。日本崩壊は実はもうすぐそこまできている。

逆に言うとこれから大量の税金助成金が降り注ぐ可能性もあるので、今のうちに準備しましょう。家から出られないはてなーには関係なく、いつの間にか住む場所地獄となって右往左往してキレ散らかし、醜態晒すぐらいしかできないんだろうが。アドバイスはしたのでちゃんと考えておけよ。あなたの老後は年金がもらえない上にインフラも終わってる可能性大。東京なんてどうやってインフラ維持するんだろうな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん