「ポワルン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポワルンとは

2025-03-30

[]3月30日

ご飯

朝:ピザトースト。昼:ポロイチ味噌。夜:マクド(炙り醤油たまごベーコン肉厚ビーフポテトL、コーラM、ダブルチーズバーガーナゲット)。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすーなりー。

ポケットモンスタールビー(シナリオ中にNPCから譲り受けるポケモン旅)

ダイゴで詰まっちゃったまま放置してたので、レベル上げをしてから再挑戦。

とはいえジュカインアーマルドポワルンの3匹のレベルを上げてゴリ押すのは違うので、唯一タマから返してそのままだったソーナノレベルを上げた。

シナリオソーナンスは使いづらいと思ったけど再戦のときは技を覚えてる(物理特殊)から活躍できた。

道連れのチート感も合間って結構優秀だったのでもっと早く育てればよかった。

無事、ダイゴを倒してクリア

これで3世代NPCから譲り受けるポケモン旅、NPCと交換するポケモン旅の2周した。

まだ遊び足りないので、次は序盤ポケモン旅かな。

グランブルーファンタジー

ディアスポラHLを周回して、水レヴァンス刀の攻撃覚醒20の2本目と3本目を作った。

これで攻撃覚醒LV20が欲しい旧レヴァン武器はかなり集まったかな。

(ムゲン剣が3本、ディアスポラ刀が3本、ジークフリート短剣が3本、シエテ剣が3本、コスモス刀は0本、アガスティア杖は5本)

防御覚醒はまだLV15までがほとんどなので、その辺を育てるか、新レヴァン武器も始めるか、はたまた特殊覚醒をやるか。

ヴァンスはまだまだやることがいっぱいある。

砂も今13個持ってて、終末、ドラポんだと、クラス5英雄武器が終わってないから、目標数は24個とまだまだ必要な感じだし。(クラス5英雄武器攻撃覚醒と防御覚醒の二つ作るならもっといるし)

2025-03-09

[]3月9日

ご飯

朝:わかめスープおにぎり。昼:なし。夜:ビッグマックセット。てりやきバーガー。間食:スナック菓子

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみー。

グランブルーファンタジー

ジークフリートHLを周回して、ジーク短剣攻撃覚醒20の2本目を作った。

3本目も作ろうとしてて、あの200個ぐらい固有素材を集めれば出来る。

ジーク短剣は火力がすごい高いし、まだ持ってないけどルミナス武器のフルンティングと相性抜群なので空いてるうちに頑張りたい。

ポケットモンスタールビー(シナリオ中にNPCからもらえるポケモン限定旅)

センリナギマグマ団の各種イベントフウラングラードン捕獲まで攻略

ジュカインアーマルドもなかなかサクサクはいかない厳しさがある。

タイプ一致技があんまりいいのがなく苦戦してる。

ポワルンは天候変化に1ターンかかるし、ソーナノは流石にシナリオじゃ使いようがないしで、今回の自分ルール中々厳しい。

クリアまで遊ぶつもりがここで断念。

とはいえ残りはジュカインで相性有利のミクリと、四天王チャンピオンだけなので、来週中には終われそうかな。

2025-03-06

[]3月6日

ご飯

朝:クッキーアイス。昼:おにぎり味噌汁。夜:トマト人参大根エノキ和風スープ魚肉ソーセージ目玉焼き冷奴納豆バナナ。間食:大福柿の種チョコあんみつ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、それなりー。

ポケットモンスタールビー(シナリオ中にNPCからもらえるポケモン限定旅)

アスナを倒すところまで。

ようやくソーナノアノプスが加入して3匹旅に。

とはいえソーナノはまだ孵化してないし、アノプスレベルが低いしでまだジュカイン単騎かも?

この後はポワルンが加入しておわりかな。ダンバルクリア後だから扱いが微妙だな。

2025-03-04

[]3月4日

ご飯

朝:バナナ。昼:おにぎり味噌汁。夜:トマト人参大根エノキ和風スープ魚肉ソーセージ目玉焼き冷奴納豆ヨーグルトバナナ。間食:大福柿の種チョコクッキーアイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、それなりー。

グランブルーファンタジー

砂嬉しいけど、天元とルシゼロしない層なのでそろそろ余ってきたな。

武極を始めようかな?

ポケットモンスタールビー(シナリオ中にNPCからもらえるポケモン限定旅)

ウキを倒すところまで。

このルール、次のポケモンがもらえるまでだいぶかかるな。

ソーナノシナリオでは使いにくいし、化石ポワルンかあ。

まあこういうぎこちなさも楽しいからいか

2022-08-12

一応ポケモンを全世代やってる俺が第三世から第八世代の大まかな変更点を書いてみる(第三世から第五世代まで)

anond:20220811195707

間違ってたらポケモンに詳しい他増田(not順一)が指摘してくれると思う。

書いてたら分量がアホみたいに増えちゃったから今回は第三世から第五世代まで。

三世代~第五世代:ここ

第六世代~第七世代anond:20220812184049

カブイ・第八世代アルセウスanond:20220812213515

おまけ:anond:20220812194606

追記ブコメ返信・補足:anond:20220815093836

三世代(ルビーサファイアエメラルド、FRRG(初代リメイク)):GBA

舞台ホウエン地方(九州地方モチーフ)。

ソーナンス進化前のソーナノが登場したのはこの世代

金銀までとの互換性の消滅

年齢などの要因もあるかもしれないけど、おそらく増田はこれが原因でポケモンから離れたんじゃないかな。

ちなみに第三世から第八世代互換性があるからルビサファからソードシールドポケモンを持ってくることもできる。

めっちゃくちゃ面倒臭いしいつまでできるかわからないんだけど…

この互換切りによって当時リメイクが発売されなかった金銀のポケモンの入手性が下がってしまって、

ホウオウルギアイベント配布以外ではポケモンXDというゲームキューブゲームが無いと入手できない

ほとんど幻のポケモンのような存在になってしまった。

この問題はFRRGやエメラルドで金銀のポケモンが追加で登場することで多少緩和され、金銀リメイク自体も後にDSで発売された。

ダブルバトル

従来のポケモンバトルは1対1のシングルバトルだったが、第三世代では2対2のダブルバトルが登場した。

シングルダブルでは戦略が大きく違ってくるため

シングルでは活躍できないポケモンダブル活躍できる、といったこともままある。

現在公式大会ではダブルバトルが主流。

とくせいの追加

ポケモンがかならず1つ特別能力を持つようになったのが第三世代の大きな特徴。

攻撃力が2倍になる「ちからもち」や戦闘後に何らかのアイテムを拾ってくる「ものひろい」だとか

ポケモンごとにいわゆるパッシブスキルが追加された。

同じ種類のポケモンでも違うとくせいを持っていることがある。

いかくの追加

ポケモン性格が追加され、同じポケモンを捕まえても性格が違うということになった。

性格は25種類あり、また性格は単なるフレーバーでなくステータス補正に影響するため

本気で対戦をする場合は厳選するのが当たり前だった。

複数のすがた(フォルム)を持つポケモンの登場

金銀(第二世代)まではポケモンには性別色違いくらいの違いしか無かったが、

三世代では条件によって異なるすがたをとるポケモンが登場した。

たとえば「ポワルン」は天候によって3種類の異なるすがたに変化する。

ポケモンコンテスト

三世代(及びORAS)と第四世代(及びダイパリメイク)のミニゲーム

ポケモンには従来のステータスの他に「かっこよさ」「うつくしさ」「かわいさ」「かしこさ」「たくましさ」の5つのコンディションを示すステータスがあって、

それぞれの優秀さを競うコンテストポケモンコンテスト

コンテストには1次審査と2次審査があって、ポケモンのわざを見せてアピールする2次審査結構奥が深い。

ダイパリメイクだと音ゲーめいた要素も追加されている。

ほとんどやってなかったから完全に忘れてたわ。

うつくしさを一定以上にしないとヒンバスミロカロス進化できなかったけど

ポロックやポフィン(木の実から作る)を投与しまくればよくてコンテストに出させる必要すら無いんだよね。

やらない人はとことんやらないモードだと思う。

ちなみにミロカロスコンテストが無い世代では「きれいなウロコ」というアイテムを持たせて通信交換することで進化する。

世代によって進化条件の変わるポケモンは数あれど同じポケモン進化するのに進化方法複数あるのはミロカロスくらいじゃないかな?

第四世代(ダイパプラチナHGSS(金銀リメイク)):DS

舞台シンオウ地方(北海道モチーフ)。

シンオウ地方チャンピオンシロナプレイヤーから制作からも人気で、

第五世代と第七世代にも登場するしグッズも豊富。ポケマスでは不遇気味。

追加進化

第四世代テーマの一つがポケモン進化についてで、

今回最初ポケモンをくれるナナカマド博士も「ポケモンの9割は進化関係している」という説を唱えている。

それもあってかこの世代では結構な種類のポケモンに追加の進化が与えられた。

実はこの手の追加進化の大盤振る舞いはこれ以降あんまりなくて(第六世代ニンフィアくらいかも)、

その代わり後述するリージョンフォームなどで追加進化に相当する形態が追加されるようになっている。

わざごとに物理特殊が分けられるようになった

三世代までだとわざのタイプ物理わざ(こうげきを参照するわざ)か特殊わざ(とくこうを参照するわざ)かどうか決まっていた。

例えばほのおタイプなら特殊わざ、かくとうタイプなら物理わざといった具合。

ただこれだと「ほのおのパンチ」のような名前「パンチ」が入っているわざでも特殊わざだったので、

攻撃力が高いポケモンがそのステータスを生かしたタイプ一致わざを使えないということも少なくなかった。

特にゴーストタイプはなぜか物理わざ扱いだったかゲンガーシャドーボールをつかってもそこまで大きいダメージを期待できなかったわけだ。

第四世代からはわざごとにその区分が設定されるようになったおかげで、ゲンガーシャドーボールをメインウェポンにできるようになった。

インターネットを利用した通信交換、GTS(グローバルトレードステーション)

第四世代ではついに世界中の人と通信交換を行えるようになった。

掲示板SNSなどでポケモン交換を呼びかけるようなことももちろん可能だが、

GTSポケモンを預けて指定した条件のポケモンと交換するといったこともできる。

ただし、コラッタのようなその辺にいるポケモンミュウツーのような伝説のポケモンを釣ろうとする子どもが非常に多かったし、

さらにそれに対して改造ポケモンを送りつけるという嫌がらせまであった。

何かとトラブルの絶えない仕組みだが、GTSは今でも形を変えて続いている。

第五世代(ブラックホワイトブラック2・ホワイト2):DS

舞台イッシュ地方(ニューヨーク皇居モチーフ)。

クリアするまで過去作のポケモンが出てこない

なんとブラックホワイトではクリアするまで全てのポケモンが今までに見たことの無いポケモンだった。

追加されたのは総勢156種類。こんなにポケモンが追加されたのは後にも先にも第五世代だけ。

ピカチュウですらクリアするまで出てこない。(流石にアニメでは普通に登場しているが)

ただ、その反動か第六世代では新ポケモンは72種類と控えめになってしまった。

ポケモンデザイン多様性が広がってきたのもこの頃で発売当時はアンチも少なくなかったけれど

今ではなんだかんだで受け入れられている。

シナリオの強化

第五世代の一番大きな変化はシナリオだと個人的に思う。

第四世代まではジム攻略しながら悪の組織を倒しつつ最後チャンピオン戦という流れが確立していたが、

そのパターンが第五世代から崩れ始めた。

チャンピオンを越え人からポケモン解放しようとするプラズマ団の王Nと

彼を傀儡としてポケモンの独占を企むNの養父にしてプラズマ団の真の首領ゲーチスは何かと人気。

今でもキャラ人気が根強いのもこの世代で、ポケモンマスターズというトレーナーに重心を置いたスマホゲーでは

バージョン(季節限定衣装など)の実装イッシュ地方トレーナー特に多い。今のところNは3種類実装されている。

隠れとくせい(夢特性)の追加

三世代でポケモンは各種類1~2種類とくせいを設定されるようになったけれど、

それに加えて特別なとくせいが新たに設定されたのが第五世代

ただ、これは「ポケモンドリームワールド」というゲームと連動する(クソ)ブラウザゲームを遊ばないと捕まえられなかったり

メスのポケモンじゃないと子どもにとくせいを引き継がせられないなどの理由であまりにも入手性が低かった。

特に歴代御三家隠れ特性攻略本やムックポケモンカードのおまけとして限定配布された。

とくせい「かそく」(毎ターンすばやさランクが1段階上がるすごいとくせい)を持ったアチャモ(BW攻略付録)や

とくせい「サンパワー」(天候が晴れの時に体力を犠牲とくこうが1.5倍になるとくせい)を持ったヒトカゲ(ポケモンぴあ付録)

特に需要が高かったが、付録に付いていたコードを使ってももらえるポケモン

アチャモの時はアチャモミズゴロウキモリからランダムで1匹、

ヒトカゲの時はヒトカゲフシギダネゼニガメからランダムで1匹だった。

これらを入手するために攻略本やムック複数購入するガチ勢も現れるなど

かつてなくえげつない商売が行われていたのもこの世代

なお、この手のキャンペーンは「幻のポケモンゲットチレンジ」などにも引き継がれる。

幻のポケモンゲットチレンジ」は期間中ポケモン関連商品を購入すると

貴重なアイテム幻のポケモンなどを手に入れられるキャンペーンで、

加速アチャモなどとちがってお金さえ出せば確実に手に入るので多少は良心的。

わざマシン何度でも使用可能になった

今までわざマシンは使いきりだったが、第五世代からは一度手に入れたわざマシン何度でも使えるようになった。

わざマシンのために周回する必要が無くなったが、その代わり店で入手するわざマシン価格は高騰した。

例えばギガインパクトは90000円もする。

続く→anond:20220812184049

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん