はてなキーワード: ヤマカンとは
多少の実力と無数の偶然の結果で手にした成功を「全部ワタシの手柄だ!そしてなによりワタシの思想が素晴らしい!!ワタシの思想の素晴らしさはワタシの売り上げを見れば一目瞭然だ!!!」と語るところとかさ。
いやいや、キン肉マンがどんなに面白くてもゆでたまごの言ってることは意味不明だし、ジャニーのやってきたことは犯罪だよね。
まして貴方がやったことはアニメ全体の工数で見て何%だよっていうね。
ノイズを残さなかったから偉いなんてのは誰にでも言えることで、もし音楽や声優やアニメーションのどれかがゴミクズだったら、それだけでバンドアニメなんて簡単に破綻するだろ。
ゴリ押しで主演声優に無能な新人が突っ込まれたらそれだけで終わりよ。
コンテが分かりにくかったら視聴者は迷子になるし、僅かな作画崩壊さえ延々とこすられる。
いやぁ?それもオタクなんじゃねぇの?って思う。
とりあえず論点が2箇所あったので分けてみるけど。
これは正直10年前からその論調はあって、その先鋒はそういったライトオタクを毛嫌いするヤマカンだった気がする。
とにかく、この論調は見覚えがあって、そんなコア層10%も居ないんじゃないかって思える。
で、別にオタクであってもコンテンツを楽しめなくなるもアレばグッズに執着を持っていたけど突如失うなんて普通にあるだろって感じ。
ハルヒ辺りのニコニコ動画から入った自分を含めたライト層なんてもういい歳なのよ。
手当たり次第にグッズを集めていた学生も今やそれなりな役職につける年齢で賢くなってる訳で。
そうなると声優なら結婚で下火になるようなブームの終わり、ゲームならサ終、続編のでないアニメとかも経験する。
すると金を持って賢くなったオタクは希少価値の高い=値付けが出来るようなモノを集めるようになるのも理解できる。
ほんで、恐らくそれってレトロゲームマニアとかもそんな感じじゃなかったっけ?と思ったりする。
ちなみにこれはアニメゲーム声優オタクだけでなくて、恐らくそれ以上に知識や経験がモノを言うような
鉄道や虫なんかの非二次元コンテンツ系オタクのかなりディープな友人が居るが彼もまたヤフオクで買ったりしていて
模型なんかは収集家が鬼籍に入られてここで落とされなければゴミとして捨てられるものをまとめて買ったり…
とにかく価値を見出して売買する事を厭わない。むしろ、彼こそが本当のオタクではと思ったりもする。
当然、逆にスペースがなくなり売ったりして手放しているので…話を戻すとそんな彼がオタクでなければなんなのだ…
という具合にもなる。