「アプレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アプレとは

2025-11-11

anond:20251106181141

漫画

ジャンププラス週刊ジャンプ定期購読

コミックDaysプレミアムマガジンヤンマガ月マガ別マガ、アフタ、goodアフタ、モーニング目当て)

BOOKWALKER読み放題(アワーズ電撃大王ファミ通チャンピオンREDコンプエースと角川系列ラノベ目当て)

Komiflo快楽天BEAST、BAVEL、メガストア、HOTMILK)

音楽動画

YouTubeプレミアムライブ配信広告よけ)

ニコニコ動画プレミアム(ずるずると)

SpotifyYouTubeと被ってるけど自動プレイリストはやや便利)

声優関連のニコ動ちゃんねる、ファンクラブ4つくらい

その他Webサービス

Claude Plus(出来ることはわかったから解約を検討中

Amzon Prime動画と送料無料

アソビストアプレミアム会員(アイマスチケットのため)

ミニクラ(段ボール2箱分の同人誌。月額640円)

ウォーターサーバー(自社サービス自爆営業。そろそろ止めたい…)

ATOKpassport(ライフライン

PlayStation Plus,Nintendo Switch Online(どっちか切ってもいいような…)

あすけん

2025-10-07

anond:20251004212023

おもいついた(おもいだした)から自己レスするけど、

アプレイ『彼女はウェイト・フォー・ミー』

アル・ジャロウモーニン

とかかな?

イギリス勢ならやっぱり

シャカタク『シティリズム』←曲のほう

ラーバンド『ハーイ・ダーリン

あたりはハズせん

あ、アメリカ勢には最強の

エルボウ・ボーンズ&ザ・ラケッティアーズ『ナイト・イン・ニューヨーク

が居ったわ〜

2025-09-03

エアプってエアプレイやエアプレイヤーの略だけど、

アプレイとかエアプレイヤーって言葉を使ったことがない

昔の人は使ってたのかな

2025-08-08

anond:20250808095801

アプレティス:ドナルド・トランプの創り方

見てないんか?

こいつがどんだけ凡庸人間なのかがわかるで

最後自叙伝書いてくれるライターのところの行くんやけど、そいつ

「今の話聞いた限りでは自伝にならんけど」って言われるの好き

2025-08-06

第107回全国高等学校野球選手権大会における誹謗中傷等への対応について

第107回全国高等学校野球選手権大会の開幕にあたり、選手審判スタッフ大会関係者への誹謗中傷差別的言動などに対する考えや対応主催者として表明いたします。

近年、スポーツ競技大会において、大会関係者に対する誹謗中傷差別的言動などが、特にSNS上で拡散される事案が確認されるようになっています

こうした行為は、大会関係者名誉尊厳人権を傷つけ、心身に深刻な影響を生じさせるものであり、決して看過できません。

大会は、学生野球の基本原理として「教育の一環であり、平和民主的人類社会形成者として必要資質を備えた人間の育成を目的とする」「友情連帯そしてフェアプレーの精神理念とする」などと定めた日本学生野球憲章に基づいて開催されます。全国の高校球児たちが日々の鍛錬の成果を発揮し、スポーツマンシップに則って真剣勝負を繰り広げる、かけがえのない舞台です。誹謗中傷差別的言動などは、くれぐれも慎んでいただきますようお願い申し上げます。こうした行為があった場合、法的措置を含めて毅然とした対応をとってまいります

すべての人が安心して大会を楽しみ、互いに敬意をもちながら心から応援し続けられる環境づくりに、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます

リツイート侮辱罪になるんだっけ?

2025-03-10

anond:20250310093214

ジリ貧だったトランプが巨万の富を築けた理由 すべては「アプレンティス」から始まった(前) | The New York Times | 東洋経済オンライン

トランプアメリカテレビ視聴者から、触れるものすべてを黄金に変える能力を持った偉大な辣腕ビジネスマンと見られていたが、実際にはあらゆるところで赤字をこさえていた。

リアリティー番組によって創り上げられた架空イメージと、それに基づく人気。これこそがトランプの富の源泉であり、繰り返される破産のサイクルから彼を救い出す命綱となってきた。

トランプ会社経営天才ではなかった。自らを有名にし、その名声を現金に変えること。トランプの才能が遺憾なく発揮されたのは、この点だ。

やってることは炎上YouTuberだよね。。。

2025-02-17

[]

『闘戦経』では日本人価値観を的確に捉えていて「どんな手を使っても勝つことをよしとするのではなく、正々堂々と戦うことがまず大切だ。何か汚い手を使って勝つよりも、負ける方がまだいい」といった潔さを求めるのです。

千年近くも前に書かれた本に、現代にまで続く日本人価値観が記されていることに驚きます

例えばサッカー国際試合などでは審判の見ていないところでズルをする外国選手をよく見ます

わざと倒れて相手に反則の判定をとらせるなどということもよくあります

日本はそうしたずる賢さがないから勝てないんだと言われたこともありました。

しかし、日本人にはそうしたことができないのです。

そして今は、日本チームはそれでいい、フェアプレーを貫いて正々堂々と闘おうではないかという、それが日本スタイルになっています

高校野球もまさに正々堂々、そこに日本教育があります

さらにそれは経済活動でも言えることで、その場しのぎの嘘は言わない、ズルをしないという戦いをしているビジネスマン企業はたくさんあります

たとえばトヨタなどは世界で堂々たるビジネスをしてきた範例と言えるのではないでしょうか。

いかなる時も真鋭なる車づくりをしてきたからこそ、世界最強の企業になっているのだと思います

2024-12-25

和実ゆい(キュアプレシャス)が言わなそうなこと

「おばあちゃん絶頂ってた!」

2024-11-24

anond:20241121203628

ペアマノン

・プティマイン

BREEZE

GU

エバクローゼット

マーキー

アプレクール

バースデイ多種多様ブランドあり)

BRANSHES

このあたりのブランド比較的お洒落安価だと思います比較的小さい子向けのブランドですが(小学校高学年とかだったらごめんなさい)、デザインはどれも大人っぽく小学生でも着られると思います

それでも毎年買い替えるには大変な出費だと思うので、このブランド名をメルカリ検索してサイズで絞るとより安く見つけられるかと。

ただ時間はかかります

田舎住みで周りに店がないため、娘が産まれからこれらのブランドをひたすらメルカリ検索かけて購入してきましたが、どれも1年か2年着るには十分なクオリティで手に入りますし、値段も1000円以下で手に入ります

デザインにこだわりがなければまとめ買いなど(10いくらとかで出品してる人がいる)も可能です。

子どもにもおしゃれな服着せてあげたいという気持ちよくわかります。それが親心なのだと思います

anond:20241121203628

ペアマノン

・プティマイン

BREEZE

GU

エバクローゼット

マーキー

アプレクール

バースデイ多種多様ブランドあり)

BRANSHES

このあたりのブランド比較的お洒落安価だと思います比較的小さい子向けのブランドですが(小学校高学年とかだったらごめんなさい)、デザインはどれも大人っぽく小学生でも着られると思います

それでも毎年買い替えるには大変な出費だと思うので、このブランド名をメルカリ検索してサイズで絞るとより安く見つけられるかと。

ただ時間はかかります

田舎住みで周りに店がないため、娘が産まれからこれらのブランドをひたすらメルカリ検索かけて購入してきましたが、どれも1年か2年着るには十分なクオリティで手に入りますし、値段も1000円以下で手に入ります

デザインにこだわりがなければまとめ買いなど(10いくらとかで出品してる人がいる)も可能です。

子どもにもおしゃれな服着せてあげたいという気持ちよくわかります。それが親心なのだと思います

2024-11-19

暖炉が欲しい!

ハウルに出てくるようなやつ。

日本の家で暖炉ってそもそもスネ夫んちみたいな昭和金持ち記号インテリアとしてしか知られていない。

それもまあ当然で、暖房としては効率が悪すぎる。

同じ薪暖房なら薪ストーブのほうが優れている。

寝室の暖炉というのは全く用無しだ。

しかハウル暖炉は寝室暖房ではなくキッチン設備なのだ。あれはいい。

薪を絶やさず燃やしておかなくても、キャンプ焚き火感覚ちょっと料理したり、

そのあと熾火でなんかちょっと炙りながら酒でも飲みたい。

まりあれは「煙突付きの囲炉裏」だ。

家の中にファイアプレイスがある生活絶対いいと思う。ことに秋冬は。

2024-11-10

民主党の敗北とLGBTQ+

今、アメリカメディアカマラハリスの敗北を受けて敗因分析を行っていて、その中にLGBTQ+の話題が含まれている。

民主党は誰も傷つけないことばかりに一生懸命で、アメリカ人が直面している困難に正直に向き合っていない」といった手厳しいコメントもある。

また、Xではトランプ当選直後からジェンダーアイデンティティ人種に基づいた差別的投稿が増えており、(民主党指示で多様性尊重している)テイラー・スウィフトファンなんかはBlueskyへの移住なんかもしているらしい。

本稿ではアメリカにおけるLGBTQ+の事例を中心に取り上げ、本来であれば公共利益寄与できたはずの包摂に向けた政治的取組がなぜ躓いたのかを検証したい。

社会情勢との比較でLGBTQ+の不利益必要以上に高く見積りすぎた

これは共和党支持者から非常によく聞かれる言説だ。(念のためだが、筆者個人共和党員ではないし、LGBTQ+の人々に対して現行社会不利益が無いと言っているわけではない。)

戦争やそれに関連した物価高騰による生活苦といった社会全体の課題が迫っている中で、少数の人々の課題を優先的に取り上げ、大多数の生活が苦しい人々の方を向いていない、もしくは向いていないという風に見られてしまたことが敗因とするものである

後述の内容とも関連するが、性自認黒人差別などと異なり、本人の自覚といった内心に限りなく近い部分の課題であり、またプライベート課題でもあるがゆえ感覚的にどれくらいの人がどのように困っているのか、という点が具体的に見えにくいというハードルがある。

他方戦争物価高は日々数字(商品の値札や、戦争に投入される税金の額)で明示される問題であり、これに対してLGBTQ+の包摂を優先するべき具体的な根拠の準備が不足していた。

②LGBTQ+の課題に対して極端な対応しか取れなかった

日本でも話題になったが、アメリカではLGBTQ+対応の一環として、性自認女性トランス男性女性スポーツ競技に出場させ、当該トランス男性競技会で優勝するという事態が発生した。

日本ではポリコレバカだなぁという程度の反応だったが、現地ではこの件はかなり明確にスポーツマンシップやフェアプレ精神への攻撃だと受け止められた。

女子アスリート世界を目指す子の親からすれば、自分たち努力した先で肉体的には男性アスリートと争わされる未来提示されたのである

これは競技運営側想像力の欠如がもたらしたLGBTQ+コミュニティに対する痛恨の一撃であったと考えている。

こうした見切り発車的で安直対応により、LGBTQ+の包摂という社会福祉上の理想と、公正な条件での競争というスポーツ理想真正からぶつかることになった。

同時に、本来であれば社会福祉における障害の除去という観点から進められるべきであった包摂が、正義vs正義の争いに姿を変えてしまった。

この事と①で挙げた具体的な推進根拠の準備不足により、本来社会の他の課題と並行して粛々と進められるべきLGBTQ+の包摂に対し、「毀損される共同体公益とのコスパ比較」という本来不要なはずの視点が生まれしまった。

これはひとえにLGBTQ+の包摂における政策的・実務的なロードマップの不足によるものであり、ロードマップの不足は、議論が不十分な状態包摂を無条件の善行として推し進め、既存社会との利害衝突を検討することもなく善行に乗っかってしまたことに問題があると言える。

③生き物としてのヒトは包摂を実現できるのか

アメリカ大統領選は、人類2020年代に入って直面している包摂限界如実に表している。それはネットの発達によって可視化している「みんな」という文脈崩壊であるリベラルが「みんなで平等に」と主張する時、その「みんな」の中に含まれない層があることに人々が薄々気づき始めている。「自分レイシストではない」と主張する人であっても、平等になった結果としてその人自身の機会や利益が分配されることを喜ばないということを私たちは知っている。

人間社会における権利保証することと、社会における機会や利益の分配は独立した議論であり、SNSはじめネット上においても各々の意見はまったく独立したものとして交わることはない。あらゆる全ての包摂は、1つの課題に対して1つの対応を取ることしかできない今の人類認知能力では恐らく実現不可能であろうと筆者は考えている。

それでも、包摂人間社会にとっては必要である。今回何よりも残念なのは包摂が単なる流行り物のような扱いに終始し、社会の中できちんとソフトランディングさせることをリベラル側が最後まで考えていなかったことにあると思うところである

2024-11-07

サッカー歴史に残る重大事件6選

1. マラドーナの「神の手」ゴール事件

1986年メキシコW杯アルゼンチン vs イングランド試合で、ディエゴ・マラドーナが手でボールをゴールに押し込んだやつ。審判が見逃してゴールが認められ、アルゼンチン勝利。この一件でイングランドファンは大荒れし、世界中サッカーファンが「いや、ハンドじゃん」とツッコミを入れた。

この事件の影響を受けて「フェアプレーってなんなんだよ?」という議論が白熱。のちにVAR(ビデオアシスタントレフェリー)導入の布石にもなった。

2. エスコバル悲劇

1994年アメリカW杯で、コロンビア代表アンドレス・エスコバルアメリカ戦でオウンゴールしてしまい、コロンビアグループリーグで敗退。帰国後、メデジンで射殺される。犯人は「自殺点ありがとう」とか言ってたらしい。

世界中サッカー界の闇が知られるきっかけとなった事件であり、南米がどれだけ麻薬カルテルギャングの影響下にあるかを示した一件でもある。南米こわい。

3. ヒルズボロの悲劇

1989年FAカップ準決勝リヴァプール vs ノッティンガム・フォレスト戦。観客が詰めかけすぎて圧死事故が起こり、96人が死亡、700人以上が負傷。スタジアム構造警察対応に大きな問題があったことによる事件

関係者がボロクソに叩かれた結果、イギリス政府が本気を出して安全基準を大幅に改善。立ち見席廃止や観客動線見直し義務づけられて、サッカー観戦の安全対策が強化された。

4. ジダン頭突き事件

2006年W杯決勝、フランス vs イタリア試合フランスジネディーヌ・ジダンイタリアマルコ・マテラッツィ頭突きして退場。マテラッツィ挑発が原因と言われるが、ジダンはこの試合最後の大舞台だっただけに世界中サッカーファン唖然としてしまう。

W杯決勝の舞台での衝撃シーンとして歴史に残り、現在まで各方面ネタにされることになる。挑発したマテラッツィにも問題があるんだが、インパクトの強さ的にジダンの方ばっかイジられてて不憫だなと思う。

5. カルチョスキャンダル

2006年イタリアセリエA審判操作による八百長が発覚した大事件。ユヴェントスが関与していたことで、クラブが2部降格。この件への関係者が続々とペナルティを食らったり辞任したりという一大事になる。

イタリアサッカー界が大打撃を受け、改めて公平性が問われるきっかけともなった。その後イタリア代表がW杯で優勝し、なんとなく汚名返上みたいな雰囲気になったが、ジダン頭突き事件も相まって微妙に後味の悪い優勝となっている。

6. FIFA汚職事件

2015年FIFA幹部贈収賄スキャンダルが発覚。複数役員逮捕され、長年会長を務めていたゼップ・ブラッターも辞任。W杯開催地の選定不正も疑われ、FIFAへの信頼を揺るがす一件となった。サッカー歴史上で、カルチョスキャンダルすら余裕で超える最大の事件といえるかもしれない。

サッカー界のトップ組織利権まみれなんじゃないかということで、これ以降FIFAにはかなり厳しい目が向けられることになるわけだが、この件を扱ったNetflixドキュメンタリー事実小説より奇なりを体現しててマジで面白いからみんな絶対に見てくれ(小学生並みの感想)。

2024-10-10

anond:20241008093927

自分の子供も憂慮するような言葉遣いをすることがあったけれど、フェアプレーでゲームをすることというルールにしたな。

ゲームではなくてスポーツやほかの遊びでも、勝ったらいちいち相手馬鹿にしてくる相手とはみんな遊びたくなくなるということはちゃん説明して、相手がいいプレーをしたら称賛し、自分が上手だったとしてもおごらずにやるように話してる。

あと、許すなら、勝敗がある習い事やチームプレーがある習い事などをしてみるのもいいかもしれない。

前者は勝ち方・負け方について学ぶ機会を得ることになると思うし、後者他者と協力することを学べるので。

当然前者で勝って失礼なことを言うやつもいるけれど、そういう人は完全な反面教師になるからね。

後者も勝てなかった理由を人の性にして詰る人もいるけれど、そういう人も反面教師だよね。

2024-08-17

2024-07-03

サッカー場の芝生を観客席にして陸上トラック場でサッカーをしなさい

スタンドに近く、臨場感があふれる

芝生が傷まないので毎日複数回試合が出来る

天然芝芝生中央席だと上空をボールが飛び弁当に直撃するのも思い出となる

陸上トラックの幅で数人抜きがあると盛り上がる

陸上トラック上でマリーシアを行うには勇気がいるのでフェアプレーにつながる

センターサークルで観戦したい人にとっては腸がしびれるほどの興奮

2024-07-02

2024-06-22

俺はフェアプレ増田

自信を持って書いた増田が2ブクマで止まっても絶対セルクマはしない

俺はフェアプレ増田から

2024-05-30

[]

強い敵対感情がわき上がるやいなやルールに従ってゲームプレーするという考えは決まって消え失せるのだ。

人々は片方の側が栄誉を得て、もう一方が屈辱にまみれるのを見たいと欲し、不正群衆乱入によって得られた勝利無意味だということを忘れてしまう。

観客が物理的に手出ししない時であっても彼らは味方側に声援を送り、ブーイングや侮蔑言葉相手側の選手を「威嚇」することでゲームに影響を与えようとする。

真剣スポーツはフェアプレーとは無縁だ。

それが密接な関係を持つのは憎しみ、妬み、傲慢、あらゆるルールに対する軽視、そして暴力を目にするというサディスティックな喜びである

言い換えればそれは戦争から銃撃を引き算したものなのだ

スポーツ精神 ジョージ・オーウェル

https://open-shelf.appspot.com/TheSportingSpirit/chapter1.html

2024-05-15

anond:20240515203715

私は増田の女さんですがリベラルフェミニストも叩きます弱者男性も叩きますし両者の対立煽りをしています

個人的には弱者男性さんサイドを応援していますが戦いを盛り上げるためにそちらも煽らせていただいています

フェアプレ精神で頑張ってくださいまし

2024-04-04

崩壊3rdはどうしようもないクソゲーなので絶対にやってはいけない

「俺は崩壊3rdをやって幸せになった!」みたいな戯言(著:西尾維新)が話題になってしまったのを見て、俺はそれが『大嘘憑き』であるということを皆に伝えなければいけないという使命感に駆られてこれを書いている。

連日残業続きで死にかけの頭で書いているので文章が滅茶苦茶かも知れないが、「そんな状態であっても、誰かがやらなければいけないことをやらなければ」という俺の使命感の強さを感じ取ってほしい。

崩壊3rdの良い所

俺が単なる売れっ子嫌いのアンチではなく、警鐘を鳴らしに来た正義使者であること、その心にフェアプレーの精神があることを示すために、まずは崩壊を褒めることにする。

俺が褒めるべき所は褒める人間であることを知ってほしい。

特に良いところ
  1. AIちゃん可愛い
  2. プロメテウスが球体関節で素晴らしい
  3. インストリー読むだけならレベリング不要
良いところ
  1. 作り手の頭が崩壊していることを隠そうともしない
  2. 第1部に7年かかってるしスタレも原神も始めてるし崩壊学園もまだ続けているのにいつ終わらせる気なのか全くわからない第2部を始める
  3. エミュを使わなくてもPCで遊べる


物語の導線が崩壊している

これはもう否定しようがない。

信者でさえこれを批判しているらしいが、そういった「宝具スキップが出来ないのだけが玉に瑕なんだよな~~~」みたいな態度で済ませていい部分ではないと思う。

死ぬほど頑張って「謎が謎を呼び手探りで答が明らかになるナラティブ感を演出」と擁護した所で、それによって失われる真っ当な物語理解の難しさと感情移入機会損失によるマイナスが半端じゃなすぎるのは大問題だ。

これに対して物語読解順序攻略情報を参考にして◯章を読んだら漫画を◯話まで読んで……このコンテンツは◯章まで進めてからにしないとネタバレがーなんてやるのは愚の骨頂だ。

そんなことをすればゲームがただの作業となってしまう。

手探りで進めている感さえも失われたらこの導線のクソさはゲームとしての崩壊意味し、つまりは完全なる死が待っている。

賢いプレイヤー選択するべき道は唯一つ、「全てのネタバレ体当たりでぶつかり、地雷原を無敵の心で踏み抜きながら、自分のやりたいように読み進めて、全然理解できない話をクエスチョンまみれになりながら眺める」ことだけだ。

は?狂ってんのか?だがそれしか道はない。

公式日本語版不在の漫画版を読むことがほぼ必須

頭がイカれている。

一体何度頭が崩壊たらこうなるんだ?

俺は正直聞いたことがないぞ、「この作品ちゃんと楽しむには、おまけを読むことが絶対必要です」なんて形になってるコンテンツ

漫画版は絶対に読んだほうがいい。

俺の話をちゃんと聞かずに崩壊3rdを始めてしまった頭崩壊人への配慮として、俺はネタバレを極力したくないのだが……それでもこれだけは言わせてくれ、本編を進めているのに突然操作オープンワールドっぽくなる時が来たら「第二次崩壊編」だけでいいから読め。

もともと崩壊3rd漫画崩壊学園を通ってないと訳分からん話を平気で続け、通っている人でさえ訳分からんであろう話の連続なのだが、それでもここを意味不明のままゲームクリアしたらまずいだろうという部分があるわけだ。崩壊している……。

公式日本語版はないので、中国語に堪能でないなら有志が翻訳して公式が野放しにしている謎の日本語訳を読むしかない。

絶対必須なはずのものゲーム本編から抜けている。

頭が崩壊しているというしかない。

キャラ配布の導線とチュートリアル崩壊している

このゲームキャラネタバレだらけだ。

このゲームには律者という「エヴァ使徒×まどマギ魔女」のような存在がいるのだが、まどマギ魔女よろしく今まで味方だったキャラが突然律者になる展開が存在する。

律者になったキャラクターがどういう状態になってしまうのかについては伏せ・・・あーーーーーーめんどくせーどうせゲーム開始1時間後には分かるんだから言うわ!

プレイアブルになる律者がいるんだよ!

まどマギ魔女になったら終わりと見せかけて劇場版で味方として戦うだろ?!

カヲル君も使徒だけどエヴァに乗るだろ!?

それと同じ用に、律者になったけど味方として戦う展開があるんだよ!

これかなり重要ネタバレっていうかさ、「魔女になったけどそっから理性を取り戻して一緒に戦うんだぜ?というか魔女モード本領発揮だぜ?」なんて話をさぁ、そもそも魔法少女魔女になることさえ知らない状態でいきなり言われたらもう頭が崩壊するだろ?

崩壊してるんだよこのゲームは!

誰がどの律者になりますよーっていう絶対ネタバレしちゃいけない要素が次々にネタバレされるわけですよ。

公式が用意したチュートリアルミッション淡々と進めていくだけでですよ。

進めようとしなくてもなんとなくカチカチしてるだけでいくらでもネタバレを踏めるんですよ。

狂ってるだろ?

第一部が終わってから来た奴が悪いのか?

そうだそのとおりだ。

7年の歴史を今更一緒に歩めるはずがないからな。

信長裏切りにあって討ち取られることを知らずに戦国時代を追いかけていいのは天正10年より前に物心がついた奴だけの権利からな!

コンテンツが開放される順番が崩壊している

このゲームコンテンツ開放順序は崩壊している。

リアルタイムで遊んでいても崩壊しており、ゲームクリア後の世界を描いた後崩壊書が全体の1/3も進んでないうちに始まるぐらい崩壊している。

これをエピローグとしてちゃんと楽しめるのなんて、せいぜい後から入ってきた人間だけだ(とっくの昔に開放されたコンテンツ第一部終了まで鉄の心で塩漬けした艦長を除く。いるのか?そんな奴)

だが、本当にそれでいいのか?

エピローグから本編クリア後に読もうなんて態度でいいのか?

物語の結末の先を知ったうえで、そこにつながるミッシングリンクを追いかけるというデザイン公式は考えているのではないか

もちろん・・・NOだ!バカ公式はどうせなにも考えていませんよ(真顔でなんてこというのブローニャちゃん

突然始まる意味不明なミニゲーム

FF7だってそうだったしマリオRPGもそうだったという意見は正しい。

だが、物語が一つのピークを迎える直前に、突然『斑鳩』の偽物が始まったり、『ドラッグオンドラグーン』の偽物が始まったりしたらどう思う?

スタッフの頭が崩壊しているんだろうなという感想以外の感情漂白されてしまうのではないのか?

崩壊はそういうことが平気で出来るヤバイクソゲーだ。

本編外ではあるもの編年史ブローニャ編のニセマリオの数々は熱病にうなされた時にみる夢としかいいようがなく本当にもうなんだそのこうマジでキツかったっす。

ゲームバランスが崩壊している

というか尋常でないほどインフレしている。

流石に1秒間に999無量大数ダメージを叩き出したりはしていないのだが初期キャラ現在の一線キャラは100倍ぐらい性能が違う。

ある時を境に猛烈なインフレを迎えたのだろうなとうっすら分かるぐらい、キャラの性能に活断層が生まれている。

なにがヤバイって作中における超重要キャラであるはずの空の律者が今の基準では絶望的に弱すぎて、なんでコイツこんなに調子こいてるんだろう……と不思議になってしまうことだ。

ゲームというのは物語コントローラー越しに追体験する遊びである以上、物語上で強いキャラは強くあるべきだし、弱いキャラは弱くあるべきだ。

多少の調整ミスはあっても仕方がないが、作中でそれなりにチャンチャンバラバラしてた同士が全くもって比べるべくもないほどに性能差があっては流石に不味いと感じるわけだよ。

まあね、キアナちゃん精神的な成長をキャラ性能のインフレを通して感じ取らせてくれようという公式の域な計らいであると擁護することは可能ではあるんだけどね。

駄目だ……崩壊エネルギーが溜まってきて俺の頭も崩壊してきた。なぜ俺はこんなクソゲー擁護しているんだ。

とにかく崩壊3rdクソゲー

ぶっちゃけキャラ性能に差がありすぎるって以前に、アクション要素やコマンド入力があると言っても基本的にはお手軽本格アクションスマホRPGの域を出てないわけで、ゲーム性あるかって言われるとかなり微妙なんすよ。

強いキャラは強くて弱いキャラは弱いが明白な古のバシーンバシーンポチポチゲーと大差ねーだろと言いたくなる瞬間が多すぎるわけです。

ストーリーモードでお試しキャラ触ってるときなんて本当にもうキャラに性能差がありすぎてビックリするというか、ただ連打してればいくらでも勝てるキャラがいる一方でちゃん回避しないとザコにもボッコボコにされるキャラがいるバランス感覚どうなってんねん。

ほんまにな、このゲームは強いキャラ使ってバシーンバシーンする以外に正解がないねん。

強いキャラ使って敵をボコってる時のテンポ基準に作られているからなんか弱いキャラ使って遊んでるときは妙に敵が固くてモッサリ感がパナい。

物語自体はまあそれなりだと思うが、ゲームとして面白いかって言われるとぶっちゃけまあ無料から遊んでいるがーの域を出てないと思う。

美少女ばかりだしスカートひらひらしてるしで、太もものあたりが非常にえちえちなことによって男脳から快楽物質がチョロチョロ出てくるので気づいたら遊んじゃう感じのポルノしかないよこんなの。

お前ら絶対こんなゲームやるなよ!

人生大事しろ

2024-03-25

anond:20240325180030

スポーツに対するあなたの疑問は理解できます。確かにスポーツ自体に深い意味があるわけではありません。しかし、スポーツには以下のような意義があると考えられています

健康的な身体を維持する

チームワークやフェアプレーの精神を育む

ストレス解消や楽しみを得る

自己実現の場となる

国を超えた交流の場となる

スポーツ自体意味を求めるよりも、スポーツを通して得られる体験価値観人間関係などに意味があるのかもしれません。しかし、すべての人にスポーツが合うわけではありません。あなたスポーツ価値を見出せないのであれば、それも自然なことです。人それぞれ興味や価値観が異なるのは当たり前のことです。大切なのは他者尊重しつつ、自分自身生き方を見つけていくことではないでしょうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん