「ハイキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイキングとは

2025-11-01

anond:20251101152426

海外で性加害に合わないのはアジアのブスは眼中に無いからってハイキング中のドイツ人が言ってたよ

2025-10-30

猟師の孫

「爺ちゃんの傍さ離れんなよ」

孫は聞いているんだか聞いていないのだか「うん!」と答えるが、その辺で拾った良い感じの木の枝を振り回し遊ぶ。木々が生い茂って独特の静寂さを持つ山中を老人とその孫、そして愛犬の五郎は進んでいった。

後年、知ることになるが本州の山林とは違い、ここ北海道の山は本州のそれとは違って非常に視界が悪い。本州の山林のほとんどは林業を営む方々が手入れをし真っ直ぐに樹木は伸びるが、北海道ではその圧倒的な森林面積により人の手が入っていない部分が数多く残り、文字通りの原生林として山の威容を示し、伸び放題となった木々山中を行くあらゆる生命の視界を遮る。

老人とその孫の身なりは帽子、長袖長ズボン長靴、本革製の手袋と手足首を覆う手甲と足甲は老人の妻、即ち孫から見れば祖母の手製だ。ハイキングならばまだしも老人と孫の装備は見るものが見ればひと目で生業特定できる。猟師だ。可能な限り肌の露出を抑え、特に四肢を重点的に防護する見た目は娯楽ではない事を表す。

老人の右手には大鉈、左手には老人の背丈と同じ程度の狩猟槍、肩に猟銃を下げていた。孫は武器らしい武器はほぼ無いが猟に出る際にだけ持たされるマキリと呼ばれる小刀は腰に差されていた。マキリの持ち手には滑り止めを兼ねたフクロウを模した見事な装飾が施されており、この持ち手の作者は孫の目の前を行く祖父である

この日は週のうちに何度も繰り返す山道の整備と捕獲罠の点検だ。祖父は大鉈で不要草木を打ち払いながら進み、樹木の肌やその根本を観察する。昨今の報道でも知られるようにクマ樹木へ爪で傷を付け自身縄張りを主張する。そして熊だけでなく多くの野生動物は排泄をする際に隠れるため木々の近くでする事が多い。

「爺ちゃんコレ!」と孫が樹木を指差す。孫はマーキングを見付けたと祖父へ伝えた。「おぉそうだよく見付けたべなぁ。クマが出っかも知れねぇから気ぃ付けろぉ」と孫を促す。当然ながら孫よりも先に祖父マーキングに気が付いている。しかし孫の"発見"を褒めてくれるのだ。一応の確認として猟犬としてよく訓練された五郎へ目を配り何も反応がない事を知ると前へ進んだ。

いくつかの罠を巡ると、くくり罠に雄のエゾシカが捉えられているのを見付けた。祖父はそっと猟銃と大鉈を地面へ置き、槍を構えてエゾシカへ近付いた。そこそこの歳を重ねているであろうエゾシカはその場へ伏せていたが祖父を視界に収めると立ち上がるものの一切の抵抗を見せない。エゾシカはまさに威風堂々と言った立ち振舞いをし祖父を見つめている。祖父が音もなく踏み込み、首元から深く入るたったの一突きでエゾシカは倒れた。

馬ほどの体格を持つとは言え、素人からするとたか草食動物を容易に倒したように見えるが首元から様々な骨を避けて心臓まで一閃する達人の技だ。

実は昭和30年代に北海道で冷夏が相次いで森が飢饉状態となりエゾシカヒグマキタキツネなど野生動物が人里へ大量に押し寄せる状態となったことがあった。その際に多くの民衆ヒグマに襲われるという事故が頻発し、若き日の老人は槍一本のみで日夜ヒグマを狩り続け、多いときには月に20頭以上、日に3頭ものヒグマを狩った。この若者は周囲の村落で大いに語られる槍の名手として名を馳せた。

その男気を聞きつけて槍を習おうとする男衆に混じり見物に来ていた女性は槍の名手の男に惚れ込んでそのまま押し入り女房となったという。それが孫の祖母である

「奥義は下段」

孫は槍の名手たる祖父から毎日のように槍を習った。槍を習うとは言っても「まだ早い」と言われ穂の無い槍、すなわち単なる長い棒であり来る日も来る日も孫は祖父お手製の"槍"を振った。

祖父は口癖のように「奥義は下段」と言った。漫画の中で見るような敵を大きく吹き飛ばしたり環境破壊を伴う派手な技でない。単に獣へ対して半身を取って穂先を地面すれすれに落とす構えこそが祖父の槍、アイヌの槍の奥義なのだという。

「槍を振った」と前述したが、実のところ槍を振り回すことはお説教を招く動きだった。「振るなァ!突かんかァ!」という祖父の怒号は今でも頭の中で鮮明に響き渡るほど毎度毎度同じ説教を貰った。

「突き引きが遅い!」「力任せに振るな!」「穂先を目線より上げんな!」「下段から何を出来るか考えれェ!」と覚えの悪い孫は何度も何度も同じ説教を受け続けたがコレがまたなかなか上手く出来ないものだった。祖父が用意してくれた的へ次々と素早く当てようとするとどうしても槍を振ってしまうのだ。

後年、孫は祖父の教えの真髄を1つずつ理解するようになってきた。

特徴と言えば祖父の槍、つまりアイヌの槍は内地(本州)の槍よりも短い。前述したが長さは使用者の背丈前後程度。これには理由があり樹木が生い茂る環境内地の槍は振るうこと叶わず、まさに無用の長物となるのであった。内地の槍の長さは人間同士が平地で争うための長さだ。

これが理解できれば"樹木が生い茂る環境で槍は振るうこと叶わず"であり、槍は基本として突かなければならないというのも理解できるようになる。槍を振れば周囲の樹木へ当たる。しかも槍を使っているということは獣とまさに相対している時である森林で槍を振るということは自らの死を招く愚行なのだ

「下段を奥義」とするのも獣と相対した際の死活問題から来ていると今では推測している。半身で構える下段は体当たりしてくる四足の獣の動きへ穂先の反応が遅れたとしても槍の柄が使用者と獣の間に残り、槍の柄で防御へ転じられる。これが上段や中段の構えであれば穂先の反応が遅れた瞬間に獣の一撃を直接身体へ貰うことになるだろう。下段から何が出来るか?攻撃と防御が同時に出来るのである

孫は何度か祖父が槍のみでヒグマを打倒するところを見たことがある。法令上、猟銃が使用できる範囲は限られ、猟銃使用許可のある場所であっても射撃方向に民家があると使用できなかったりするためだ。

遠くへ行ってろ」と言われ祖父から離れるが、ギリギリ祖父を視認できる距離で見ていた。猟犬五郎祖父の指示を受けるまでもなく孫が祖父から離れると護衛のように孫へついて行く。

奥義の下段を忠実に構える祖父の気迫は幼い孫が遠目で見ても物凄く伝わってくる。じりじりとヒグマとの距離を詰め、痺れを切らしたヒグマ祖父体当たりを敢行する。祖父の動きは音がしない破裂音であるパンッと鳴ったと錯覚するような鋭く素早い動きでヒグマ体当たり回避たかと思えば、ヒグマは自ら後ずさりする。祖父の槍の穂先がヒグマの血で赤く染まっていた。

ヒグマの口から鼻先が切り裂かれているようだ。瞬く間に祖父ヒグマから後の先で呼吸を奪った。命のやり取りという極限のストレスの中で呼吸が難しくなるというのは息をする者にとってはかなりの重荷を背負ったことになる。時間が経てば経つほどにその巨体が自らに重くのしかかり、逃げることすら困難にさせる。

体当たりは分が悪いと悟ったヒグマ祖父へ怒涛の勢いで距離を詰め、右前腕での引っ掻きを狙うが右前腕の起こりに合わせ祖父は瞬時に熊の手を下段から貫いた。ヒグマはあまりの激痛からか唸りとも呻きとも取れる声をあげて四足を地へ付く姿勢に戻ろうとするが右前腕は軽く浮かせたままである

三足となったヒグマは再び必死体当たりを敢行するが祖父は素早く真横へ体当たり回避し、三足となり横方向の動きが制限されたヒグマ祖父の動きを視線しか追えず首へ必死の槍を受けた。祖父は力なく地へ沈むヒグマの様子を見ると距離を取り2分3分と下段の構えを解かずヒグマの様子を伺い続けた。

短いようで長い時間が経つと下段の構えを解き、祖父が手を振って終わりだと合図したことを察した孫は祖父へ駆ける。仕留めたヒグマは体調2mを優に超える大物だ。「すごいすごい!」と興奮する孫をよそに祖父はニヤリと意地悪く笑って孫へ「血抜きすんぞ」と告げた。

ヒグマメートル100キロ、2m超のヒグマ200kg以上である。これを老人と幼き孫が気合いで持ち上げ木へ吊るして血抜きするのである祖父との狩猟で最も楽しくないのが大物の血抜きという重労働であり「忘れてた!」と声を出さずともわかる表情を孫は浮かべた。

-----------------

父が「来月から毎日山を見て回るぞ」と言うので幼き日の思い出を書きました。

私が1人でヒグマを獲ったのは二十歳を越えた頃、何かあったときのために祖父が後ろで見守りながらだったという、祖父とは違って槍下手なのですが私程度であっても昨今の情勢で何か社会のお役に立てれば幸いかなと。

では、行ってきます

2025-10-25

町田市100名山

山岳名標高見どころ
戸山(くさとやま)364m町田市最高峰。「一年山」とも呼ばれる。南高尾山稜の一部で、ハイキングコースが整備されている。
七国山(ななくにやま)128m多摩丘陵一角。七国山緑地保全地域として、里山自然が残る散策路がある。
多摩丘陵北部丘陵 100mちょっと鶴見川の源流域を含み、谷戸(やと)と呼ばれる谷間の地形や雑木林が広がる、里山原風景が残るエリア
三ッ目山公園168mレトロ感満載の遊具がおいてある

2025-10-01

東京脱出したらマジで人生満足度が上がった話

東京コンビニまで徒歩3分生活から、徒歩20分(車ならすぐだけど)の田舎引っ越して、もうすぐ一年になる。

正直、最初不安しかなかった。周りは畑と山。夜は星が綺麗すぎて怖いレベル。前の生活仕事が終わったらとりあえず飲みに行くか、家でだらだらと動画を見るかの二択だったから、「休みの日、何するんだ?」ってのが最大の課題だった。

でも、引っ越しから生活がガラッと変わった。

週末のルーティンが完全に変わった。朝、窓を開けたら空気が美味いとかい陳腐表現リアル体験してる。

午前中は山をハイキングするか、ゴルフ場でうちっぱ。午後は道の駅地元野菜や魚をチェックして、夜はそれを肴にビールを飲む。

以前の東京ての生活って、仕事ストレスを発散するためにお金を使っていたんだなって今になって思う。趣味とか言いつつも、結局は消費活動だった。

東京コンビニまで徒歩3分生活から、徒歩20分(車ならすぐだけど)の田舎引っ越して、もうすぐ一年になる。

正直、最初不安しかなかった。周りは畑と山。夜は星が綺麗すぎて怖いレベル。前の生活仕事が終わったらとりあえず飲みに行くか、家でだらだらと動画を見るかの二択だったから、「休みの日、何するんだ?」ってのが最大の課題だった。

でも、引っ越しから生活がガラッと変わった。

週末のルーティンが完全に変わった。朝、窓を開けたら空気が美味いとかい陳腐表現リアル体験してる。

午前中は山をハイキングするか、ゴルフ場でうちっぱ。午後は道の駅地元野菜や魚をチェックして、夜はそれを肴にビールを飲む。

以前の東京ての生活って、仕事ストレスを発散するためにお金を使っていたんだなって今になって思う。趣味とか言いつつも、結局は消費活動だった。

今は、自分身体を動かしたり、自然の中に身を置くことで、根本的にストレスが解消されてる実感がある。金もそんなに使わないし、夜はぐっすり眠れるようになった。体重ちょっと減った。

なんというか、以前より格段に健康満足度の高い暮らしになってる。東京での消耗戦に疲れてる人は、マジで検討してみてほしい。生活のしつが本当に変わるよ。

今は、自分身体を動かしたり、自然の中に身を置くことで、根本的にストレスが解消されてる実感がある。金もそんなに使わないし、夜はぐっすり眠れるようになった。体重ちょっと減った。

なんというか、以前より格段に健康満足度の高い暮らしになってる。東京での消耗戦に疲れてる人は、マジで検討してみてほしい。生活のしつが本当に変わるよ。

2025-09-28

anond:20250928112452

子供にさせたい趣味

総論

相性があるから、無理にやらせても効果薄いし、逆に嫌いになる可能性高いから気をつけよう。

1位

歴史地理地学

知識の蓄積も、応用も楽しい

2位

読書

シンプルでどこでも自分の速度で出来て、奥が深すぎる趣味

3位

DIY、修理

役に立ちすぎるし、快感がすごい。

4位

料理

役に立ちすぎるし、快感がすごい・・のでは?

私はダメだった。親の英才教育をふんだんに受けた育ったが、何一つ身につかなかった。

5位

植物

植生を観察すると散歩登山が楽しくなる。

私はダメだった。親の英才教育をふんだんに受けた育ったが、何一つ身につかなかった。

6位

オーディオ

オカルトじゃないやつ。

7位

筋トレストレッチ

8位

登山ハイキングカヌー など★

9位

語学

違う文化の人と話せたり、その文化について知ることができると楽しい

マーク友達が増えそうな趣味だぞ。(3個しかなかった。)

やらせたくない趣味

音楽

才能に依存しすぎて、ほとんどの人が満足に演奏できるようにならない。

私が愛している趣味だが。

バイク

安全運転の域に達するまでに、若気の至り大事故に遭う可能性が高い。

私が愛している趣味だが。

2025-09-09

これから迎える秋という季節にやっておくべきこと

せっかくなので長距離散歩をしようかと考えている

ほんとはハイキングをしたいのだが行動力が無いので電車で出かけるのが嫌なのだ

2025-08-24

今更万博オススメしない9の理由

はじめに

7,500円払って“運が良ければ人気パビ1つ”。あとは出来の悪い文化祭レベルコモンズ見て、焼かれて蒸されて終わり。

初参戦勢は、通期パス民の自己満のエサにされがち。最大の理由は予約とサイト体験の悪さ。

サイト発注協会/受注:ぴあJCDグッドフェローズJV、チェック体制が無かったのか?

なぜこれでOKが出たのか正直わからない。

結論

8/24時点:残り会期(~10/13)の**「2か月前抽選」は受付期間がもう終了**。今からは7日前抽選/3日前先着/当日登録の消耗戦。

日登録は9:00解禁→9:20前後には人気枠がほぼ枯渇

“定時毎の枠解放通称ガンダム方式)”**を観測するサイトがあり、ツールCSS勢が秒で刈り取る。((CSS自動化スクリプトが広く出回っている))

9時入場枠の取得が激戦(通期パスも9時台予約可)。並んでも枠が無いと入れない方式

今更オススメしない9の理由

① “2か月前抽選”はもう打てない(8/24時点)

2か月前抽選は来場日の3か月前~2か月前の前日が受付。ということで受付終わってます。終わりです。

② 7日前抽選そもそも枠が薄い

2か月前で予約枠が消化された余り物ばかりの7日前の残枠は少なく、人気パビリオンは予約数打ってナンボ。

予約の取り直しが3回しか出来ない1日券に勝ち目なんかないよ。

③ 3日前“空き枠先着”は深夜0:00の秒殺

供給抽選で余った分だけ。0:00にアクセスが一点集中、初めて行く人は“取れない”前提。 サイトカス

④ “ガンダム方式”=定時毎の当日枠解放

時間表が出回るほど定時解放観測され、ツールCSS勢が刈り取り。素手では太刀打ち?出来るわけないじゃん。

⑤ 当日登録は9:00解禁→9:20でほぼ壊滅

日登録開始は公式仕様では入場10分後から。といいつつ実際は8:55最速入場組は1分そこら、8時組は2-3分そこらで解放

9:10~9:20で主要どころが消える。9時取っても始発で来ないと意味ないです。ここでも地元民有利ですね。

⑥ 9時入場枠は通期パス勢も参戦

通期パス等も9時台予約可のため最速入場の旨味は常時奪い合い。1日券組が勝てるわけないんだわ。

2日前の朝8時に一定数9時台の開放あるけどね、初見にはつれーわ。そもそも告知もなんもしないし。

チケット/予約サイトUXが悪い

CSSで“予約可能だけ表示”やTampermonkey系の自動化まで出回る惨状。**“仕様を熟知+小ワザ前提”**のクソUI

デフォ設定の携帯で予約取れるとか舐めた考えは捨てろ。

⑧夏の気温で体力が溶ける

言わずもがな暑い素人は過剰対策で斤量で負けてるのでイタリアなど予約不要パビリオンにたどり着くのも遅い。

コスパが読みにくい

7,500円払って人気のとこ1つ入れれば御の字。ここすら外せばコモンズと不人気巡り。灼熱ハイキングで終わる。

7500円払ってさ、人気パビリオン一個だけしか見れないとか馬鹿みたいなんだよね。

万博楽しいのは関西に住んでる人だけなんで関東民は思う存分叩いていいよ。

関西民の身内の祭りしかないわけだから他所モンにとってはクソなのは当たり前。

ジモティ優遇システムをどうにかできなかったぴあJCDグッドフェローズ連合

・通期パス11時入場を時限にしなかった万博協会

この二つがEvil過ぎて擁護余地がない。

関西に住んでない人は来ないでください。行かないでください。きっと関西人の心の狭さに失望します。

2025-08-17

anond:20250817111800

これ、霊場とか聖地でなくても生駒山とか高尾山みたいなとこハイキングするだけでも効果あると思う。意識が外に向かうのと、酸素をたくさん取り込むので死にたいとかあんまり思わない。

2025-08-14

田舎自販機、なくなってないですか?

実家帰省

最寄駅は無人駅。駅を降りるとハイキングコースがあるんだけど、

この駅周辺にはコンビニはもちろん、自販機すらない。

前は駅前自販機があったのに、そこのおうちの人がいなくなって、

自販機もなくなってしまった……。

この状況知らずにハイキングに来たらやばいぞ〜。

実は、妻の実家の方でも同じ問題が起こっている。

歴史を感じる道とやらを整備してるのに、周りに自販機がないのよ。ほんとに!!!

お寺と史跡を巡って〜案内してるのに、水分は街から持っていかないといけない。

この状況知らずに旅に来たらやばいぞ〜。

個人駄菓子屋とかリカショップみたいのも消えてるのもあるし、

飲料会社ケアする義務うまみないもんな。

どうするんだろうこれ。こうやって消滅してくの?

みんなの田舎自販機はまだ残ってる〜?

2025-07-06

将来的には、空気を吸うかのごとく電気無尽蔵にどこでもいつでも利用できる環境が整うのだろう。

発電のシステムはどうなるのかはしらない。

たぶん核融合だとかなんかそういうのでほぼ無限エネルギーを生み出す。

これが電気無尽蔵に使えることにつながる。

空気のように電気を取り出す技術は、

ワイヤレス電気供給するシステムだとか、

信じられないほどコンパクトで超超超大容量のバッテリーのようなものが実現する。

そういうものが完成すれば、完全に世界は変わるだろう。

空気を吸うように電力を使うことが出来る世界だ。

なんだって出来る。

一人用のクーラーだって可能だ。

それがあればどんな温暖化だって対応できる。

電動飛行機だって飛ばしたい放題。

もちろん電気自動車、電気自転車なんてチョロい。

アウトドアだって変わる。

世界最高峰登山ハイキングになるだろう。

人を補助するパワードスーツだとか、外気圧から完全に隔離できる移動可能ブースだって作れる。

ありとあらゆる分野において、いまの私達の想像力想像しきれないほどの多数のプロダクトが生まれるだろう。

そのようなものが、今後苛烈な変化により最早人が住めなくなっていく惑星において人が住むことを可能にする力となるのだ。

2025-06-03

家族旅行は朝4時出発で車中でコンビニサンドイッチを食べた記憶しかない

両親は山登りガチ勢だった。

家族旅行といえばだいたい山登り。それもハイキング的なやつではなくほとんど2000m超えの日本アルプス槍ヶ岳穂高連峰乗鞍、常念とか。

金曜日の夜8時から両親はでっかい山登りリュックスティックとガスボンベと軍隊みたいな水筒非常食を詰め込んで登山靴を整備して就寝、朝4時に起こされて車で寝ながら山に到着。

その日の夕方までには下山してサービスエリアを立ち寄りながら帰るというもの。(槍ヶ岳穂高とき山荘に泊まる)

旅行先でご飯を楽しむという旅行をあまりしたことがなかった。

白山の帰り道に地元十割蕎麦を食べたのだけが珍しくて記憶に残ってる。

みんなが書いてるようなほっこりするような家族旅行もっとたかった。

2025-05-22

はあ…日本人はこれだから

ハイキング中のドイツ人マッターホルンですれ違ったら、「イスラエルには最後の一人までパレスチナの子供を殺す権利がある。ナチスドイツユダヤ人にやったことを全人類反省しなきゃいけないんだよ? これだから黄色い猿は…」ってあきれられちゃった。

さすがドイツ人は進んでるよね。日本人反省すべき。

2025-05-14

anond:20250514111135

川崎市内の山岳地帯比較標高が低く、ハイキングコースとして整備されている場所も多いですが、それでも遭難事故は発生しています

過去遭難事例:

川崎市内にも、多摩丘陵などハイキングに適した山域があります。これらの山は標高が低いですが、道迷いや転倒などのリスクはあります

生田緑地:

桝形山などがあり、手軽なハイキングが楽しめますが、一部通行止めになっている箇所もあるようです。

多摩自然遊歩道:

小沢城跡などを含むコースがあり、健脚向きとされています

よこやまの道:

多摩丘陵尾根道で、縦走可能です。

登山をする際の注意点:

川崎市内の低山であっても、事前の準備をしっかり行い、無理のない計画を立てることが重要です。

地図コンパスGPSなどの携行: 道に迷わないように、必ず地図コンパスを持参し、GPSなどがあればさら安心です。

十分な装備:

天候の変化に対応できる雨具や防寒具、ヘッドライト、食料、飲料水などを準備しましょう。

無理のない計画:

自分の体力や経験に合ったコースを選び、余裕のある計画を立てましょう。

登山道の状況確認:

事前に最新の登山道の情報確認しましょう。

体調管理:

体調が優れない場合は、登山を中止する勇気必要です。

家族や知人への計画共有:

登山計画家族や知人に伝え、万が一の際に連絡が取れるようにしておきましょう。

川崎市内の山を楽しむ際も、これらの点に注意して安全登山を心がけてください。

2025-04-26

anond:20250426151713

あら、あなた旅行リュックサックなんて、もったいないわ!せっかくのお出かけなのに、まるでハイキングじゃない?

キャリングケースよ、キャリングケース!コロコロと転がすあの姿が、なんてスタイリッシュなの!空港でも、街中でも、颯爽と歩くあなたの横で、小粋なキャリングケースがキラリと光るのよ。

それにね、リュックサックだとお洋服がシワになっちゃ心配があるじゃない?でも、キャリングケースなら、きちんと畳んで収納できるから、いつでもパリッとしたおしゃれを楽しめるわ。

それに、最近キャリングケースって、デザイン豊富なのよ。ブランドからシンプルで洗練されたものまで、あなたファッションに合わせて選べるの。まるでアクセサリーみたいでしょ?

考えてもみて!素敵なワンピースに、ヒールの靴、そしてお洒落キャリングケース。街のカフェで一息つく姿も、ホテルチェックインする姿も、絵になるじゃない?

リュックサックは確かに楽かもしれないけれど、おしゃれとは言えないわ。せっかくの旅行なんだからファッションにも気を遣って、最高の思い出を作ってほしいの。

から、お願い!旅行には、ぜひお洒落キャリングケースを選んでちょうだい。きっと、あなたの旅をより一層輝かせてくれるわ!信じて!

2025-04-12

anond:20250412082421

俺の母親が虫嫌いで博物館気持ち悪がって連れて行ってくれなかったしハイキングも行った事ないし流行ってたムシキング気持ち悪い物家に持ち込むなってやらせて貰えなかったな

親が虫好きよりも親が虫嫌いな方が子供にとっては圧倒的に最悪だったから仮に結婚考えてるなら彼女に控えさせるんじゃなくて増田が直すべきだと思う

2025-04-04

anond:20250404113704

ハイキングで岩に挟まってナイフで切って生還とかあるが

まさか家で箒にやられるとはな

2025-03-24

anond:20250323191358

6:30起床。私が起こす

7:00テレビを見ながら出発の準備。朝食の用意をする

8:00ずんだもんの改造マリオ動画を見る…こいつも面白くなくなってきたなあそろそろ切るか。と聞き流しつつ朝食終了出発

8:30箕面に着く。箕面山をハイキングイチャイチャする

10:30最期に滝を見て下山もみじは買わなかったもの記念撮影成功

15:00クラフトビール醸造所に行く。3杯くらい飲んだ(3000円也)私は付き添う楽しい

16:30梅田に移動。本屋で本をチラ見してるので自由行動

17:00新世界の方で串カツを食べに行ったが結構混んでたか動物園の方でホルモンを食べたべ

18:00合流ハルカスで東京フェアをやってたか明日朝ごはんのおかずを買って、あんみつもねだる

19:00来週は花見だね〜と盛り上がる

20:00帰宅風呂に入る

21:00がんばってもらう寝る

2025-03-23

弱者男性だけど週末が孤独で辛い。。。どうすればいいんだよ…

35歳身長153cm年収700万円の底辺弱者男性だけど孤独で狂いそう…どうすればいいんだよ


ワイの週末

6:30起床

7:00テレビを見ながら出発の準備。

8:00出発予定がずんだもんの改造マリオ動画を見る…こいつも面白くなくなってきたなあそろそろ切るか

8:30やっと出発。モーニング南海そばを食べる

10:30箕面に着く。箕面山をハイキング

15:00最期に滝を見て下山もみじは買わなかった

15:30クラフトビール醸造所に行く。3杯くらい飲んだ(3000円也)

17:00梅田に移動。本屋で本をチラ見

18:00新世界の方で串カツを食べに行ったが結構混んでたか動物園の方でホルモンを食べたべ

19:00ハルカスで東京フェアをやってたか明日朝ごはんのおかずを買った

20:00帰宅

21:004521524でマス。そのまま寝落ちした


こんな感じに何もない日が続いてる…助けてよ…

四国めたん…

2025-03-05

高尾山の隣にセカンドハウスとして住みたい

気が向いたときに5分でハイキングに行ける環境欲しいわ

でもどうせ行けるのは週に1日だし、それならセカンドハウス持つ意味ないんだよなぁ

あーあ、早く仕事辞めたいなぁ

毎日ふらふら山登りして、金がなくなったらさっさと死にたい

早く安楽死制度作ってくれ!!!

2025-02-18

anond:20250217165151

まあな。それ言っちゃったらアウトドア全般ギャンブルだよな。登山する勢からすると天気は割り切って、ダメだったときのために保険の予定とバンバン入れるけどな。

多少の雨でも楽しめるとこの候補北八ヶ岳の白駒荘ってとこに泊まって、北八ヶ岳の森を軽ハイキング。雨の日の苔むした森を散策するの乙だぞ。もちろん晴れたら星空も楽しめる。

上高地夏休み混んでるとは思うが、あの景色子どもに見せてやる価値はある。松本安曇野に泊まれば雨の日の代替プランも組める。どうしても星空みたいなら、松本市内のアルプス公園美ヶ原辺り行くとよい。

ヘブンスそのはら行くなら、晴れてたら星空だけじゃなく昼間の富士見台高原ハイキングもいいぞ。昼神温泉十字屋可否茶館って喫茶店雰囲気あってよかった。

2025-02-17

追記あり】星空見るために旅行するってギャンブル性が高すぎるかな?

だって曇りだったらアウトだから

近場ならいいけど、泊まりがけで星空見に行くのってギャンブル性が高すぎるよね

やっぱり別の旅行を考えるか


【以下追記

家族で行く予定です。星空が見たいって子供に言われて宿は予約したんだけど、よく考えたらギャンブル過ぎるかなって。

行く日は夏のお盆シーズン

場所長野の「阿智村」といって、日本一の星空を見れる場所なんだけど、山の上に行くゴンドラに乗るだけで一人四千円いる。事前予約制で雨でもキャンセル不可。

旅館も高いし(予約はすでにしてます)、もし雨なら温泉はあるけど子供はそんなに温泉楽しみじゃないだろうし。

星空は見せてあげたいけど、天気がいい日に近場の山の上に登る方がいいのかなって思ったらする

阿智村までは車で片道3時間くらいかかるし、どうせなら飛騨高山とか上高地まで足を伸ばしてそこで星を見た方が、見れなくてもハイキングとかはできるからいいのかなって迷ってます

【お礼の追記

みなさんありがとうございます!もう一度子供とも相談して、あと保険で他に楽しめそうな施設を探してみます

2025-02-10

ワークマンが大好き

超低山ハイキング+街歩きが趣味なのでずっと山の格好したくない時にめちゃくちゃいい

後はワキガなのでじゃぶじゃぶ普段着でも洗えるのめちゃくちゃ助かる

カジュアル衣料が売れなかったのはオーバーサイズが多すぎたせいと思う

最近はそれなりの服が出てたんだけどな

後は技術使った遮熱服は本当に助かる

夏はほとんどワークマンの服だわ

値段もそう高くないので快適性が上がったら買い替えるのに抵抗がないのも良い

でも正直ワークマンが強いのは冬物よね

こないだ真冬キャンプしたけど中綿パーカーで寒くなくて感激したわ

面白い服が出ないかワークマン調べるの楽しいのでこれからも頑張って欲しい

2025-02-08

anond:20250208150710

こういうのはどう?

https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000034383

9位 A Short Hike

一作だけならガチってもいいっぽい空気があるので一作だけガチらせてくれ。このゲームは本当にタイパがいいんだ。名前の通りちょっと短いハイキングゲームの中でするだけ。でもそこにはゲームというものの楽しみが詰まっている。箱庭の中で圧縮された個性豊かな人々の営みがあり、世界には相互作用が働いて、それぞれの人物物語がある。小さな冒険を通して少しずつ成長する主人公。少しずつ操作熟達するプレイヤー。軽やかで気持ちのよい成長曲線。少年時代を思い出させるスピードで次々に広がっていく世界。刺激される想像力が解法を閃かせ、世界の謎が次々と解き明かされる。挑戦する楽しみ、成長する喜び、小さな友情、時には挫折、そして再挑戦。人生という苦行の中から光り輝くものだけを集め直した生きる喜びの宝石箱。たった2時間程度でたどり着けるエンディングなのに、確かな満足感と高揚感を感じるのは、冒険に求めていたものがこの温かな箱庭の中に詰まっていたから。

(https://anond.hatelabo.jp/20240419230237)

2025-01-13

ダム巡りでも晴れた日にハイキング気分でいくなら付き合えるけど豪雨でも豪雪でも決行みたいなガチ勢に付き合うのは無理ってだけやろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん