はてなキーワード: マルチ商法とは
そんなことないよ。
参政党はマルチ商法に似た党運営で強固な組織をつくってるんだよ。
マルチ商法は参加者の資金が尽きれば終焉を迎えるが、参政党のマルチは無限に成長できる。参加者のやりがいを搾取しているから。無限なんだよ。
参政党で「オーガニックな野菜で健康に」「ジャンボタニシをまいて日本の田畑に活力を」などの活動で生きがいを見出したひとが自民党支持にもどりますか。戻らないでしょ。
参政党で活動すると、党内資格がつくんだよ。これ。ものすごく癖になるんだよね。
塚田牧場のサービス券と同じ。あれ、塚田牧場の主任に昇進したときうれしかったな。肝臓壊してなかったらいまごろ社長になってたはずや。店員さんのおっぱいおおきかったし。
「無限に成長できるマルチ」「やりがい搾取」「オーガニックな野菜で健康に」「日本の田畑に活力を」
参政党に生きがいや所属意識を見出した支持者はその活動を簡単には手放さないよ。
参政党の主な政策はよく練れていて、支持者が具体的な活動に参加しやすいテーマがメインなんだよ。
教育・人づくり:
自虐史観を捨て、日本に誇りが持てる教育、学力より学習力を重視。
食と健康・環境保全:
化学的な物質に依存しない食と医療の実現、農薬や肥料を使わない農業の推進、有機食材を推奨した学校給食の提供。
国・地域をまもる:
活動を通じて「社会を変えている」「正しいことをしている」という自己肯定感や使命感を得やすい。つまり中毒性がある。
「やりがい」が、党への強い結びつきを生み、結果として支持の継続につながってるんや。
参政党がきもちわるいほど組織が強固なのはこのせいなんだよね。
有権者になっておよそ10年が経つ。今までは義務的なものとして、選挙の直前に各政党や各候補のマニフェスト、現職の実績を調べて、まあここかな、という程度で投票先を決めていた。
今回の参院選も同じく、直前になって調べ始めて、そこで今までの選挙とはかなり様相が異なっているということに気づいた。
一つはチームみらい。AI技術で政治を加速することを標榜していて、GitHubで変更提案できるマニフェストがあった。一方で、喘息治療薬の問題など、人権を軽視する振る舞いが指摘されている。
もう一つは参政党。反グローバリズムを主軸にしていて、新憲法案を提示している。一方でその案は全体主義的であり、またマルチ商法との関連なども指摘されている。
どちらも今までは聞いたことがなかった政党で、私はこれらには投票しなかったが、結果的に議席を獲得した。
普段の選挙後であればもう選挙のことなど忘れている時期だが、私はこれらの政党あるいは政治について今もまだ考えている。
個別の政策についてSNSを確認したり、オードリー・タンの考えについて本を読んだり、そもそも政党という仕組みについて調べたりする中で、今のところ最も実りのありそうな発見としては「政策科学」という知識体系の存在だ。
さしあたり目についた https://www.ritsumei.ac.jp/ps/common/file/education/tool/PS_BOOK_2013.pdf を通読したところだが、数理科学や情報科学を中心とした理系教育しか受けてこなかった私からすると、政治という離れた分野にも適用できる科学的手法がすでに研究されていることを心強く思った。
次の選挙が行われる時期までには、少なくとも今回出てきたような政党について健全な政策批評が自力で行える程度には、政策科学について勉強しておきたいと思う。
(有識者はおすすめの本を教えてください… とりあえず今は「政策科学入門」(宮川)を読もうとしています)
チームみらいと参政党は、今まで政治というものにまったく無関心だった私にこのように興味を持たせることに成功したし、その形式は異なるにしても政治に興味を持った人が増えた印象を持っている。
女子高生で子供3人産んでもらう→娘持ち親とリベラル思想の人たち
シャンプー8000円で売るなどマルチ商法の手法を駆使→マルチ商法被害者
50歳以上は生きてる価値ない→50歳以上の人たち
水俣病を出したチッソを地元の人は地元愛があるなら悪く言うな→水俣病患者
広島と長崎はこっそり原子力潜水艦を作れ→広島と長崎の人たち、被爆者
イスラエルの徴兵教育を褒める等の親イスラエル姿勢→ガザの人たち
グルテンは癌の元→お麩
母子手帳はアメリカの乳業会社が作ったもの→デイリーファーマーズアメリカ、ダノン、ネスレ こども家庭庁
精神病は存在しない。「あなたは日本人だ」と言うだけで治る→精神病患者
ひきこもりニートを働かせれば外国人はいらない→ひきこもりニート
これからの戦争はドローン、ゲーマーに操作させればいい→ゲーマー、eスポーツファン
愛人OK→サレ妻
関わっていたフリースクールが蛇を調理→フリースクールに通っていた子供
2025参議院選挙の候補者が悪魔祓いをやっていた(値段は8000円)→悪魔
2025参議院選挙の候補者が過去に仮想通貨で裁判沙汰→ジュピターコイン
能登の地震直後に政治家としてなんの対応もせず家族でシンガポール旅行→能登の人たち
女子高生で子供3人産んでもらう→娘持ち親とリベラル思想の人たち
シャンプー8000円で売るなどマルチ商法の手法を駆使→マルチ商法被害者
50歳以上は生きてる価値ない→50歳以上の人たち
水俣病を出したチッソを地元の人は地元愛があるなら悪く言うな→水俣病患者
広島と長崎はこっそり原子力潜水艦を作れ→広島と長崎の人たち、被爆者
イスラエルの徴兵教育を褒める等の親イスラエル姿勢→ガザの人たち
グルテンは癌の元→お麩
母子手帳はアメリカの乳業会社が作ったもの→デイリーファーマーズアメリカ、ダノン、ネスレ こども家庭庁
精神病は存在しない。「あなたは日本人だ」と言うだけで治る→精神病患者
ひきこもりニートを働かせれば外国人はいらない→ひきこもりニート
これからの戦争はドローン、ゲーマーに操作させればいい→ゲーマー、eスポーツファン
愛人OK→サレ妻
関わっていたフリースクールが蛇を調理→フリースクールに通っていた子供
2025参議院選挙の候補者が悪魔祓いをやっていた(値段は8000円)→悪魔
受験戦争を勝ち抜き、仕事でキャリアを積み、出世レースに勝ち、それなりのポジションでそれなりに美味い酒と飯を食う
受験戦争や出世レースに勝ち残らなくても、子供や配偶者と仲良く暮らす
要は個人で満足しえることが成功と呼べるのではないか、という事だ
逆説的に言うと、現状に満足できず、もがいているのが失敗、といってもいいのではないか
私は今日、3年ぶりに疎遠だった友人と再会した
地元を離れ、上京した私は都会の暮らしに慣れ、帰省すら疎かにしていた私は、友人との再会に心を躍らせながら待ち合わせ場所に向かった
友人は自営業であるため、すぐに帰路につかなければならないのであるが、それでも時間を作ってくれたのはありがたいものである
再会し話を始める、共通の友人である○○は結婚した、× ×は体調が良くないらしい、□□は仕事をやめてしまった、など共通の友人の話に花が咲く
少し経ったあと、友人が話題を変えた
いや今日は給与は出ていないんだけど社会をより良くするような副業なんだ
嫌な予感がした、というよりもしていたのだが見事に的中していた
年に合わぬようなくたびれたスーツ、履きなれていないような革靴、裸足に見えるような丈の短い靴下、どれをとっても過去の友人からは想像できない
友人は続けて、いかに副業が素晴らしいか、不労所得、権利収入などといった、いかにも。というような単語を並べたて、雄弁に物語る
友人から聞いた法人の名前をトイレでこっそり調べてみると、ネズミ講やらマルチ商法やら、目を覆いたくなるような文字しか出てこない
現状に満足できないから不労所得や権利収入といった甘言に飛びついてしまったのは容易に想像できた
明日も店を開けないといけないから、と言い、とんぼ返りする友人に対し私は何も言い出せず、ただただ見送ることしか出来なかった
富山大学の准教授だった滝谷弘が逮捕された。容疑は風営法違反。どうやら富山市内のアパートで違法風俗店を複数人と一緒に回してたらしい。毎日のように新しい続報が出てくる。
警察の話では、本人は「金に困ってた」と話してるっぽい。でも国立大の准教授って、それなりに安定した収入があるはずだし、そんなに困るような職でもないよな……よっぽど派手な遊びでもしてたんだろうか。ちなみに10年くらい前にも別件で逮捕されてて、そのときはマルチ商法との関係も噂されてた。もし今もマルチやってたとしたら、見栄を張るために金が必要だったって線もあるかもしれないね。
昔の写真、Facebook にけっこう残ってて、報道各社がそこから好き放題引っ張ってきて報道に使ってるっぽい。なんか「これ、わざと変な写真選んでない?」っていうやつばっかで、悪意を感じるのは気のせいかな。それにしても、彼の Facebook には、いまの奥さんと思われる女性との写真もいっぱいある。投稿自体は削除されてるみたいなんだけど、「写真」タブには画像がまだ残ってて、そこに映ってる女性の名前で検索すると、同じ画像が使われてる SNS のアカウントが普通に出てくる。だから、まあ本人たちで間違いなさそう。
ただ、その奥さんらしき人の最近のSNSはほとんど更新されてないか、鍵垢になってて中身は見えない。仮に一緒に暮らしていたとして、今回の件をどこまで把握していたのかは外からは判断できないけど、まったく何も知らなかったという可能性もゼロではないのかもしれないよね。とはいえ、こういう形で名前が世間に出てしまうのは、家族にとっても相当きつい話だと思う。
いやはや、世も末というか何というか。
なんでも、違法なメンズエステを実質経営してたとかで逮捕されたって話。
表向きは「KOMOREBI」なんてシャレオツな名前でやってたみたいだけど、やってることはガッツリエロサービスだったとか。
この滝谷准教授、以前は奥村弘って名前だったらしいんだけど、その頃にもなんかやらかしてたって噂も。
たしか、スーパーで財布盗んで、そのカードでガソリン入れたとかで逮捕されてたはず。
他にもマルチ商法に関わってた疑惑なんてのもあったみたいだし。
国立大学の准教授でしょ?総合情報基盤センターってとこにいるらしいけど、そんな人が何度も逮捕されて解雇もされないってどういうことなの?
まさにインテリヤクザじゃん…。
研究者としては、津波対策とか防災関係で実績があったみたいだけどね。
でも、こんな人が教壇に立ってるとか、国立大学の闇を感じるわー。
1年くらい前からハマりだした。
父親からボトルのミネラルドリンクを勧められて、俺もなんとなく「美味しいなー」と思いながら飲んでいた。
でも、今日SNSで「ドテラはマルチ商法」という文を見かけたので驚いた。
もしマルチならばやめさせたい。
だが、以前父が母にドテラのミネラルドリンクを勧めて、母が「味が好みじゃないから」と断ったときに父がかなり不機嫌になったことがあった。
そのため、やめさせようとしたら高確率で怒るだろう。
今のところ誰かを勧誘したという話は父から聞かないが、もしかしたらしているかもしれない。
無理にでもやめさせるべきか、
縁を切るべきか。
どうしたらいいんだろう。
あと、自分には結婚を考えている彼女がいるが、彼女には隠しておいたほうがいいんだろうか?
誰かアドバイスくれると嬉しいです。
おれがカルト宗教やマルチ商法の勧誘要因だったら、間違いなくオタクコミュニティを狙うわ
リアルでのコミュ力が高くなく、友人も少ないタイプ、押しに弱そうなタイプ、世の中一般に距離があるタイプ、気が弱く洗脳しやすいタイプ… そういう脆弱性を持っている人が多いのは間違いない
逆に言うと、そういう脆弱性を突かれないように気をつけることだ
https://togetter.com/li/2531095
まず、「1万円で売ることにより、何の目的を達成したいのかの目標の確認をさせてください。高い利益率でガッポガッポ設けたいのか、利益率は度外視でもよいなんらかの目的(会社の知名度upとか)があるのか、社内の売上目標さえ達成できれば良いのか、そういった目標によって手段が異なります」と答える。ここで「質問させてください」とか言っちゃうと、「質問を質問で返すバカは云々」で落とされるらしいので、あくまで、「目標の確認」ということで詳細を聞き出す。「目標の共有」とか「社内のコミュニケーション」とか大事なんだよな確か。会社で働いたことないから詳しく知らんけど
高い利益率でガッポガッポなら、デート商法、セミナー商法、マルチ商法だね。ただ、美人、口のうまいセミナー講師、マルチの親玉を用意するのに手間と金がかかったりするのが難点。あと普通に捕まりやすい
売上目標(≠利益目標)なら、色んな人がコメントしている通り、10000円で売って10001円で買い取る循環取引がある。有名どころだと、カトキチ、山一證券、オリンパスとかで、山一證券はつぶれ、カトキチは買収されたけど、オリンパスはちょっと怒られたけど今日も元気です。どこかとちゃんとコネがあれば、循環取引くらいよゆーよゆー
利益度外視でも良いなら、豪華な販促品を配るなり、人気コンテンツとコラボで広告宣伝をかけるなり好きにやってくれ
どうせ、この問題の正解は、「砂漠に行って売る」とかくっだらない答えなんでしょ?砂漠に水を持ってくコストは?その砂漠で都合よく水を求めている人を探すコストは?それは砂漠で水を求めている人を継続的に見つけられる前提なの?モノを右から左にやるだけで儲けられる大航海時代はもう何百年も前に終わってますよ?そんな簡単に砂漠で水が売れるなら、他社が参入してないわけないよね?陳腐化商品でブルーオーシャン戦略ってバカじゃないの?こんな陳腐化した質問をするような会社の商品はさぞかし陳腐化してるんでしょうね。そんなクソ商品を売ることができるような、あっと驚く営業手法を思いつける人なら、自分で会社作ってやるよね?